JPH07188010A - アミロイド形成タンパクの作用を抑制するための医薬組成物 - Google Patents

アミロイド形成タンパクの作用を抑制するための医薬組成物

Info

Publication number
JPH07188010A
JPH07188010A JP6296343A JP29634394A JPH07188010A JP H07188010 A JPH07188010 A JP H07188010A JP 6296343 A JP6296343 A JP 6296343A JP 29634394 A JP29634394 A JP 29634394A JP H07188010 A JPH07188010 A JP H07188010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutical composition
amyloid
amyloidogenic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296343A
Other languages
English (en)
Inventor
William Henry Walker Lunn
ウィリアム・ヘンリー・ウォーカー・ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH07188010A publication Critical patent/JPH07188010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アミロイド形成タンパクが関与する生理的障
害を抑制する方法を提供する。 【構成】 本発明の方法は、式I 【化1】 [式中、R1とR3は独立して水素、−CH3、−C(O)
−(C1〜C6アルキル)、または−C(O)−Ar(Arは置
換されていることあるフェニル)であり、またR2はピロ
リジノ、ヘキサメチレンイミノおよびピペリジノより成
る群から選択される]で示される化合物または製薬的に
許容し得るそれらの塩もしくは溶媒和物の有効量を、必
要とするヒトに投与することより成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】アルツハイマー病(AD)は、記憶、認識、
推理、判断および情動安定性の進行性喪失を臨床的特徴
とする脳変性疾患であり、これが次第に深在性の精神薄
弱となって、最終的には死に至る。ADは、老人におけ
る進行性精神不全症(痴呆)の一般的な原因であって、米
国における最も一般的な医学的死亡原因の第4位である
と考えられている。ADは、世界中の様々な人種および
民族群に認められ、現在および未来の主要な公衆衛生問
題を成す。現在、米国だけでも約200万〜300万人
の人々がこの疾患に冒されていると見られている。現在
のところ、ADは治療不可能であると示されている。
【0002】ADを患っている人々の脳は、神経細胞の
変性や、アミロイド形成斑、血管のアミロイド脈管障
害、および神経原線維のもつれとして種々に称される特
徴的な病変を示す。ADを患っている患者において、一
般に、こういった病変の多く、特にアミロイド形成斑や
神経原線維のもつれは、記憶や認識機能に関して重要な
ヒトの脳における幾つかの領域で見受けられる。より限
定された解剖学的分布におけるこういった病変はこれよ
りも少数であるが、臨床的ADを患っていない殆どの老
人の脳で見受けられる。アミロイド形成斑や血管のアミ
ロイド脈管障害はまた、21トリソミー(ダウン症候群)
や、ダッチ型のアミロイド症に伴う遺伝性脳出血(HC
HWA−D)を患っている人々の脳の特徴でもある。現
在、ADの確定的な診断には、通常、病死した患者の脳
組織において、あるいは時に、観血的な神経外科的操作
の際に採取される脳組織の僅かな生検試料において、前
述の病変を観察することが必要である。
【0003】特定のアミロイド形成タンパク、すなわち
β−アミロイドタンパク(βAP)の進行性大脳沈着は、
ADの病理発生に導く可能性をはらんだ役割を果たし、
また知覚症状が起こるより数年または何十年も前に起こ
り得るということが、幾つかの証拠概要により示されて
いる[ゼルケー(Selkoe),1991年,ニューロン(N
euron) 6:487を参照]。最近、βAPは、培養中
で増殖した神経細胞から遊離し、また健常者およびAD
患者の両者の脳脊髄液(CSF)中に存在することが示さ
れた[ゾイベルト(Seubert)ら,1992年,ネイチャ
ー(Nature) 359:325〜327を参照]。
【0004】アルツハイマー病や、アミロイド形成ペプ
チドであるβAPが関与する他の病態に加え、βAPと
構造的には類似しているが、βAPとは配列相同性を共
有しない他のアミロイド形成ペプチドが関与する病態が
実在する。神経毒性に関連し、多くのこういったアミロ
イド形成ペプチドが機能的に交換できることが、最近の
研究により実証された[P.C.メイ(May)ら,ジャーナ
ル・オブ・ニューロケミストリー(Journal of Neuroc
hemistry),1993年12月、および米国特許同時係
属出願 08/109,782,1993年8月19日提
出,日本国特願平6−195446]。
【0005】ADや、他のアミロイド形成タンパクが関
与する疾患の基本的な機序の理解は進歩してきたにもか
かわらず、今だこういった疾患を処置するための組成物
や方法を開発する必要がある。アミロイド形成タンパク
の産生または作用を抑制することのできる薬物に基づい
た処置法は有利となり得る。
【0006】本発明は、アミロイド形成タンパクが関与
する生理的障害を抑制する方法であって、式I
【化9】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
