JPH07181935A - プレゼンテーションシステム - Google Patents

プレゼンテーションシステム

Info

Publication number
JPH07181935A
JPH07181935A JP5327144A JP32714493A JPH07181935A JP H07181935 A JPH07181935 A JP H07181935A JP 5327144 A JP5327144 A JP 5327144A JP 32714493 A JP32714493 A JP 32714493A JP H07181935 A JPH07181935 A JP H07181935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
graphic data
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5327144A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Tanaka
三雅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5327144A priority Critical patent/JPH07181935A/ja
Publication of JPH07181935A publication Critical patent/JPH07181935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プレゼンテーションの資料を作成するときに、
コンピュータの入出力機に表示されるイメージを、グラ
フィックデータとしてそのまま取り込む。 【構成】例えば、ディスプレイ11に表示されるイメー
ジを取り込むときは、ディスプレイドライバ3に転送さ
れるデータがビットマップデータであるため、そのまま
グラフィックデータとして外部記憶装置13に記録す
る。プリンタ12で印刷されるイメージを取り込むとき
は、プリンタドライバ5に転送されるデータがプリンタ
コードであるため、プリンタコードを解析して、ビット
マップデータに変換し、外部記憶装置12に記録する。
その他のドライバも同様に扱うことでイメージをグラフ
ィックデータとして取り込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレゼンテーションシ
ステム、特に入出力機器に表示されるイメージをグラフ
ィックデータとして記録する方式と、前記グラフィック
データを表示する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータを用いたプレゼンテ
ーションは、専用のアプリケーションソフトを用いて、
そのアプリケーションソフト用の書式で資料を作成し、
プレゼンテーションを実行してきた。また、従来のプレ
ゼンテーションシステムの技術として、特開平3−15
8896号公報に記載の「データをメモリに先読みし
て、迅速にデータを再生する技術」、特開平3−129
390号に記載の「複数個の画像をマルチ画面で表示す
ることにより、効果的なプレゼンテーションを行う技
術」、特開平3−74769号に記載の「映像や音声な
どの大容量データを効率的に検索する技術」や、特開平
3−84594号に記載の「文字画像データと非文字画
像データを区別して記録することで、画像内の文字を容
易に入れ換える技術」が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のアプリ
ケーションソフトでは、以前作成したデータが、現在使
用しているアプリケーションソフトに対して、記録書式
が異なるデータ(互換性のないデータ)であるとき、特
に、オペレーティングシステム(OS)が異なるとき
は、データを切り分けて使用していた。そのため、現在
使用しているアプリケーションソフト用のデータを、新
たに作成しなければならず、非常に効率が悪かった。ま
た、前記の技術では、プレゼンテーションの実行時に関
するもの、資料の修正に関するものがほとんどで、資料
作成の効率化に関するものは存在しなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
め、本発明のプレゼンテーションシステムは、入出力機
器に表示されるイメージを、そのままグラフィックデー
タとして記録する(以降「キャプチャ」と呼ぶ)。グラ
フィックデータは、入出力機器に表示されるデータであ
るため、データの互換性やOSに依存しない。これによ
り、プレゼンテーション用の資料作成の効率が高まる。
【0005】
【実施例】次に、本発明について実施例を挙げて説明す
る。
【0006】図1は、本発明の一実施例の装置構成を示
したブロック図であり、CPU2とディスプレドライバ
3、CRTコントローラ4、プリンタドライバ5、プリ
ンタI/F6およびプレゼンテーションシステム7を備
えたコンピュータ1と、ディスプレイ11とプリンタ1
2の入出力機器と、外部記憶装置13とで構成される。
プレゼンテーションシステム7は、ビットマップキャプ
チャ部8と仮想プリンタ部9、ビットマップ再生部10
で構成される。
【0007】ここで、本発明のグラフィックキャプチャ
方式について2つの例を挙げて説明を行う。
【0008】(1)ディスプレイに表示されるイメージ
のキャプチャ (2)プリンタに印刷されるイメージのキャプチャ (1)は、コンピュータ1からディスプレイ11に送信
されるデータをキャプチャする方法である。一般的に、
ディスプレイ11に表示されるイメージは、コンピュー
タ1内にあるCPU2から、ビットマップデータとして
ディスプレイドライバ3に転送される。ディスプレイド
