JP2008044312A - 印刷制御装置及びその制御方法 - Google Patents

印刷制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008044312A
JP2008044312A JP2006224307A JP2006224307A JP2008044312A JP 2008044312 A JP2008044312 A JP 2008044312A JP 2006224307 A JP2006224307 A JP 2006224307A JP 2006224307 A JP2006224307 A JP 2006224307A JP 2008044312 A JP2008044312 A JP 2008044312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
printing
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006224307A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Watanabe
等 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006224307A priority Critical patent/JP2008044312A/ja
Publication of JP2008044312A publication Critical patent/JP2008044312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 しかしながら上記従来例では、複数の画像を連続して印刷する場合などにどの画像を印刷しているのかわからないという問題があった。
また、印刷中に印刷対象画像を表示するためには印刷用の画像処理とは別に表示用の画像処理をおこなう必要があり、結果として、画像処理負荷の増大や、印刷時間の増大につながるなどの問題があった。
【解決手段】 画像データを記憶する記憶装置から画像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段により取得された画像データを印刷用データに変換する変換手段と、前記画像表示部に印刷中の画像を表示させる表示制御部を有し、前記表示制御部により表示する前記画像は、前記変換手段で前記画像データから前記印刷用画像データを取得する過程で得られたデータを縮小した縮小画像であることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷中の画像を表示装置で確認可能な印刷制御装置及びその制御方法に関するものである。
従来、画像を印刷装置において画像を印刷する際は印刷前に画像をプレビューするなどして確認していた。
特開2004−005241 特開2002−112017
しかしながら上記従来例では、複数の画像を連続して印刷する場合などにどの画像を印刷しているのかわからないという問題があった。
また、印刷中に印刷対象画像を表示するためには印刷用の画像処理とは別に表示用の画像処理をおこなう必要があり、結果として、画像処理負荷の増大や、印刷時間の増大につながるなどの問題があった。
上記の課題を解決するため、画像表示部を有する印刷制御装置であって、画像データを記憶する記憶装置から画像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段により取得された画像データを印刷用データに変換する変換手段と、前記画像表示部に印刷中の画像を表示させる表示制御部を有し、前記表示制御部により表示する前記画像は、前記変換手段で前記画像データから前記印刷用画像データを取得する過程で得られたデータを縮小した縮小画像であることを特徴とする。
本発明によれば、プリントするための画像処理で得られた画像データを縮小してプレビュー画像として用いるので、プレビュー表示用の画像処理負荷の増大を抑えることが出来る。
そして、装置の画像処理負荷をあまり大きくすること無く、印刷中の画像を表示装置で確認するという利便性を向上させることが可能となる。
(実施例1)
以下に図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は本発明による印刷制御装置の一形態としての印刷装置の構成を表すブロック図である。
以下の実施例の印刷装置の動作は、印刷像地内部のCPU(不図示)が、印刷装置内部に記憶する印刷制御用のプログラムを読み込むことで、実行可能となっている。
101はカードリーダで各種メモリカードがセットされ、メモリカードに記録された画像データを読み出すことができる。
102は通信部でデジタルカメラと接続し、デジタルカメラから送信される画像データ及びその画像データに対応するサムネール画像データを受信することができる。
サムネール画像データは、一般的なデジタルカメラが通常対応しているDCF(Design rule for Camera File system)と呼ばれるフォーマットで記録されている画像データであれば、通常持っているデータである。その画像データ(本画像とも呼ばれるJPEG圧縮されたデータ)に対応して記録されている小画像である。一般的には画像データ(本画像)を得る過程で、もとの画像データを縮小することで得られる。
103はIO制御部で101カードリーダと102通信部のどちらを有効にするかを制御し、同時に101カードリーダと102通信部が有効にならないように排他制御をおこなう。
