JPH0718042Y2 - 記録媒体のオ−トチエンジヤ - Google Patents

記録媒体のオ−トチエンジヤ

Info

Publication number
JPH0718042Y2
JPH0718042Y2 JP1984186123U JP18612384U JPH0718042Y2 JP H0718042 Y2 JPH0718042 Y2 JP H0718042Y2 JP 1984186123 U JP1984186123 U JP 1984186123U JP 18612384 U JP18612384 U JP 18612384U JP H0718042 Y2 JPH0718042 Y2 JP H0718042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
gear
recording medium
tape
storage body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984186123U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101828U (ja
Inventor
隆 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1984186123U priority Critical patent/JPH0718042Y2/ja
Priority to US06/807,368 priority patent/US4777547A/en
Publication of JPS61101828U publication Critical patent/JPS61101828U/ja
Priority to US07/207,671 priority patent/US4918547A/en
Priority to US07/465,714 priority patent/US5031057A/en
Priority to US07/591,348 priority patent/US5005090A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718042Y2 publication Critical patent/JPH0718042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、カセツトテープ等の記録媒体のオートチエン
ジヤに係り、特に車載用に好適なオートチエンジヤに関
する。
〔考案の背景〕
従来、ホーム用のカセツトテープのオートチエンジヤと
して、本体内に複数のカセツトテープが収納され、操作
信号に応じて所望のカセツトテープを選択し、当該カセ
ツトテープを本体内に配置されたカセツトテープレコー
ダに装着して再生操作をおこなうようにしたものが提案
されている。
ところで昨今、このようなカセツトテープのオートチエ
ンジヤを自動車等に登載したいという要望がある。しか
し、上述したホーム用のオートチエンジヤは静止状態に
おいて操作されるように構成したものであり、したがつ
て自動車等のように振動を受ける特殊の環境下にあつて
は安定した操作をおこない難い。
〔考案の目的〕
本考案は、このような従来技術における実状に鑑みてな
されたもので、その目的は、車載用として好適な記録媒
体のオートチエンジヤを提供することにある。
〔考案の概要〕
この目的を達成するために、本考案は、複数の記録媒体
を収納可能な収納体と、この収納体を配置した位置から
記録媒体再生装置の配設方向まで延伸するレールと、こ
のレールに摺動可能に係合し、収納体に収納された記録
媒体を収納体から取出すための突起部を有するスライダ
と、このスライダを駆動する、正逆転モータを有するス
ライダ駆動手段とからなり、このスライダ駆動手段は、
前記モータを正転方向に回転することによって前記スラ
イダを収納体の配設位置から記録媒体再生装置の配設位
置まで移動させて記録媒体を収納体から取り出し、さら
に、モータを正転方向に回転することによって記録媒体
を記録媒体再生装置に装着させるとともに、スライダを
記録媒体再生装置の配設位置から収納体の配設位置まで
移動させ、一方、前記モータを逆転方向に回転すること
によって前記スライダを収納体の配設位置から記録媒体
再生装置の配設位置まで移動させ、さらに、モータを逆
転方向に回転することによって記録媒体を記録媒体再生
装置から離脱させるとともに、スライダを記録媒体再生
装置の配設位置から収納体の配設位置まで移動させて記
録媒体を収納体に収納させた構成にしてある。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の記録媒体のオートチエンジヤを図に基づ
いて説明する。
第1図(a)、(b)は本考案の一実施例を示す説明図
で、第1図(a)は上方部分を除いた平面図、第1図
(b)は側面図である。
これらの図において、1は本体を形成するケース、2は
このケース1の下方部分を形成する底板、3,4はそれぞ
れケース1の側方部分を形成する側板である。なお、側
板4は開口5を形成してある。6は、この開口5からケ
ース1内に挿入されるテープ収納体で、ケース1の底板
2上に配置させるテーブル7に保持される。
上記したテープ収納体6は第2図(a)、(b)、
(c)に示すように構成してある。なお、第2図(a)
は正面図、第2図(b)は側面図、第2図(c)は背面
図である。このテープ収納体6は第2図(a)の示すよ
うに、複数のカセツトテープ8、例えば6つのカセツト