もしくは溶媒和物の有効量を、そのような抑制を必要と
するヒトに投与することより成る方法を包含する。
【0007】本発明はまた、アミロイド形成タンパクの
産生を抑制する方法であって、式Iで示される化合物の
有効量を、そのような抑制を必要とするヒトに投与する
ことより成る方法をも提供する。
【0008】本発明はまた、アミロイド斑の沈着を抑制
する方法であって、式Iで示される化合物の有効量を、
そのような抑制を必要とするヒトに投与することより成
る方法をも提供する。
【0009】本発明はまた、アルツハイマー病(AD)を
抑制する方法であって、式Iで示される化合物の有効量
を、そのような抑制を必要とするヒトに有効量投与する
ことより成る方法をも提供する。
【0010】本発明は、選択されたベンゾチオフェン
群、つまり式Iで示される群が、アミロイド形成タンパ
クの作用を抑制するのに有用であり、また詳細には本化
合物がアミロイド形成タンパクの形成を抑制するという
発見に関する。本発明は、アミロイド形成タンパク、好
ましくはβ−アミロイドタンパクが関与する生理的障害
を抑制するのに有効である、式Iで示される化合物また
は製薬的に許容し得るそれらの塩もしくは溶媒和物のあ
る投与量を、必要とするヒトに投与することにより行わ
れる使用を包含する。
【0011】「抑制」という語は、その一般的に容認さ
れた意味を包含し、これには、進行、重篤度、あるいは
結果として現れる症状を妨害すること、予防すること、
拘束すること、および緩徐すること、阻止すること、ま
たは回復させることが包含される。このように、本発明
の方法は、治療的投与および予防的投与の両方を包含す
る。
【0012】「アミロイド形成タンパクが関与する生理
的障害」という語は、例えば、脳、肝臓、腎臓または他
の臓器等における、少なくとも一つのアミロイド形成タ
ンパクの不適当な、あるいは望ましくない沈着が関与す
る疾患を包含し、これには例えば、AD(家族性ADを
含む)、ダウン症候群、HCHWA−D、脳の老化進行
等が包含される。
【0013】「有効量」という語は、アミロイド形成タ
ンパクが関与する生理的作用または障害を抑制するのに
必要な化合物の量、あるいはアミロイド形成タンパクの
産生もしくは沈着を抑制するのに必要な化合物の量、場
合によっては、アルツハイマー病を抑制するのに必要な
化合物の量を意味する。
【0014】本明細書中で使用する「アミロイド形成タ
ンパク」という語は、より高次元の凝集体へと自己会合
する能力があって、最終的にはアミロイド斑を形成する
ペプチドを意味する。好ましい標的アミロイド形成タン
パクは、β−アミロイドタンパクである。
【0015】通例、本化合物は、通常の賦形剤、希釈剤
または担体と配合して錠剤に圧縮成形するか、もしくは
経口投与に便利なエリキシル剤または溶液剤として製剤
化するか、もしくは筋肉内または静脈内経路で投与す
る。本化合物は、経皮投与することができ、また徐放性
投与形態等に製剤化することができる。
【0016】本発明の方法に使用する化合物は、米国特
許第4,133,814号、同第4,418,068号およ
び同第4,380,635号に詳述されているような確立
されている類似の手順に従って製造することができる
[これらは全て引用によって本明細書中に包含され
る]。通例、その製法は、6−ヒドロキシル基と2−
(4−ヒドロキシフェニル)基を有するベンゾ[b]チオフ
ェンから開始される。その出発化合物を保護し、アルキ
ル化して、脱保護すると、式Iで示される化合物とな
る。そのような化合物の製造例は、上述の米国特許、お
よび本出願の実施例に記載されている。「置換されてい
ることあるフェニル」には、フェニル、およびC1〜C6
アルキル、C1〜C4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、
クロロ、フルオロまたはトリ(クロロもしくはフルオロ)
メチルで一または二置換されているフェニルが包含され
る。
【0017】本発明には、以下の化合物、
【化10】 すなわちラロキシフェンが包含される。
【0018】本発明の方法に使用する化合物は、広範囲
にわたる種々の有機および無機酸並びに塩基と製薬的に
許容し得る酸および塩基付加塩を形成し、また製薬化学
において使用されることの多い生理学的に許容し得る塩
を包含する。そのような塩もまた本発明の一部である。
そのような塩を形成するのに使用される典型的な無機酸
には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、
リン酸、次リン酸等が包含される。また脂肪族モノおよ
びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシ
アルカン酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、
脂肪族および芳香族スルホン酸といったような有機酸か
ら誘導される塩を使用することもできる。従って、その
ような製薬的に許容し得る塩には、酢酸塩、フェニル酢
酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビ
ン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息
香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、
メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタ
レン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル
酪酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸
塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリ
ル酸塩、塩化物、桂皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマ
ル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳
酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン
酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、ニコチ
ン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタ
ル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、
リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピ
オール酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸
塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、スベリ
ン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重
亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−
ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン
酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスル
ホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スル
ホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩等が
包含される。好ましい塩は塩酸塩である。
【0019】製薬的に許容し得る酸付加塩は、一般的
に、式Iで示される化合物を当モル量または過剰量の酸
と反応させることにより形成される。反応体は、通例、
ジエチルエーテルまたはベンゼンといったような相互溶
剤中に混合する。塩は、通常、約1時間ないし10日以
内に溶液から沈殿し、濾過により分離するか、もしくは
常法により溶媒を除去することができる。
【0020】塩を形成するのに一般に使用される塩基に
は、水酸化アンモニウム、並びにアルカリおよびアルカ
リ土類金属水酸化物および炭酸塩、さらには脂肪族およ
び芳香族アミン、脂肪族ジアミン、並びにヒドロキシア
ルキルアミンが包含される。付加塩を製造する際に特に
有用な塩基には、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、
重炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、メチルアミン、
ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキシルア
ミンおよびエタノールアミンが包含される。
【0021】製薬的に許容し得る塩は、通例、それらが
誘導される化合物に比べて高い溶解性を有することか
ら、液体またはエマルジョンに製剤化されることがより
多い。
【0022】当業者に知られている手順により、医薬品
製剤を製造することができる。例えば、本化合物は、通
常の賦形剤、希釈剤または担体と配合して、錠剤、カプ
セル剤、懸濁剤、粉末剤等に成形することができる。そ
のような製剤に適当な賦形剤、希釈剤および担体の例に
は、以下のものが包含される。デンプン、糖、マンニト
ール、およびケイ素誘導体といったような充填剤および
増量剤、カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロ
ース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリビニ
ルピロリドンといったような結合剤、グリセロールとい
ったような湿潤剤、寒天、炭酸カルシウム、および重炭
酸ナトリウムといったような崩壊剤、パラフィンといっ
たような溶解遅延剤、第四アンモニウム化合物といった
ような吸収促進剤、セチルアルコール、グリセロールモ
ノステアレートといったような界面活性剤、カオリンお
よびベントナイトといったような吸着担体、並びにタル
ク、ステアリン酸カルシウムおよびマグネシウム、およ
び固形ポリエチルグリコールといったような滑沢剤。
【0023】本化合物はまた、経口投与に便利なエリキ
シル剤または溶液剤として、あるいは非経口(例えば、
筋肉内、皮下または静脈内経路)投与に適当な溶液剤と
して製剤化することができる。さらに、本化合物は、徐
放性投与形態等に製剤化するのにも十分適している。場
合によっては一定時間の間、好ましくは腸管の特定部位
またはその部位においてのみ活性成分を放出するように
製剤を設計することができる。例えば、高分子物質また
はワックスから、コーティング、エンベロープおよび保
護マトリックスを施すことができる。
【0024】例えば、アルツハイマー病、ダウン症候
群、および脳の老化進行といったような、一つまたはそ
れ以上のアミロイド形成タンパクの沈着が関与する疾患
の予防的処置および/または治療的処置に対し、式Iで
示される化合物を投与することができる。治療的に適用
する際は、既に疾患を患っている患者に本化合物を投与
する。アミロイド形成タンパク、特にβ−アミロイドタ
ンパクが関与する生理的作用または障害を抑制するのに
十分な量で、本化合物を投与する。
