JPH07228728A - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07228728A
JPH07228728A JP2433694A JP2433694A JPH07228728A JP H07228728 A JPH07228728 A JP H07228728A JP 2433694 A JP2433694 A JP 2433694A JP 2433694 A JP2433694 A JP 2433694A JP H07228728 A JPH07228728 A JP H07228728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
phenyl
dimethylbenzyl
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2433694A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Minafuji
藤 光 雅 皆
Ko Hirayama
山 香 平
Keiko Iwase
瀬 圭 子 岩
Kimio Osegaki
公 穂 小瀬垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2433694A priority Critical patent/JPH07228728A/ja
Publication of JPH07228728A publication Critical patent/JPH07228728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高剛性であり、結晶性特性が改善され、結晶
化開始温度が高い、ポリオレフィン樹脂組成物を提供す
ること。 【構成】 ポリオレフィン樹脂100重量部に、式
(I)または(II)の芳香族リン化合物0.005〜3
重量部を配合してなることを特徴とする、ポリオレフィ
ン樹脂組成物。 【化1】 〔R1 およびR2 は、H、アルキル基、アリール基また
はアリールアルキル基を表し、その中の少なくとも一つ
はアリールアルキル基、MはHまたは金属原子、nはM
の原子価に応じて定まる数〕 【効果】 上記の目的が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕
【産業上の利用分野】本発明は、剛性の改善されたポリ
オレフィン樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、本発
明は、ポリオレフィン樹脂に芳香族リン化合物を添加す
ることによって剛性並びに結晶化特性の改善された、ポ
リオレフィン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリオレフィン樹脂は、優れた
加工性、電気的特性、機械的特性を有し、射出成型品、
中空成型品、フィルム、シート、繊維などに加工され、
各種用途に用いられている。しかしながら、用途によっ
ては、これらの性質が十分といえない場合があり、使用
上の制限を受けることがある。
【0003】従来、プロピレン重合体の剛性を向上させ
る方法として、例えば、p‐t‐ブチル安息香酸アルミ
ニウム、1,3:2,4‐ジベンジリデンソルビトール
などの各種造核剤を単独あるいは併用系で用いる方法が
知られている。
【0004】また、特開昭58−1736号公報には、
化合物イで代表される環状芳香族リン化合物の金属塩を
ポリオレフィン系樹脂に添加することにより、ポリオレ
フィン系樹脂の透明性と共に剛性を向上させる方法が提
案されている。
【0005】
【化2】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法におけるポリオレフィン樹脂の剛性の向上はまだ
十分とは言えず、特開昭58−1736号公報に記載の
環状芳香族リン化合物の金属塩をポリオレフィン系樹脂
に添加する方法は、p‐t‐ブチル安息香酸アルミニウ
ム、1,3:2,4‐ジベンジリデンソルビトールなど
の造核剤を添加する方法に比べて優れてはいるものの、
ポリオレフィン樹脂の、さらなる剛性の向上が望まれて
いた。 〔発明の概要〕本発明は、一般式(I)または(II)で
表される芳香族リン化合物をポリオレフィン樹脂100
重量部に対し、0.005〜3重量部添加することによ
り、ポリオレフィン樹脂の剛性が、従来の方法によるも
の以上に向上するという事実の発見に基づくものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
<要旨>本発明によるポリオレフィン樹脂組成物は、ポ
リオレフィン樹脂100重量部に対し、少なくとも1種
の一般式(I)または(II)で表される芳香族リン化合
物0.005〜3重量部を配合してなること、を特徴と
するものである。
【0008】
【化3】 〔式中、R1 およびR2 は、それぞれがあるいは(およ