テープ8を収納可能な収納部9を備えており、カセツト
テープ8は第2図(b)に示すように、テープ収納口10
から矢印11で示す方向に収納される。12は収納部9を形
成する隔壁、13はそれぞれ矢印11で示すカセツトテープ
8の収納方向と平行に位置する側面で、第2図(b)に
例示するように隔壁12には上部が半円を形成する空隙部
14を形成してあり、側面13にはこの空隙部14に相応して
円形の穴15を形成してある。これらの空隙部14及び穴15
は収納部9に収納される第1図(b)に例示するカセツ
トテープ8のハブ8aに適合する位置に、例えば一対づつ
設けてある。なお、収納部9は第2図(b)、(c)に
示すように下方部分の後部16と、底部17とがともに開放
されている。
また、第2図(b)に示す18は矢印11で示すカセツトテ
ープ8の収納方向と直交する方向、すなわち同第2図
(b)の紙面と直交する方向に延伸する第1の係合部、
例えば溝部で、側面13の中心部19をはずれた位置に、つ
まり該テープ収納体6の底部17のテープ収納口10側に位
置する端部に設けてある。20は溝部18の若干上方の側面
13部分に形成した切欠き部、21,22は当該テープ収納体
6の後方部分に形成した張出し部で、このうち張出し部
22はラツク23を設けてあり、またこの張出し部22の下方
部分には「く」の字状を形成する空間部24が形成されて
いる。
第1図(a)、(b)に戻り、25はテーブル7の底部に
形成される第2の係合部、すなわち前述したテープ収納
体6の溝部18が移動可能に係合する突起部で、第1図
(a)に示すように中央部分の一部を除いて矢印26で示
すテープ収納体6のテーブル7に対する着脱方向に沿つ
て延伸している。27,28,29はそれぞれテーブル7の側部
に形成され、テーブル7上に装着されたテープ収納体6
の移動を規制する規制部、例えば矢印26で示す方向に沿
つて延伸する張出し部である。そして、テーブル7の張
出し部27の下方部分には「く」の字状を形成する空間部
30が形成され、この空間部30内にテープ収納体6の張出
し部21が収納され、またテーブル7の張出し部28上にテ
ープ収納体6の張出し部22が載置され、かつテープ収納
体6の空間部24内にテーブル7の張出し部28が収納さ
れ、またテーブル7の張出し部29がテープ収納体6の切
欠き部20に適合し、かつ張出し部29の下部が切欠き部20
の底部31に対向するようになつており、これにより第1
図(a)の矢印32で示すカセツトテープ8の送り出し方
向に沿うテープ収納体6の移動、及び第1図(b)の矢
印33で示すカセツトテープ8の送り出し方向と直交する
上下方向のテープ収納体6の移動が規制される。
また、第1図(a)において、34,35はテープ収納体6
の張出し部22のラツク23にかみ合うギヤで、テーブル7
の張出し部27,28が設けられる側部36に形成した穴に一
部が挿通され、テープ収納体6側に突出するようになつ
ている。37,38はこれらのギヤ34,35の回転に応じて回転
するウオームギヤ、39,40はこれらのウオームギヤ37,38
にかみ合い、ねじれ方向が同一のウオーム、41はこれら
のウオーム39,40が装着されるシヤフト、42はこのシヤ
フト41の一端に設けたプーリ、43はこのプーリ42を回転
させるモータである。これのモータ43、プーリ42、シヤ
フト41、ウオーム39,40、ウオームギヤ37,38、及びギヤ
34,35はテープ収納体6を矢印26で示す方向に移動させ
るテープ収納体移動手段を構成している。
また、第1図(a)の44は第3図(a)、(b)にも示
すようにケース1の底板2上に配置された断面が略コ字
状のレールで、テーブル7上に配置されるテープ収納体
6の配設位置から第1図(a)の2点鎖線で示すカセツ
トテープレコーダ45の配設位置まで延伸しており、第3
図(a)、(b)に示すように側部の中央部位置と、カ
セツトテープレコーダ45側の端部位置とにそれぞれ切欠
き部46,47を設けてある。また48はレール44に摺動可能
に係合するスライダで、テープ収納体6に収納されたカ
セツトテープ8に係合する突起部49,50を有するととも
に、側部にラツク51を有し、カセツトテープレコーダ45
側に位置する端部に溝部52を有している。53はカセツト
テープレコーダ45側に位置するレール44の上部に形成さ
れ、スライダ48を安定した状態で摺動させるスライダガ
イドで、端部にスライダ48の突起部50が係止される係止
部54を備えている。
また、第1図(a)に示す55はスライダ48を駆動するス
ライダ駆動手段で、以下に述べるように構成してある。
このスライダ駆動手段55は、カセツトテープレコーダ45
に対設され、ケース1の底板2上に固定される基台56
と、この基台56上に配置される摺動板57と、この摺動板
57に一体に設けられ、かつカセツトテープ8を収容可能
な枠体58を備えており、摺動板57には基台56に固定した
ピン59が遊嵌される長穴60を形成してある。また、この
スライダ駆動手段55は第4図(a)、(b)に示すよう
に、スライダ48に係合するギヤ61を備えている。62はギ
ヤ61と一体に設けられるギヤで、これらのギヤ61,62は
基台56に回転自在に支持されている。63はギヤ62にかみ
合うギヤ、64はこのギヤ63と一体に設けた小径のギヤ
で、これらのギヤ63,64も基台56に回転自在に支持され
ている。
65は第1の回動体で、第4図(c)に示すように周側に
ギヤ64にかみ合うギヤが形成されたギヤ部66と、このギ
ヤ部66に連設される非ギヤ部67とが形成されている。68
はこの第1の回動体65の上部に一体に設けた第2の回動
体で、周側にギヤ部69とギヤ部70とが形成されている。
