JPH07186553A - 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置 - Google Patents

熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置

Info

Publication number
JPH07186553A
JPH07186553A JP34863293A JP34863293A JPH07186553A JP H07186553 A JPH07186553 A JP H07186553A JP 34863293 A JP34863293 A JP 34863293A JP 34863293 A JP34863293 A JP 34863293A JP H07186553 A JPH07186553 A JP H07186553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
card
rewrite
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34863293A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Funekawa
孝治 舟川
Toshifumi Osumi
敏史 大隅
Takao Kanechika
隆夫 金親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUMETSUKUSU KK
Almex Inc
Original Assignee
ARUMETSUKUSU KK
Almex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUMETSUKUSU KK, Almex Inc filed Critical ARUMETSUKUSU KK
Priority to JP34863293A priority Critical patent/JPH07186553A/ja
Publication of JPH07186553A publication Critical patent/JPH07186553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サーマル印字手段で印字し、加熱により印字
を消去できる熱可逆性をもったリライトカードにつき、
印字部によるプリントが鮮明で、しかも繰り返し使用可
能なリサイクル数を大巾に改善する印字方法を提供す
る。 【構成】 リライトカードTCを、カード搬送路1の途
上に設けたプリヒート用ヒータユニット3によって所定
温度にて予備加熱した後、次段カード搬送路1に臨設し
たサーマル印字ユニット2により、リライトカードTC
の印字記録層に、加熱に伴う白濁による印字処理を施す
ことで、上記予備加熱と印字処理加熱時の加熱エネルギ
ーの総和が、リライトカードTCの適切な印字エネルギ
ーとなるようにする。 【効果】 予熱後印字するから、印字に際し一度に印字
熱エネルギーが印加されず、過剰の印字熱エネルギーが
付加されてしまうこともないから、印字も鮮明で、印字
記録層に与える熱ストレスも大巾に総和され、サイクル
数が改善されて省資源に役立つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサーマル印字手段により
加熱することで、印字記録層に白濁部分を形成して印字
処理することができ、しかも、加熱処理することで当該
印字部を透明化して消去してしまうこともでき、これに
より同一媒体を何度も印字と消去の繰り返しで使用し続
けるようにしたリライトカード(リサイクルカード)、
リライト磁気カードに関し、当該リライトカード等の特
に印字鮮明度と長寿命化との兼備を図った印字方法およ
び、その印字装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】現用のリライトカードと呼ばれているも
のは、既知の如く熱可撓特性を持っており、図5(A)
に例示する通り印字記録層a(8〜9μm)と、その下
面側の光反射層b(2〜3μm、ポリエチレンテレフタ
レート製)、そして上面側の保護層cとからなり、リラ
イトカード磁気カードは、さらに、その最下面等に磁気
層が形成されたものである。
【0003】上記印字記録層aは、合成樹脂a、中に粒
径1μm以下の有機低分子物質(高級脂肪酸)による粒
子a2 が分散されており、図5(B)に示されるよう
に、そのラインLより左側の透明状態では、上記有機低
分子物質の粒子a2 が比較的大きな単結晶を形成してお
り、従って入射光dは当該単結晶の界面を通る回数が少
なくて、散乱されることなしに透過することから、全体
として透明に見えるのであり、この透明状態から所定の
加熱処理を加えると、受熱箇所における有機低分子物質
の粒子a2 がラインLの右側に示されているように、多
結晶を形成するようになる。
【0004】この結果、入射光eは当該多結晶の界面で
何度も屈折して、散乱するため白く見え、前記の白濁状
