JPH07179676A - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07179676A
JPH07179676A JP32685193A JP32685193A JPH07179676A JP H07179676 A JPH07179676 A JP H07179676A JP 32685193 A JP32685193 A JP 32685193A JP 32685193 A JP32685193 A JP 32685193A JP H07179676 A JPH07179676 A JP H07179676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polyolefin
alkyl
alkyl group
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32685193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Aoki
正義 青木
Hiroshi Omori
洋 大森
Katsuyoshi Sasagawa
勝好 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP32685193A priority Critical patent/JPH07179676A/ja
Publication of JPH07179676A publication Critical patent/JPH07179676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリオレフィン100重量部に対し、特定の
フェノール誘導体オリゴマーを特定量配合してなるポリ
オレフイン樹脂組成物。 【効果】 開始剤を用いないポリオレフィンに比べ透明
性がよくなる。従来の改質剤等を用いた樹脂組成物に比
べても物性値は良く、かつ剛性を帯び、しかも従来の樹
脂組成物にみられたアルデヒド臭も無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィンに透明性
あるいは剛性あるいはその両方の性質を賦与するポリオ
レフィン改質剤に関し、かつこれらの改善されたポリオ
レフィン樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンは機械的、熱的、化学
的、電気的諸性質および成形性がすぐれているため、プ
ラスチック工業の主要な原料として各種の用途、たとえ
ば雑貨、容器、フィルム、シート、包装材料、工業用部
品、医薬器具等に大量に使用されている。しかしなが
ら、ポリオレフィンは通常結晶性が高く、したがって透
明性が劣ることと剛性が不足する欠点を有する。このた
め、透明性と剛性の改善されたポリオレフィンの開発が
強く要望されていた。
【0003】透明性の改善には各種の添加剤、たとえば
ジベンジリデンソルビトール(特開昭51−22740
号公報)、 1,3,2,4−ジ(メチルジベンジリデン)ソル
ビトール(特開昭53−117044号公報)、 1,3,
2,4−ビス(アルコキシベンジリデン)ソルビトール
(特開昭56−30450号公報)、 1,3,2,4−ビス
(ナフチルメチレン)ソルビトール(特開平4−285
645号公報)を添加する方法が提案されているが、成
型物のアルデヒド臭など必ずしも満足とはいえない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、透明性と
剛性が改善されたポリオレフィン樹脂組成物を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、透明性の
向上する改質剤を開発するため種々の研究を重ねた結
果、ポリオレフィンにフェノール環のパラ位をアシル基
またはアルキル基で置換した環状または非環状フェノー
ルオリゴマー(但し、フェノールのOHは必ずしもHで
ある必要はなく、このHをアルキル基で置き換えても良
い)を配合することにより、その組成物の成型品が著し
く改善された透明性を有し、なおかつすぐれた剛性を帯
び、さらに成型物が無臭であることを見出し、本発明に
至った。即ち、本発明は、ポリオレフィン100重量部
に対して、一般式(1)〔化3〕または一般式(2)
〔化4〕で表されるフェノール誘導体オリゴマー0.0
05〜10重量部を配合してなるポリオレフィン樹脂組
成物である。
【0006】
【化3】 (式中、R1 は炭素数1以上のアシル基またはアルキル
基を表し、アシル基またはアルキル基が混在してもよ
い。R2 は水素または炭素数1以上のアルキル基を、n
は4〜10の整数を示す。)
【0007】
【化4】 (式中、R1 は炭素数1以上のアシル基またはアルキル
基を、R2 は水素または炭素数1以上のアルキル基を、
nは1〜8の整数を示す。なお、R1 においてはnが2
以上のときは、アシル基とアルキル基とが混在してもよ
い。) 本発明に係る一般式(1)で表される環状の基におい
て、R1 は炭素数1以上のアシル基またはアルキル基を
表し、アシル基またはアルキル基が混在してもよい。好
ましくは、R1 の炭素数は10〜24程度である。nは
4〜10の整数を示し、例えばnが4の場合の環状の構
造式を〔化5〕に示す。
【0008】
【化5】
【0009】また、本発明に係る一般式(2)で表され
る基において、R1 は炭素数1以上のアシル基またはア
ルキル基を示す。なお、R1 においてはnが2以上のと
きは、アシル基とアルキル基とが混在してもよい。好ま
しくは、R1 の炭素数は10〜24程度である。
【0010】本発明に使用するポリオレフィンとして
は、一般にエチレン、プロピレンのポリマーである。特
に好ましくは、低圧ポリエチレンおよびアィソタクチッ
クポリプロピレンであるが、これらのみならずプロピレ
ンが大部分の割合を占めるプロピレン−エチレンまたは
プロピレン−α−オレフィンの結晶性共重合体およびこ
れらの混合物も好ましい。さらに、メタル酸触媒を用い
たシンジオタクチックポリプロピレン等も発明の態様に
含まれる。
【0011】本発明は、一般式(1)または一般式
