JPH07189330A - 二分割ボックスカルバート - Google Patents

二分割ボックスカルバート

Info

Publication number
JPH07189330A
JPH07189330A JP33429893A JP33429893A JPH07189330A JP H07189330 A JPH07189330 A JP H07189330A JP 33429893 A JP33429893 A JP 33429893A JP 33429893 A JP33429893 A JP 33429893A JP H07189330 A JPH07189330 A JP H07189330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box culvert
openings
steels
steel
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33429893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2822353B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Sato
信博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKEN IND CORP
Koken Sangyo KK
Original Assignee
KOKEN IND CORP
Koken Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKEN IND CORP, Koken Sangyo KK filed Critical KOKEN IND CORP
Priority to JP5334298A priority Critical patent/JP2822353B2/ja
Publication of JPH07189330A publication Critical patent/JPH07189330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822353B2 publication Critical patent/JP2822353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二分割ボックスカルバートを提供すること。 【構成】 下部ボックスカルバート構造体(2)の両側
壁4,4′の頂部に少なくとも二つの鋼材3,3′をそ
の端部が適当な長さでこの側壁の頂面から突出するよう
に埋没打設されており、他方上部ボックスカルバート構
造体1の両側壁5,5′に鋼材と延長鋼材7,7′とに
よって形成されている鋼材8,8′が嵌入する少なくと
も二つの開口(6,6′)が形成されており、これらの
開口内に鋼材8,8′を嵌入され、上下ボックスカルバ
ート構造体が接合され、上記開口(6,6′)にコンク
リートを打設して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二分割ボックスカルバ
ートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような二分割の様式のボック
スカルバートは公知であり、それ自体で使用されたり、
特にはボックスカルバートによる推進工法に使用されて
いる。しかし、単独で使用される場合はとにかく、推進
工法で使用されるボックスカルバートにあっては、その
上下の構造体の接合がボルト等で行われており、ボック
スカルバートに推進方向で大きな推力が加わった際破断
する危険があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、それ単独で使用されるか、或いは推進工法、特に
大口径の暗渠等を施工するために使用される、上記のよ
うな欠点を有していない二分割ボックスカルバートを提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、下部ボックスカルバート構造体のコ−字状に立ち上
っている両側壁の頂部に少なくとも二つの鋼材がその端
部が適当な長さでこの側壁の頂面から突出するように埋
没打設されており、他方上部ボックスカルバート構造体
の両コ−字状に垂下している側壁に上記鋼材と延長鋼材
とによって形成されている鋼材が嵌入する少なくとも二
つの開口が形成されており、これらの開口内に鋼材を嵌
入され、下部ボックスカルバート構造体と上部ボックス
カルバート構造体が接合され、上記開口にコンクリート
を打設して成ることによって解決される。
【0005】本発明にあっては鋼材として形鋼、特にH
形鋼、I形鋼を使用するのが有利であるが、場合によっ
ては丸形鋼を使用してもよい。以下に添付した図面に図
示した実施例につき本発明を詳しく説明する。
【0006】
【実施例】図1は本発明による二分割ボックスカルバー
トの全体図である。図2には、鋼材として形鋼、特にH
形鋼を使用した実施例を示した。二分割ボックスカルバ
ートの下部ボックスカルバート構造体2は周知のように
コ−字状の立ち上っている両側壁4,4′を有してお
り、これらの両側壁の頂部に少なくとも二つのH形鋼
3,3′が埋没打設されている。その際このH形鋼3,
3′のこの側壁の頂面からの突出長さは、任意である
が、いずれの長さにあっても上部ボックスカルバート構
造体1を接合するため延長されなければならない長さで
ある。即ち、突出する長さが余りに長くては、上記上部
ボックスカルバート構造体1の下部ボックスカルバート
構造体に対する接合の際に作業が困難であり、危険すら
伴う。
【0007】上部ボックスカルバート構造体1のコ−字
状に垂下している両側壁5,5′には上記H形鋼3,
3′に類似した鋼材から成り、このH形鋼を延長するた