71はこの第2の回動体68の周側に対向し、該第2の回動
体68のギヤ部69に係合可能になつているとともに、常時
ギヤ64に係合するアイドルギヤで、基台56に回転自在に
支持されている。72は第2の回動体68上に一体に設けた
ギヤで、第4図(c)に示すように内部に回動中心から
遠い部分73と、しだいに近くなる部分74とからなるカム
75が形成されている。また、76は第1の回動体65の下部
に一体に設けられる凹状のカムで、第4図(d)に示す
ように、回動中心に近い部分77と、回動中心から遠い部
分78とからなつている。上記したギヤ72、第2の回動体
68、第1の回動体65、及びカム76は上述したように一体
に形成され、基台56に回転自在に支持されている。
また、79はギヤ72にかみ合う小径のギヤ、80はこのギヤ
79に一体に設けた大径のギヤで、これらは基台56に回転
自在に支持されている。81はギヤ80にかみ合う小径のギ
ヤ、82はこのギヤ81に一体に設けた大径のギヤで、これ
らは基台56に回転自在に支持されている。また、83はギ
ヤ82にかみ合うウオームで、第1図(a)に示すモータ
84の出力軸に装着されている。なお、このモータ84は基
台56に固定されている。
また、第4図(a)、(b)、(c)に示す85はギヤ72
の上方に配置したレバーで、基台56に固設した軸86を中
心に回動可能になつており、胴部にギヤ72のカム75に係
合する突起87を備えている。88,89はそれぞれ一端をレ
バー85に係着され、他端を基台56に係着され、レバー85
の突起87がカム75に係合するように付勢するばねであ
る。90はレバー85と前述した摺動板57とを連動させるば
ねで、一端をレバー85に係着され、他端を摺動板57に固
設したピン91に係着されている。
なお、上記したカム75、突起87を有するレバー85、ばね
88,89,90、ピン91を有する摺動板57、及び枠体58はカセ
ツトテープ8をカセツトテープレコーダ45に対して着脱
させるカセツトテープ着脱手段を構成している。
また、第4図(d)に示す92はカム76の下方部に配置し
たレバーで、一方の端部にカム76と係合する突起93を備
えており、基台56に固定した軸94に回動可能に装着され
ている。95はレバー92の突起93がカム76に係合するよう
に付勢するばねで、一端をレバー92に係着され、他端を
基台55に係着されている。96は一端をレバー92に相対的
回動可能に連結される連結杆、97は連結杆96の他端に相
対的回動可能に連結される係止レバーで、この係止レバ
ー97はケース1の底板2に固設した軸98に回動可能に支
持されている。また、この係止レバー97の先端部99は突
起状に形成され、第4図(d)に例示するように、この
先端部99はスライダ48の溝部52に係合可能になつてい
る。
なお、上記したカム76、レバー92、ばね95、連結杆96、
係止レバー97、軸98はスライダ48をカセツトテープレコ
ーダ45の配設位置において係止させる係止手段を構成し
ている。以上のようにしてスライダ駆動手段55は構成さ
れている。
また、第1図(b)に戻り、破線で示す100はケース1
の側板4に形成した開口5を開閉可能な扉で、上端部と
下端部との間、例えば上端部の近傍に当該扉100の開閉
方向に沿つて延伸する空隙部101を有し、例えばこの空
隙部101を形成する上縁部にラツク102を備えている。ま
た103は例えば断面コ字状に形成され、扉100の下端部を
摺動自在に案内する下部ガイドレール、104は例えば断
面コ字状に形成され、扉100の上端部を摺動自在に案内
する上部ガイドレール104は例えば断面コ字状に形成さ
れ、扉100の上端部を摺動自在に案内する上部ガイドレ
ールで、これらのガイドレール103,104は側板4に固定
されている。また、105は扉100のラツク102に係合する
小径のギヤ、106はこのギヤ105に一体に設けた大径のギ
ヤ、107はギヤ106に係合する小径のギヤ、108はギヤ107
に一体に設けた大径のギヤ、109はギヤ108に係合する小
径のギヤ、110はギヤ109に一体に設けた大径のギヤであ
る。111はギヤ110に係合するギヤで、モータ112の出力
軸に装着されている。これらのギヤ105〜111、及びモー
タ112は側板4の裏面に固定されるブラケツト113に支持
されている。なお、ギヤ105は扉100の空隙部101内に位
置するように装着されている。
上記したガイドレール103,104、ギヤ105〜111、モータ1
12、及びラツク102は、扉100を摺動させる扉駆動手段を
構成している。
また、第1図(a)、(b)に示す114は、ケース1の
側板3に端部を固定設れ、前述したテープ収納体6の空
隙部14と穴15、及びカセツトテープ8のハブ8aを貫通可
能なハブ係止部材、例えば棒体で、第1図(a)の矢印
26で示すテープ収納体6の着脱方向に沿つて一対設けて
あり、第5図(a)、(b)にも示すように先端部115
にテーパを形成してあり、上部及び側部にテープカセツ
ト8のハブ8aの回動を規制する突起部116を備えてい
る。これらの突起部116はハブ8aの突起部8bに係合可能
になつている。
このように構成してある実施例における作用は以下のと
おりであり、 A.テープ収納体6の収納動作 〔扉100の開放〕 図示しない制御装置から第1図(a)、(b)に示すモ
ータ112に駆動信号を出力させると、モータ112が駆動
し、これに伴つてギヤ111,110,109,108,107,106,105が
回転し、ギヤ105の回転に伴つてラツク102を介して扉10
0が側板4の開口5を開放する方向に移動し、開口5は