104はデータ保持部である。IO制御部103を通してカードリーダ101から読み出した画像データやサムネール画像、または通信部102から受信した画像データやサムネール画像はここに保持される。
105は再生データ生成部である。本実施例の印刷装置はLCDによる表示装置を備えており、データ保持部104に保持した画像データやサムネール画像から再生データを生成し、表示装置に画像を表示することができる。本実施例では取り扱う画像データはJpeg形式で保存されているものであり、輝度色差信号形式(YUV形式)の画像データが圧縮されている。再生データ生成部105ではJpeg(Joint Photographic Experts Group)データを伸張処理し、得られたYUV形式の画像データを、LCDの解像度にあわせた画像サイズにリサイズ処理をおこなう。
106は表示部である。105で生成された再生データの表示を行うほか本印刷装置を操作する際のメニュー表示など画像以外の表示も行う。この再生データが印刷用に用いられて印刷中においては、106では、印刷中の画像に対応している、105でリサイズ処理された画像データを表示する。なお、この表示部106は、印刷中の画像を表示部に表示させる制御や、サムネール画像を表示する制御を司る表示制御部(不図示)を有している。
107はYUVデータ生成部である。データ保持部104に保持されたJpegデータを伸張処理し、印刷する用紙サイズと印刷レイアウトに合わせたサイズにリサイズをおこなう。
108は印刷用のYMCデータ生成部である。本実施例での印刷装置はプリンタ部に昇華型の熱転写記録方式を採用し、電子的な画像の情報を任意なプリント枚数分プリントアウトすることが出来るものである。
インクシートは、用紙の印画領域を覆ってそのサイズと略等しいサイズでイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各インク層とオーバーコート(OP)層が並べて設けられたものである。
各層ずつ熱転写しては、用紙を記録開始位置に戻し、用紙上に、順次重ねて転写される。
そのためYMCデータ生成部108においてYUVデータをもちいてY/M/C各色のデータを生成ずる。
画像サイズはYUVデータ生成部107にて用紙サイズと印刷レイアウトに合わせたサイズにリサイズを行っているのでYMCデータ生成部108においては等倍変換となり、リサイズ処理はおこなわない。
109は印刷部である。YMCデータ生成部108において生成されたY/M/C各色のデータを用いてY/M/C各インク層を用紙に順次熱転写しては用紙を記録開始位置に戻し全色の印刷を行う。
図2は本発明による印刷装置の操作部である。
操作パネル201上に各操作部材と表示装置(LCD)が配置されている。
202は電源ボタンで本システムの電源の入切に使用される。
203はEDITボタンでトリミング印刷や印刷設定の変更に使用される。
204はDISPボタンで画面表示の切り換えや印刷レイアウト上での画像印刷領域の切り換えに使用される。
205はCREATIVEボタンで印刷機能の選択に使用される。
206はMENUボタンでメニューの表示/非表示の切り換えや、前画面に戻るために使用される。
207は表示装置(LCD)で、画像の表示、各種アイコンの表示、印刷設定の表示などに使用される。
208は拡大ボタンで表示画像を拡大したり,表示モードの切り換えに使用される。
209は縮小ボタンで拡大再生中の画像の拡大率を下げたり表示モードの切り換えに使用される。
210は上ボタンで画像の指定/解除、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
211は左ボタンで表示画像を1つ前に戻したり、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
212は下ボタンで画像の指定/解除、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
213は右ボタンで表示画像を1つ先に進めたり、トリミング枠の移動、画像拡大表示中のビュー移動に使用される。
214はSETボタンで各種選択項目の決定、次画面への切り換えなどに使用される。
215はPRINTボタンでプリントの開始に使用される。
印刷中画像表示領域221は、プリント中の画像を表示する領域である。その表示データは、プリント用のデータ取得する為に画像記憶媒体から読み出したJPEG圧縮された画像データを、展開し画像処理して得られたデータを縮小して得られる。本実施例では、後に説明する次印刷画像表示領域222よりも大きな領域を確保していて、本画像データに対応した縮小画像データであるサムネール画像(ここでは、160×120画素)を表示するには十分な大きさを確保している。本画像データを変換してプリント用のデータを得る過程において作られたデータを用いることで、領域221に適切なサイズの画像データを得ることが出来る。つまり、表示部の表示能力によっては、サムネール画像では小さすぎて認識できない可能性がある。しかし、本実施例のよれば、サムネールよりも大きなデータを作成することが出来、プリント中の画像をある程度性格に確認することが出来る。
次印刷画像表示領域222は、プリント中の画像に続いて印刷される次の画像を表示する領域であり、その表示データは、上述したサムネール画像から作られる。なお、次に印刷する画像が無い場合は、次印刷画像表示領域222は何も表示しないようにしている。しかし、最後の画像であることを示す文字等を表示しても良く、このような表示もユーザに親切であるので便利である。
図3は本発明による印刷装置の印刷中画像を表示装置に表示するための処理の流れを示すフローチャートである。
301において本発明による印刷装置にカメラが接続されているかどうかを判定する。
