JPH07180434A - パワーウインド装置 - Google Patents

パワーウインド装置

Info

Publication number
JPH07180434A
JPH07180434A JP5325183A JP32518393A JPH07180434A JP H07180434 A JPH07180434 A JP H07180434A JP 5325183 A JP5325183 A JP 5325183A JP 32518393 A JP32518393 A JP 32518393A JP H07180434 A JPH07180434 A JP H07180434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
generated
pulse signal
switch
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5325183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
藤 雄 伊
Satoru Sekiguchi
口 悟 関
Masaru Kakatsu
勝 勝 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP5325183A priority Critical patent/JPH07180434A/ja
Publication of JPH07180434A publication Critical patent/JPH07180434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 挾み込んだものが堅いものか、あるいは柔ら
かいものかによって反転を行うタイミングをかえて挾み
込んだものに対する損傷をできる限り少なくすることが
できるパワーウインド装置を提供する。 【構成】 スイッチ手段2のアップ指令信号が発生して
いる際、複数個のパルス信号幅の和に相当する第1の設
定量移動するとき、第1の減速量設定値を越えたらウイ
ンドガラスを反転させるための信号を発生する第1の負
荷検出手段7、単一のパルス信号幅に相当する第2の設
定量移動するとき、第2の減速量設定値を越えたらウイ
ンドガラスを反転させるための信号を発生する第2の負
荷検出手段8をそなえているパワーウインド装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車のウインドガ
ラスを自動的に上昇移動または下降移動させるのに利用
されるパワーウインド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のウインドガラスを自動的
に上昇移動または下降移動するパワーウインド装置とし
ては、スイッチの操作によってパワーウインドモータに
電源の電流を切換えて供給するコントローラを備えてい
るものが知られている。スイッチがウインド開側にオン
されるとこのスイッチのオン時間に対応してパワーウイ
ンドモータにウインドガラスを開けるための電流が供給
され、スイッチがウインド閉側にオンされるとスイッチ
のオン時間に対応してパワーウインドモータにウインド
ガラスを閉めるための電流が供給される。パワーウイン
ドモータには回転センサが設けられており、この回転セ
ンサはパワーウインドモータのモータシャフトが回転す
ることによってパルス信号を発生するため、コントロー
ラは回転センサが発生したパルス信号のカウント値とそ
のときの間隔によってウインドガラスの現在位置とウイ
ンドガラスにかかっている負荷を検出する。スイッチが
ウインド閉側にオンされてウインドガラスを閉める方向
に移動しているときに、回転センサが発生したパルス信
号の数が極端に少なくなり且つパルス信号の間隔が極端
に大きくなったりパルス信号がなくなったりしたことに
よってコントローラはウインドガラスの移動側に挾み込
みが発生していることの認識を行うため、パワーウイン
ドモータに対する電流を反転して供給しウインドガラス
を閉める方向から開ける方向に反転移動させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のパワー
ウインド装置では、回転センサが発生したパルス信号の
カウント値とそのときの間隔によってウインドガラスの
現在位置とウインドガラスにかかっている負荷を検出
し、回転センサが発生したパルス信号の数が極端に少な
くなり且つパルス信号の間隔が大きくなったりパルス信
号がなくなったときにウインドガラスの挾み込みの認識
を行う構造であることから、挟み込んだものが柔らかい
ものの場合、回転センサよりのパルス信号は挾み込みが
起こってからもあり、パルス信号の間隔も極端に大きく
なることはないので、回転センサの検出分解能が高くな
くてもよいが、挟み込んだものが堅いものの場合、回転
センサよりのパルス信号は挾み込みが起こったと同時に
消滅し、パルス信号は発生しなくなるため、回転センサ
の検出分解能を高くしないと反転をするタイミングに遅
れが生じて大きな挾み込み力で挾み込みをする可能性を
有するという問題点があり、前記の問題点を解決するこ
とが課題となっていた。
【0004】
【発明の目的】この発明に係わるパワーウインド装置
は、挟み込んだものが堅いものか、あるいは柔らかいも
のかによって反転を行うタイミングをかえて挟み込んだ
ものに対する損傷をできる限り少なくすることができる