めのH形鋼7,7′が嵌入される少なくとも二つの開口
6,6′がこの両側壁を貫通するように形成されてい
る。
【0008】両ボックスカルバートを接合するために、
下部ボックスカルバート2のH形鋼3,3′を上部ボッ
クスカルバート構造体1の開口6,6′に嵌入にするに
先立って、図4に示したように、H形鋼3,3′にはそ
の長さ延長のための形鋼7,7′が溶接により接合さ
れ、図に示さなかったが、溶接した鋼材の周囲にはフー
プ筋(補強筋)が巻回され、溶接形鋼8,8′形成され
る。もちろん、この延長形鋼7,7′の長さは上部ボッ
クスカルバート構造体1の両側壁5,5′を貫通するだ
けの長さである。 ここで、上下ボックスカルバート構
造体1,2の接合は、上記の溶接形鋼8,8′を開口
6,6′内に嵌入することによって行われる。その際、
上下ボックスカルバート構造体1,2の位置決めは嵌入
の際に自動的に行われるが、微細な調節は手で行うのが
有利である。
【0009】この接合が終了した後、開口6および6′
内にコンクリートが打設される。これにより、上部ボッ
クスカルバート構造体1と下部ボックスカルバート構造
体2とが完全に接合される。
【0010】施工を迅速に行おうとうする場合は、上記
のコンクリート打設を超速硬コンクリートを使用して行
うことも可能である。
【0011】
【発明の効果】本発明による二分割ボックスカルバート
は、上記のように単独での使用も可能であるが、特に推
進工法、特に大口径の暗渠、函渠等の施工に適用した場
合極めて有利な効果が得られる。即ち、本発明による二
分割ボックスカルバートは、推進工法における暗渠、函
渠導水孔等に使用されてその推力或いはあらゆる方向か
ら大きな荷重をうけても、または同様な目的で推進工法
によらない、それ単独で施工の際に大きな荷重を受けて
も、その接合面が破壊されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二分割ボックスカルバートの全体
図である。
【図2】上部ボックスカルバート構造体の図である。
【図3】下部ボックスカルバート構造体の図である。
【図4】下部ボックスカルバート構造体に取り付けられ
た鋼材の延長様式を示した図である。
【図5】上下ボックスカルバート構造体を接合した際の
鋼材お開口内における状態を示した図である。
【参照符号】
1 上部ボックスカルバート構造体 2 下部ボックスカルバート構造体 3,3′ 鋼材 4,4′ 下部ボックスカルバート構造体の側壁 5,5′ 上部ボックスカルバート構造体の側壁 6,6′ 開口 7,7′ 延長形鋼 8,8′ 溶接形鋼
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 両ボックスカルバートを接合するため
に、下部ボックスカルバート2のH形鋼3,3′を上部
ボックスカルバート構造体1の開口6,6′に嵌入する
に先立って、図4に示したように、H形鋼3,3′にそ
の長さ延長のための形鋼7,7′が溶接により接合さ
れ、図に示さなかったが、溶接した鋼材の周囲にはフー
プ筋(補強筋)が巻回され、溶接形鋼8,8′が形成さ
れる。もちろん、この延長形鋼7,7′の長さは上部ボ
ックスカルバート構造体1の両側壁5,5′を貫通する
だけの長さである。ここで、上下ボックスカルバート構
造体1,2の接合は、上記の溶接鋼8,8′を開口6,
6′内に嵌入することによって行われる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二分割ボックスカルバートにおいて、下
    部ボックスカルバート構造体(2)のコ−字状に立ち上
    っている両側壁(4,4′)の頂部に少なくとも二つの
    鋼材(3,3′)をその端部が適当な長さでこの側壁
    (4,4′)の頂面から突出するように埋没打設されて
    おり、他方上部ボックスカルバート構造体(1)の両コ
    −字状に垂下している側壁(5,5′)に上記鋼材
    (3,3′)と延長鋼材(7,7′)とによって形成さ
    れている鋼材(8,8′)が嵌入する少なくとも二つの
    開口(6,6′)が形成されており、これらの開口内に
    鋼材(8,8′)を嵌入され、下部ボックスカルバート
    構造体(2)と上部ボックスカルバート構造体(1)が
    接合され、上記開口(6,6′)にコンクリートを打設
    して成ることを特徴とする二分割ボックスカルバート。
  2. 【請求項2】 上記鋼材(3,3′)が形鋼、特にH形
    鋼,I形鋼或いは類似の形鋼であることを特徴とする請
    求項1に記載の二分割ボックスカルバート。
JP5334298A 1993-12-28 1993-12-28 二分割ボックスカルバート Expired - Lifetime JP2822353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334298A JP2822353B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 二分割ボックスカルバート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334298A JP2822353B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 二分割ボックスカルバート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189330A true JPH07189330A (ja) 1995-07-28
