JP2008052433A - 画像再生装置およびその制御方法 - Google Patents

画像再生装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052433A
JP2008052433A JP2006226707A JP2006226707A JP2008052433A JP 2008052433 A JP2008052433 A JP 2008052433A JP 2006226707 A JP2006226707 A JP 2006226707A JP 2006226707 A JP2006226707 A JP 2006226707A JP 2008052433 A JP2008052433 A JP 2008052433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
images
display mode
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006226707A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Watanabe
等 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006226707A priority Critical patent/JP2008052433A/ja
Publication of JP2008052433A publication Critical patent/JP2008052433A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 従来、記憶装置に記憶された画像を表示する場合は画像を表示装置をほぼいっぱいに使って大きく再生する通常再生がある。また複数の画像の縮小画像を表示装置内にならべて表示する一覧再生、縮小表示に画像情報を付随させて表示するなどがあり、用途によって使い分けている。
【解決手段】
画像送りボタンが長押しされると、1枚の画像を表示させる第1の表示モードから複数の画像を表示させる第2の表示モードに自動的に切り換えるため、表示モード切り替えの操作が必要なく表示切り替えを簡単に行うことが可能となる。さらに、第2の表示モードでは複数の画像ごとに表示されるので、所望の画像を検索しやすくなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段を有し、画像送り指示の入力に応じて、読み出し手段により読み出した画像を表示手段に順次表示させる画像再生装置およびその制御方法に関するものである。
従来、メモリカード等の記憶媒体に記憶された画像を表示する場合は画像を表示画面をほぼいっぱいに使って1枚ずつ再生する通常再生がある。
また、複数の画像の縮小画像を表示装置内にならべて表示する一覧再生や、表示された画像に画像の属性情報を付随させて表示するものなどがあり、用途によって使い分けている。
その表示の切り換えは操作者がその都度、表示切り替えボタンを操作して切り換えていた。
また、送りボタンが押され続けると、記録媒体から読み出した画像を早送りで順次表示させ、送りボタンが離されたら通常表示に戻るという画像再生方法も考案されている。(特許文献1)
特開2002−369123号公報
しかしながら、上記従来例では通常再生の場合、所望の画像を探すための画像送りの際に一枚ずつ次々と画像データをすべて読み込み、表示処理をおこなうために処理に時間がかかってしまう。また、一枚ずつ表示表示させるので、複数の画像の中から所望の画像を選択するまでに時間がかかってしまう。さらに、所望の画像を見つけるまで画像送りのために何回も画像送り操作を行わなくてはならないという問題があった。
また、特許文献1のように、送りボタンが押され続けたときに、早送りで順次画像を表示させる。
送りボタンの画像の早送り一度に複数の画像の縮小画像を表示装置内にならべて一覧表示を行えば、所望の画像を探すまでの時間や操作が短縮できる。しかし、画像1枚に対して確認できる時間も短縮されるため、ユーザは所望の画像を見過ごしてしまう可能性があった。
このような課題を解決するため、本発明の画像再生装置は以下のうような構成を備える。
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段を有し、画像送り指示の入力に応じて、読み出し手段により読み出した画像を表示手段に順次表示させる画像再生装置であって、
画像送り指示を入力するための画像送りボタンと、
一枚ずつ表示手段に画像を表示させる第1の表示モード、または、複数枚数毎に表示手段に画像を表示させる第2の表示モードで画像を順次表示させていく表示制御手段とを有し、
第1の表示モード中に画像送りボタンが長押しされたときは、第2の表示モードに切り替えるモード切り換え手段と、
モード切り換え手段により第2の表示モードに切り替わったときは、第1の表示モードに切替えるための操作ガイダンスを表示させるガイダンス表示手段を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、
画像送りボタンが長押しされると、1枚の画像を表示させる第1の表示モードから複数の画像を表示させる第2の表示モードに自動的に切り換えるため、表示モード切り替えの操作が必要なく表示切り替えを簡単に行うことが可能となる。さらに、第2の表示モードでは複数の画像ごとに表示されるので、所望の画像を検索しやすくなる。
また、本発明では、画像送りボタンが長押しすることにより、自動的に第1の表示モードから第2の表示モードに切り替わるので、第2の表示モードから第1の表示モードへ切替えるための操作のガイダンスを表示させている。そのため、自動的に表示モードが切替えられた後に、ユーザに混乱を与えずに表示モードへ切替えるための操作方法を伝えることができる。
(実施例1)
以下に図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は本実施例の印刷装置の構成を表すブロック図である。
