JPH0718166B2 - 地中に溝を掘るための掘削装置に掘削用ドラムを固定する装置 - Google Patents

地中に溝を掘るための掘削装置に掘削用ドラムを固定する装置

Info

Publication number
JPH0718166B2
JPH0718166B2 JP2006089A JP608990A JPH0718166B2 JP H0718166 B2 JPH0718166 B2 JP H0718166B2 JP 2006089 A JP2006089 A JP 2006089A JP 608990 A JP608990 A JP 608990A JP H0718166 B2 JPH0718166 B2 JP H0718166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
plate
drive
excavating
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232419A (ja
Inventor
クロード デティーウ ジャン
フェレ ジルベール
レフォール フィリップ
ポンザダ アンドレ
ピエール シュレーベル ジャン
ベルナール ヴィットネル ジャン
Original Assignee
ソレタンシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソレタンシュ filed Critical ソレタンシュ
Publication of JPH02232419A publication Critical patent/JPH02232419A/ja
Publication of JPH0718166B2 publication Critical patent/JPH0718166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/22Component parts
    • E02F3/24Digging wheels; Digging elements of wheels; Drives for wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/22Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2866Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits for rotating digging elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7051Wedging or camming
    • Y10T403/7052Engaged by axial movement
    • Y10T403/7056Threaded actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7098Non-circular rod section is joint component