パワーウインド装置を提供することを目的としている。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるパワー
ウインド装置は、正回転、逆回転する出力軸を有すると
ともに、出力軸がウインドガラスに結合されたウインド
モータと、ウインドモータに有する出力軸の回転に同期
してパルス信号を発生するパルス信号発生手段と、乗員
の操作により、ウインドガラスを閉めるためのアップ指
令信号、ウインドガラスを開けるためのダウン指令信号
を発生するスイッチ手段と、スイッチ手段が発生したア
ップ指令信号、ダウン指令信号によってウインドモータ
に電源の電流を切換えて供給する駆動手段と、パルス信
号発生手段が発生したパルス信号を計数することにより
ウインドガラスの現在位置を相対的に検出して現在位置
信号を発生する位置検出手段と、パルス信号発生手段が
発生したパルス信号の周期に基づき前記出力軸の回転速
度を検出して速度検出信号を発生する速度検出手段と、
スイッチ手段よりアップ指令信号が発生している際、ウ
インドガラスがパルス信号発生手段より発生した複数個
のパルス信号幅の和に相当する第1の設定量移動する
際、速度検出手段が発生している速度検出信号が予め定
められた第1の減速量設定値を越えたとき反転信号を発
生する第1の負荷検出手段と、スイッチ手段よりアップ
指令信号が発生している際、ウインドガラスがパルス信
号発生手段より発生した単一のパルス信号幅に相当する
第2の設定量移動する際、速度検出手段が発生している
速度検出信号が予め定められた第2の減速量設定値を越
えたとき反転信号を発生する第2の負荷検出手段と、第
1の負荷検出手段、第2の負荷検出手段が発生した反転
信号により駆動手段の電流供給の方向を反転させるため
の反転駆動指令信号を発生する反転指令手段をそなえて
いる構成としたことを特徴としており、必要に応じて採
用される実施態様において第1の負荷検出手段はパルス
信号発生手段が連続的に発生した5個のパルス信号の和
に基づいて第1の設定量を定めていることとしており、
必要に応じて採用される他の実施態様において反転指令
手段は位置検出手段が発生した現在位置信号が予め定め
られた値になるまでの間、反転駆動指令信号を発生する
こととしており、必要に応じて採用される他の実施態様
において反転指令手段は位置検出手段が発生した現在位
置信号がウインドガラスのストローク内に予め定められ
た反転領域内にあるときに反転駆動指令信号を発生する
こととしている。
【0007】
【発明の作用】この発明に係わるパワーウインド装置に
おいて、パルス発生手段よりパルス信号が発生するとパ
ルス信号毎に第1の負荷検出手段および第2の負荷検出
手段がウインドガラスの負荷検出を行う。ウインドガラ
スを閉めているときに柔らかいものの挾み込みがある
と、ウインドガラスは瞬時のうちに移動を拘束されず、
パルス信号は引き続き発生し、出力軸は回転が減速され
るため、ウインドガラスが複数個のパルス信号幅の和に
相当する第1の設定量移動して第1の減速量設定値を越
えたタイミングでウインドガラスの反転動作がなされ
る。ウインドガラスを閉めているときに堅いものの挾み
込みがあると、ウインドガラスは瞬時のうちに移動を阻
止されて出力軸は回転を拘束され、パルス信号も消滅す
るため、ウインドガラスが単一のパルス信号幅に相当す
る第2の設定量移動して第2の減速量設定値を越えたタ
イミングでウインドガラスの反転動作がなされる。それ
故、柔らかいものの挾み込みの際も、堅いものの挾み込
みの際もパルス発生手段の検出分解能に左右されないで
挾み込みの検出を行い、しかも挟み込んだものに対する
挾み込み力を大きくすることがないものとなる。
【0008】
【実施例】図1ないし図11には、この発明に係わるパ
ワーウインド装置の一実施例が示されており、図1はパ
ワーウインド装置の要部構成図、図2はパワーウインド
装置の全体構成図、図3,図4,図5,図6,図7,図
8はパワーウインド装置においての検出処理の概念説明
図、図9,図10,図11はパワーウインド装置の制御
動作を説明するフローチャートである。
【0009】図示するパワーウインド装置1は、図1に
示すように、主として、スイッチ手段2、パルス信号発
生手段3、駆動手段4、位置検出手段5、速度検出手段
6、第1の負荷検出手段7、第2の負荷検出手段8、反
転指令手段9から構成されており、駆動手段4はウイン
ドモータ10に備えられた第1のブラシ端子10aと第
2のブラシ端子10bに電気的に接続され、スイッチ手
段2は図2に示す制御手段11に電気的に接続され、位
置検出手段5と速度検出手段6と第1の負荷検出手段7
と第2の負荷検出手段8と反転指令手段9とは制御手段
11に備えられたマイクロコンピュータ12に内蔵され
ている。
【0010】スイッチ手段2にはアップスイッチ2a、
ダウンスイッチ2b、オートスイッチ2cが備えられて
おり、アップスイッチ2aは乗員によりオン操作される
とオン操作時間に応答しマニュアルアップ指令信号を発
生して制御手段11のマイクロコンピュータ12に送給
し、ダウンスイッチ2bは乗員によりオン操作されると
オン操作時間に応答しマニュアルダウン指令信号を発生
して制御手段11のマイクロコンピュータ12に送給す
る。オートスイッチ2cはアップスイッチ2aとともに
乗員によりオン操作されるとアップスイッチ2aがオフ
されてもマニュアルアップ指令信号を継続させるための
継続指令を制御手段11のマイクロコンピュータ12に
送給し、オートスイッチ2cはダウンスイッチ2bとと