本実施例の印刷装置ではメモリカード等の記憶媒体から読み出した画像を再生し表示し、表示された画像の中から印刷する画像を選択することが可能である。また、読み出した画像を一枚ずつ、あるいは複数枚数毎に順次表示させる早送り表示機能を有している。
バス101は各ブロックを接続するバスでブロック間のデータのやり取りはバスを通して行われる。
メモリカード102はリムーバブルメモリで複数の画像データが記録されている。
IO制御部103はメモリカード102へのデータの読み書きを制御している。メモリカード102はバス101に直接接続できないのでIO制御部103を通して各ブロックとデータのやり取りを行う。
表示画像選択部107はIO制御部103を通してメモリカード102にアクセスし、画像の一覧を作成してメモリカード102内の画像を管理する。このとき各画像に対してメモリカード102内でユニークな識別番号(以下画像ID)を付加し,画像はこの画像IDによって管理識別する。そして、LCDに表示させる画像を画像IDに基づいて決定する。画像送り指示が入力された場合には、この画像ID順で画像をLCDに表示させていく。
画像再生部106は、IO制御部103を通してメモリカード102から読み出し、デコード処理をおこなって表示できる形式にデータ変換した後に表示部108により画像を表示させる。
表示部108はLCDであり、各ブロックからの表示要求に対応して表示画面を表示させる。
データ保持部109は各種データを一時的に保持する。各処理をおこなう上での作業用領域としても使用される。
印刷データ生成部110は各ブロックからの印刷要求に対応し,レイアウトデータ、画像データを印刷用のデータに変換する。印刷データはイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色から構成され用紙一枚分のサイズのY/M/C各色のデータを順次作成し,色ごとに印刷部111へデータを送信する。
印刷部111は印刷データ生成部110からのY/M/C各色の印刷データを受信し,印刷用紙に印刷をおこなう。
GUI制御部115はユーザによるGUI操作部116のボタン操作を判定する。状況によりボタン操作の意味は変わってくるために状況に応じてボタン操作の意味を解釈し,必要な指示を各ブロックに対して発行する。
GUI操作部116は図2に示すような操作部材で構成されている。操作内容はGUI制御部115に送られ、解釈される。
また、これらの各ブロックは、CPU(不図示)によって制御される。CPUはプログラムメモリ(不図示)からプログラムコードを読み出し、プログラムに基づいて各ブロックの制御を行う。
図2は本実施例の印刷装置の操作部である。
操作パネル201上に各操作部材と表示装置(LCD)が配置されている。
202は電源ボタンで、本システムの電源の入切に使用される。
203はEDITボタンで、トリミング印刷や印刷設定の変更に使用される。
204はDISPボタンで、画面表示の切り換えに使用される。
205はCREATIVEボタンで、印刷機能の選択に使用される。
206はMENUボタンで、メニューの表示/非表示の切り換えや、前画面に戻るために使用される。
207は表示装置(LCD)で、画像の表示、印刷設定画面の表示などに使用される。
208は拡大ボタンで、表示されている画像の拡大指示を入力したり,、画像表示モードの切り換えに使用される。
209は縮小ボタンで、拡大再生中の画像の拡大率を減少させたり表示モードの切り換えに使用される。
210は上ボタンで、画像の指定/解除、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
211は左ボタンで、表示画像を1つ前に戻したり、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
212は下ボタンで、画像の指定/解除、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
213は右ボタンで、表示画像を1つ先に進めたり、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
214はSETボタンで、各種選択項目の決定、次画面への切り換えなどに使用される。
215はPRINTボタンで、プリントの開始に使用される。
図3は本発明の印刷装置のLCDの表示画面である。
図3(a)は通常表示モードで画像を表示させる場合のLCDの表示画面を示している。
301は表示画面である。図2の207に相当する。
通常表示モードでは画像表示領域302をいっぱいに使って一枚の画像を表示する。このときの画像表示領域は表示画面301内に1つしかない。
図3(a)の通常表示モードで右ボタン213を押すと、画像再生部により次の画像が読み出され画像表示領域302に表示される。次の画像とは表示画像選択部107が管理しているシステム内画像リスト内で画像IDか1つ大きなものをさす。
このようにして、右ボタンから画像送りの指示が入力されることによって、次の画像が順次表示されていく。
通常表示モードで左ボタン211を押すと前の画像が表示される。前の画像とは表示画像選択部107が管理しているシステム内画像リスト内で画像IDか1つ小さなものをさす。
このようにして、左ボタンから画像戻しの指示が入力されることによって、前の画像が順次表示されていく。
通常表示モードにおいて、左ボタン211または右ボタン213を押すと表示される画像は変わる。しかし、画像表示モードは通常表示モードのまま変わらない。
図3(b)は、マルチ表示モードで画像を表示させる場合のLCDの標示画面を表している。
マルチ表示モードでは、表示画面301に縮小画像表示領域303を縦方向に3個、横方向に3個、計9個並べる。
この9個の縮小画像表示領域それぞれに1つずつ縮小画像が表示される。
メモリカード102に記憶されている画像データは、前半部に縮小画像データが格納され、後半部にオリジナルの画像データが格納されている。そのため縮小画像を表示するためには画像データをすべて読み込む必要はなく、前半部分だけを読み出して表示する。
304はフォーカス枠で、表示中のどの画像が現在選択されているかを示す。図3ではImageEが選択されている画像であることになる。