(2)で示されるようなフェノール誘導体オリゴマーを
ポリオレフィンの改質剤として用いるものであるが、こ
れらは、少量の添加により有機溶剤を固めるゲル化剤と
してそれ自体公知の化合物である(J. Chem. Soc., Per
kin Trans. 2, 347, 1993 :特開平5−239437号
公報)。
【0012】本発明において、ポリオレフィンの改質剤
として用いる一般式(1)または一般式(2)で表され
るフェノール誘導体オリゴマーは、その分子構造上の環
状・非環状と問わず、かつフェノールユニットのOHの
Hをアルキル基で置換した類縁体も包含している。さら
に、これらを混合物としてポリオレフィンに加えても、
改質剤としての効果を損なうことはない。
【0013】本発明において、改質剤はポリオレフィン
100重量部に対して0.005ないし10重量部添加
する。実用的には、0.01〜8重量部、特に好ましく
は0.05〜1重量部が使用される。添加量があまり少
なく0.005重量部よりずっと未満では透明性または
剛性が十分改良されず、またあまり過大に添加し10重
量部を大きく超えるとブリードの問題を生じ、好ましく
ない。
【0014】一般式(1)または一般式(2)で示され
るようなフェノール誘導体オリゴマーのうちフェノール
ユニットのOHのHがアルキル基で置換されてないもの
については、そのパラ位が水素原子であるものを前駆体
として、それ自体公知の方法で一段階で製造できる{ B
ull. Chem. Soc. Jpn., 64, 381(1991) :J. Chem. So
c., Perkin Trans. 2, 347, 1993 :特開平5−239
437号公報3頁〔0012〕〜〔0014〕}。ま
た、こうして製造したものを炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸セシウム、ソディウムハイドライド等のベー
スとハロゲン化アルキルとを混合し反応させることによ
り、一般式(1)または一般式(2)で示されるような
フェノール誘導体オリゴマーのうち、O−アルキル化し
たものを容易に得ることができる。反応温度としては、
室温から100℃がよい。この反応で好ましい溶媒とし
てはアセトン、THF、DMSO、 N,N−ジメチルホル
ムアミド、あるいはエタノールに代表されるようなアル
コールなどをあげることができる。
【0015】本発明においては、一般式(1)または一
般式(2)からなる改質剤と共に所望により酸化防止剤
を併用することが成型品の機械的強度を改善するのに望
ましく、さらに酸化剤の他に脂肪酸のカルシウム塩また
はアルミニウム塩のような発生塩酸抑制剤、紫外線吸収
剤、およびその他の安定剤も含有することができる。
【0016】本発明の樹脂組成物は、改質剤および酸化
防止剤ならびにその他の添加物を公知の方法によってポ
リオレフィン中に一様に分散させることにより調整でき
る。使用に便利な形態であるペレットにするには、ポリ
オレフィン粉末にこれらの添加剤を添加し混合後、混合
物を例えば押出機で溶媒押しだししてペレット化するこ
とにより得られる。
【0017】本発明の樹脂組成物は改質剤の配合量が少
ないにもかかわらず充分な効果を奏することができるの
で、成型時に改質剤が金型面に付着するという従来技術
の欠点が大幅に改良され、したがって成型品の表面外観
が改善され、実用価値が高い。
【0018】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に詳しく説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。また、以下に実施例で使用したフェノール誘導体
オリゴマー(A)〜(G)の構造を示す。 (A):〔化6〕:一般式(1)で、n=4,R1 =ス
テアロイル基、R2 =H (B):〔化7〕:一般式(1)で、n=8,R1 =ラ
ウロイル基、R2 =H (C):〔化8〕:一般式(1)で、n=8,R1 =ヘ
キサノイル基、R2 =メチル基 (D):〔化9〕:一般式(2)で、n=3,R1 =ス
テアロイル基、R2 =H (E):〔化10〕:一般式(2)で、n=2,R1
一方がステアロイル基、他方がステアリル基、R2 =H (F):〔化11〕:一般式(1)で、n=6,R1
ステアロイル基、R2 =H (G):〔化12〕:一般式(2)で、n=3,R1
ラウロイル基、R2 =H
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】〔実施例1〕プロピレンホモポリマー10
0重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部とフェ
ノール誘導体オリゴマー(A)0.3重量部をヘンシェ
ルミキサーで配合後、温度210℃に保った押出機を通
してペレット化した。次に、このペレットを温度220
℃に保った射出成形機により厚さ2mmと4mmの試験
片を作成し、厚さ2mmの試験片はヘイズメーター(東
京電色製TC−H2型)により霞度を測定し、厚さ4m
mの試験片はISOR178法で曲げ弾性率を測定し
た。この結果を表1に示す。
【0027】〔実施例2〜3〕実施例1のフェノール誘
導体オリゴマー(A)0.3重量部の代わりに0.2重
量部または0.1重量部を用いる以外は実施例1と同様
に行った結果を同じく表1に示す。
【0028】〔実施例4〜5〕実施例1のフェノール誘
導体オリゴマー(A)の代わりにフェノール誘導体オリ
ゴマー(B)またはフェノール誘導体オリゴマー(C)
を用いる以外は実施例1と同様に行った結果を同じく表
1に示す。
【0029】〔比較例1〕実施例1のフェノール誘導体
オリゴマー(A)を加えずに実施例1と同様に行った結
果を同じく表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】〔実施例6〕エチレン3.3%を含むエチ
レン−プロピレンランダムコポリマー100重量部とフ
ェノール誘導体オリゴマー(A)0.3重量部をヘンシ
ェルミキサーで配合後、温度210℃に保った押出機を
通してペレット化した。次に、このペレットを温度22
0℃に保った射出成形機により厚さ2mmと4mmの試
験片を作成し、実施例1と同様の測定を行った結果を表