全開状態となり、モータ112は停止する。第1図(b)
は扉100が開放された状態が示されている。
〔テープ収納体6のテーブル7への装着〕 上記のように開口5が開かれた状態にあつて、例えば6
つの録音内容の異なるカセツトテープ8が収納部9のそ
れぞれに収納されたテープ収納体6を、その溝部18がテ
ーブル7の突起部25に適合するように、その切欠き部20
がテーブル7の張出し部29に適合するように、その張出
し部21がテーブル7の張出し部27の下部に形成される空
間部30に適合するように、その張出し部22がテーブル7
の張出し部28上に位置するように、かつ張出し部22の下
部に形成される空間部24にテーブル7の張出し部28が適
合するようにしてケース1内に収納される。
〔テープ収納体6の移動〕 このとき、図示しない制御装置からの駆動信号によつて
モータ43が駆動され、このモータ43の回転力がプーリ4
2、シヤフト41、ウオーム39,40、ウオームギヤ37,38を
介してギヤ34,35に伝えれら、これらのギヤ34,35は回転
状態に保たれている。
そして、テープ収納体6のラツク23がギヤ35にかみ合う
まで当該テープ収納体6を収納させると、ギヤ35の回転
に伴つてテープ収納体6が第1図(a)に矢印118方向
に移動し、棒体114のそれぞれがテープ収納体6の穴1
5、隔壁12の空隙部14、及び全てのテープカセツト8の
ハブ8aの穴に挿入され、例えばテープ収納体6が側板3
に対向する所定の停止位置に至つたときにモータ43は停
止し、当該テープ収納体6の移動は停止する。
なお、上記した棒体114がハブ8aの穴に挿入されるに際
して、第5図(b)に例示するようにハブ8aの穴が棒体
114の先端部115のテーパに案内されることによりハブ8a
が若干上昇し、したがつてテープを含むハブ8aの重量を
棒体114が支持するようになつている。
〔扉100の閉鎖〕 また、例えばテープ収納体6が所定の停止位置に至る
と、すなわちモータ43が停止すると、第1図(a)、
(b)に示すモータ112が駆動され、これによつて扉100
は側板4の開口5を閉じ、完全に開口5が閉じられた状
態でモータ112は停止する。
B.再生操作 〔テープカセツト8のカセツトテープレコーダ45の配設
位置への送り〕 上記のようにしてテープ収納体6内に棒体114が挿入さ
れた状態にあつては、スライダ48は第3図(a)、
(b)に示す待機位置にある。このとき、また第4図
(c)に示すように、第1の回動体65のギヤ部66の端部
とギヤ64とが係合しており、アイドルギヤ71が第2の回
動体68の非ギヤ部70の端部に対向している。また、レバ
ー85の突起87がギヤ72に設けたカム75の回動中心から遠
い部分73に係合しており、これによつて摺動板57はカセ
ツトテープレコーダ45から離れた位置にあり、枠体58は
レール44の上方に位置している。またこのとき、第4図
(d)に示すように、第1の回動体65の下部に設けられ
るカム76の回動中心に近い部分77にレバー92の突起93が
係合しており、これによつて連結杆96を介して係止レバ
ー97はその先端部99が第3図(a)等に示すように、レ
ール44の切欠き部47から離れるように保持されている。
〔テープ収納体6の移動〕 このような状態から図示しない指定手段によつて所定の
カセツトテープ8が指定されると、図示しない、制御装
置から選択されたカセツトテープ8の位置に応じた信号
がモータ43に出力され、これによつてギヤ34,35が回転
し、テープ収納体6は該当するカセツトテープ8がスラ
イダ48上に位置するまで移動する。このとき、該当する
カセツトテープ8は第3図(b)に示すように、スライ
ダ48の突起部49,50に挟まれるように、配置され、また
該カセツトテープ8のハブ8aの穴から棒体114は離脱す
る。
〔カセットテープ8のカセツトテープレコーダ45の配設
位置への送り〕 次いで、図示しない制御装置からモータ84に信号が出力
され、このモータ84が駆動し、ウオーム83を介して第4
図(a)、(b)、(c)に示すギヤ82,81,80,79が回
転し、これに伴つてギヤ72、第2の回動体68、第1の回
動体65が第4図(c)の矢印119で示す時計方向に、裏
面を示す第4図(d)のカム76が同図の矢印120方向に
回動する。
上記したギヤ72の矢印119方向の回動に伴つて、第1の
回動体65のギヤ部66に係合するギヤ64及びギヤ63が反時
計方向に回動し、ギヤ62,63が時計方向に回動し、この
ギヤ61とかみ合うラツク51を介してスライダ48は第1図
(a)の矢印121方向に摺動する。なお、このとき、テ
ープ収納体6の収納部9の下方部分の後部16及び底部17
は開放されているので、スライダ48の突起部49は何らテ
ープ収納体6に阻止されることなく、カセツトテープ8
を移動させる。そして、スライダ48の矢印121方向の移
動に伴つてカセツトテープ8が枠体58内に収納される。
なおこの間、第4図(c)に示すレバー85の突起87はカ
ム75の回動中心から遠い部分73に係合し、アイドルギヤ
71は第2図の回動体68の非ギヤ部70に対向しつづけ、第
4図(d)に示すレバー92の突起93はカム76の回動中心
に近い部分77に係合した状態に保たれる。
〔スライダ48の係止〕 そして、第4図(d)に示すように突起93がカム76の回
動中心から遠い部分78に係合するに至ると、これに伴つ
てレバー92が同第4図(d)における反時計方向に回動
し、連結杆96を介して係止レバー97が同第4図(d)の
時計方向、すなわち第3図(a)の反時計方向に回動
し、その先端部99がレール44の切欠き部47内に入り、ス
ライダ48の溝部52に係合し、これによつてスライダ48は