本実施例においてはカードリーダよりもカメラのほうが優先順位が高い。そのためIO制御部103は通信部102にカメラが接続されていれば302においてカメラから画像データを受信し、カメラが接続されていなければ303においてカードリーダ101から画像データを読み込む。
また印刷対象として取得する画像データ(本画像)以外に、次にプリントする画像に対応するサムネール画像も取得する。
302または303において受信または読み込みされた画像データ(本画像)及びサムネール画像はデータ保持部104に保持される。
304においてデータ保持部に保持された画像データ(本画像)から印刷用のデータを生成する。このとき、Jpeg形式の画像データを伸張処理する。
また、伸張処理された画像データはYUV形式であり、その画像サイズは本画像データの画像サイズと同じである。
305においてYUVデータのリサイズ処理をおこなうがここでは2段階のリサイズ処理をおこなう。
第一のリサイズ処理は本画像データの画像サイズから印刷する用紙およびレイアウトにより決定される印画領域にほぼ等しいサイズへリサイズ処理をおこなう。
例えばカードサイズの用紙に全面フチなしレイアウトで印刷を行うのならば横1088ドット縦672ドットとなるようにリサイズする。
第一のリサイズによって得られたYUVデータは後にYMCデータを作成するのに使用するので一時的にデータ保持部104に保持しておく。
第二のリサイズ処理は第一のリサイズ処理によって得られたYUVデータを表示部106のLCD内の印刷中画像表示領域221のサイズにあわせておこなう。
本実施例では印刷中画像表示領域のサイズは横320ドット縦240ドットであるのでこのサイズになるようにリサイズする。
最近ではデジタルカメラの画素数が向上し、元画像のサイズは本実施例での第一のリサイズ目標サイズよりも大きい。そのために第二のリサイズでは元画像のYUVデータからリサイズを行うよりも第一のリサイズの結果を利用したほうが処理速度も早くなり、必要とされる作業領域も少なくすむので有利である。
しかしながら元画像のサイズよりも第一のリサイズ結果が大きい場合もあるが、その場合には第二のリサイズにおいて第一のリサイズの結果ではなく元画像を用いる。
306において第二のリサイズの結果を表示部106のLCDの所定の印刷中画像表示領域221に表示する。表示部106はYUVデータを入力とし、その画像をLCDに表示する。
また、この時に、302で取得しデータ保持部104に保持しているサムネール画像を読み出し、次印刷画像表示領域222に表示させる。
307において第一のリサイズ結果からYデータを生成する。
308においてYデータを印刷部109に送りイエローインク層を用紙に熱転写し、転写後に用紙を記録開始位置に戻す。
309において第一のリサイズ結果からMデータを生成する。
310においてMデータを印刷部109に送りマゼンタインク層を用紙に熱転写し、転写後に用紙を記録開始位置に戻す。
311において第一のリサイズ結果からCデータを生成する。
312においてCデータを印刷部109に送りシアンインク層を用紙に熱転写する。
最後にOP層を用紙に熱転写し、一枚の印刷が完了する。
次に印刷すべき画像があれば上記の手順を繰り返す。
以上のように、上記の実施例によれば、プリントするための画像処理で得られた画像データを縮小してプレビュー画像として用いるので、プレビュー表示用の画像処理負荷の増大を抑えることが出来る。
そして、装置の画像処理負荷をあまり大きくすること無く、印刷中の画像を表示装置で確認するという利便性を向上させることが可能となる。
また、印刷中の画像の次に印刷される画像を表示する際には、DCF(Design rule for Camera File system)に対応する一般的なデジタル画像データが有するサムネール画像を取得する。そして、そのサムネール画像を印刷中の画像データとともに表示する。これにより印刷中の画像と次に印刷される画像を同時に認識することができるという利便性を提供することが出来る。
さらにその際にも、印刷中の画像は元の画像データから表示装置の大きさに合わせてある程度詳細な画像を確認できる。しかしながら一方で、次に印刷される画像も同様に圧縮画像の展開やリサイズをしていると、非常に画像処理負荷が大きくなる。
しかし、上記の実施例によれば、次に印刷される画像については、DCFで一般的なサムネール画像を利用して、これを表示することで、過剰な画像処理負荷をかけることを防止しながら、次の画像も確認することが出来る。次に印刷される画像データ全てを、内部で有しておくには、メモリの少ないプリンタ等の装置では非常に難しいので、一般的には、プリント中の画像と次にプリントされる画像を表示するようなことは難しい。しかし、上記の実施例に拠れば、過剰なメモリを必要とせずに、プリント中の画像と次にプリントされる画像を表示することが出来て、大変便利である。
なお、本実施の形態では、プリントエンジンは、熱昇華型プリンタで説明したが、インクジェットプリンタ等の形式のプリントエンジンでも実施可能である。
<他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、各装置に直接或いは遠隔から供給できるようにしても良い。また、その装置の処理部が該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによって、上記の実施形態を実行可能とする場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWでもよい。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などでもよい。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものを受信しても良い。もしくはこのプログラムが圧縮され、自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介して暗号化を解く鍵情報を取得させ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現しても良い。