2に示す。
【0032】〔実施例7〜8〕実施例6のフェノール誘
導体オリゴマー(A)の代わりにフェノール誘導体オリ
ゴマー(D)またはフェノール誘導体オリゴマー(E)
を用いる以外は実施例6と同様に行った結果を同じく表
2に示す。 〔比較例2〕実施例6のフェノール誘導体オリゴマー
(A)を加えずに実施例6と同様に行った結果を同じく
表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】〔実施例9〜10〕高密度ポリエチレン1
00重量部、ステアリン酸カルシウム0.05重量部と
フェノール誘導体オリゴマー(F)0.5重量部または
フェノール誘導体オリゴマー(G)0.5重量部をヘン
シェルミキサーで配合後、温度190℃に保った押出機
を通してペレット化した。次に、このペレットを温度2
00℃に保った射出成形機により厚さ4mmの試験片を
作成し、実施例1と同様曲げ弾性率を測定した。この結
果を表3に示す。尚、霞度についても良好な値を示し
た。
【0035】〔比較例3〕実施例9〜10のフェノール
誘導体オリゴマー類を加えずに実施例9〜10と同様に
行った結果を同じく表3に示す。
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、透明性あるいは剛性あ
るいはその両方の性質をもつポリオレフィン樹脂組成物
が得られる。また、本発明の樹脂組成物は改質剤の配合
量が少ないので、成型時に改質剤が金型面に付着すると
いう従来技術の欠点が大幅に改良され、したがって成型
品の表面外観が改善され、実用価値が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン100重量部に対し、一
    般式(1)〔化1〕または一般式(2)〔化2〕で表さ
    れるフェノール誘導体オリゴマー0.005〜10重量
    部を配合してなるポリオレフィン樹脂組成物。 【化1】 (但し、式中、R1 は炭素数1以上のアシル基またはア
    ルキル基を表し、アシル基またはアルキル基が混在して
    もよい。R2 は水素または炭素数1以上のアルキル基
    を、nは4〜10の整数を示す。) 【化2】 (但し、式中、R1 は炭素数1以上のアシル基またはア
    ルキル基を、R2 は水素または炭素数1以上のアルキル
    基を、nは1〜8の整数を示す。なお、R1 においては
    nが2以上のときは、アシル基とアルキル基とが混在し
    てもよい。)
JP32685193A 1993-12-24 1993-12-24 ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JPH07179676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32685193A JPH07179676A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32685193A JPH07179676A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179676A true JPH07179676A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18192430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32685193A Pending JPH07179676A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0359283B1 (en) Crystalline resin compositions
GB2058090A (en) Polypropylene composition
JPH07242610A (ja) 新規なアミド系化合物
JP2013133364A (ja) 生分解性樹脂用添加剤組成物
JPH07179676A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3463841B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP3148397B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS5910387B2 (ja) リユウドウセイカイリヨウジユシソセイブツ
JP3367200B2 (ja) 核剤組成物及びポリオレフィン系樹脂組成物
JP3696364B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH07286066A (ja) 核剤組成物及びポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6367494B2 (ja)
JPS6341551A (ja) プロピレン重合体組成物
JP2971603B2 (ja) ポリオレフィンの透明化剤および組成物
JPH023422B2 (ja)
JP2826152B2 (ja) ジアセタール組成物及び結晶性樹脂組成物
JPH08176158A (ja) 1,3−2,4−ジ(4−メチルベンジリデン)ソルビトール及びこれを含有する樹脂組成物
JP2000344998A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2024079163A (ja) 新規化合物
JPH07228728A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3950932B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物
JPH01261452A (ja) 安定化組成物
JPH03140366A (ja) ビスフエノール類を含む高ガラス転移温度ポリアミド成型配合物
JPH03273057A (ja) 耐熱性ポリアミド樹脂組成物
JPH111590A (ja) シンジオタクチックポリスチレンベース組成物