ライバ3は、ビットマップデータをCRTコントローラ
4に転送する。次にCRTコントローラ4は、ディスプ
レイ11にビットマップデータを転送し、イメージを表
示する。
【0009】本発明では、CPU2からディスプレイド
ライバ3にビットマップデータを転送する前に、プレゼ
ンテーションシステム7のビットマップキャプチャ部8
に転送する。ビットマップキャプチャ部8に転送された
ビットマップデータは、外部記憶装置13に転送され、
記憶される。これにより、ディスプレイ11に表示され
るイメージのグラフィックキャプチャが完了する。ま
た、ビットマップデータは、プレゼンテーションシステ
ム7からディスプレイドライバ3に転送されるため、イ
メージはディスプレイ11に表示される。
【0010】図2は、ディスプレイに表示されるイメー
ジをキャプチャする処理の流れ図である。
【0011】S1:キャプチャ実行命令を発行する。
【0012】S2:ビットマップデータに関する情報
(イメージの色数やサイズなど)を取得する。
【0013】S3:ビットマップデータとその情報を、
CPU2からプレゼンテーションシステム7のビットマ
ップキャプチャ部8に転送する。
【0014】S4:ビットマップデータとその情報を、
ビットマップキャプチャ部8から外部記憶装置13に転
送し、記録する。
【0015】S5:記録終了後、ビットマップデータ
を、ビットマップキャプチャ部8からディスプレイドラ
イバ3に転送し、ディスプレイ11に表示する。
【0016】(2)は、コンピュータ1からプリンタ1
2に送信されるデータをキャプチャする方法である。一
般的に、プリンタ12で印刷されるイメージは、コンピ
ュータ1内にあるCPU2から、プリンタコードとして
プリンタドライバ5に転送される。プリンタドライバ5
は、プリンタコードをプリンタI/F6に転送する。次
にプリンタI/F6は、プリンタ12にプリンタコード
を転送する。プリンタ12は転送されたプリンタコード
をドットイメージに変換して、印刷を行う。
【0017】本発明では、CPU2からプリンタドライ
バ3にプリンタコードを転送する前に、プレゼンテーシ
ョンシステム7の仮想プリンタ部9に転送する。仮想プ
リンタ部9は、プリンタ12と同様に、転送されたプリ
ンタコードをドットイメージに変換する。変換されたド
ットイメージは、外部記憶装置13に転送され、記録さ
れる。これにより、プリンタ12で印刷されるイメージ
のグラフィックキャプチャが完了する。また、プリンタ
コードは、プレゼンテーションシステム7からプリンタ
ドライバ4に転送されるため、イメージはプリンタ12
で印刷される。
【0018】図3は、プリンタに印刷されるイメージを
キャプチャする処理の流れ図である。
【0019】S11:キャプチャ実行命令を発行する。
【0020】S12:プリンタコードを、CPU2から
プレゼンテーションシステム7の仮想プリンタ部9に転
送する。
【0021】S13:仮想プリンタ部9で、転送された
プリンタコードを解析し、印刷データと制御信号とを分
類する。
【0022】S14:印刷データのビットマップデータ
を割り当てる。
【0023】S15:1ページ分の処理が終了した後、
ビットマップデータに関する情報(イメージの色数やサ
イズなど)を取得する。
【0024】S16:ビットマップデータとその情報
を、仮想プリンタ部9から外部記憶装置13に転送し、
記録する。
【0025】S17:記録終了後、印刷を実行するかを
問い合わせる。
【0026】S18:印刷を実行するとき、プリンタコ
ードを、仮想プリンタ部9からプリンタドライバ5に転
送し、プリンタ12で印刷する。
【0027】前記グラフィックキャプチャ方式について
の実施例では、ディスプレイ11とプリンタ12に出力
されるイメージをキャプチャする方法について述べた
が、その他のドライバが扱うデータをキャプチャする方
法も考えられる。例えば、イメージスキャナーのような
読み取り装置が、コンピュータ1に転送するイメージを
キャプチャする方法が挙げられる。
【0028】次に、キャプチャしたグラフィックデータ
の表示方法について説明する。
【0029】外部記憶装置13に記憶されたグラフィッ
クデータは、プレゼンテーションシステム7のビットマ
ップ再生部10から読みだされ、ディスプレイドライバ
3に転送される。これにより、グラフィックデータがデ
ィスプレイ11に表示される。
【0030】図4は、ディスプレイにグラフィックデー
タを表示する処理の流れ図を示したものである。
【0031】S21:再生実行命令を発行する。
【0032】S22:外部記憶装置11からグラフィッ
クデータとその情報(イメージの色数やサイズなど)を
読みだす。
【0033】S23:グラフィックデータとその情報
を、プレゼンテーションシステム7のビットマップ再生
部10に転送する。
【0034】S24:グラフィックデータとその情報
を、ビットマップ再生部10で、ビットマップデータに
変換する。
【0035】S25:ビットマップデータを、ビットマ
ップ再生部10からディスプレイドライバ3に転送し、
ディスプレイ11に表示する。
【0036】次に、表示しているグラフィックデータの
切替方法について説明する。
【0037】グラフィックデータは、プレゼンテーショ
ンの内容に沿って順に表示される。表示順序の設定は、
発表のときに使用するグラフィックデータの順序を、前
もって利用者が決定しておく。例えば、この順序は、グ
ラフィックデータの表示順に、グラフィックデータの名
前をリスト化することで決定する。グラフィックデータ
の切り替え方法は、マウスなどのポインティングデバイ
スを使用して、次のグラフィックデータや前のグラフィ
ックデータに切り替えるように利用者が指示する。ま
た、利用者が設定した時間で自動的にグラフィックデー