もに乗員によりオン操作されるとダウンスイッチ2bが
オフされてもマニュアルダウン指令信号を継続させるた
めの継続指令を制御手段11のマイクロコンピュータ1
2に送給する。
【0011】スイッチ手段2が電気的に接続されている
制御手段11には、イグニションスイッチ13と電源5
0が電気的に接続されているとともにウインドモータ1
0が電気的に接続されている。イグニションスイッチ1
3がオンされると制御手段11に電源50を接続するた
め、制御手段11を作動待機の状態とする。
【0012】ウインドモータ10には出力軸10cが備
えられており、この出力軸10cは、第1のブラシ端子
10aから第2のブラシ端子10bに向けて電源50の
電流が供給されると正回転し、第2のブラシ端子10b
から第1のブラシ端子10aに向けて電源50の電流が
供給されると逆回転する。
【0013】出力軸10cには昇降手段となるウインド
レギュレータ20を介してウインドガラス30が連結さ
れており、出力軸10cが正回転することによってウイ
ンドレギュレータ20が縮み側に作動されるためウイン
ドガラス30を全開側に移動させ、出力軸10cが逆回
転することによってウインドレギュレータ20が伸び側
に作動されるためウインドガラス30を全閉側に移動さ
せる。
【0014】ウインドモータ10にはパルス信号発生手
段3が取付けられており、このパルス信号発生手段手段
8は出力軸10cの回転に同期してパルス信号を発生す
る。パルス信号発生手段3が発生するパルス信号は、出
力軸10cの回転速度が高いと周期が短くなり、出力軸
10cの回転速度が遅いと周期が長くなる。パルス信号
発生手段8が発生したパルス信号は制御手段11のマイ
クロコンピュータ12に送給されるため、マイクロコン
ピュータ12によって認識される。
【0015】一方、制御手段11には前記マイクロコン
ピュータ12、電源回路14、リセット回路15、電源
電圧検出回路16、駆動手段4が備えられている。
【0016】電源回路14は一方が電源50に接続され
ているとともに他方がマイクロコンピュータ12の電源
入力部に接続されているため、マイクロコンピュータ1
2内の制御素子に電源50の電流を常時供給している。
【0017】リセット回路15は一方が電源50に接続
されているとともに他方がマイクロコンピュータ12の
リセット入力部に接続されているため、イグニションス
イッチ13がオンされる毎にマイクロコンピュータ12
を初期状態にセットする。
【0018】電源電圧検出回路16は一方がイグニショ
ンスイッチ15に接続されているとともに他方がマイク
ロコンピュータ12の電源電圧検出部に接続されてお
り、イグニションスイッチ15がオンされた際に生ずる
過電流をマイクロコンピュータ12に流さないための機
能を有する。
【0019】マイクロコンピュータ12には、位置検出
手段5と、速度検出手段6と、第1の負荷検出手段7
と、第2の負荷検出手段8と、反転指令手段9が内蔵さ
れており、位置検出手段5はパルス信号発生手段3が発
生したパルス信号を計数することによってウインドガラ
ス30の全閉位置から全開位置までの全ストローク内で
の現在位置をパルス信号数により相対的に検出してパル
スカウントとしての現在位置信号を発生する。現在位置
信号は後述する第1の負荷検出手段7および第2の負荷
検出手段8に送給される。位置検出手段5が発生する現
在位置信号は、図2により明らかなように、ウインドガ
ラス30の全ストローク内で全閉位置の近傍から全閉位
置と全開位置とのほぼ中間部分までが予め定められた反
転領域Aに相当する値となる。
【0020】速度検出手段6はパルス信号発生手段3が
発生したパルス信号を一定時間内でサンプリングするこ
とによってウインドガラス30の現在位置においての移
動速度をウインドモータ10の出力軸10cの回転速度
により相対的に検出して現在速度値としての速度検出信
号を発生する。速度検出信号も後述する第1の負荷検出
手段7および第2の負荷検出手段8に送給される。
【0021】第1の負荷検出手段7は図3,図4,図5
により明らかなように、パルス信号発生手段3が発生し
た5個のパルス信号の幅の総和で第1の設定値を定めて
いるとともに第1の減速量設定値Δω1を定めている。
【0022】第1の負荷検出手段7はパルス信号発生手
段3がパルス信号を発生した毎に速度データを認識する
とともに、発生した5個のパルス信号をラムエリア内に
蓄積し、蓄積した5個のうちの1個を最新のパルス信号
で随時更新し、5個分のパルス信号(例えば、単一のパ
ルス信号の幅がウインドガラス30の移動量で2mmとす
ると、5個分のパルス信号の和に相当するウインドガラ
ス30の移動量は10mmとなる。)のうちの最大値ω m
axをバッファ内に格納し、前記最大値ω maxから第1の
減速設定値Δω1を減算することによって第1の移動量
における第1の速度しきい値ωref 1を設定し、スイッ
チ手段2よりアップ指令信号が発生しているときに、新
しいサンプル速度ω0が、第1の速度しきい値ωref 1
より小さくなったら反転信号を発生する。反転信号は後
述する反転指令手段9に送給される。ウインドガラス3
0は全閉側に移動している途中で比較的柔らかいものを
挟み込んだときに瞬時のうちに停止せずにわずかながら
移動を続けるため、第1の負荷検出手段7はウインドガ
ラス30が移動したことによって発生した最新の5個の
パルス信号のうちの最大周期値によって負荷の変動を認
識することによって柔らかいものの挾み込みを検知して