態となるのであるが、その熱可逆特性を示しているのが
図6である。すなわち、今室温T1 で最大透過率の透明
状態にあるA点におけるリライトカードを、印字用サー
マルヘッドと印字用プラテンローラとの間に圧接して、
当該リライトカードに印字(加熱)を行うと、破線で示
す如く温度が上昇しても、その透過率は殆ど変化しない
が加熱温度がT3 であるB点に達すると急激に、その透
過率が降下する。さらにT4 からT5 まで加熱して行く
と、最大透明状態(A点)と最大白濁状態(D点)との
中間状態(C点)となり、この状態からT1 以下の室温
まで冷却して行くと、最大白濁状態(D点)に達し、こ
れによりリライトカードへの印字が完了することとな
る。
【0005】次に、D点におけるリライトカードを加熱
して行くと、加熱温度がT2 〜T3位までの間にあっ
て、急に白濁状態が消去されて透過率が最大透明状態に
近くなり(B点)、これを室温T1 まで冷却しても透明
状態は維持(A点)され、かくして、前記の如くして得
られたリライトカードの印字部は消去されるから、当該
リライトカードを引き続き繰り返し印字の用に供するこ
とができ、可成りのリサイクル数を確保することができ
る。
【0006】上記のようなリライトカードの熱可逆特性
を活用することにより、既知の如くリライト磁気カード
を用いたリライト磁気カードリーダ/ライタ/プリンタ
が実用化されており、これによって当該リライト磁気カ
ードに加熱による印字部を形成したり、当該印字部を前
記のように消去してしまい、さらに、このリライト磁気
カードを、リライト磁気カードリーダ/ライタ/プリン
タに再使用している。
【0007】ところが、上記のリライトカードやリライ
ト磁気カードを使用する場合、最も望まれることはリサ
イクル数を稼ぎ、何回でも再使用できるようにすること
であり、そのため、リライトカード自体の特性を向上す
ることが研究されているのはもちろんであるが、これを
使用する立場からすると、如何にして前記の有機低分子
物質を劣化させないようにして印字と消去を多数回繰り
返させるかが重要問題となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題を解決する
ため、既に提案され実施されている手段としては、前記
の如くリライトカードに加熱による印字処理を行う際、
当該印字エネルギー(熱エネルギー)を、当該リライト
カードの特性に応じた最適な最小限度に、低く抑えるこ
とであり、このようにすれば確かにリライトカードへの
印字寿命が延び、印字/消去の繰り返し回数を増し、省
資源に役立てることができる。そして、この際印字エネ
ルギーを抑制し過ぎれば、印字濃度が充分に確保でき
ず、印字が見にくくなってしまうことになる。
【0009】さらに、この種のリライトカードにあって
は、当該リライトカードの温度が常温であることを前提
として、これに如何なる印字エネルギーを与えるのが最
適であるかが示されている。このため、従来のリライト
磁気カードリーダ/ライタ/プリンタなどにあっては、
上記の指定された印字エネルギーを、当該リライトカー
ドに付与することで印字処理を行うようにしている。と
ころが、上記のリライトカードは、実際上体温によって
加温された状態から使用されたり、ストッカ中に保管さ
れることで、常温以上の温度となっている場合もあり、
従って、このような昇温条件下におけるリライトカード
に、上記の所定印字エネルギーを印加することとなる従
来のものにあっては、当該リライトカードのリサイクル
数を低下させてしまっていることになる。
【0010】すなわち、上記の如く必要以上の印字エネ
ルギーで印字することになれば、リライトカードの印字
記録層の劣化は急激に加速されることとなり、従って、
上記の如く体温や保管による昇温、さらには消去直後の
リライトカードなどにあっては、特に印字エネルギーが
過多となってしまうこととなり、これを解消しようとす
れば、当該リライトカードにつき、その都度温度測定を
行い、当該検知温度に基づいて、印字エネルギーを適度
に制御すればよいこととなるが、実際上搬送されてくる
リライトカードにつき、その温度を検出することは、極
めて難事となる。
【0011】本発明にあっては、上記従来の難点に鑑
み、請求項1におけるリライトカード印字方法にあって
は、リライトカードが、カード搬送路を移送されて来る
ことで、臨設のサーマル印字ユニットにおいて、既知の
如く加熱による印字処理が施される際、その前段におい
て当該リライトカードに対し、所定温度に設定されたプ
リヒート用ヒータユニットによる予備加熱を行うように
し、ここで、当該所定印字エネルギーの一部を付与する
ことにより、リライトカードに対して一度に急激に大き
な印字エネルギーを全部付与してしまうことで、印字記
録層を疲労させ、これにより、熱ストレスを受けて表面
に傷が生じたり、繰り返し寿命を短くしてしまわないよ
うにし、しかも、予め特定された予備加熱による熱エネ
ルギーを与えておくことで、前記した適切な全印字エネ
ルギーから、予備加熱によって付与した熱エネルギーを
差し引いた残余の特定された印字エネルギーの付与によ