【0025】予防的に適用する場合には、アミロイド形
成タンパクが関与する疾患、好ましくはアルツハイマー
病にかかりやすい患者であるが、まだそのような疾患を
患っていない患者に、式Iで示される化合物を投与す
る。そのような患者は、医学文献に記載されている遺伝
学的スクリーニングや臨床分析を行うことにより識別す
ることができる[ゴーテ(Goate),ネイチャー,34
9:704〜706,1991年を参照]。本化合物
は、初期症状の段階でアミロイドタンパク斑を抑制し、
好ましくはアミロイド形成タンパクが関与する疾患の開
始段階でさえも予防するであろう。予防的理由もしくは
治療的理由のいずれかより、本発明の化合物を与えるの
に好ましいグループは、閉経期後の女性である。
【0026】本発明の式Iで示される化合物の個々の用
量は、容体の重篤度、投与経路、および関連要因によっ
て異なり、これらは担当医師により決定されるであろ
う。通例、一日の許容有効量は約0.1〜約1000mg
/日、さらに一般的には約50〜約200mg/日であ
る。その疾患または障害を抑制するのに十分な期間にわ
たり、そのような用量を毎日1〜約3回、要すればそれ
以上の回数で、処置を必要とする対象患者に投与する。
【0027】医薬組成物を脳へ直接的に、または間接的
に取り入れることが望ましく、あるいは必要であること
が多いであろう。直接法では、通常、血液−脳関門を迂
回させるよう、投薬カテーテルを患者の脳室系に配置す
る。一般に好ましいとされている間接法では、親水性薬
物を脂溶性薬物へと転化することにより薬物潜在性を提
供する組成物を製剤化する。一般に、薬物をより脂溶性
として血液−脳関門を通して輸送されやすいものとする
よう、薬物に存在するヒドロキシル基、カルボキシル
基、および第一アミン基をブロックすることで、潜在性
が得られる。あるいはまた、血液−脳関門を一時的に開
かせることのできる高張液を動脈内へ注入することによ
り、親水性薬物の移送を高めることができる。
【0028】ピペリジノ環といったような塩基性基を有
する医薬品を投与する際はいつもそうであるように、通
常、式Iで示される化合物は酸付加塩形態で投与するの
が好ましい。そのような目的のためには、以下の投与剤
形を利用できる。
【0029】製 剤 例 以下の製剤例において、「活性成分」とは、式Iで示さ
れる化合物を意味する。
【0030】 〈製剤例 1〉 ゼラチンカプセル剤 以下の成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造する。 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 0.1〜1000 デンプン,NF 0 〜 650 デンプン流動性粉末 0 〜 650 シリコーン流体350センチストークス 0 〜 15 各成分を混合し、米国No.45メッシュの篩にかけて、
ゼラチン硬カプセルに充填する。
【0031】製造した本化合物であるラロキシフェンの
カプセル製剤の具体例を以下に示す。
【0032】 〈製剤例 2〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 1 デンプン,NF 112 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0033】 〈製剤例 3〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 5 デンプン,NF 108 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0034】 〈製剤例 4〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 10 デンプン,NF 103 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0035】 〈製剤例 5〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 50 デンプン,NF 150 デンプン流動性粉末 397 シリコーン流体350センチストークス 3.0
【0036】上記個々の製剤は、与えられた穏当な変化
に応じて変更することができる。
【0037】以下の成分を用いて、錠剤を製造する。
【0038】 〈製剤例 6〉 錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 セルロース,微晶質 0 〜 650 二酸化ケイ素,フュームド 0 〜 650 ステアリン酸塩 0 〜 15 各成分を混合し、圧縮して錠剤を成形する。
【0039】あるいはまた、活性成分を各々0.1〜1
000mg含有する錠剤は以下のようにして製造される。
【0040】 〈製剤例 7〉 錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 デンプン 45 セルロース,微晶質 35 ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1 活性成分、デンプン、およびセルロースを米国No.45
メッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得ら
れた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、
これを米国No.14メッシュの篩にかける。このように
して製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国No.1
8メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ米国No.