ウインドモータ10を反転させるための動作を行う。
【0023】第2の負荷検出手段8は図6,図7,図8
により明らかなように、パルス信号発生手段3が発生し
た1個のパルス信号の幅で第2の設定値を定めていると
ともに第2の減速量設定値Δω2を定めている。
【0024】第2の負荷検出手段8はパルス信号発生手
段3がパルス信号を発生した毎に速度データを認識する
とともに、発生した5個のパルス信号をラムエリア内に
蓄積し、蓄積した5個のうちの1個を最新のパルス信号
で随時更新し、1個分のパルス信号(例えば、単一のパ
ルス信号の幅がウインドガラス30の移動量で2mmとす
ると、1個分のパルス信号に相当するウインドガラス3
0の移動量も2mmとなる。)のうちの最大値ω maxを格
納し、前記最大値ω maxから第2の減速設定値Δω2を
減算することによって第2の移動量における第2の速度
しきい値ωref2を設定し、スイッチ手段2よりアップ
指令信号が発生しているときに、新しいサンプル速度ω
0が、第2の速度しきい値ωref 2より小さくなったら
反転信号を発生する。反転信号は後述する反転指令手段
9に送給される。ウインドガラス30は全閉側に移動し
ている途中で比較的堅いものを挟み込んだときに瞬時の
うちに停止するため、第2の負荷検出手段8はウインド
ガラス30が瞬時のうちに停止した寸前に発生した1個
のパルス信号のうちの最大周期値(図6,図7,図8に
おいては第1の負荷検出手段7との対比上5個のパルス
信号を示しているが実際はウインドガラス30が堅いも
のを挟んだ場合、パルス信号の発生は1個のみとな
る。)によって負荷の変動を認識することによって堅い
ものの挾み込みを検知してウインドモータ10を反転さ
せるための動作を行う。反転信号は後述する反転指令手
段9に送給される。第2の負荷検出手段8の反転信号と
第1の負荷検出手段7の反転信号とは同時に発生するこ
とはない。
【0025】第1の負荷検出手段7より発生した反転信
号および第2の負荷検出手段8より発生した反転信号が
送給される反転指令手段9は、第1の負荷検出手段7の
反転信号によって反転駆動指令信号を発生し、第2の負
荷検出手段8の反転信号によって反転駆動指令信号を発
生する。反転指令手段9が発生した反転駆動指令信号は
後述する駆動手段4に送給される。反転指令手段9は位
置検出手段5が発生した現在位置信号がウインドガラス
30の移動量でLmmに相当する時間反転駆動指令信号を
発生する。また、反転指令手段9は位置検出手段5が発
生した現在位置信号がウインドガラス30のストローク
内に予め定められた反転領域A内にあるときに反転駆動
指令信号を発生する。
【0026】マイクロコンピュータ12は、アップスイ
ッチ2aがオン操作されることによってマニュアルアッ
プ指令信号が発生するとアップスイッチ2aの操作時間
に対応して出力段から後述する駆動手段4にアップ駆動
指令信号を送給し、ダウンスイッチ2bがオン操作され
ることによってマニュアルダウン指令信号が発生すると
ダウンスイッチ2bの操作時間に対応して出力段から前
記駆動手段4にダウン駆動指令信号を送給し、オートス
イッチ2cがアップスイッチ2aとともにオン操作され
るとアップスイッチ2aがオフされてもマニュアルアッ
プ指令信号を継続させて出力段からアップ駆動指令信号
を送給し続け、オートスイッチ2cがダウンスイッチ2
bとともにオン操作されるとダウンスイッチ2bがオフ
されてもマニュアルダウン指令信号を継続させて出力段
からダウン駆動指令信号を送給し続け、反転指令手段9
によって反転指令信号が発生するとアップ駆動指令信号
を反転させたダウン駆動指令信号に切換えて予め定めら
れた時間だけ駆動手段4に送給する。
【0027】他方、駆動手段4はリレー等からなる電源
接続手段であって、マイクロコンピュータ12の出力段
に接続されているため、マイクロコンピュータ12の出
力段から送給されたアップ駆動指令信号があるとウイン
ドモータ10の第1のブラシ端子10aから第2のブラ
シ端子10bに向けて電源50の電流を供給し、マイク
ロコンピュータ12の出力段から送給されたダウン駆動
指令信号があるとウインドモータ10の第2のブラシ端
子10bから第1のブラシ端子10aに向けて電源50
の電流を供給する。
【0028】このような構造を有するパワーウインド装
置1は図9ないし図11に示す制御動作を行う。図11
は図9および図10に示すメインルーチンが行われてい
る際に同時に行われるサンプリングの割込みルーチンを
示している。
【0029】イグニションスイッチ13がオンされるこ
とによって制御手段11は動作待機の状態にあり、ウイ
ンドガラス30が全閉位置にある状態から乗員によって
スイッチ手段2のダウンスイッチ2bがオン操作される
と、ステップ70においての判別でオートスイッチ2c
はオンされていないのでステップ71に移行し、ステッ
プ71においての判別でオート動作は行っていないので
ステップ72に移行し、ステップ72においての判別で
アップスイッチ2aはオン操作されていないのでステッ
プ73に移行し、ステップ73においての判別でダウン
スイッチ2bはオン操作されているのでステップ74に
移行し、ステップ74においてマニュアルダウン駆動の
実行が行われる。このとき、マイクロコンピュータ12
はダウンスイッチ2bのオン操作を認識し、ダウンスイ
ッチ2bの操作時間に応答して出力段から駆動手段4に
ダウン駆動指令信号を送給し、ウインドモータ10の第
1のブラシ端子10aから第2のブラシ端子10bに向
けて電源50の電流を供給するため、ウインドモータ1