り、印字処理を行うことによって、印字エネルギーの過
剰となることを防止し、リライトカードの温度などを検
出することなしに、リライトカードのリサイクル数を向
上しようとするのが、その目的である。
【0012】さらに、請求項2にあっては、請求項1に
おける上記リライトカードの印字方法を実施するために
供し得る印字装置を提供しようとするもので、これまで
に使用されているリライト磁気カードリーダ/ライタ/
プリンタにおける適所に、既に当該リライト磁気カード
リーダ/ライタ/プリンタによって形成された印字部を
消去するため用いられている別個の印字消去ユニットを
適切に組み込むことにより、当該印字消去ユニットを請
求項1におけるプリヒート用ヒータユニットとして活用
し得るようにし、このことで請求項1の方法を実施可能
にすると共に、別途印字消去ユニットを用いて印字部を
消す必要もなく、一つの装置にて効率のよい繰り返しの
印字を行い得るようにするのが、その目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、請求項1にあっては所定の印字エネルギー
が規定されたリライトカードを、カード搬送路にて所定
方向へ移送し、当該リライトカードをカード搬送路途上
に設けたプリヒート用ヒータユニットにより、前記印字
エネルギーの所定一部のエネルギーにより予備加熱した
後、次段のカード搬送路に臨設したサーマル印字ユニッ
トにより、当該リライトカードの印字記録層に、残余の
エネルギーによる加熱によって、白濁による印字処理が
施されるようにしたことを特徴とする熱可逆特性を有す
るリライトカードの印字方法を提供しようとしている。
【0014】さらに、請求項2では第1駆動モータによ
って駆動されるリライト磁気カードの入口側搬送用ロー
ラと、出口側搬送用ローラとの間に、磁気ヘッドが臨設
されているリライト磁気カードデータ読み取り書き込み
部と、第2駆動モータによって駆動される上記リライト
磁気カードの印字用搬送ローラと、サーマルヘッド駆動
用ソレノイドを有する印字用サーマルヘッドと印字用プ
ラテンローラを付設して、当該リライト磁気カードの印
字記録層に、加熱に伴う白濁により印字処理を施すサー
マル印字部とからなるリライト磁気カードリーダ/ライ
タ/プリンタにおいて、上記のリライト磁気カードデー
タ読み取り書き込み部とサーマル印字部との間には、印
字部消去用イレーザと圧接用ソレノイドとの間にて、前
記リライト磁気カードを所定経時挟圧することで、その
印字部を加熱により透明状態として消去するようにした
プリヒート兼印字消去ユニットが臨装されていることを
特徴とする熱可逆特性を有するリライトカードの印字装
置を提供するものである。
【0015】
【作用】請求項1の印字方法によるときは、これまでの
ようにカード搬送路により移行して来たリライトカード
を、サーマル印字ユニットによって一度に加熱して、当
該リライトカードの温度が高いときでも、必要以上の大
きな印字エネルギーを与えて、そこに白濁状態の印字部
を形成してしまうのではなく、その前段におけるプリヒ
ート用ユニットにあって、リライトカードの温度を所定
の均一温度に予備加熱しておき、その直後にサーマル印
字ユニットにて最適印字エネルギーで印字することにな
るから、印字に際しての急激にして、かつ必要以上の印
字エネルギーは付与されず、この結果、印字濃度は充分
で見易い印字が確保され、リライトカード表面側である
印字記録層に熱ストレスを与えることが抑制され、サイ
クル数を大巾に大きくすることができる。
【0016】請求項2のリライトカードの印字装置によ
るときは、リライト磁気カードが、リライト磁気カード
データ読み取り書き込み部を通過した後、次段のプリヒ
ート兼印字消去ユニットにあって加熱され、ここで当該
リライト磁気カードに前回印字されている印字部が消去
されてしまうと共に予熱されることとなり、当該予熱に
よる昇温が実質的に降下しないうちに、最終段における
サーマル印字部に、同上リライト磁気カードが導入され
ることとなる。
【0017】従って、リライト磁気カードは、サーマル
印字部にあって常温から急に高い温度により加熱される
ことなく、予め常温よりも高い印字消去の所定温度まで
加熱されていることから、サーマル印字部における印字
に際しては、大きな印字エネルギを受けず、この結果リ
ライト磁気カードの印字記録層に対する熱ストレスが低
減されるだけでなく、過剰な印字エネルギーが総和的に
印加されてしまうこともないから、印字寿命を長くする
ことができ、しかも、上記の如くプリヒート兼印字消去
ユニットの配設により、別途印字消去用ヒータを用意
し、これを用いて印字部の消去をしなくともよいことと
なる。
【0018】
【実施例】本願の請求項1に係るリライトカードの印字
方法につき説示すると、図1に示す如く熱可逆特性を有
するリライトカードTC(Thermo Chromi
c)は、カード搬送路1によって直線的に矢印X方向へ
断続的に移送されるようにする。ここで、図示のカード
搬送路1は、駆動ローラ1aを有する一対の前段側搬送
ローラ1bに係回された搬送ベルト1c、1dを具備す
る前段搬送部1eと、印字用駆動ローラ1fを有する一