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、地中に溝を掘るための掘削装置に掘削用ドラ
ムを固定する装置に関する。
〈従来の技術〉 ベントナイト泥で満たされた深い溝を地中に掘削するこ
とを可能にする掘削装置が既に知られている。この掘削
装置は、第3図及び第4図に示すように、駆動装置が固
定された垂直支持ウエブ(22)の両側に一対の掘削用ド
ラム(8)を有する2つの組立体A,Bを下部に備えてい
る。ドラム8はその周囲にカッターのような工具(24)
を備える。垂直ウエブの円筒ブッシング(26)に端部リ
ング(1)が固着され、該端部リング(1)は、内部ギ
ヤ(3)を保持する回転軸受(2)を支持し、内部ギヤ
(3)はドラム(8)のプレート(4)に固定されてい
る。ギヤ(3)は、駆動装置(7)の外側歯形内にかみ
合う内側歯形を備えたホイール(6)の外側歯形内にか
み合う内側歯形を有している。
かくして、駆動装置は、シャフト(7)、ホイール
(6)、プレート(4)を介してドラム(8)を回転駆
動し、ドラム(8)に設けられた工具(24)により溝を
掘削する。2つの組立体A,Bのドラムは、第3図に矢印
で示すように、互いに反対方向に駆動される。
これらの掘削装置は、掘削抵抗の低い沖積土層或いは又
極端に硬い密な岩といった非常に可変的な性質の土の中
で作業しなければならない。
従って掘削装置は、その回転速度やカッターヘッドに加
わるトルクを変化させることによってのみならず、例え
ばその幅、又はその工具の性質及び数が異なっているよ
うなカッタを用いることによって、さまざまな作業条件
に適合されなくてはならない。
今日までに知られている掘削装置においては、掘削ドラ
ムの交換が時間のかかる困難な作業となっている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、掘削用ドラムを駆動装置に極めて信頼性の高
い形で固定しながら、しかも単純でかつ迅速な方法でこ
の交換を行なうことのできる装置に関するものである。
本発明の目的は、地中に溝を掘るための装置に掘削用ド
ラムを固定する装置において、駆動装置の端部にはその
軸線に対して垂直に配置された回転プレートが設けら
れ、上記プレートの周囲は凸状多角形に形成され、掘削
用ドラムにはプレートの凸状多角形に相応する凹状多角
形形状を有し且つその寸法がやや大きめの中央凹部を有
する部分が設けられ、上記プレートによる掘削用ドラム
の回転駆動が互いに係合する多角形の表面によって行な
われるように、上記プレートに対し掘削用ドラムを連結
する保持手段を備えていることを特徴とする固定装置。
本発明の好ましい実施態様においては、掘削用ドラムの
部分は、掘削用ドラムの駆動を行なう多角形表面の頂部
の間に配置されたボルトにより駆動装置のプレートに連
結されている。
本発明の改良された1実施態様においては、駆動装置と
の関係において掘削用ドラムを厳密に位置決めするため
に、駆動装置のプレートの周囲には、掘削用ドラムの固
着された相応する形の凹状円錐台表面にかみ合う凸状円
錐台表面が形成されている。
この特徴のおかげで、駆動装置に掘削用ドラムを固定す
るのに必要な3つの機能を完全に分離させることができ
るようになる。
まず第1に、掘削用ドラムの位置決め、特に駆動装置の
軸線に対する掘削用ドラムの同軸性は、互いにかみ合う
2つの円錐台表面により確保される。
次に、掘削用ドラムのフランジに対する駆動装置のプレ
ートの連結は、例えば充分に寸法の大きい孔を貫通して
いるため掘削トルクの伝達に著しく関与しないようにな
ったボルトによって確保される。
最後に、掘削トルクの伝達は、前述の多角形表面の連動
により確保されている。
本発明の好ましい実施態様によると、多角形表面は六角
形であり、駆動装置のプレートに掘削用ドラムを固定す
る6本のボルトをその頂部の間に置くだけの余地を充分
残しながらトルク伝達の機能を効果的に果たすという利
点を有する。
変形例においては、本発明に従い、母線がドラムの軸線
に平行でない角錐台の形を与えて位置決めの機能と回転
駆動の機能を同時に果たすことができるようにすること
によって(この場合円錐台表面は無用になる)多角形表
面を実施することができる。
本発明をよく理解するため、添付図面を参照して、以下
に例示的な、即ち制限的意味を全くもたな1実施例を説
明する。
〈実施例〉 図示の実施態様において、駆動装置は、この装置と掘削
用ドラムから成る組立体を支持する垂直ウェブに固着さ
れた端部リーグ(1)を支持している。この端部リング
(1)は、内部ギヤ(3)を保持する回転軸受(2)を
支持し、この内部ギヤにはプレート(4)がボルト
(5)によって固定されている。
ギヤ(3)は、駆動装置のシャフト(7)の外側歯形内
にかみ合う内側歯形の備わった中央孔を有するホイール
(6)の外側歯形内にかみ合う内側歯形を有している。
上記構成により、プレート(4)に対するシャフト
(7)の位置決めに一定のあそびを確保しながら、駆動
装置は軸受(2)により位置決めされたプレート(4)
を回転させる。
変形実施例では、シャフト(7)は、中間ピニオン又は
遊星歯車装置を介してギヤ(3)及びプレート(4)を
駆動することができる。
第2図には、本発明に従って掘削用ドラム(8)が固定
されたプレート(4)が示されている。
このため、プレート(4)はその周囲に、駆動装置の軸
線と平行な母線を有する外側多角形表面(9)を有す
る。掘削用ドラム(8)の部分(8a)の内周には、多角
形表面(9)の形と対応する形ではあるが寸法が極くわ
ずかに大きく且つ掘削用ドラム(8、8a)がプレート
(4)に対して容易にかみ合わされるようになった多角
形表面(10)が形成されている。
第2図では、図面の明瞭化のために多角形表面(9)と
多角形表面(10)の間の間隙が誇張されているが、多角
形表面(9)の頂部(9a)が切断されているのに対し多
角形表面(10)のくぼみ(10a)は丸味をつけられてい
ることがわかる。
このようにして駆動トルクが、この場合六角形である多
角形(9及び10)の辺の表面の大部分により充分に確保
されるようにすることができる。
掘削用ドラム(8)の部分(8a)は、プレート(4)の
孔にネジ込まれ、且つボルトのせん断によってではな
く、多角形表面(9及び10)の辺が互いに接触したとき
これらの辺によって駆動トルクが伝達されるようにする
のに充分な寸法をもつ孔に掘削用ドラム(8)の部分
(8a)を貫通した、ボルト(11)によりプレート(4)
に固定されている。
本発明の改良実施態様に従うと、第1図を見ればわかる
ように、プレート(4)の周囲には、プレート(4)の
回転軸に相応する軸線をもつ円錐台形表面(12)が含ま
れており、この表面の円錐形の頂点は掘削装置の外方に
向かって位置決めされている。
掘削用ドラム(8)は相応する形状(13)の凹状円錐台
形表面(13)を有し、これを円錐台形表面(12)に対し
押しつけることによって、掘削用ドラム(8)を駆動装
置に正確に位置決めすることができる。
掘削用ドラム(8)の組立てを行なうには、駆動装置に
ドラム(8)を一時的に保持するボルト(11)のネジ込
みを可能にするような位置にドラムの部分(8a)の孔が
くるようにすることによって、凹状円錐台形表面(13)
の凸状円錐台形表面(12)と接触させて駆動装置のまわ
りにこのドラムをかみ合わせる。
次に、プレート(4)と掘削用ドラム(8)との間に掘
削カッタの作動方向にトルクを加えて、多角形表面(9
及び10)を互いにかみ合わせる。
その後、組立体の剛性を確保するためボルト(11)を最
終的に締めつける。
掘削用ドラムを取り外すには、円錐台形表面(9及び1
0)の角度が摩擦角より大きいので、ドラムを外すこと
ができるようにボルト(11)のネジをゆるめるだけで充
分である。
本発明により、掘削用ドラムの固定及び取り外しが特に
単純な形で行なわれ、時間をロスすることなく土壌の特
性に応じてドラムを交換することが可能となることがわ
かる。
当然のことながら、上述の実施態様はいかなる制限的意
味合いももつものではなく、本発明の範囲から逸脱する
ことなく望まれるあらゆる変更を受けることができるも
のである。
特に、単純化された態様においては、円錐台形表面(12
及び13)を用いなくてもよく、この場合、多角形表面
(9及び10)の相互のスライトにより軸線方向の位置決
めとトルク伝達が同時になされ、ボルト(11)にこれら
2つの要素を保持するのに役立つにすぎない。
もう1つの変形実施態様においては、軸線に対して平行
な母線ではなく、角錐台形を与えるべく傾むいた母線を
もつ多角形表面(9及び10)を実施することも可能であ
る。
この場合、表面(9及び10)はドラム(8)に軸線方向
の位置決めとその回転駆動を同時に果たしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく掘削用ドラムの固定装置が備
わった駆動装置の端部の、第2図のI−Iに沿って切り
とった概略断面図である。 第2図は、第1図の左から見た概略図である。 第3図は、従来の掘削装置の下部の平面概略図である。 第4図は、第3図に示すIV-IVに沿った断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレ ポンザダ フランス国 92500 リュエイユ マルメ ゾン リュー エクトーール ベルリオー ズ 23 (72)発明者 ジャン ピエール シュレーベル フランス国 78124 マレール スュール モルドレ アベニュー ド ラ シャル ドンニエール 35 (72)発明者 ジャン ベルナール ヴィットネル フランス国 92140 クラマール リュー ポール ヴェラン クーテュリエール 61