マルチ表示モードで右ボタン213を押すと次の画像へフォーカス枠が移動する。次の画像とは表示画像選択部107が管理しているシステム内画像リスト内で画像IDか1つ大きなものをさす。また、マルチ表示モードでは、図3(c)の矢印の順で画像が配置されている。そのため、右ボタン213を押していくと、フォーカス枠は、図3(c)の矢印の方向に順次移動していく。
フォーカス枠が最下段右端のImageIにある場合、つまり、現在表示されている画像のうち画像IDが一番大きい画像が選択されている場合に、右ボタン213が押されると、次の9個の縮小画像を表示させ、最上段左端にフォーカス枠が表示される。
このようにして、右ボタンから画像送りの指示が入力されることによって、次の画像が順次表示されていく。
また、マルチ表示モードにおいて左ボタン211を押すと、前の画像が表示される。前の画像とは表示画像選択部107が管理しているシステム内画像リスト内で画像IDか1つ小さなものをさす。
右ボタンが押されるときとは逆方向にフォーカス枠が移動していく。
フォーカス枠が最上段左端(ImageA)にあった場合に左ボタン211が押されると、前の9個の縮小画像を表示し、最下段右端(ImageI)にフォーカス枠が表示される。
このようにして、左ボタンから画像戻しの指示が入力されることによって、前の画像が順次表示されていく。
左ボタン211、右ボタン213のどちらを押してもフォーカス枠は移動し、表示画像するが表示方法は一覧再生状態のまま変わらない。
通常表示モードとマルチ表示モードの切り換えは、基本的には、拡大ボタン208、縮小ボタン209でおこなう。
通常表示モードで縮小ボタン209を押すとマルチ表示モードになり、マルチ表示モードで拡大ボタン208を押すと通常表示モードに切り替わる。
また、マルチ表示モードにおいて表示されている複数の画像のうち、現在選択され、フォーカス枠が付されている画像は、他の画像よりも大きく表示されている。そのため、選択されている画像が目立ち、さらに画像を確認しやすくなっている。
図4は本実施例の印刷装置の通常表示モードにおいて右ボタン213により画像送り指示が入力されたときの画像表示処理の流れを示すフローチャートである。これらの処理はCPU(不図示)の制御のもとに行われ、CPUはプログラムメモリ(不図示)からプログラムを読み出し、読み出したプログラムに基づいてこれらの処理を行う。
401では、通常表示モードにおいて、画像送り指示が入力されたかを判断する。これは、右ボタン213が押されたことにより、GUI制御部が画像送り指示が入力されたと判断する。
画像送り指示が入力されたときは、402に遷移する。画像送り指示が入力されていなければ、この処理は終了する。
402では、右ボタン213が長押しされているかを判断する。ボタンが押し続けられていて、長押しであると判断された場合は、404に遷移する。
長押しでなく、通常の画像送り指示である場合は、403に進む。
403において、画像選択部107が管理しているシステム内画像リスト内で画像IDが現在表示されている画像より一つ大きな画像をLCDの画像表示領域302に表示させる。この画像送り処理は、表示画像選択部およびIO制御部による画像データの読み込み、画像再生部による画像データのデコード、表示部(LCD画面)への画像の表示の各処理からなる。
404では、図3(a)の通常表示モードから図3(b)のマルチ表示モードに切替える。マルチ表示モードに切替わるときには、切替える前に通常表示モードで表示されていた画像(現在選択されている画像)を含む複数枚の画像(本実施例では9枚)が表示画像として読み出される。表示画像の読み出しは、画像選択部107が管理しているシステム内の画像リスト順に読み出され、実際には縮小画像が読み出される。読み出された縮小画像は、画像選択部107が管理しているシステム内画像リスト順で9つの縮小画像表示領域303に配置され、表示される。画像が表示されると、モードを切替える前に選択されていた画像に対応する縮小画像にフォーカス枠を付けて表示させる。
405では、フォーカス枠を、次の画像に移動させて表示する。
406では、まだ右ボタンが押され続けているかを判断し、押され続けていると判断した場合は405へ進み、フォーカス枠をさらに次の縮小画像へ移動させる。右ボタンが押され続けている間は、フォーカス枠の移動が繰り返し行われる。
406で右ボタンが離されたと判断した場合は、現在選択されているフォーカス枠が表示されている縮小画像を、他の縮小画像より拡大して図3(d)のように表示させる。他の画像より大きく表示させることで、選択されている画像を目立たせ、さらにユーザが画像の確認をしやすいようになっている。
ユーザはフォーカス枠により現在どの画像が選択されているかを確認できる。そして、フォーカス枠が所望の画像に近づいたときにボタンを離すとフォーカス枠の移動がとまる。1枚ずつ画像を切替える通常表示より、複数枚を一度に表示させ、フォーカス枠だけを移動させた方が、一枚あたり表示する時間を長くとることができるので、ユーザは所望の画像を見落とす可能性が少なくなる。
さらに、ボタンが離されたときは、表示画面301にガイダンス305をひょうじさせる。このガイダンスは、右ボタン長押しにより自動的に通常表示モードからマルチ表示モードに切り替わったため、マルチ表示モードから通常表示モードに切替えるための操作方法をユーザに知らせるためのガイダンスである。これにより、ユーザが知らずに自動的にマルチ表示モードが切替えられたとしても、ユーザを混乱させることなく通常表示モードに戻すことが可能となる。
本実施例では、画像送り時の表示モードの切り替えについて説明したが、画像戻しについても、画像送りと同様に表示の切り替えを行う。画像戻し処理では、通常表示モードでの画像表示順が逆になり、また、マルチ表示モードでのフォーカス枠の移動も逆方向に進むことになる。
(実施例2)
以下に図面を用いて本発明の第2の実施例を説明する。
基本的な構成は第1の実施例と同様である。
印刷装置の通常表示モードにおいて右ボタン213により画像送り指示が入力されたときの画像表示処理の流れを示すフローチャートである。
このフローチャートにおいて、図4のフローチャートと同じ処理を行うステップには同じ番号を付してある。
図4と異なる処理を行う部分を中心に説明する。
実施例1では402において右ボタンが長押しされていると判断したら、409に進む。