60メッシュの篩にかけておいたカルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、および
タルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮
して、錠剤を得る。
【0041】5ml用量につき、薬物を各々0.1〜10
00mg含有する懸濁液剤を以下のようにして製造する。
【0042】 〈製剤例 8〉 懸濁液剤 成 分 量(mg/5ml) 活性成分 0.1〜1000mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25 mg 安息香酸溶液 0.10 ml 香料 適量 着色料 適量 精製水を加えて5mlとする 薬物を米国No.45メッシュの篩にかけ、カルボキシメ
チルセルロースナトリウムおよびシロップと混合して、
滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料、および
着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。次
いで、水を加え、所望の容量とする。
【0043】アッセイ 〈実験計画〉アッセイ1〜3に関し、以下の実験計画を
立てる。
【0044】アミリンは、バケム社(Bachem,Inc.)
[トーランス(Torrance),カリフォルニア]、ペニン
シュラ・ラボラトリーズ社(Peninsula Laboratories,
Inc.)[ベルモント(Belmont),カリフォルニア]、シ
グマ・ケミカルズ(Sigma Chemicals)[セント・ルイ
ス(St.Louis),ミズーリ]から入手するか、もしく
は以下に記載するようにして合成することができる。ア
ミロイド−β(1−40)[ロット # ZK052]およ
び逆β−アミロイドペプチド(40−1)[ロット #Z
X299]は、バケム社から入手できる。β2−マイク
ログロブリンは、シグマ・ケミカルズ[セント・ルイ
ス,ミズーリ]から入手できる。
【0045】発熱物質を含まない滅菌水を用いて、ペプ
チドの保存溶液(1mM)を新たに調製し、それを規定培
養培地中で目的の濃度に希釈する。ラットの海馬培養物
(インビトロで10〜14日)をペプチドまたはビヒクル
で4日間処理する。ラットの皮質培養物の生存力を位相
差顕微鏡検査法により目視で評価し、培養培地中に遊離
される乳酸脱水素酵素(LDH)を測定することにより定
量する。
【0046】ヒトの皮質培養物(インビトロで19〜2
2日)をペプチドまたはビヒクルで3日間処理する。細
胞の生存力を位相差顕微鏡検査法により目視で評価し、
テトラゾリウム塩のXTTの減少を測定することにより
定量する。
【0047】例えば、カルシウムレベルをモニターする
といったような他の技法を用いて、細胞の生存力、また
その結果毒性を測定することができるということは、当
業者には分かっている。LDH法およびXTT法、並び
にカルシウムレベルをモニターするアッセイは以下で説
明する。
【0048】〈アッセイ 1〉 カルシウムレベルを測
定する神経毒性アッセイ ポリエチレンイミンで被覆した組織培養皿にED18の
皮質細胞の部分標本を播種し、3〜5日インビトロ培養
した後、新たに溶解する(主としてランダムコイル構造)
かまたは放置する(7日,主としてβ−シート構造)かい
ずれかの25μMのβ−アミロイドペプチド溶液で処理
した。この神経毒性アッセイは、ウシの胎児血清を含有
する、既知組成のヘペス(HEPES)緩衝化DMEM中
で行う。
【0049】β−アミロイドペプチドを用いて2日間イ
ンキュベーションした後、蛍光カルシウム色素を用い
て、グルタミン酸パルスを決定した後の細胞質ゾルのカ
ルシウム(Ca2+)濃度の上昇を測定する[J.ウォール
(Wahl)ら,ジャーナル・オブ・ニューロケミストリ
ー,53:1316,1989]。細胞内Ca2+レベル
の上昇は、細胞の保存性を危うくする。本発明の化合物
を用いて、上記アッセイを再度行う。最初に行ったアッ
セイと比較して細胞内Ca2+レベルが下降すれば、本化
合物の活性が証明される。
【0050】〈アッセイ 2〉 XTTを測定する神経
毒性アッセイ ポリエチレンイミンで被覆した組織培養皿にED18の
皮質細胞の部分標本を播種し、3〜5日インビトロ培養
した後、新たに溶解する(主としてランダムコイル構造)
かまたは放置する(7日,主としてβ−シート構造)かい
ずれかの25μMのβ−アミロイドペプチド溶液で処理
した。このアッセイは、ウシの胎児血清を含有する、既
知組成のヘペス(HEPES)緩衝化DMEM中で行う。
【0051】これらの細胞をインビトロで3〜5日間イ
ンキュベートした後、新たに溶解する(主としてランダ
ムコイル構造)かまたは放置する(7日,主としてβ−シ
ート構造)かいずれかの25μMのβ−アミロイドペプ
チド溶液で処理した。2日間インキュベーションした
後、N.レーム(Roehm)らのジャーナル・オブ・イムノ
ロジカル・メソッズ[(Journal of Immunological M
ethods),142:257,1992年]に記載されて
いるようにして、テトラゾリウム塩のXTT[2,3−
ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル)
−2H−テトラゾリウム−5−カルボキシアニリドの分
子内塩]の減少を測定することにより、細胞の生存力を
評価する。本発明の化合物を用いて、上記アッセイを再
度行う。最初に行ったアッセイと比較して細胞の生存力
が増加すれば、本化合物の活性が示される。
【0052】〈アッセイ 3〉 LDHを測定する神経
毒性アッセイ 96ウェルのプレートを用い、標準的な340nm動力学
LDHアッセイ[シグマ・カタログ・ナンバー # 22
8−20]を利用して、コンディションド規定DMEM
の部分標本20μl中の乳酸脱水素酵素(LDH)を測定
する。データ分析用のデルタ・ソフト(Delta Soft) I