移動不能状態に係止される。
また、このときギヤ64は第1の回動体65の非ギヤ部67に
対向した状態、すなわちギヤ64と第1の回動体65のギヤ
部66との係合が解かれた状態となる。
〔カセツトテープ8のカセツトテープレコーダ45への装
着〕 そして、スライダ48が係止されると、引続いておこなわ
れるモータ84の同方向の回動に伴つてギヤ72が矢印119
方向に回転し、レバー85の突起87がカム75の回動中心に
遠い部分73を経て近い部分74に係合し、これによつてレ
バー85が同第4図(c)の反時計方向に回動し、ばね9
0、ピン91を介して摺動板57、すなわちカセツトテープ
8を保持した枠体58がカセツトテープレコーダ45に近づ
く方向に移動し、カセツトテープ8はカセツトテープ45
に装着される。
〔カセツトテープ8の装着後のスライダ48の戻し〕 上記の状態からさらにモータ84が同方向に回転し、ギヤ
72が第4図(c)の矢印119方向に引続いて回転する
と、これに伴つてカム76が第4図(d)の矢印120方向
に回転し、レバー92の突起93は再びカム76の回動中心に
近い部分77に係合し、これによつて係止レバー97とスラ
イダ48の係合が解かれ、スライダ48は移動可能となる。
また、アイドルギヤ71が第2の回動体68のギヤ部69にか
み合い、したがつて第2の回動体68の矢印119方向の回
動に伴つてアイドルギヤ71が第4図(c)の反時計方向
に回転し、ギヤ64が時計方向に回転し、ギヤ63を介して
ギヤ62すなわちスライダ48のラツク51とかみ合うギヤ61
が反時計方向に回転し、これによつてスライダ48は第1
図(a)の矢印112方向に戻され、テープ収納体6内ま
で移動する。スライダ48がテープ収納体6内に戻された
時点でモータ84の駆動が停止する。
なおこの間、ギヤ72上のレバー85の突起87はカム75の回
動中心に近い部分74に係合した状態に保たれるので、摺
動板57及び枠体58はカセツトテープレコーダ45に近づく
位置に保たれ、カセツトテープ8はカセツトテープレコ
ーダ45に再生操作が可能な状態に保持される。
〔テープ収納体6の移動〕 そして、上述のようにスライダ48がテープ収納体6内に
戻されると、図示しない制御装置からの駆動信号により
第1図(a)に示すモータ43が駆動し、これによつてギ
ヤ34,35が回転し、テープ収納体6は側板3の近傍の所
定に位置まで移動し、モータ43が停止する。このとき、
棒体114はテープ収納体6に収納されている残りのカセ
ツトテープ8のハブ8a内の全てに挿入される。
この状態において、図示しない制御装置からカセツトテ
ープレコーダ45に駆動信号が出力されると、所望の再生
操作がおこなわれる。
C.再生終了後の動作 〔テープ収納体6の移動〕 カセツトテープ8の再生操作が終了すると、図示しない
制御装置からモータ43に駆動信号が出力され、これによ
つてギヤ34,35が時計方向に回転し、テープ収納体6は
カセツトテープレコーダ45に装着されているカセツトテ
ープ8が収納されていた収納部9がスライダ48上に至る
まで移動し、モータ43が停止する。
〔スライダ48のカセツトテープレコーダ45の配設位置へ
の送り〕 次いで図示しない制御装置からモータ84に駆動信号が出
力され、モータ84が前述した再生操作時における回転方
向と逆の方向に回転し、これに伴つてギヤ72、第2の回
動体68、第1の回動体65が第4図(c)の矢印123で示
す反時計方向に、裏面を示す第4図(d)のカム76が同
図の矢印124方向に回動する。
上記したギヤ72の矢印123方向の回動に伴つて、第2の
回動体68のギヤ部69に係合するアイドルギヤ71が時計方
向に回転し、ギヤ64,63が反時計方向に回転し、ギヤ62,
61が時計方向に回転し、ラツク51を介してスライダ48は
第1図(a)の矢印121方向に摺動し、スライダ48はカ
セツトテープレコーダ45に対向する終端位置になる。
〔スライダ48の係止〕 なお、この間、第4図(c)に示すレバー85の突起87は
カム75の回動中心に近い部分74に係合し、したがつて摺
動板57及び枠体58はカセツトテープレコーダ45に近づく
位置に保たれ、カセツトテープ8はカセツトテープレコ
ーダ45に装着された状態に保たれ、また第4図(d)に
示すレバー92の突起93は、カム76の回動中心に近い部分
77との係合から回動中心に遠い部分78の係合に移り、し
たがつて連結杆96を介して係止レバー97が同第4図
(d)の時計方向すなわち第1図(a)の反時計方向に
回動し、当該係止レバー97の先端部99がスライダ48の溝
部52に係合し、スライダ48は係止される。
また、このときアイドルギヤ71は第2の回動体68の非ギ
ヤ部70に対向した状態、すなわちアイドルギヤ71と第2
の回動体68のギヤ部69との係合が解かれた状態に至る。
〔テープカセツト8のカセツトテープレコーダ45からの
離脱〕 そして、スライダ48が係止されると、引続いておこなわ
れるモータ84の同方向の回転に伴つてギヤ72が矢印123
方向に回転し、レバー85の突起87がカム73の回動中心に
近い部分74を経て遠い部分73に係合し、これによつてレ
バー85が同第4図(c)の時計方向に回動し、摺動板5
7、枠体58がカセツトテープレコーダ45から離れる方向
に移動し、カセツトテープ8はスライダ48上に配置され
る。なおこの間、第1の回動体65のギヤ部66がギヤ64に
対向するに至る。
〔カセツトテープ8およびスライダ48の戻し〕 上記の状態からさらにモータ84が回転し、ギヤ72が第4
図(c)の矢印123方向に引続き回転すると、これに伴
つてカム76が第4図(d)に矢印124方向に回転し、レ