び)両者間で同一でも異なってもよく、水素原子、アル
キル基、アリール基またはアリールアルキル基を表し、
その中の少なくとも一つはアリールアルキル基である。
【0009】Mは水素原子または金属原子を表し、Mが
水素原子の場合、nは1であり、Mが金属原子の場合、
nはその金属の原子価を表す。〕 <効果>本発明による組成物は、その成分である一般式
(I)または(II)で表される芳香族リン化合物添加さ
れたものであって、従来の造核剤を添加した場合には見
られない高い剛性を示すものである。また、この組成物
は、結晶化特性も改善され、結晶化開始温度が高くなる
ために、形成サイクルの短縮化も可能である。
【0010】その効果は、一般式(I)または(II)で
示されるような、ベンゼン環上のアリールアルキル基に
よるものと考えられ、特に1,1‐ジメチルベンジル基
が結合した構造において顕著に見られる。
【0011】実施例に見られるように、1,1‐ジメチ
ルベンジル基を有する化合物(化合物番号I−1)は、
1,1‐ジメチルベンジル基がt‐ブチル基である以外
は同一構造の化合物(化合物イ)に比べ、同一重量の添
加において化合物イよりも優れた効果を示している。化
合物番号I−1の化合物は、化合物イより分子量が大き
いため、従って同一重量を添加した場合、実際に添加さ
れるモル数は化合物番号I−1の化合物の方が少ないに
もかかわらず、化合物イよりも優れた効果を示したこと
は、思いがけないことであり、明らかに1,1‐ジメチ
ルベンジル基に由来する効果であるといえる。 〔発明の具体的説明〕 <ポリオレフィン樹脂>本発明で用いるポリオレフィン
樹脂としては、各種のものが使用可能である。例えば炭
素数2〜10程度のα‐オレフィン、例えば、エチレ
ン、プロピレン、ブテン‐1、ペンテン‐1、ヘキセン
‐1、4‐メチルペンテン‐1、オクテン‐1等のα‐
オレフィンの単独重合体や、これら相互の共重合体、こ
れらα‐オレフィンと他のエチレン性不飽和単量体、特
にビニルエステル(酢酸ビニル、酪酸ビニル等)、不飽
和カルボン酸またはその誘導体(アクリル酸、無水マレ
イン酸、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル等)、
芳香族不飽和単量体(スチレン、α‐メチルスチレン
等)等の共重合体、これらの変性物、例えば、ケン化物
または金属イオン化物等の樹脂が挙げられる。ここで、
「共重合体」は、ランダム、ブロックおよびグラフト共
重合体のいずれをも包含するものとする。
【0012】具体的には、超低密度ポリエチレン、低密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン‐1、ポリ(4‐メチルペンテン‐1)、プロピ
レンと他のα‐オレフィンとの共重合体、エチレンとビ
ニルエステル、不飽和カルボン酸またはその誘導体、芳
香族不飽和単量体等とのランダム、ブロックまたはグラ
フト共重合体、ポリプロピレンのビニルエステル、不飽
和カルボン酸またはその誘導体、芳香族不飽和単量体等
グラフト変性物等がある。
【0013】中でも好適な具体例としては、ポリプロピ
レン、プロピレン・エチレンブロックまたはランダム共
重合体、プロピレン・エチレン・ブテン‐1共重合体等
のプロピレン重合体があり、このうち、ポリプロピレ
ン、プロピレン・エチレンブロック共重合体が好まし
く、中でも、プロピレン・エチレンブロック共重合体が
さらに好ましい。
【0014】これらのプロピレン重合体は、通常、チー
グラー・ナッタ触媒にて製造されるが、この触媒には塩
化マグネシウム等の担体に触媒成分を担持させたものも
使用することができる。重合方法としては、溶媒中で重
合するスラリー法、プロピレンモノマー中で重合する液
相法や気相法等いずれの方法でもよい。
【0015】ポリオレフィン樹脂のMFR(JIS−K
7210、230℃、2.16kg荷重)は、0.1〜1
00g/10分が好適で、特に1〜70g/10分が最
適である。 <芳香族リン化合物>本発明に用いる芳香族リン化合物
は、一般式(I)または(II)で表される化合物であ
る。
【0016】一般式(I)および(II)において、R1
およびR2 は、それぞれが(すなわち、化合物(I)お
よび(II)のいずれであっても、R1 およびR2 はそれ
ぞれ少なくとも2個存在する)あるいは(および)両者
間で同一でも異なってもよくて水素原子、アルキル基、
アリール基またはアリールアルキル基を表し、その中の
少なくとも1つはアリールアルキル基である。
【0017】アルキル基としては、炭素数1〜18のも
の、特に炭素数1〜6のもの、例えば、メチル、エチ
ル、n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、s‐ブ
チル、t‐ブチル、n‐ペンチル、t‐ペンチル、n‐
ヘキシル、n‐オクチル、2‐エチルヘキシル、t‐オ
クチル、n‐ドデシル、n‐オクタデシル、シクロペン
チルおよびシクロヘキシル等の基が好ましい。
【0018】アリール基としては、炭素数6〜18のも