対の後段側搬送ローラ1gとを具備している後段搬送部
1hとからなっており、さらに、この後段側搬送部1h
と、その後段に臨設された印字用サーマルヘッド2aお
よび印字用プラテンローラ2bとによって、サーマル印
字ユニット2が構成されている。
【0019】上記の前段搬送部1eとサーマル印字ユニ
ット2との間にあっては、プリヒート用ヒータユニット
3が介設されていて、前段搬送部1eから送り出されて
来たリライトカードTCを、この移送行程にあって当該
プリヒート用ヒータユニット3により加熱できるよう構
成しておく。ここで、プリヒート用ヒータユニット3と
しては、各種の熱源を利用することができるが、図示例
にあっては、それ自体既知である印字消去用ヒータユニ
ットが採択されており、これはカード搬送路1の上位側
に配設したヒータ部3aと、下位側に対向して配設した
消去用ソレノイド3bとからなっている。
【0020】上記ヒータ部3aとしては、図2に示され
ているようにリード線3cからの電流供給によりヒート
プレート等による発熱体3dが加熱され、これによりシ
リコンゴム層3eなどを介して均熱プレート3fが加温
されるようになっており、当該均熱プレート3fに対し
て、消去用ソレノイド3bの作動にて、リライトカード
TCが押当されることで加熱処理が行われる。ここで、
上記の発熱体3dには、図示しない温度センサを内蔵し
ておき、当該検知結果によりリード線3cへの供給電流
を制御することで、発熱体3dの温度を恒温化すること
が望ましい。
【0021】従って、本発明に係る印字方法によるとき
は、前段搬送部1eから送り出されたリライトカードT
Cが、プリヒート用ヒータユニット3におけるヒータ部
3aと消去用ソレノイド3bとの間に挿入されると、こ
のとき図示しない検知センサなどによって消去用ソレノ
イド3bを動作させ、これによりリライトカードTCの
印字された部分を、前記ヒータ部3aの均熱プレート3
fに押し当てるのである。この際ヒータ部3aは常に加
熱されており、これによって図6により前記した印字部
の消去に充分な所定の温度となるように実際上1秒間程
度の加熱を行うのである。
【0022】続いて、上記リライトカードTCは後段搬
送部1hの始動によって、最終段に設置されたサーマル
印字ユニット2における既知の印字用サーマルヘッド2
aと印字用プラテンローラ2bとの間に移送され、この
際、印字用サーマルヘッド2aに備えられている図示し
ない駆動ソレノイドの稼動により、当該印字用サーマル
ヘッド2aの先端に設けられた発熱体がリライトカード
TCに圧接して、複数のドットにより文字を構成し、印
字記録層に対する印字処理が行われることになる。そし
て、この際印字処理において、リライトカードTCに付
与された印字エネルギーと、前記プリヒート用ヒータユ
ニット3による加熱エネルギーの総和が、当該リライト
カードTCの最適印字エネルギーと同等または近似とな
るようにするのである。
【0023】次に請求項2に係る印字装置について説示
すると、図3に示されているように、その主要構成は、
既知のリライト磁気カードリーダ/ライタ/プリンタと
同じであり、相違している点は、前記したプリヒート用
ヒータユニット3に相当するプリヒート兼印字消去ユニ
ット4が、その中間位置にあって介設されていることで
ある。
【0024】図3によって、さらに詳記すると、リライ
ト磁気カードリーダ/ライタ/プリンタとして既知であ
る構成は、リライト磁気カードデータ読み取り書き込み
部5と、サーマル印字部6との間に、前記のプリヒート
兼印字消去ユニット4を介設したもので、上記のリライ
ト磁気カードデータ読み取り書き込み部5は、第1駆動
モータ5aによって駆動されるリライト磁気カードTC
M(リライトカードの下面に磁気層が形成されている場
合を示す)の入口側搬送用ローラ5bと、出口側搬送用
ローラ5cとの間に、磁気ヘッド5dがカード搬送路1
に臨設されたもので、図中5e、5fは入口側搬送ベル
トと出口側搬送ベルトを、またS1 、S2 はリライト磁
気カードTCMの位置検知センサを示している。
【0025】また、前掲サーマル印字部6は、既知のよ
うに、第2駆動モータ7aによって駆動されるリライト
磁気カードTCMの印字用搬送ローラ6bと、サーマル
ヘッド駆動用ソレノイド6cを有する印字用サーマルヘ
ッド6dと、印字用プラテンローラ6eとを対設して、
当該リライト磁気カードTCMの印字記録層aに、加熱
に伴う白濁により印字処理が施し得るよう構成されてお
り、S3 、S4 は、これまたリライト磁気カードTCM
の位置検知センサを、6fは印字用搬送ベルトを示して
いる。そして、上記のプリヒート兼印字消去ユニット4
は、前記の図1に示したプリヒート用ヒータユニット3
と同様にして、印字部消去用イレーザ4aと、これに圧
接自在な圧接用ソレノイド4bとによって構成されてい
る。
【0026】上記の印字装置を用いて、前記請求項1に
係る印字方法を実施することができるが、当該装置の動
作につき以下図3および図4によって詳細に説示する
と、先ずリライト磁気カードリーダ/ライタ/プリンタ
の動作として、リライト磁気カードデータ読み取り書き