また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現する場合も本発明に含まれる。
さらに、本発明のプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実施形態の機能が実現される場合も本発明の範疇である。
本発明の第一の実施例に係る印刷装置の構成を表すブロック図である。 本発明の第一の実施例に係る印刷装置の操作部である。 本発明の第一の実施例に係る印刷装置の印刷中画像を表示装置に表示するための処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
101 カードリーダ
102 通信部
103 IO制御部
104 データ保持部
105 再生データ生成部
106 表示部
107 YUVデータ生成部
108 YMCデータ生成部
109 印刷部
201 操作パネル
202 電源ボタン
203 EDITボタン
204 DISPボタン
205 CREATIVEボタン
206 MENUボタン
207 表示装置(LCD)
208 拡大ボタン
209 縮小ボタン
210 上ボタン
211 左ボタン
212 下ボタン
213 右ボタン
214 SETボタン
215 PRINTボタン
221 プリント中の画像
222 次のプリント画像
301〜312 処理の各ステップ

Claims (9)

  1. 画像表示部を有する印刷制御装置であって、
    画像データを記憶する記憶装置から画像データを取得する画像データ取得手段と、
    前記画像データ取得手段により取得された画像データを印刷用データに変換する変換手段と、
    前記画像表示部に印刷中の画像を表示させる表示制御部を有し、
    前記表示制御部により表示する前記画像は、前記変換手段で前記画像データから前記印刷用画像データを取得する過程で得られたデータを縮小した縮小画像であることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記表示制御部は、前記変換手段が、前記画像データ取得手段により取得したJPEG圧縮された画像データを伸長して得たYUV形式のデータを縮小することにより前記縮小画像を得ることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記画像データ取得手段は、印刷用に取得した画像データの次に印刷する画像に対応するサムネイル画像を取得することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記画像表示部は、印刷中の画像を示す前記縮小画像の表示と、前記サムネール画像を同一画面に表示することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. さらに前記変換手段で得られた印刷用データを用いて印刷する印刷部を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御部。
  6. 画像表示部を有する印刷制御装置の制御方法であって、
    画像データを記憶する記憶装置から画像データを取得する画像データ取得工程と、
    前記画像データ取得工程により取得された画像データを印刷用データに変換する変換工程と、
    前記画像表示部に印刷中の画像を表示させる表示制御工程を有し、
    前記表示制御工程により表示する前記画像は、前記変換工程で前記画像データから前記印刷用画像データを取得する過程で得られたデータを縮小した縮小画像であることを特徴とする印刷制御装置の制御方法。
  7. 前記表示制御工程は、前記変換工程で、前記画像データ取得工程により取得したJPEG圧縮された画像データを伸長して得たYUV形式のデータを縮小することにより前記縮小画像を得ることを特徴とする請求項6に記載の印刷制御装置の制御方法。
  8. 前記画像データ取得工程は、印刷用に取得した画像データの次に印刷する画像に対応するサムネイル画像を取得することを特徴とする請求項6に記載の印刷制御装置の制御方法。
  9. 前記表示制御工程は、前記画像表示部に印刷中の画像を示す前記縮小画像の表示と、前記サムネール画像を同一画面に表示することを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置の制御方法。