タを切り替える方法も挙げられる。
【0038】図5にグラフィックデータの切替処理の流
れ図を示す。
【0039】S30:グラフィックデータの名前を発表
の順にリスト化する。
【0040】S31:グラフィックデータの切替方法
を、自動にするか手動にするか決定する。
【0041】S32:切替方法が手動のとき、次または
前のグラフィックデータに切り替える指示を受けるま
で、現在のグラィックデータを表示する。
【0042】S33:次という指示を受けたとき、次の
グラフィックデータに切り替える。
【0043】S34:前という指示を受けたとき、前の
グラフィックデータに切り替える。
【0044】S35:グラフィックデータの表示終了の
指示を受けたとき、表示を終わる。そうでなければ、S
32に戻る。
【0045】S36:切替方法が自動のとき、グラフィ
ックデータを切り替える時間間隔を設定する。
【0046】S37:S36で設定した時間を超えたか
をチェックする。
【0047】S38:時間を超えているたきは、次のグ
ラフィックデータを表示する。
【0048】S39:グラフィックデータの表示終了の
指示を受けたとき、または全てのグラフィックデータを
表示したとき、表示を終わる。そうでなければ、S37
に戻る。
【0049】本実施例では、プレゼンテーションシステ
ム7をアプリケーションソフトとして実現するような記
述をしたが、ドライバ形式でメモリ内に常駐させて実現
することも可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるプレ
ゼンテーションシステムは、コンピュータ1に入出力す
るイメージを、データの互換性やOSに依存しないグラ
フィックデータとしてキャンプチャするため、プレゼン
テーション用の資料作成の作業効率が向上することとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成である。
【図2】本発明の実施例、ディスプレイが表示するイメ
ージのキャップチャ処理を示す流れ図でる。
【図3】本発明の実施例、プリンタが印刷するイメージ
のキャプチャ処理を示す流れ図である。
【図4】本発明の実施例、グラフィックデータの表示処
理を示す流れ図である。
【図5】本発明の実施例、グラフィックデータの切替処
理を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ 2 CPU 3 ディスプレイドライバ 4 CRTコントローラ 5 プリンタドライバ 6 プリンタ1/F 7 プレゼンテーションシステム 8 ビットマップキャプチャ部 9 仮想プリンタ部 10 ビットマップ再生部 11 ディスプレイ 12 プリンタ 13 外部記憶装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータを用いたプレゼンテーショ
    ンシステムにおいて、プレゼンテーションの資料を作成
    するときに、ディスプレイやプリタなどの入出力機器に
    表示される文字や図形、映像などのィメージを、そのま
    まグラフィックデータとして記録することを特徴とする
    プレゼンテーションシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプレゼンテーションシス
    テムにおいて、前記グラフィックデータを指定した順に
    ディスプレイに表示することを特徴とするプレゼンテー
    ションシステム。
JP5327144A 1993-12-24 1993-12-24 プレゼンテーションシステム Pending JPH07181935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327144A JPH07181935A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 プレゼンテーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327144A JPH07181935A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 プレゼンテーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181935A true JPH07181935A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18195809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327144A Pending JPH07181935A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 プレゼンテーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068808A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Seiko Epson Corporation Systeme de reunion et support de memorisation d'informations
WO2000068807A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Seiko Epson Corporation Systeme de reunion et support de stockage d'informations