JP2822353B2 JP2822353B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18275785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334298A Expired - Lifetime JP2822353B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 二分割ボックスカルバート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822353B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8985897B2 (en) 2008-02-06 2015-03-24 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
JP2015074886A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 清水建設株式会社 ボックスカルバート、及びその施工方法
US9546044B2 (en) 2008-02-06 2017-01-17 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
JP2019157602A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 東栄コンクリート工業株式会社 分割型カルバート用主桁、それを組み込んだ分割型カルバート、分割型カルバート用主桁の製造方法、および分割型カルバートの施工方法
US10584471B2 (en) 2017-06-15 2020-03-10 James Bradford Boulton Integrated retaining wall and fluid collection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917029U (ja) * 1972-05-16 1974-02-13
JPS63165385U (ja) * 1987-04-16 1988-10-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917029U (ja) * 1972-05-16 1974-02-13
JPS63165385U (ja) * 1987-04-16 1988-10-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8985897B2 (en) 2008-02-06 2015-03-24 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
US9546044B2 (en) 2008-02-06 2017-01-17 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
JP2015074886A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 清水建設株式会社 ボックスカルバート、及びその施工方法
US10584471B2 (en) 2017-06-15 2020-03-10 James Bradford Boulton Integrated retaining wall and fluid collection system
JP2019157602A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 東栄コンクリート工業株式会社 分割型カルバート用主桁、それを組み込んだ分割型カルバート、分割型カルバート用主桁の製造方法、および分割型カルバートの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2822353B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07189330A (ja) 二分割ボックスカルバート
KR840002508A (ko) 요상형 원통구조의 획득방법 및 구조
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JP4448816B2 (ja) コンクリート製管体および推進工法
JPH0813692A (ja) 柱状構造及びその施工法
JPS5817846Y2 (ja) 柱,梁接合装置
JP2545626Y2 (ja) Pc梁
JPH08134902A (ja) 地中連続壁工法に用いる鉄筋かご
JPH08109695A (ja) 鋼管コンクリート柱とフラットスラブの接合構造
JP2753916B2 (ja) 角鋼管柱とはりとの接合方法
JPH0291398A (ja) コンクリートセグメント
JPH0420457B2 (ja)
JPS621310Y2 (ja)
JPH0514967Y2 (ja)
JPH0470413A (ja) 鋼管杭
JP3373663B2 (ja) 柱の溶接継手接合構造
JPH0649895A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JPS6041179B2 (ja) プレストレストコンクリ−トパネルの接合部構造
JPH079921Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP3000016U (ja) 円形断面鋼管柱の継手構造
JP4727091B2 (ja) 鉄筋鉄骨コンクリート構造物における鉄骨継手構造
JPH0533606Y2 (ja)
JPH0716810Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート壁材の補強接合材
JPH0327126Y2 (ja)
JPH09273267A (ja) 異形棒鋼交差金具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term