JP2006224307A 2006-08-21 2006-08-21 印刷制御装置及びその制御方法 Withdrawn JP2008044312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224307A JP2008044312A (ja) 2006-08-21 2006-08-21 印刷制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224307A JP2008044312A (ja) 2006-08-21 2006-08-21 印刷制御装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008044312A true JP2008044312A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39178494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224307A Withdrawn JP2008044312A (ja) 2006-08-21 2006-08-21 印刷制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008044312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030500A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Canon Inc 印刷処理装置
JP5030033B1 (ja) * 2012-03-22 2012-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030500A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Canon Inc 印刷処理装置
JP5030033B1 (ja) * 2012-03-22 2012-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
CN102981789A (zh) * 2012-03-22 2013-03-20 富士施乐株式会社 打印控制设备和图像形成系统
AU2012258342A1 (en) * 2012-03-22 2013-10-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Print control apparatus, print control method, image forming system, and program
AU2012258342B2 (en) * 2012-03-22 2014-03-27 Fujifilm Business Innovation Corp. Print control apparatus, print control method, image forming system, and program
CN102981789B (zh) * 2012-03-22 2014-06-11 富士施乐株式会社 打印控制设备和图像形成系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
US7318202B2 (en) User interface device and its display method
JP4757183B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2002111995A (ja) 画像編集装置および方法ならびに画像印刷制御装置および方法
JP2001275082A (ja) デジタル写真処理装置
US7190473B1 (en) Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
US20080144126A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP5336759B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
US8451509B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP2008044312A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
JP5083180B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム並びに画像処理方法
JP4881132B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
JP4424228B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法及びそのプログラム
JP4145715B2 (ja) ユーザインタフェース装置、その表示方法及びそのプログラム
JP4735386B2 (ja) 動画中の静止画位置の再現
JP4717543B2 (ja) 画像編集装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2003316533A (ja) 文字画像データ印刷方法および印刷装置
JPH11232007A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4438888B2 (ja) 画像形成装置
JP4579814B2 (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2002232682A (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム
JP2006167965A (ja) 光ディスクのラベル印刷装置及び方法
JP4085786B2 (ja) ディジタルカメラ、印刷システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4019954B2 (ja) 画像再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110