409では、現在選択されている(通常表示モードで表示されている)画像の画像データサイズまたは、その画像に対応する縮小画像の画像データサイズを取得する。
410では、取得した画像のデータサイズが規定値よりも大きいかどうか比較する。規定値は本実施例では200Kバイトと規定している。規定値はシステムの構成により、記憶装置からのデータ読み出し能力や、読み出した画像データのデコード能力、表示速度などによって最適に決めるべきものであり、必ずしも200Kバイトである必要はない。
取得した複数の画像データサイズが規定値よりも小さければ403へ進み、通常表示モードでの画像送り処理を行う。
取得した画像データのサイズが規定値よりも大きければ404へ進み、マルチ表示モードでの画像送り処理が行われる。
このように、第2の実施例では、表示される画像のデータサイズが大きい場合にマルチ表示を行うと、複数の画像の縮小処理を行い表示データを生成しなければならない。そこで、表示される画像のデータサイズが大きい場合には、画像の縮小処理の負荷が増大するため、送りボタンが長押しされてもマルチ表示モードにより複数画像の表示は行わず通常表示モードにより画像を表示させる。そのため、画像の縮小処理の負荷を軽減することができる。特に、多くの枚数の画像を表示させるマルチ表示モードでは、縮小処理を行わなければならない画像が多くなってしまうため、縮小処理の後に表示させると表示までに長い時間を要してしまう。そこで本実施例では、1枚の画像だけを表示させる通常表示を行う。
(その他の実施例)
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。例えば、デジタルカメラ、携帯端末等の画像再生装置に適応してもよい。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等が考えられる。また、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、次のような方法が考えられる。すなわち、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくはプログラムデータファイルを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードするような方法である。
ここで、プログラムデータファイルは、本発明を形成するコンピュータプログラムを圧縮され自動インストール機能を含むファイル等も含む。
この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
本発明の実施例に係る印刷装置の構成を表すブロック図である。 本発明の実施例に係る印刷装置の操作部である。 本発明の実施例に係る印刷装置の表示画面である。 画像送り指示が入力されたときの画像表示処理の流れを示すフローチャートである。 画像送り指示が入力されたときの画像表示処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
101 バス
102 メモリカード
103 IO制御部
106 画像再生部
107 表示画像選択部
108 表示部
109 データ保持部
110 印刷データ生成部
111 印刷部
115 GUI制御部
116 GUI操作部
201 操作パネル
202 電源ボタン
203 EDITボタン
204 DISPボタン
205 CREATIVEボタン
206 MENUボタン
207 表示装置(LCD)
208 拡大ボタン
209 縮小ボタン
210 上ボタン
211 左ボタン
212 下ボタン
213 右ボタン
214 SETボタン
215 PRINTボタン
301 表示画面
302 画像表示領域
303 縮小画像表示領域
304 フォーカス枠
305 ガイダンス

Claims (6)

  1. 複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段を有し、画像送り指示の入力に応じて、前記読み出し手段により読み出した画像を表示手段に順次表示させる画像再生装置であって、
    前記画像送り指示を入力するための画像送りボタンと、
    一枚ずつ前記表示手段に画像を表示させる第1の表示モード、または、複数枚数毎に前記表示手段に画像を表示させる第2の表示モードで画像を順次表示させていく表示制御手段と、
    前記第1の表示モード中に前記画像送りボタンが長押しされたときは、前記第2の表示モードに切り替えるモード切り換え手段と、
    前記モード切り換え手段により前記第2の表示モードに切り替わったときは、前記第1の表示モードに切替えるための操作ガイダンスを表示させるガイダンス表示手段を有することを特徴とする画像再生装置。
  2. 前記第2の表示モードで表示された複数の画像の内の1つに枠を付けて表示させる枠表示手段を有し、
    前記枠表示手段は、前記画像送りボタンが長押しされている間は、前記枠を表示させる画像を順次移動させ、前記枠を表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
  3. 前記画像送りボタンの長押しが解除されたことに応じて、前記枠が付されている画像を、前記第2の表示モードで表示されている他の画像より大きく前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像再生装置。
  4. 前記画像送り指示を入力するための画像送りボタンを有し、
    複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し、画像送り指示の入力に応じて、前記読み出し手段により読み出した画像を表示手段に順次表示させる画像再生装置の制御方法であって、
    一枚ずつ前記表示手段に画像を表示させる第1の表示モードで画像を順次表示させていく第1の表示制御工程と、
    前記第1の表示モード中に前記画像送りボタンが長押しされたときは、複数枚数毎に前記表示手段に画像を表示させる第2の表示モードに切り替えて画像を順次表示させていく第2の表示制御工程と、
    前記第2の表示制御工程で第2の表示モードに切り替えて表示したときは、前記第1の表示モードに切替えるための操作ガイダンスを表示させるガイダンス表示工程を有することを特徴とする画像再生装置の制御方法。