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地中に溝を掘るための装置に掘削用ドラム
    を固定する装置において、駆動装置の端部にはその軸線
    に対して垂直に配置された回転プレート(4)が設けら
    れ、上記プレートの周囲は凸状多角形(9)に形成さ
    れ、掘削用ドラム(8)にはプレート(4)の凸状多角
    形(9)に相応する凹状多角形(10)形状を有し且つそ
    の寸法がやや大きめの中央凹部を有する部分(8a)が設
    けられ、上記プレート(4)による掘削用ドラム(8)
    の回転駆動が互いに係合する多角形の表面(9、10)に
    よって行なわれるように、上記プレート(4)に対し掘
    削用ドラム(8)を連結する保持手段(11)を備えてい
    ることを特徴とする固定装置。
  2. 【請求項2】掘削用ドラム(8)の部分(8a)は、掘削
    用ドラムの駆動を行なう多角形表面(9、10)の頂部の
    間に配置されたボルト(11)により駆動装置のプレート
    (4)に連結されていることを特徴とする、請求項
    (1)に記載の装置。
  3. 【請求項3】駆動装置のプレート(4)の周囲には、掘
    削用ドラム(8)の固着された相応する形の凹状円錐台
    表面(13)にかみ合う凸状円錐台表面(12)が形成され
    ていることを特徴とする、請求項(1)及び(2)のい
    ずれか1項に記載の装置。
  4. 【請求項4】多角形表面(9、10)は角錐台の形をして
    いることを特徴とする、請求項(1)及び(2)のいず
    れか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】多角形表面(9、10)は六角形であること
    を特徴とする、請求項(1)乃至(4)のいずれか1項
    に記載の装置。
JP2006089A 1989-01-13 1990-01-12 地中に溝を掘るための掘削装置に掘削用ドラムを固定する装置 Expired - Lifetime JPH0718166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8900390 1989-01-13
FR8900390A FR2641807B1 (fr) 1989-01-13 1989-01-13 Dispositif de fixation des tambours de fraisage sur un appareil destine a creuser des tranchees dans le sol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232419A JPH02232419A (ja) 1990-09-14
JPH0718166B2 true JPH0718166B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=9377707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089A Expired - Lifetime JPH0718166B2 (ja) 1989-01-13 1990-01-12 地中に溝を掘るための掘削装置に掘削用ドラムを固定する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4991322A (ja)
EP (1) EP0378485B1 (ja)
JP (1) JPH0718166B2 (ja)
AR (1) AR244834A1 (ja)
AT (1) ATE96871T1 (ja)
CA (1) CA2007708A1 (ja)
DE (1) DE69004273T2 (ja)
FR (1) FR2641807B1 (ja)
RU (1) RU1834955C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819834B1 (fr) * 2001-01-23 2003-04-04 Cie Du Sol Outil de fraisage pour la coupe de terrains durs et de terrains collants
FR2914331B1 (fr) * 2007-03-28 2009-07-03 Cie Du Sol Soc Civ Ile Tete de coupe pour une machine de decoupe du sol a fraises rotatives
EP2597205B1 (de) * 2011-11-23 2014-04-30 BAUER Maschinen GmbH Fräsradanordnung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732641A (en) * 1956-01-31 Jespersen
DE221490C (ja) * 1908-04-10
GB909790A (en) * 1960-08-27 1962-11-07 Rotary Hoes Ltd Means for adjustably holding a straight earth-cutting tool in an earth-working rotor
US3390473A (en) * 1964-03-26 1968-07-02 Mechanical Excavators Inc Portable wheel excavator and method of excavating
GB1125819A (en) * 1966-02-17 1968-09-05 Hewitt Robins Int Sa A digging wheel assembly for a reclaimer or other digging machine
GB1405715A (en) * 1972-03-11 1975-09-10 Winckelhaus W Locking devices
JPS60168827A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 Sekitan Rotenbori Kikai Gijutsu Kenkyu Kumiai バックアップリングを有するホイ−ルとハブの取付構造
FR2600095B1 (fr) * 1986-06-11 1989-05-26 Rivard Ets Roue trancheuse, notamment pour le creusage de tranchees
FR2604460B1 (fr) * 1986-09-26 1991-05-10 Soletanche Dispositif pour engin destine a creuser des tranchees dans le sol par fraisage