バー92の突起93が再びカム76の回動中心に近い部分77に
係合し、これによつて係止レバー97とスライダ48との係
合が解かれ、スライダ48は移動可能となる。また、第1
の回動体65のギヤ部66とギヤ64とがかみ合い、したがっ
て第1の回動体65の矢印123方向に伴つて、ギヤ64,63が
時計方向に回転し、ギヤ62,61が反時計方向に回転し、
これによつてスライダ48、及びこのスライダ48の突起部
50に押されるテープカセツト8が、第1図(a)の矢印
122方向に戻され、テープ収納体6内の該当する収納部
9まで移動する。スライダ48及びテープカセツト8がテ
ープ収納体6内に戻された時点でモータ84の駆動が停止
する 〔テープ収納体6の移動〕 そして、上述のようにスライダ48及びカセツトテープ8
がテープ収納体6内の戻されると、図示しない制御装置
からの駆動信号により第1図(a)に示すモータ43が駆
動し、これによつてギヤ34,35が回転し、テープ収納体
6は側板3の近傍の所定の位置まで移動し、モータ43が
停止する。
このようにして、次回の再生装置に対して待機される状
態に保たれる。
上記のように構成した実施例にあつては、6つのカセツ
トテープ8を収納可能な強固なテープ収納体6の移動動
作を介在させるようにしてあることから、ケース1に与
えられる振動に影響されることなくカセツトテープ8を
カセツトテープレコーダ45に装着させ、良好な再生操作
をおこなうことができる。
また、テープ収納体6に溝部18を設けるとともにテーブ
ル7に突起部25を設け、溝部18をテープ収納体6の側板
3,4の中心部をはずれた位置に設けてあることから、テ
ープ収納体6が正規の状態で挿入されなければテーブル
7に挿入することが不能であり、テープ収納体6のテー
ブル7への装着に際して、このテープ収納体6の誤挿入
を防止することができる。
また、テープ収納体6のカセツトテープ8のハブ8aに適
合する位置に空隙部14及び穴15を形成し、またこれらの
空隙部14と穴15、及びハブ8aに貫通可能棒体114を設け
てあることから、テープ収納体6内に収納されるカセツ
トテープ8は振動を受けてもゆるみを生じることがな
い。
特に、テープ収納体6の空隙部14、穴15と棒体114の組
合せをそれぞれ一対づつ設けてあることから、カセツト
テープ8の双方のハブ8aの回動を規制でき、テープ収納
体6内に収納されたカセツトテープ8を良好にゆるみを
生じることなく保持することができる。
また、棒体114の先端部115にテーパを形成してあること
から、棒体114がカセツトテープ8のハブ8aの穴に挿入
するに際し、円滑な挿入動作をおこなわせることができ
る。
また、レール44と、カセツトテープ8が係合可能な突起
部49,50を有するスライダ48と、このスライダ48を駆動
するスライダ駆動手段55を設けてあることから、カセツ
トテープ8に付与される振動の影響を受けることなく当
該カセツトテープ8をカセツトテープレコーダ45に装着
でき、良好な再生操作を実現できる。
また、スライダ駆動手段55はカセツトテープ8をカセツ
トテープレコーダ45に対して着脱させるカセツトテープ
着脱手段を備え、このカセツトテープ8の着脱手段が、
枠体58と、レバー85、カム75を含むカム機構とからなる
ことから構造が簡単であり、かつ確実にカセツトテープ
8を着脱させることができる。
また、スライダ駆動手段55は、スライダ48をカセツトテ
ープレコーダ45の配設位置において係止させる係止手段
を有し、この係止手段が係止レバー97と、レバー92、連
結杆96、カム76等を含むカム機構とからなることから、
構造が簡単であり、かつ振動を受けてもこの振動に影響
を受けず、カセツトテープ8の着脱操作に貢献する。
また、テーブル7に張出し部27,28,29を設け、これらの
張出し部27,28,29がテープ収納体6の張出し部21,22、
切欠き部20の底部31にそれぞれ係合するようになつてい
るので、カセツトテープ8のテープの送り出し方向、す
なわち第1図(a)の矢印32方向のテープ収納体6の移
動、及び矢印32方向と直交する上下方向、すなわち第1
図(b)の矢印33方向のテープ収納体6の移動が規制さ
れ、すなわち振動によるガタ付きを生じることがない。
また、テープ収納体6が挿入される側板4の開口5を開
閉する扉100と、この扉100を摺動させるモータ112を含
む扉駆動手段とを設けてあることから、テープ収納体6
が収納されたケース1内を外部の異物が侵入不能な密閉
状態に保つことができ、また扉100の手動による開閉を
要さず、当該テープ収納体6のテーブル7への装着作業
を容易におこなうことができる。
また、扉100に形成した空隙部101の上縁部に設けたラツ
ク102にモータ112の回転力が伝えられるギヤ105が係合
するようになつており、ギヤ105が空隙部101内に収納さ
れるようになつていることから、ガイドレール103,104
を含む扉駆動手段の設置高さ寸法を最小に制御でき、ケ
ース1の小型化に貢献する。
なお、上記実施例では、テープ収納体6に溝部18からな
る第1の係合部を設け、テーブル7に突起部75からなる
第2の係合部を設けてあるが、本考案はこれに限定され
ず、第1の係合部を突起部によつて形成し、第2の係合
部を該突起部に相対的に摺動可能に係合する溝部によつ
て形成してもよい。
また、上記実施例では第1の係合部である溝部18をテー
プ収納体6の底部17に、かつカセツトテープ8の収納口
10側に位置する端部に設けたが、本考案はこれに限定さ
れず、テープ収納体6に設けられる第1の係合部を、第
2図(b)に示す中心部19と収納口10側の端部との間に