  5. 前記第2の表示モードで表示された複数の画像の内の1つに枠を付けて表示させる枠表示工程を有し、
    前記枠表示工程では、前記画像送りボタンが長押しされている間は、前記枠を表示させる画像を順次移動させ、前記枠を表示させることを特徴とする請求項4に記載の画像再生装置の制御方法。
  6. 前記画像送りボタンの長押しが解除されたことに応じて、前記枠が付されている画像を、前記第2の表示モードで表示されている他の画像より大きく前記表示手段に表示させる第3の表示制御工程を有することを特徴とする請求項5に記載の画像再生装置の制御方法。
JP2006226707A 2006-08-23 2006-08-23 画像再生装置およびその制御方法 Withdrawn JP2008052433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226707A JP2008052433A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像再生装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226707A JP2008052433A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像再生装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052433A true JP2008052433A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226707A Withdrawn JP2008052433A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像再生装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008052433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100283859A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, display control apparatus, and display control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100283859A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, display control apparatus, and display control method
US8482650B2 (en) 2009-05-11 2013-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, display control apparatus, and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7318202B2 (en) User interface device and its display method
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4757183B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2009112550A (ja) ゲーム装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2016110511A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP5604780B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法
JP4940078B2 (ja) プリンタおよびその制御方法
JP2007133750A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP4881132B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
JP2008052433A (ja) 画像再生装置およびその制御方法
JP2007233797A (ja) プレビュー再生方法、装置、プログラム、及び媒体
JP2007196467A (ja) 印刷装置
JP4838665B2 (ja) 印刷設定装置および印刷設定方法
JP2010120221A (ja) 印刷装置および印刷履歴管理方法
JP5247625B2 (ja) 表示制御装置
JP2006227903A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記憶媒体
JP5116417B2 (ja) 印刷設定装置および印刷設定方法
JP5787495B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
US11747959B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for displaying an image
JPH11232007A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP5020882B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2008044312A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2009112052A (ja) ユーザインタフェース装置、その表示方法及びそのプログラム
JP2004342045A (ja) ユーザインタフェース装置、その表示方法及びそのプログラム
JP5025559B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110