WO2000068809A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Seiko Epson Corporation Systeme de reunion et support de stockage de donnees
KR100385061B1 (ko) * 2001-08-10 2003-05-23 삼성전자주식회사 외부로부터 입력되는 에뮬레이션데이터를 화면에 표시할수 있는 전자책

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667446A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Toshiba Corp Editor for video information
JPH0456890A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Hitachi Ltd プレゼンテーションシステム及びそのシナリオ編集方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667446A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Toshiba Corp Editor for video information
JPH0456890A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Hitachi Ltd プレゼンテーションシステム及びそのシナリオ編集方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068808A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Seiko Epson Corporation Systeme de reunion et support de memorisation d'informations
WO2000068807A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Seiko Epson Corporation Systeme de reunion et support de stockage d'informations
WO2000068809A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Seiko Epson Corporation Systeme de reunion et support de stockage de donnees
US7251675B1 (en) 1999-05-07 2007-07-31 Seiko Epson Corporation Meeting system and information storage medium
KR100385061B1 (ko) * 2001-08-10 2003-05-23 삼성전자주식회사 외부로부터 입력되는 에뮬레이션데이터를 화면에 표시할수 있는 전자책

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592124B2 (ja) 画像検索装置
JPH07181935A (ja) プレゼンテーションシステム
US7457485B2 (en) Image processing apparatus for classifying and storing images and capable of forming reduced images
JP2001346085A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2730716B2 (ja) 画像処理装置
JPH08286882A (ja) 情報処理装置と該情報処理装置の頁捲り方法
JPH11232007A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH10187384A (ja) プリンタ制御装置並びにプリンタ制御方法およびコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3038842B2 (ja) 印字装置
JP3335385B2 (ja) オート・デモンストレーション装置
JP2589810Y2 (ja) 画像データ記憶装置
JP3039705B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JP2902736B2 (ja) マルチメディアデータプロジェクタ装置
JP2972325B2 (ja) プレゼンテーション装置
JP2000172461A (ja) ファイル印刷制御方法及びプログラム記憶媒体
JP2569851B2 (ja) 作画装置
JPH10222651A (ja) 画像処理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2008052433A (ja) 画像再生装置およびその制御方法
JP2003204516A (ja) 静止画像管理方法および静止画像管理装置
JPH11301067A (ja) プリンタ
JPH03158926A (ja) 情報端末装置
JPS63276580A (ja) 文書作成印刷装置
JPH11296690A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPS63108856A (ja) 電子フアイリングシステム
JPH10133832A (ja) プリント制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990216