0の出力軸10cは正回転してウインドガラス30を全
開側に移動させる。
【0030】ウインドモータ10の出力軸10cが回転
を始めることによってパルス信号発生手段3がパルス信
号を発生するため、ステップ74から移行したステップ
75において速度検出手段6によりウインドガラス30
の現在位置においての移動速度に基づいて算出したパル
ス信号の周期値Tpに基づいてサンプル速度ω0となる
速度検出信号を発生してステップ76に移行し、ステッ
プ76においてパルス信号が発生しているか否かが判別
され、パルス信号は存在しているのでステップ76から
ステップ77に移行し、ステップ77においてそのとき
のパルス周期の算出値Tpをリセットしてステップ78
に移行し、ステップ78において第2の負荷検出手段8
により速度検出信号によるサンプル速度ω0から第2の
減速量設定値Δω2を減算した値によって第2の速度し
きい値ω ref2を算出してステップ79に移行し、ステ
ップ79においてサンプル速度ω0を第1の速度データ
ω1として更新してステップ80に移行する。ステップ
79においてはルーチンの繰り返しによって速度データ
を随時蓄積し、5個のパルス信号に相当する速度データ
が蓄積されたら、以後、蓄積される最新の速度データに
よって常時5個分の最新の速度データを蓄積する。ステ
ップ79から移行したステップ80においてステップ7
9で蓄積された最新の速度データの最大値をω maxとし
てバッファ内に格納保持してステップ81に移行し、ス
テップ81において第2の負荷検出手段8により速度デ
ータの最大値ω maxから第1の減速量設定値Δω1を減
算することによって第1の速度しきい値ω ref1を算出
してステップ70に復帰する。ステップ78においての
第2の負荷検出手段8による負荷検出とステップ81に
おいての第1の負荷検出手段7による負荷検出はステッ
プ80の後に同時に行ってもよい。ルーチンが行われる
ことによって第1の速度しきい値ω ref1および第2の
速度しきい値ω ref2が設定されるため、これらの値を
以後のルーチンに使用する。
【0031】このルーチンが開始されるとルーチン毎に
タイマ割込みルーチンも開始されるため、ステップ95
においての判別でパルス信号の周期値Tpのカウントア
ップが行われる。
【0032】スイッチ手段2のダウンスイッチ2bがオ
ン操作されて繰り返しルーチンが行われ、ウインドガラ
ス30が全開位置に到達すると、ウインドガラス30は
移動を阻止されてウインドモータ10の出力軸10cも
回転を拘束されるため、パルス信号発生手段3はパルス
信号を発生しなくなり、ステップ76においての判別で
ステップ82に移行するため、ステップ82において判
別でアップ側動作は実行されていないのでステップ83
に移行し、ステップ83においての判別で出力軸10c
は回転が拘束されてロック状態にあるためステップ84
に移行し、ステップ84において制御停止が実行され、
制御手段11は動作待機となる。
【0033】ウインドガラス30が全開位置に到達して
いる際に、乗員によってスイッチ手段2のアップスイッ
チ2aがオン操作されると、ステップ70においての判
別でオートスイッチ2cはオンされていないのでステッ
プ71に移行し、ステップ71においての判別でオート
動作は行っていないのでステップ72に移行し、ステッ
プ72においての判別でアップスイッチ2aはオン操作
されているのでステップ85に移行し、ステップ85に
おいてマニュアルアップ駆動の実行が行われる。このと
き、マイクロコンピュータ12はアップスイッチ2aの
オン操作を認識し、アップスイッチ2aの操作時間に応
答して出力段から駆動手段4にアップ駆動指令信号を送
給し、ウインドモータ10の第2のブラシ端子10bか
ら第1のブラシ端子10aに向けて電源50の電流を供
給することによってウインドモータ10の出力軸10c
を逆回転させてウインドガラス30を全閉側に移動させ
る。
【0034】ウインドモータ10の出力軸10cが回転
を始めることによってパルス信号発生手段3がパルス信
号を発生するため、ステップ85から移行したステップ
75において速度検出手段6によりウインドガラス30
の現在位置においての移動速度に基づいて算出したパル
ス信号の周期値Tpによってサンプル速度ω0となる速
度検出信号を発生してステップ76に移行し、ステップ
76においてパルス信号が存在しているか否かが判別さ
れ、パルス信号は存在しているのでステップ76からス
テップ77に移行し、ステップ77においてそのときの
パルス周期の算出値Tpをリセットしてステップ78に
移行し、ステップ78において第2の負荷検出手段8に
より速度検出信号によるサンプル速度ω0から第2の減
速量設定値Δω2を減算した値によって第2の速度しき
い値ω ref2を算出してステップ79に移行し、ステッ
プ79においてサンプル速度ω0を第1の速度データω
1として更新してステップ80に移行する。ウインドモ
ータ10の出力軸10cが回転している間にステップ7
9においてルーチン毎に速度データを随時5個分蓄積
し、ステップ79から移行したステップ80においてス
テップ79で蓄積された最新の速度データの最大値をω
maxとして格納保持してステップ81に移行し、ステッ
プ81において第2の負荷検出手段8により速度データ
の最大値ω maxから第1の減速量設定値Δω1を減算す
ることによって第1の速度しきい値ω ref2を算出して
ステップ70に復帰する。
【0035】このルーチンが開始されるとルーチン毎に