のが好ましく、特にフェニル基またはナフチル基あるい
はそれらの置換体(置換基は、例えば低級アルキル基
(特にC〜C程度)または低級アルコキシ基(特に
〜C程度)、特に前者)、であり、フェニル、2
‐トリル、4‐トリル、2,4‐ジメチルフェニル、2
‐t‐ブチルフェニル、4‐t‐ブチルフェニル、2,
4‐ジ‐t‐ブチルフェニル、1‐ナフチル、2‐ナフ
チル、1‐(4‐t‐ブチル)ナフチル、2‐(3‐t
‐ブチル)ナフチルおよび2‐(3,6‐ジ‐t‐ブチ
ル)ナフチル等の基が好ましい。
【0019】アリールアルキル基としては、炭素数7〜
18のものが好ましく、特にアリール基がフェニル基ま
たはその置換体(置換体は、例えば低級アルキル基(特
にC〜C程度)またはフェニル基のような炭化水素
残基、あるいは低級アルコキシ基(特にC〜C
度)ないしフェニル低級アルコキシ基、またはアシルな
いしアシルオキシ基(特に低級アシルないしアシルオキ
シ基のような合酸素基、特に低級アルキル基)であって
アルキル基(アリールアルキル基中のアルキル基である
から、これだけを取出せばアルキレン基というべきであ
る)が炭素数1〜18程度のもの、例えばベンジル、1
‐フェニルエチル、2‐フェニルエチル、3‐フェニル
プロピル、1,1‐ジメチルベンジル(すなわち、1‐
フェニルイソプロピル)、4‐t‐ブチルベンジル、4
‐t‐ブチルフェニルエチル、1‐メチル‐1‐(4‐
メチルフェニル)エチル、1‐メチル‐1‐(4‐エチ
ルフェニル)エチル、1‐メチル‐1‐(4‐i‐プロ
ピルフェニル)エチル、1‐メチル‐1‐(4‐t‐ブ
チルフェニル)エチル、1‐メチル‐1‐(4‐フェニ
ルフェニル)エチル、1‐メチル‐1‐〔4‐(1,1
‐ジメチルベンジル)フェニル〕エチル、1‐メチル‐
1‐(4‐メトキシフェニル)エチル、1‐メチル‐1
‐(4‐アセチルオキシフェニル)エチル、1‐メチル
‐1‐(4‐ベンジルオキシフェニル)エチル等が好ま
しい。
【0020】化合物中での該アリールアルキル基の数
は、一般式(I)の化合物については2個が、一般式
(II)の化合物については2個が、好ましい。また、該
アリールアルキル基の結合位置は、4‐位が好ましい。
【0021】Mは水素原子または金属原子である。好ま
しい金属原子としてはLi、Na、K、Rb、Cs、B
e、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Sc、Ge、S
n、Sb、Bi、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、N
i、Cu、Zn、Zr、Mo、Tc、Ru、Rh、P
d、AgおよびCd等が挙げられる。これらの中ではL
i、Na、K、Rb、Cs、MgおよびCaが特に好ま
しい。
【0022】本発明では、このような一般式(I)また
は(II)で表される芳香族リン化合物の少なくとも1種
を使用する。2種以上の化合物を用いる場合には、一般
式(I)の化合物群から、あるいは一般式(II)の化合
物群から、選出された化合物を適宜組合せて用いること
ができる。また、本発明では、一般式(I)の化合物と
一般式(II)の化合物とを併用することができる。
【0023】一般に、一般式(I)の化合物の方が、剛
性及び結晶化特性の改善効果が高いという点で一般式
(II)の化合物より好ましい。
【0024】本発明でプロピレン重合体に添加されるの
に好ましい芳香族リン化合物としては、例えば次の化合
物を例示することができる。なお、一般式(I)または
(II)において、R1 、R2 、Mおよびnの記号は上記
の通りに定義されている。従って、一般式(I)または
(II)の化合物は可能なそれらの全ての組合せを包含す
るものであって、例えば下記の化合物の開示はこれらの
化合物での具体的な上記記号に関して他の全ての組合せ
についても開示するものと理解されたい。
【0025】2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチ
ル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン
酸ナトリウム(化合物番号I−1) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸リチウ
ム(化合物番号I−2) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸カリウ
ム(化合物番号I−3) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸ルビジ
ウム(化合物番号I−4) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸セシウ
ム(化合物番号I−5) ビス{2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4
‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸}カ
ルシウム(化合物番号I−6) ビス{2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4
‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸}マ
グネシウム(化合物番号I−7) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号I−
8) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)フェニル〕リン酸リチウム(化合物番号I−
9) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)フェニル〕リン酸カリウム(化合物番号I−1
0) ビス{2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメ
チルベンジル)フェニル〕リン酸}カルシウム(化合物
番号I−11) 2,2′‐メチレン‐ビス〔2,4‐ジ(1,1‐ジメ
チルベンジル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番
号I−12) 2,2′‐メチレン‐ビス〔2,4‐ジ(1,1‐ジメ
チルベンジル)フェニル〕リン酸リチウム(化合物番号
I−13) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐t‐ブチル‐6‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸ナトリ
ウム(化合物番号I−14) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号I−
15) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)‐6‐メチルフェニル〕リン酸ナトリウム(化
合物番号I−16) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)‐6‐i‐プロピルフェニル〕リン酸ナトリウ
ム(化合物番号I−17) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)‐6‐シクロヘキシルフェニル〕リン酸ナトリ
ウム(化合物番号I−18) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)‐6‐フェニルフェニル〕リン酸ナトリウム
(化合物番号I−19) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)‐6‐(1‐フェニルエチル)フェニル〕リン
酸ナトリウム(化合物番号I−20) 2,2′‐メチレン‐ビス{4‐〔1‐メチル‐1‐
(4‐メトキシフェニル)エチル〕フェニル}リン酸ナ
トリウム(化合物番号I−21) 2,2′‐メチレン‐ビス{6‐t‐ブチル‐4‐〔1
‐メチル‐1‐(4‐メトキシフェニル)エチル〕フェ
ニル}リン酸ナトリウム(化合物番号I−22) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1‐フェニルエチ
ル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号I−2
3) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1
‐フェニルエチル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合
物番号I−24) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4,6‐ビス(1‐フェニ
ルエチル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号I
−25) 2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸(化合
物番号I−26) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベ
ンジル)フェニル〕リン酸(化合物番号I−27) 2,2′‐メチレン‐ビス〔2,4‐ジ(1,1‐ジメ
チルベンジル)フェニル〕リン酸(化合物番号I−2
8) 2,2′‐メチレン‐ビス〔4‐t‐ブチル‐6‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸(化合
物番号I−29) 2,2′‐メチレン‐ビス{6‐t‐ブチル‐4‐〔1
‐メチル‐1‐(4‐メトキシフェニル)エチル〕フェ