Also Published As

Publication number Publication date
DE69004273D1 (de) 1993-12-09
US4991322A (en) 1991-02-12
EP0378485B1 (fr) 1993-11-03
FR2641807B1 (fr) 1991-04-05
ATE96871T1 (de) 1993-11-15
FR2641807A1 (fr) 1990-07-20
RU1834955C (ru) 1993-08-15
DE69004273T2 (de) 1994-04-28
AR244834A1 (es) 1993-11-30
EP0378485A1 (fr) 1990-07-18
CA2007708A1 (fr) 1990-07-13
JPH02232419A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944977B2 (en) Drum for an excavator that can be used in particular for the production of vertical trenches in hard or very hard soils
DE19827058A1 (de) Schneidkopf
JPH0718166B2 (ja) 地中に溝を掘るための掘削装置に掘削用ドラムを固定する装置
US3771611A (en) Earth boring apparatus
JPH0137558B2 (ja)
KR102300299B1 (ko) 스스로 방향조절이 가능한 콘크리트 면삭기
CN105696561A (zh) H桩与圆桩圆弧锁口设备
JP3482023B2 (ja) カッタ交換可能なシールド掘進機
JPS6322929A (ja) フライスを用いて土中にトレンチを掘削するための器具
CN105735264A (zh) 八边形桩与h桩接合装置
JP3502443B2 (ja) ケーシングオーガ
JP3827185B2 (ja) 拡幅掘削装置
JP2678683B2 (ja) シールド機
JPH0724418Y2 (ja) 圧入鋼管の中掘装置
JPH0340958Y2 (ja)
CN218882151U (zh) 一种旋挖钻机用钻头
JPH09273374A (ja) アースドリル用掘削装置
JPS5849252Y2 (ja) 地下連続壁堀削装置
JPH09221745A (ja) 地盤改良装置の攪拌機
JP3954528B2 (ja) 掘進機
EP0864723A1 (en) Boring bit and boring casing
JPH0634467Y2 (ja) 掘削機の切削ドラム
JP3456679B2 (ja) 岩石掘削機
JPH0249888A (ja) 回転式掘削ビット
JP2003155743A (ja) 縦歯とプロペラ状の歯を有する杭先端取り付け用構造体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term