込み部5にあって、次のような第1動作としての「磁気
データの読み込み」を行うこととなる。すなわち、リラ
イト磁気カードTCMを差込口5gより入口側搬送用ロ
ーラ5bへ向けて差し入れると、これを位置検知センサ
1 が検知することで、図4に示されている如く入力ポ
ート7−演算処理装置8−出力ポート9−リード/ライ
トモータ制御部10を介して、第1駆動モータ5aが起
動される。
【0027】これにより、当該リライト磁気カードTC
Mは、カード搬送路1を図面にあって右方へ移送され、
この際磁気ヘッド5d−読み取り回路部11を介して磁
気データが読み込まれて行き、当該リライト磁気カード
TCMが磁気ヘッド5dを通過すると直ちに停止し、こ
の際、読み込まれた上記の磁気データは、演算処理装置
8によってメモリ回路8aに記憶される。
【0028】次に、既知の如く第2動作である「リライ
ト磁気カードTCMへの書き込み」を行うことになる
が、このため上記第1動作の終了後、演算処理装置8か
らの指令により前記第1駆動モータ5aが逆転され、こ
のリライト磁気カードTCMを位置検知センサS2 が検
知することで、当該検知信号をトリガとして演算処理装
置8が、書き込みデータを当該リライト磁気カードTC
Mに書き込んで行くことになり、かくして、リライト磁
気カードTCMの終端まで規定の手段による書き込みが
続けられる。
【0029】引き続き第3動作である「ベリファイ動
作」に移行することとなるが、第2動作が完了すると演
算処理装置8からの指令によって数msec後、再び第
1駆動モータ5aによる正転が開始され、これによって
リライト磁気カードTCMは、磁気ヘッド5dを通過す
ることで磁気データが読み込まれ、当該全データの読み
込みが終わると、この値と前記第2動作において書き込
んだデータを比較照合する。ここで読み込みデータと書
き込みデータが合致すれば正常、合致しなければ異常
(ベリファイエラ)であり、後者の異常が検知されたと
きは、例えば、第1駆動モータ5aの逆転によって、リ
ライト磁気カードTCMを、差込口5gから排出する。
【0030】上記の正常が検知されたときには、新規で
ある第4動作としての「印字消去動作」が行われること
となる。すなわち、前記第1駆動モータ5aによって、
さらに右方へ移動したリライト磁気カードTCMの先端
が、位置検知センサS3 に達したことで、上記第1駆動
モータ5aが停止し、演算処理装置8−出力ポート9−
ドライバ12aを介して圧接用ソレノイド4bが作動
し、当該リライト磁気カードTCMを印字部消去用イレ
ザー4aに押圧挟持する。この際、印字部消去用イレザ
ー4aは、図4に示した温度計側部13−入力ポート7
−演算処理装置8−出力ポート9−ヒータ制御ユニット
14−ヒータユニット14aによって、予め適切な温度
に保持されているから、実際上約1秒程度の押圧挟持時
間によって、当該リライト磁気カードTCMは、その印
字部が消去されると共に、印字記録層が加温状態とな
る。
【0031】上記印字部消去のリライト磁気カードTC
Mは、その後第5動作としての「印字処理動作」に移行
して行くが、先ず、第2駆動モータ6aの始動により、
印字用搬送ローラ6bによって右方へ搬送され、位置検
知センサS4 がこれを検出することで、演算処理装置8
が印字データを読み出して、印字用サーマルヘッド6d
に出力する。これと共に、サーマルヘッド駆動用ソレノ
イド6cが、演算処理装置8−出力ポート9−ドライバ
12bによって駆動され、このことで印字用プラテンロ
ーラ6eとサーマルヘッド駆動用ソレノイド6cにおけ
る先端の所定温度である発熱体との間で、リライト磁気
カードTCMが押圧され、前記の如く複数のドッドによ
り構成された文字が印字される。
【0032】このようにして印字処理動作が完了する
と、演算処理装置8は印字用サーマルヘッド6dを原位
置に復帰させ、第2駆動モータ6a、第1駆動モータ5
aとによって、右方または前記の差込口5gから当該リ
ライト磁気カードTCMを排出することになる。ここで
図4にあって、12cは磁気ヘッド5d用のドライバ、
15は印字用である第2駆動モータ6aの制御部、16
は漢字ROM、17はタイマを示している。また図4に
あって破線で示した矢印は、リライト磁気カードTCM
の第1〜第5動作における変移方法を示している。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上のようにして構成されるも
のであるから、請求項1によるプリヒートの処理によっ
て、印字に際しての一度に大きな印字用熱エネルギの印
加がなくなり、しかも、リライトカード等の測温なし
で、常に当該リライトカード等の最適印字エネルギーを
付与でき、過剰の熱エネルギーを印加してしまうことが
ないから、印字の鮮明度を損うことなしに、そのリサイ
クル数を大巾に改善でき、省資源に資するところ大であ
る。
【0034】また、請求項2によるときは、上記請求項
1に係る方法を実施できるだけでなく、これまでリライ
ト磁気カードリーダ/ライタ/プリンタのように、これ
により印字したリライト磁気カードの印字部を消すため