タイマ割込みルーチンも開始されるため、ステップ95
においての判別でパルス信号の周期値Tpのカウントア
ップが行われる。
【0036】スイッチ手段2のアップスイッチ2aがオ
ン操作されることによってウインドガラス30が反転領
域A内を全閉側に移動している際に、ウインドガラス3
0が移動側で比較的柔らかいものを挟み込むと、アップ
スイッチ2aはオン操作されているため、ステップ70
においての判別でステップ71に移行し、ステップ71
においての判別でステップ72に移行し、ステップ85
においての判別でステップ75に移行し、ステップ75
からステップ76に移行し、ステップ76からステップ
82に移行し、ステップ82においての判別でアップ動
作が行われているためステップ86に移行し、ステップ
86においての判別でウインドガラス30は反転領域A
内にあるためステップ87に移行し、ステップ87にお
いてステップ75で算出したサンプル速度ω0と前回の
ルーチンで算出した第2の速度しきい値ω ref2を比較
する。このとき、ウインドガラス30は柔らかいものを
挟み込んでいるため、挾み込みが発生した瞬間ではウイ
ンドカラス30の速度は急激に減少しないので第2の速
度しきい値ω ref2をサンプル速度ω0は越えず、ステ
ップ88に移行し、ステップ88においてステップ75
で算出したサンプル速度ω0と前回のルーチンで算出し
た第1の速度しきい値ω ref1を比較し、第1の速度し
きい値ω ref1をサンプル速度ω0が越えたことによっ
てウインドガラス30が目標値まで減速されたことの認
識を行うため、ステップ89に移行してウインドガラス
30の反転下降動作を実行する。ステップ88において
は最新の5個のパルス信号のうちの最大周期値によって
負荷の変動を認識することによって柔らかいものの挾み
込みを検知し、ステップ70に復帰する。アップスイッ
チ2aがオン操作されている状態での挾み込み検出によ
ってウインドガラス30の反転下降動作が実行されるこ
とにより、ステップ82においての判別でウインドガラ
ス30は反転動作を行っているのでステップ83に移行
し、ステップ83においての判別でウインドモータ10
の出力軸10cはロック状態にないのでステップ90に
移行し、ステップ90においての判別でウインドガラス
30が所定の移動量Lmmまで下降しているか否かが判別
されるため、反転動作を行っているウインドガラス30
が所定の移動量Lmmまで下降するまでは最初のステップ
70に復帰してルーチンを行い、ウインドガラス30が
所定の移動量Lmmまで下降したらステップ84に移行
し、ステップ84において制御停止が実行され、制御手
段11は動作待機となる。
【0037】アップスイッチ2aがオン操作されること
によってウインドガラス30が反転領域A内を全閉側に
移動しているときに、柔らかいもののの挾み込みが発生
すると、最新の5個のパルス信号のうちの最大周期値に
よって負荷の変動を認識することによって柔らかいもの
の挾み込みを検知してウインドガラス30を所定の移動
量Lmmだけ下降させたうえで停止させる。
【0038】また、スイッチ手段2のアップスイッチ2
aがオン操作されることによってウインドガラス30が
反転領域A内を全閉側に移動している際に、ウインドガ
ラス30が移動側で堅いものを挾み込むと、アップスイ
ッチ2aはオン操作されているため、ステップ70にお
いての判別でステップ71に移行し、ステップ71にお
いての判別でステップ72に移行し、ステップ85にお
いての判別でステップ75に移行し、ステップ75から
ステップ76に移行し、ステップ76からステップ82
に移行し、ステップ82においての判別でアップ動作が
行われているためステップ86に移行し、ステップ86
においての判別でウインドガラス30は反転領域A内に
あるためステップ87に移行し、ステップ87において
ステップ75で算出したサンプル速度ω0と前回のルー
チンで算出した第2の速度しきい値ω ref2を比較す
る。このとき、ウインドガラス30は堅いものを挟み込
んでいるため、挾み込みが発生した瞬間でウインドカラ
ス30の速度は急激に減少するため第2の速度しきい値
ω ref2をサンプル速度ω0は越え、ステップ89に移
行してウインドガラス30の反転下降動作を実行する。
ステップ87においては1個のパルス信号の周期値によ
って負荷の変動を認識することによって堅いものの挾み
込みを検知し、ステップ70に復帰する。アップスイッ
チ2aがオン操作されている状態での挾み込み検出によ
ってウインドガラス30の反転下降動作が実行されるこ
とにより、ステップ82においての判別でウインドガラ
ス30は反転動作を行っているのでステップ83に移行
し、ステップ83においての判別でウインドモータ10
の出力軸10cはロック状態にないのでステップ90に
移行し、ステップ90においての判別でウインドガラス
30が所定の移動量Lmmまで下降しているか否かが判別
されるため、反転動作を行っているウインドガラス30
が所定の移動量Lmmまで下降するまでは最初のステップ
70に復帰してルーチンを行い、ウインドガラス30が
所定の移動量Lmmまで下降したらステップ84に移行
し、ステップ84において制御停止が実行され、制御手
段11は動作待機となる。
【0039】アップスイッチ2aがオン操作されること
によってウインドガラス30が反転領域A内を全閉側に
移動しているときに、堅いものの挾み込みが発生する
と、1個のパルス信号の周期値によって負荷の変動を認
