JPH07185334A - エンドトキシン吸着材 - Google Patents

エンドトキシン吸着材

Info

Publication number
JPH07185334A
JPH07185334A JP33728793A JP33728793A JPH07185334A JP H07185334 A JPH07185334 A JP H07185334A JP 33728793 A JP33728793 A JP 33728793A JP 33728793 A JP33728793 A JP 33728793A JP H07185334 A JPH07185334 A JP H07185334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endotoxin
polyallyl amine
inorganic material
polyallylamine
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33728793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Murashige
義雄 村重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP33728793A priority Critical patent/JPH07185334A/ja
Publication of JPH07185334A publication Critical patent/JPH07185334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水、タンパク質中のエンドトキシンを除去す
る吸着材の提供。 【構成】 特定の数平均分子量のポリアリルアミンを無
機物と混合し、特定の温度範囲で熱架橋処理し、ポリア
リルアミンを不溶化した複合材かるなるエンドトキシン
吸着材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の数平均分子量の
ポリアリルアミンを無機物と混合し、熱架橋処理してポ
リアリルアミンを不溶化した複合材からなる新規なエン
ドトキシン吸着材に関する。
【0002】
【従来の技術】エンドトキシンは、リポ多糖であり代表
的な発熱性物質である。エンドトキシンにより汚染され
た血液、輸液、注射薬が体内に入ると発熱やショックな
どの副作用をひき起すため医薬品のエンドトキシンによ
る汚染は厳しく検査されている。そのため製薬用の水、
注射器の洗浄水、手術室で用いられる水などは、これま
でイオン交換水を蒸留し、さらに殺菌して密封されてお
り、特別に薬品メーカーから購入して使用し、残った水
は廃棄するといった無駄とコストがかかるものであっ
た。従って手軽にエンドトキシンフリーの水を得ること
ができるシステムの開発が待たれているのが現状であ
る。
【0003】従来、エンドトキシンを除去する手段とし
ては、逆浸透膜や濾過膜を使用する方法、又は特開平1
−242105号公報に記載されているようなポリメチ
ルメタクリレート系樹脂の多孔質体による除去法が知ら
れている。しかしながら、これらの方法によっても、前
者は血液等には適用できず、又、後者は、タンパク質中
のエンドトキシン除去はできないという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エン
ドトキシンの吸着性能に優れた吸着材を提供することに
よってエンドトキシンフリーの水を効率よく低コストで
製造することを可能にし、又、タンパク質中のエンドト
キシンを低コストで除去することを可能にしようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討した
結果、無機物と混合し、特定温度範囲で熱架橋してポリ
アリルアミンを不溶化した複合材がエンドトキシンの吸
着性能に優れることを見出し本発明に到達した。
【0006】本発明は数平均分子量500〜100,0
00のポリアリルアミンを無機物と混合し、80〜10
0℃で熱架橋処理し、、ポリアリルアミンを不溶化した
複合材からなることを特徴とするエンドトキシン吸着材
にある。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
における複合材は無機物と混合した下記一般式(1)で
示されるポリアリルアミンを80〜100℃の温度範囲
で熱架橋させたものである。
【0008】
【化1】
【0009】上記一般式(1)で示されるポリアリルア
ミンは、例えば日東紡績株式会社から市販されているポ
リアリルアミン塩酸塩(商品名PAA・HCl−3S
(数平均分子量 約10,000)、PAA・HCl−
10S(数平均分子量 約50,000)等)をアルカ
リ処理することにより得ることができる。又、アリルア
ミン塩を水中でアゾアミジン系の触媒を用いて重合する
ことによっても得ることができる。
【0010】本発明を実施するに際して用いる無機物と
してはシリカゲル、アルミナ、水酸化アルミニウム、酸
化チタン等が挙げられる。これら無機物の平均粒子徑は
20〜500ミクロン、好ましくは50〜300ミクロ
ンのものが好ましく用いられる。
【0011】又、無機物に対するポリアリルアミンの添
加量は0.5重量%以上であることが好ましい。添加量
の上限は特に制限ないが15重量%以上では吸着量が飽
和し、それ以上の効果が発揮されない。
【0012】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。エンドトキシン吸着量(ng/gポリマー)は無
機物とポリアリルアミンとからなる複合材をカラムクロ
マト用ガラス管に詰め、1,000〜2,000pg/
mlのエンドトキシンを含有するイオン交換水を通水
し、一定時間毎にエンドトキシン量をカラム入口、出口
の水について求め、総吸着量を求めた。エンドトキシン
量は、和光純薬(株)のリムルスHSJ−IIテストワコ
ーを用い、比濁法により定量した。
【0013】[実施例1]数平均分子量約10,000
のポリアリルアミン2gをメタノール/純水=1/1重