に、別途用意した印字消去ユニットを用意し、これにリ
ライト磁気カードを通して印字部を消去するといった手
間をかけることなく、本発明に係る印字装置だけを用意
すれば、これにて印字部の消去をも行うことができ、当
該消去時におけるリライト磁気カードの所定温度による
予熱により、印字をも労せずして鮮明に、しかも繰り返
し使用の回数をも大とすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に係る印字方法を実施するの
に用い得る装置例の要部側面説明図である。
【図2】図1におけるプリヒート用ヒータユニットのヒ
ータ部を示し、(A)はその平面図で、(B)は(A)
の縦断右側面図である。
【図3】本発明に係る請求項2の印字装置を示した一実
施例の側面説明図とリライト磁気カードの移送行程との
相対位置関係を示した関連略示図である。
【図4】同上請求項2の印字装置における信号処理回路
を示したブロックダイアグラムである。
【図5】(A)は熱可逆特性を有するリライトカードの
部分縦断正面略示図で、(B)は(A)のリライトカー
ド加熱状態と非加熱状態における透明度の変化を示した
印字用記録層の縦断正面図である。
【図6】リライトカードの熱可逆特性を示した温度に対
する透過率の変化による特性曲線図である。
【符号の説明】
1 カード搬送路 2 サーマル印字ユニット 3 プリヒート用ヒータユニット 4 プリヒート兼印字消去ユニット 4a 印字部消去用イレーザ 4b 圧接用ソレノイド 5 リライト磁気カードデータ読み取り書き込み部 5a 第1駆動モータ 5b 入口側搬送用ローラ 5c 出口側搬送用ローラ 5d 磁気ヘッド 6 サーマル印字部 6a 第2駆動モータ 6b 印字用搬送ローラ 6c サーマルヘッド駆動用ソレノイド 6d 印字用サーマルヘッド 6e 印字用プラテンローラ a 印字記録層 TC リライトカード TCM リライト磁気カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 1/12 G B41J 3/20 116

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の印字エネルギーが規定されたリラ
    イトカードを、カード搬送路にて所定方向へ移送し、当
    該リライトカードをカード搬送路途上に設けたプリヒー
    ト用ヒータユニットにより、前記印字エネルギーの所定
    一部のエネルギーにより予備加熱した後、次段のカード
    搬送路に臨設したサーマル印字ユニットにより、当該リ
    ライトカードの印字記録層に、残余のエネルギーによる
    加熱によって、白濁による印字処理が施されるようにし
    たことを特徴とする熱可逆特性を有するリライトカード
    の印字方法。
  2. 【請求項2】 第1駆動モータによって駆動されるリラ
    イト磁気カードの入口側搬送用ローラと、出口側搬送用
    ローラとの間に、磁気ヘッドが臨設されているリライト
    磁気カードデータ読み取り書き込み部と、第2駆動モー
    タによって駆動される上記リライト磁気カードの印字用
    搬送ローラと、サーマルヘッド駆動用ソレノイドを有す
    る印字用サーマルヘッドと印字用プラテンローラを付設
    して、当該リライト磁気カードの印字記録層に、加熱に
    伴う白濁により印字処理を施すサーマル印字部とからな
    るリライト磁気カードリーダ/ライタ/プリンタにおい
    て、上記のリライト磁気カードデータ読み取り書き込み
    部とサーマル印字部との間には、印字部消去用イレーザ
    と圧接用ソレノイドとの間にて、前記リライト磁気カー
    ドを所定経時挟圧することで、その印字部を加熱により
    透明状態として消去するようにしたプリヒート兼印字消
    去ユニットが臨装されていることを特徴とする熱可逆特
    性を有するリライトカードの印字装置。
JP34863293A 1993-12-27 1993-12-27 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置 Pending JPH07186553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34863293A JPH07186553A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34863293A JPH07186553A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186553A true JPH07186553A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18398305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34863293A Pending JPH07186553A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231647A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toyo Kanetsu Solutions Kk 搬送容器に貼付されたラベルの記録情報更新装置及び更新方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310394A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Omron Corp 乗車用カードおよびその乗車用カードが使用される自動改札装置