識することによって堅いものの挾み込みを検知してウイ
ンドガラス30を所定の移動量Lmmだけ下降させたうえ
で停止させる。
【0040】そして、ウインドガラス30が全閉位置に
到達している状態で、スイッチ手段2のオートスイッチ
2cとダウンスイッチ2bとがオン操作されると、ステ
ップ70においての判別でステップ91に移行し、ステ
ップ91においての判別でアップスイッチ2aはオン操
作されていないのでステップ92に移行し、ステップ9
2においての判別でステップ93に移行してオートダウ
ン駆動を実行してステップ75に移行し、ステップ75
から上述と同様にルーチンを行い、反転領域A内で柔ら
かいものの挾み込みが発生すると、最新の5個のパルス
信号のうちの最大周期値によって負荷の変動を認識する
ことによって柔らかいものの挾み込みを検知してウイン
ドガラス30を所定の移動量Lmmだけ下降させたうえで
停止させる。
【0041】そしてまた、ウインドガラス30が全開位
置に到達している状態で、スイッチ手段2のオートスイ
ッチ2cとアップスイッチ2aとがオン操作されると、
ステップ70においての判別でステップ91に移行し、
ステップ91においての判別でアップスイッチ2aはオ
ン操作されているのでステップ94に移行し、ステップ
94においてオートアップ駆動を実行してステップ75
に移行し、ステップ75から上述と同様にルーチンを行
い、反転領域A内で堅いものの挾み込みが発生すると、
1個のパルス信号の周期値によって負荷の変動を認識す
ることによって堅いものの挾み込みを検知してウインド
ガラス30を所定の移動量Lmmだけ下降させたうえで停
止させるものとなる。
【0042】スイッチ手段2のアップスイッチ2aかダ
ウンスイッチ2bがオフ状態にあると、ステップ70に
おいての判別でステップ71に移行し、ステップ71に
おいての判別でステップ72に移行し、ステップ72に
おいての判別でステップ73に移行し、ステップ73に
おいての判別でステップ96に移行するため、ステップ
96においてウインドモータ10に対する電流供給を中
止する。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
わるパワーウインド装置は、上述した構成としたことか
ら、柔らかいものの挟み込みの際も、堅いものの挟み込
みの際もパルス発生手段の検出分解能に左右されないで
挟み込みの検出を行い、しかも挟み込んだものに対する
挟み込み力を大きくすることがないので、挾み込んだも
のが堅いものか、あるいは柔らかいものかによって反転
を行うタイミングをかえて挟み込んだものに対する損傷
をできる限り少なくすることができるという優れた効果
をそうする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるパワーウインド装置の一実施
例においての要部構成図である。
【図2】図1に示したパワーウインド装置の全体構成図
である。
【図3】図1に示したパワーウインド装置においての検
出処理の概念説明図である。
【図4】図1に示したパワーウインド装置においての検
出処理の概念説明図である。
【図5】図1に示したパワーウインド装置においての検
出処理の概念説明図である。
【図6】図1に示したパワーウインド装置においての検
出処理の概念説明図である。
【図7】図1に示したパワーウインド装置においての検
出処理の概念説明図である。
【図8】図1に示したパワーウインド装置においての検
出処理の概念説明図である。
【図9】図1に示したパワーウインド装置の制御動作を
説明するフローチャートである。
【図10】図1に示したパワーウインド装置の制御動作
を説明するフローチャートである。
【図11】図1に示したパワーウインド装置の制御動作
を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 パワーウインド装置 2 スイッチ手段 3 パルス信号発生手段 4 駆動手段 5 位置検出手段 6 速度検出手段 7 第1の負荷検出手段 8 第2の負荷検出手段 9 反転指令手段 10 ウインドモータ 10c 出力軸 30 ウインドガラス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正回転、逆回転する出力軸を有するとと
    もに、前記出力軸がウインドガラスに結合されたウイン
    ドモータと、 前記ウインドモータに有する出力軸の回転に同期してパ
    ルス信号を発生するパルス信号発生手段と、 乗員の操作により、ウインドガラスを閉めるためのアッ
    プ指令信号、ウインドガラスを開けるためのダウン指令
    信号を発生するスイッチ手段と、 前記スイッチ手段が発生したアップ指令信号、ダウン指
    令信号によってウインドモータに電源の電流を切換えて
    供給する駆動手段と、 前記パルス信号発生手段が発生したパルス信号を計数す
    ることによりウインドガラスの現在位置を相対的に検出
    して現在位置信号を発生する位置検出手段と、 前記パルス信号発生手段が発生したパルス信号の周期に
    基づき前記出力軸の回転速度を検出して速度検出信号を
    発生する速度検出手段と、 スイッチ手段よりアップ指令信号が発生している際、ウ
    インドガラスがパルス信号発生手段より発生した複数個
    のパルス信号幅の和に相当する第1の設定量移動する
    際、速度検出手段が発生している速度検出信号が予め定
    められた第1の減速量設定値を越えたとき反転信号を発