量比の混合溶液300mlに溶解し、その後平均粒子徑
100ミクロンのシリカゲルと混合し、攪拌しながら7
0℃で3時間乾燥した。さらに真空乾燥器にて80℃、
24時間熱処理を行い、ポリアリルアミンを水に対して
不溶化した複合材を得た。得られた複合材20gを直径
2cm、長さ35cmのガラス製クロマト管に詰め、
1,000〜2,000pg/mlのエンドトキシンを
含むイオン交換水を通水し、総吸着量を求めたところ
8,500ng/gポリマーであった。
【0014】[実施例2]シリカゲルに対するポリアリ
ルアミンの添加量を表1に示すように種々変更する以外
は実施例1と同様の方法で実験を行い、エンドトキシン
の総吸着量を求めた。結果を表1に示した。表1の結果
から明らかなように、ポリアリルアミンの添加量が0.
1重量%以下だと吸着量が少なく、又、15重量%以上
では吸着量が飽和することがわかる。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明のエンドトキシン吸着材は上述し
た如き特定の複合材からなるため、エンドトキシンの吸
着性能に優れ、エンドトキシンフリーの水を効率よく低
コストで製造することが可能であり、又、タンパク質中
のエンドトキシンを低コストで除去することが可能であ
るなど優れた効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数平均分子量500〜100,000の
    ポリアリルアミンを無機物と混合し、80〜100℃で
    熱架橋処理し、、ポリアリルアミンを不溶化した複合材
    からなることを特徴とするエンドトキシン吸着材。
  2. 【請求項2】 無機物の平均粒子徑が20〜500ミク
    ロンである請求項1記載の新規なエンドトキシン吸着
    材。
JP33728793A 1993-12-28 1993-12-28 エンドトキシン吸着材 Pending JPH07185334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33728793A JPH07185334A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンドトキシン吸着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33728793A JPH07185334A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンドトキシン吸着材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07185334A true JPH07185334A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18307201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33728793A Pending JPH07185334A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンドトキシン吸着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07185334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU867284A3 (ru) Анионообменный материал дл разделени биологических макромолекул и способ его получени
MX2012001172A (es) Absorbente específico para la unión de proteínas y péptidos, y método de separación que usa el mismo.
WO2007021037A1 (ja) 無機系多孔質体及びその製造方法
JP2002219367A (ja) アニオン交換体、その製造方法及びそれを用いた用途
JP2018518531A (ja) ユニバーサル血液製剤並びにそれを調製及び使用する方法
JP2022184990A (ja) バイオセパレーションのための複合材料
Machado et al. Evaluation of a chitosan membrane for removal of endotoxin from human IgG solutions
JPH07185334A (ja) エンドトキシン吸着材
RU2641924C1 (ru) Сорбционный материал, способ его получения и способ его применения
TW200927254A (en) Antibody production method
JPH0788181A (ja) エンドトキシン吸着材及び製法
JPH07185332A (ja) 新規なエンドトキシン吸着材
JP2002362918A (ja) 無機系多孔質体の製造方法
JPH07284660A (ja) エンドトキシン吸着材
JP5614936B2 (ja) アニオン交換基が固定された多孔膜を用いた核酸の精製方法
JP3149787U (ja) 抗体精製用チップ
JPH0780061A (ja) エンドトキシン吸着材及び製法
JPH07136506A (ja) エンドトキシン吸着材
JPH04503372A (ja) 高濃度のアミン基を有する多孔質基体
JPS61264260A (ja) アルデヒド化多孔性高分子材料によるタンパク質の除去方法
JP2003135596A (ja) 病原性微粒子吸着性中空糸及び病原性微粒子除去装置
JP2005145852A (ja) 抗体凝集体の除去方法
WO2020209267A1 (ja) タンパク質含有溶液精製用ポリアミド媒体及びその製造方法
JP2013010701A (ja) エンドトキシン吸着体、それを用いた全血灌流型体外循環用カラム及び医薬品精製用クロマトグラフィー充填剤
JP3075595B2 (ja) エンドトキシンを含まない薬剤の製造法