JPH0499651A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Niyuuron:Kk カードプリンタ装置
JPH05286209A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 San Denshi Kogyo Kk 読み取り装置、書き込み装置、消字装置を一体となした画像記録カ−ド再使用処理装置
JPH05330200A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 熱可逆性記録媒体の可視記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310394A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Omron Corp 乗車用カードおよびその乗車用カードが使用される自動改札装置
JPH0499651A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Niyuuron:Kk カードプリンタ装置
JPH05286209A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 San Denshi Kogyo Kk 読み取り装置、書き込み装置、消字装置を一体となした画像記録カ−ド再使用処理装置
JPH05330200A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 熱可逆性記録媒体の可視記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231647A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toyo Kanetsu Solutions Kk 搬送容器に貼付されたラベルの記録情報更新装置及び更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000132648A (ja) リライタブルカードの処理方法およびその装置
US20070268319A1 (en) Image processing apparatus and image processing method, digital information storage medium, and reversible display recording medium
JP3476830B2 (ja) 印刷可能なカード状のデータ記憶媒体の読み取り及び像付加装置
JPH0761146A (ja) 記録媒体および画像記録方法
JPH07186553A (ja) 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置
JPH0890934A (ja) 熱可逆特性を有するリライトカードの印字方法と印字装置
JP2009073068A (ja) カードリーダ装置
JP3065718B2 (ja) 記録装置
JP4714984B2 (ja) カードリーダ
JPH0310393A (ja) カードおよびそのカードの処理装置
JP2580204Y2 (ja) リサイクルカードのリフレッシュ装置
JP2000123125A (ja) リライタブルカードの処理方法およびその装置
JP3356860B2 (ja) 熱可逆性記録媒体処理装置及びその処理方法
JP2659658B2 (ja) 印字装置
JPH054446A (ja) 記録装置
JP3248622B2 (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法
JPH11192737A (ja) 印字・消去方法及び装置
JPH05334501A (ja) カード取扱装置
JP2002234200A (ja) 画像情報処理方法、画像記録媒体処理装置及びそのための可逆性カラー画像記録媒体
JPH09141907A (ja) 記録方法及び記録装置
JPH058508A (ja) 記録媒体処理装置
JP2004306305A (ja) カードリーダ
JPH0896092A (ja) 媒体処理装置
JPH09251521A (ja) リーダライタプリンタにおけるリライト磁気カードの真偽判別方法と真偽判別装置
JP3215148B2 (ja) 記録装置および記録方法