形成したテープ収納体6の上部に形成してもよく、スラ
イダ48及びカセツトテープ8の移動動作に支障を生じな
い範囲において、中心部19に対して非対称となるように
設ければよい。
また、上記実施例ではテープ収納体6に収納されるカセ
ツトテープ8のハブ8aの回動を規制するハブ係止部材と
して棒体114を設けたが、本考案はこの棒体114に限定さ
れず、板状体等によつて構成してもよい。また、棒体11
4からなるハブ係止部材をカセツトテープ8の双方のハ
ブ8aに相応して一対設けてあるが、ハブ8aのいずれかに
応じて単に1つだけ設ける構成とすることもできる。
また、上記実施例では、スライダ駆動手段55を、ギヤ部
66、非ギヤ部67を有する第1の回動体65、ギヤ部69、非
ギヤ部70を有する第2の回動体68を含む構成にしてある
が、このスライダ駆動手段55は他にも種々の形態を取り
得る。
また、上記実施例では、テープ収納体6の第1図(a)
の矢印32方向、第1図(b)の矢印33方向の移動を規制
する規制部として、テーブル7に張出し部27,28,29を設
けたが、本考案はこれに限らず、テープ収納体6の外形
形成に応じて、例えばこの規制部を溝部によつて形成す
ることもできる。
また、上記実施例では、扉100を摺動させて開口5を開
閉するように設けてあるが、本考案はこれに限定され
ず、この扉100を回動させることによつても開口5を開
閉する構成とすることもできる。
なお、上記実施例では、カセツトテープを使用したオー
トチエンジヤで説明したが、その他の記録媒体、例えば
デイスク等にも適用できることはもちろんである。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、記録媒体を記録
媒体再生装置に装着した後、スライダが収納体を配設し
た位置すなわち、スライダと収納体とが相対的に移動可
能な位置に戻つているために、記録媒体を記録媒体再生
装置に装着しているとき、何らかの誤動作によつて収納
体とスライダとが相対的に移動してしまつたとしても、
スライダと収納体とが接触してどちらかが破損してしま
うということを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本考案の記録媒体のオートチエ
ンジヤの一実施例を示す説明図で、第1図(a)は上方
部分を除いた平面図、第1図(b)は側面図、第2図
(a)、(b)、(c)は第1図(a)、(b)に示す
実施例に備えられるテープ収納体の拡大図で、第2図
(a)は正面図、第2図(b)は側面図、第2図(c)
は背面図、第3図(a)、(b)は第1図(a)、
(b)に示す実施例に備えられるレール及びスライダを
示す説明図で、第3図(a)は平面図、第3(b)は側
面図、第4図(a)、(b)、(c)、(d)は第1図
(a)、(b)に示す実施例に備えられるスライダ駆動
手段を示す説明図で、第4図(a)は要部側面図、第4
図(b)は要部平面図、第4図(c)はギヤ部を示す平
面図、第4図(d)はカム部分を示す裏面図、第5図
(a)、(b)は第1図(a)、(b)に示す実施例に
備えられる棒体とハブとの係合関係を示す説明図で、第
5図(a)は正面図、第5図(b)は側面図である。 1……ケース、4……側板、5……開口、6……テープ
収納体、7……テーブル、8……カセツトテープ、8a…
…ハブ、9……収納部、10……テープ収納口、11,26,3
2,33……矢印、14,101……空隙部、15……穴、18……溝
部、(第1の係合部)、19……中心部、20……切欠き
部、21,22……張出し部、25……突起部(第2の係合
部)、27,28,29……張出し部(規制部)、44……レー
ル、45……カセツトテープレコーダ、48……スライダ、
49,50,116……突起部、51,102……ラツク、52……溝
部、55……スライダ駆動手段、56……基台、57……摺動
板、58……枠体、61,62,63,64,72,79,80,81,82,105,10
6,107,108,110,111……ギヤ、65……第1の回動体、66,
69……ギヤ部、67,70……非ギヤ部、68……第2の回動
体、71……アイドルギヤ、75,76……カム、83……ウオ
ーム、84,112……モータ、85,92……レバー、87,93……
突起、96…連結杆、97……係止レバー、100……扉、103
……下部ガイドレール、104……上部ガイドレール、114
……棒体(ハブ係止部材)、115…先端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の記録媒体を収納可能な収納体と、こ
    の収納体を配置した位置から記録媒体再生装置の配設方
    向まで延伸するレールと、このレールに摺動可能に係合
    し、収納体に収納された記録媒体を収納体から取出すた
    めの突起部を有するスライダと、このスライダを駆動す
    る、正逆転モータを有するスライダ駆動手段とからな
    り、このスライダ駆動手段は、前記モータを正転方向に
    回転することによって前記スライダを収納体の配設位置
    から記録媒体再生装置の配設位置まで移動させて記録媒
    体を収納体から取り出し、さらに、モータを正転方向に
    回転することによって記録媒体を記録媒体再生装置に装
    着させるとともに、スライダを記録媒体再生装置の配設
    位置から収納体の配設位置まで移動させ、一方、前記モ
    ータを逆転方向に回転することによって前記スライダを
    収納体の配設位置から記録媒体再生装置の配設位置まで
    移動させ、さらに、モータを逆転方向に回転することに
    よって記録媒体を記録媒体再生装置から離脱させるとと