I ソフトウェア[v.3.30B,バイオメタリクス社
(BioMetallics,Inc.)]を利用するPC−駆動EL3
40型マイクロプレート・バイオキネティクス(Microp
late Biokinetics)プレート読み取り機[バイオ−テク
・インストロメンツ(Bio-Tek Instruments)]を用
い、37℃でアッセイを行う。正常レベルおよび上昇レ
ベルの血漿LDHを含有する特性対照標準(例えば、シ
グマ・エンザイム・コントロールズ(Sigma EnzymeCo
ntrols) 2Nおよび2E)についてもアッセイ毎に測定
する。本発明の化合物を種々の濃度でウェル部分に添加
する。結果をLDH/L単位として表わすが、この場
合、1単位とは、アッセイの条件下、ニコチンアミドジ
ヌクレオチド1μmol/分の形成を触媒する酵素の量と
して定義される。対照と比較して神経毒性指標物質レベ
ルが下降すれば、活性が示される。
【0053】〈アッセイ 4〉アミロイド沈着物を形成
することができるVV:99またはVV:42を感染させ
た細胞[WO 91/04339に記載、1991年4
月4日公開,引用によって本明細書に包含される]を9
6ウェルのマイクロタイタープレートに入れる。希釈や
添加を適切に行うため、試験すべき式Iで示される化合
物を細胞へ加えるのに、自動ピペッターを使用する。組
織培養インキュベーター中、種々の濃度範囲の化合物を
細胞と共に、あらかじめ決められた時間、あるいはま
た、3〜72時間、37℃でインキュベートする(もし
くはあらかじめインキュベートしておく)。
【0054】インキュベーションした後、培養培地を取
り除き、以下のようにして、細胞をプレアミロイド測定
のために調製する。細胞を免疫細胞化学染色のためにア
ミロイド抗体を用いて固定する。第一抗体を加えた後、
標識した第二抗体と共にインキュベーションし、エリザ
(ELISA)プレート読み取り機を用いて、第一抗体と
第二抗体との結合レベルを測定し、標識抗体の光学密度
を記録する。被験薬が存在していない状態で増殖した対
照試料の細胞と比較して、より小さな吸光度が読み取ら
れるなら、これは、その薬物のアミロイド沈着抑制能を
表す。こういった手順は、相関関係のある酵素マーカー
を用いて、プレアミロイドの溶解が検出できるように改
変することができる。対照と比較してプレアミロイド測
定値が減少すれば、式Iで示される化合物の活性が示さ
れる。
【0055】試験方法 臨床試験を行うために、5〜50人の女性を選ぶ。女性
は閉経期後、すなわち試験開始の6〜12カ月前に月経
が止んでいる者であり、初期のアルツハイマー病(AD)
であると診断され、試験期間内にADの症状が悪化する
と予期されるが、その他の点では、全身の健康状態は良
好である。試験にはプラセボ対照グループが存在する。
すなわち女性を2つのグループに分け、一方のグループ
には本発明の活性物質を与え、もう一方のグループには
プラセボを与える。患者は、記憶、認識、推理、および
ADに伴う他の症状を基準とする。試験グループの女性
には、1日50〜200mgの活性物質を経口経路で与え
る。こういった治療を6〜36カ月続ける。両グループ
で基準となる症状に関して正確に記録し続け、試験が終
わったら、これらの結果を比較する。結果は、各グルー
プのメンバー間で共に比較し、また試験を開始する前に
各々の患者より報告された症状と各々の患者に関する結
果を比較する。被験薬を服用した患者における、一つま
たはそれ以上のADに関する症状の抑制により、被験薬
の活性が示される。
【0056】少なくとも一つの上記アッセイにおける活
性により、式Iで示される化合物の有用性が実証され
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過剰のアミロイド形成タンパクが関与す
    る生理的障害を抑制するのに適した医薬組成物であっ
    て、式 【化1】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する医薬組成
    物。
  2. 【請求項2】 該化合物が 【化2】 またはその塩酸塩である、請求項1に記載の医薬組成
    物。
  3. 【請求項3】 アミロイド形成タンパクの産生を抑制す
    るのに適した医薬組成物であって、式 【化3】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する医薬組成
    物。
  4. 【請求項4】 該化合物が 【化4】 またはその塩酸塩である、請求項3に記載の医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 アミロイド斑の沈着を抑制するのに適し
    た医薬組成物であって、式 【化5】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する医薬組成
    物。
  6. 【請求項6】 該化合物が 【化6】 またはその塩酸塩である、請求項5に記載の医薬組成
    物。
  7. 【請求項7】 アルツハイマー病を抑制するのに適した
    医薬組成物であって、式 【化7】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する医薬組成
    物。
  8. 【請求項8】 該化合物が 【化8】 またはその塩酸塩である、請求項7に記載の医薬組成
    物。
JP6296343A 1993-12-01 1994-11-30 アミロイド形成タンパクの作用を抑制するための医薬組成物 Pending JPH07188010A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/160,379 US6489355B2 (en) 1993-12-01 1993-12-01 Methods of inhibiting the effects of amyloidogenic proteins