    生する第1の負荷検出手段と、 スイッチ手段よりアップ指令信号が発生している際、ウ
    インドガラスがパルス信号発生手段より発生した単一の
    パルス信号幅に相当する第2の設定量移動する際、速度
    検出手段が発生している速度検出信号が予め定められた
    第2の減速量設定値を越えたとき反転信号を発生する第
    2の負荷検出手段と、 前記第1の負荷検出手段、第2の負荷検出手段が発生し
    た反転信号により駆動手段の電流供給の方向を反転させ
    るための反転駆動指令信号を発生する反転指令手段をそ
    なえていることを特徴とするパワーウインド装置。
  2. 【請求項2】 第1の負荷検出手段はパルス信号発生手
    段が連続的に発生した5個のパルス信号の和に基づいて
    第1の設定量を定めている請求項1に記載のパワーウイ
    ンド装置。
  3. 【請求項3】 反転指令手段は位置検出手段が発生した
    現在位置信号が予め定められた値になるまでの間、反転
    駆動指令信号を発生する請求項1、2に記載のパワーウ
    インド装置。
  4. 【請求項4】 反転指令手段は位置検出手段が発生した
    現在位置信号がウインドガラスのストローク内に予め定
    められた反転領域内にあるときに反転駆動指令信号を発
    生する請求項1、2、3のいずれかに記載のパワーウイ
    ンド装置。
JP5325183A 1993-12-22 1993-12-22 パワーウインド装置 Pending JPH07180434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325183A JPH07180434A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 パワーウインド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325183A JPH07180434A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 パワーウインド装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404537A Division JP3572360B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 パワーウインド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180434A true JPH07180434A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18173938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325183A Pending JPH07180434A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 パワーウインド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788114B2 (ja) 開閉体の制御装置
US5714854A (en) On-car motor driving apparatus and self-diagnosing and selective driving mechanisms for the same
US5650698A (en) Power window apparatus with a safety device for a motor vehicle
JPH11270230A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP2002250176A (ja) 挟み込み検知を行うパワーウインド装置
JP3572360B2 (ja) パワーウインド装置
JP4781126B2 (ja) 開閉体制御装置
JPH07180434A (ja) パワーウインド装置
JPH11131909A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH0886147A (ja) 車両用パワーウインドゥ装置
JP3331032B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3317462B2 (ja) パワーウインド制御装置
JP2866789B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3393487B2 (ja) パワーウインド制御装置
JP3324850B2 (ja) パワーウインド装置
JPH0795788A (ja) パワーウインド装置
JP3568761B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JPH06311770A (ja) パワーウインド装置のモータ制御方法
JPH0731176A (ja) パワーウインド装置
JPH0595694A (ja) 車両用開閉装置
JPH07180433A (ja) パワーウインド制御装置
JP3815981B2 (ja) パワーウインド装置
JP2790763B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413