    もに、スライダを記録媒体再生装置の配設位置から収納
    体の配設位置まで移動させて記録媒体を収納体に収納さ
    せたことを特徴とする記録媒体のオートチェンジャ。
JP1984186123U 1984-12-10 1984-12-10 記録媒体のオ−トチエンジヤ Expired - Lifetime JPH0718042Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186123U JPH0718042Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10 記録媒体のオ−トチエンジヤ
US06/807,368 US4777547A (en) 1984-12-10 1985-12-10 Container receiving cassette loading structure for automatic cassette-tape changer
US07/207,671 US4918547A (en) 1984-12-10 1988-06-16 Door opening and closing mechanism for an automatic charger for recording media
US07/465,714 US5031057A (en) 1984-12-10 1990-01-16 Tape moving mechanism for automatic time cassette changer
US07/591,348 US5005090A (en) 1984-12-10 1990-10-01 Automatic cassette tape changer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186123U JPH0718042Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10 記録媒体のオ−トチエンジヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101828U JPS61101828U (ja) 1986-06-28
JPH0718042Y2 true JPH0718042Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=30743589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186123U Expired - Lifetime JPH0718042Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10 記録媒体のオ−トチエンジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718042Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966951U (ja) * 1982-10-26 1984-05-07 ソニー株式会社 カセツト自動交換装置用カセツトマガジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101828U (ja) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522982B2 (ja)
JPS63191450U (ja)
JPH0718042Y2 (ja) 記録媒体のオ−トチエンジヤ
US4918547A (en) Door opening and closing mechanism for an automatic charger for recording media
JPH0580747B2 (ja)
JP3726800B2 (ja) ディスク記録再生装置
US5031057A (en) Tape moving mechanism for automatic time cassette changer
JPH0333971Y2 (ja)
US4805052A (en) Apparatus for positioning a magnetic disc pack within a recording/reproducing device
JP2000149368A (ja) 光ディスク駆動装置及びその方法
JPH0477981B2 (ja)
KR0141056B1 (ko) 미니 디스크 플레이어
JP3114638B2 (ja) ディスク装置
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JP3783679B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3044809B2 (ja) テーププレーヤ
JPH051006Y2 (ja)
JPH0633588Y2 (ja) デイスク再生装置
JPH0244377Y2 (ja)
JP3417644B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JP2743628B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0652610A (ja) 記録再生装置の記録媒体着脱装置
JPH05234215A (ja) 情報記録装置のローデイング構造
JPH05334788A (ja) デイスクチエンジヤ付きデイスクプレイヤ