US160379 1993-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188010A true JPH07188010A (ja) 1995-07-25

Family

ID=22576649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296343A Pending JPH07188010A (ja) 1993-12-01 1994-11-30 アミロイド形成タンパクの作用を抑制するための医薬組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6489355B2 (ja)
EP (1) EP0663209A3 (ja)
JP (1) JPH07188010A (ja)
KR (1) KR950016720A (ja)
CN (1) CN1109750A (ja)
AU (1) AU673961B2 (ja)
CA (1) CA2136789A1 (ja)
CZ (1) CZ293194A3 (ja)
HU (1) HUT72297A (ja)
IL (1) IL111790A (ja)
NO (1) NO944577L (ja)
NZ (1) NZ270008A (ja)
UA (1) UA26459C2 (ja)
ZA (1) ZA949404B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510177A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 クイーンズ ユニバーシティ アット キングストン タンパク質フォールディング障害を治療するための化合物および方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492927A (en) * 1993-12-21 1996-02-20 Eli Lilly And Company Non-peptide tachykinin receptor antagonists to treat allergy
ZA982877B (en) * 1997-04-09 1999-10-04 Lilly Co Eli Treatment of central nervous system disorders with selective estrogen receptor modulators.
US5990129A (en) * 1997-09-23 1999-11-23 Eli Lilly And Company Methods for regulating trkA expression
US6288108B1 (en) 1998-06-16 2001-09-11 Eli Lilly And Company Methods for increasing levels of acetylcholine
TR200003704T2 (tr) 1998-06-16 2001-06-21 Eli Lilly And Company Asetilkolin düzeylerini arttırma
CN108186678A (zh) * 2018-01-10 2018-06-22 天津科技大学 羟基化碳纳米管在制备抑制β-淀粉样蛋白聚集的药物的用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133814A (en) 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4380635A (en) 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US4418068A (en) 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US5145892A (en) * 1985-12-19 1992-09-08 Chisso Corporation Polypropylene resin composition
US5075321A (en) 1987-03-24 1991-12-24 University Of Pennsylvania Methods of treating diseases characterized by interactions of IgG-containing immune complexes with macrophage Fc receptors using antiestrogenic benzothiophenes
US4960815A (en) * 1988-09-22 1990-10-02 Warner-Lambert Company Isotopically-labeled polycyclic amine derivatives
US5081304A (en) * 1988-09-22 1992-01-14 Warner-Lambert Company Isotopically-labeled polycyclic amine derivatives
US5395842A (en) 1988-10-31 1995-03-07 Endorecherche Inc. Anti-estrogenic compounds and compositions
GB9002834D0 (en) * 1990-02-08 1990-04-04 Ici America Inc Compounds
FR2663934B1 (fr) * 1990-06-27 1994-06-03 Adir Nouveaux derives de l'acide 4 - amino butyrique, leur procede de preparation et les preparations pharmaceutiques qui les contiennent.
US5214063A (en) * 1990-06-27 1993-05-25 Adir Et Compagnie 4-aminobutyric acid compounds, compositions and methods of use for treating disorders related to a dysfunction of GABAB receptors
US5189041A (en) * 1990-11-16 1993-02-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Tricyclic 5-ht3 receptor antagonists
US5177074A (en) * 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5198438A (en) * 1991-05-07 1993-03-30 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5175164A (en) * 1991-06-05 1992-12-29 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted indole or dihydroindole
JP3157882B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体
US5192220A (en) * 1992-01-31 1993-03-09 Amp Inc. Dual readout extended socket
TW366342B (en) * 1992-07-28 1999-08-11 Lilly Co Eli The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss
US5288249A (en) * 1992-09-02 1994-02-22 Cooper Industries, Inc. Base for cartridge lamp
US5252524A (en) * 1992-10-16 1993-10-12 Corning Incorporated Polarizing glasses
TW383306B (en) * 1992-12-22 2000-03-01 Lilly Co Eli New use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in lowering serum cholesterol
US5552415A (en) * 1993-12-21 1996-09-03 Eli Lilly And Company Method of inhibiting Alzheimer's Disease
JP4111352B2 (ja) 1996-05-21 2008-07-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 ステンレス鋼の高清浄化精錬法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510177A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 クイーンズ ユニバーシティ アット キングストン タンパク質フォールディング障害を治療するための化合物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL111790A (en) 1998-10-30
EP0663209A2 (en) 1995-07-19
AU7909394A (en) 1995-06-08
HUT72297A (en) 1996-04-29
HU9403422D0 (en) 1995-02-28
AU673961B2 (en) 1996-11-28
KR950016720A (ko) 1995-07-20
NO944577L (no) 1995-06-02
CN1109750A (zh) 1995-10-11
NZ270008A (en) 1997-07-27
US6489355B2 (en) 2002-12-03
EP0663209A3 (en) 1995-10-11
ZA949404B (en) 1996-05-28
CA2136789A1 (en) 1995-06-02
CZ293194A3 (en) 1995-07-12
UA26459C2 (uk) 1999-08-30
IL111790A0 (en) 1995-01-24
US20010051368A1 (en) 2001-12-13
NO944577D0 (no) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2128992C1 (ru) Средство для ингибирования нейротоксичности, вызываемой бета-амилоидными пептидами
RU2157203C2 (ru) Применение 2-фенил-3-ароилбензотиофенов для ингибирования эндометриоза
RU2127592C1 (ru) Средство для ингибирования окисления липидов низкой плотности и подавления атеросклероза
CN103356614A (zh) 使用达比加群酯或其盐治疗或预防血栓形成且与常规华法林疗法相比具有改良安全性的方法
KR100609381B1 (ko) 인지 장애 치료방법
JPH07188010A (ja) アミロイド形成タンパクの作用を抑制するための医薬組成物
US5719191A (en) 1,1,2-triphenylbut-1-ene derivatives for treating Alzheimer's disease
KR20000015805A (ko) 일산화질소 합성을 증가시키는 방법
EA001003B1 (ru) Способ ингибирования ингибитора 1 активатора плазминогена
RU2181047C2 (ru) Способ ингибирования состояний, ассоциированных с брадикинином
MXPA97001528A (en) Derivatives of 1, 1, 2, - trifenilbut-1-eno to treat alzhei's disease
PT771201E (pt) Metodos para inibir a hiperplasia endometrica primaria

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924