ニル}リン酸(化合物番号I−30) ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号II−1) ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸リチウム(化合物番号II−2) ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸カリウム(化合物番号II−3) ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸セシウム(化合物番号II−4) ビス{ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチル
ベンジル)フェニル〕リン酸}カルシウム(化合物番号
II−5) ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リ
ン酸ナトリウム(化合物番号II−6) ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リ
ン酸リチウム(化合物番号II−7) ビス{ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニ
ル〕リン酸}カルシウム(化合物番号II−8) ビス〔2,4‐ジ(1,1‐ジメチルベンジル)フェニ
ル〕リン酸ナトリウム(化合物番号II−9) ビス〔2,4‐ジ(1,1‐ジメチルベンジル)フェニ
ル〕リン酸リチウム(化合物番号II−10) ビス〔4‐t‐ブチル‐6‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号II−1
1) ビス{6‐t‐ブチル‐4‐〔1‐メチル‐1‐(4‐
メトキシフェニル)エチル〕フェニル}リン酸ナトリウ
ム(化合物番号II−12) ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1‐フェニルエチル)フ
ェニル〕リン酸ナトリウム(化合物番号II−13) ビス〔2,4‐ビス(1‐フェニルエチル)フェニル〕
リン酸ナトリウム(化合物番号II−14) ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸(化合物番号II−15) ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベンジル)‐6‐シクロ
ヘキシルフェニル〕リン酸(化合物番号II−16) ビス〔4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リ
ン酸(化合物番号II−17) ビス〔2,4‐ジ(1,1‐ジメチルベンジル)フェニ
ル〕リン酸(化合物番号II−18) ビス{6‐t‐ブチル‐4‐〔1‐メチル‐1‐(4‐
メトキシフェニル)エチル〕フェニル}リン酸(化合物
番号II−19) これらのうちでは、2,2′‐メチレン‐ビス(6‐t
‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェニ
ル)リン酸のナトリウム塩およびリチウム塩が、特に好
ましい。 <配合、混練>ポリオレフィン樹脂に対する芳香族リン
化合物の配合量は、特に限定されるものではないが、ポ
リオレフィン樹脂100重量部に対して、0.005〜
3重量部、好ましくは0.01〜1重量部、である。複
数種の芳香族リン化合物を併用する場合には、それらの
合計配合量が上記範囲内になるようにする。
【0026】本発明による樹脂組成物は、本発明の効果
を著しく阻害しない限り、ポリオレフィン樹脂に配合可
能な他の成分、例えば顔料、充填剤、発泡剤、帯電防止
剤、防曇剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、金属不活性
剤、加工助剤、防菌剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化
防止剤、離型剤、過酸化物、中和剤、脱臭剤、もしくは
他の造核剤等を含むことができる。従って、本発明によ
るポリオレフィン樹脂組成物は、このような合目的的な
第三成分を含んでなるものをも包含する。
【0027】本発明の組成物は、通常の樹脂の混練方法
または成形方法によって製造することができる。例え
ば、粉末またはペレット状のポリオレフィン樹脂に本発
明の必須成分および他の付加的成分を添加し、ミキサー
等で混合した後、押出機等の混練機で溶融混練してペレ
ット状組成物とする。この時、添加成分は混練途中でポ
リオレフィン樹脂に添加してもよく、またマスターバッ
チ方式で添加してもよい。
【0028】得られたペレットを射出成形、押出成形、
中空成形、フィルム成形、紡糸等の各種成形に供し、必
要に応じてさらに二次加工を加えて本発明の組成物から
成形体製品を得ることができる。
【0029】
【実施例】以下の実施例は、本発明をさらに詳しく説明
するためのものである。これらはあくまでも例示の目的
で示すものであって、本発明の範囲を限定するものでは
ない。
【0030】前記の芳香族リン化合物の中で代表的なI
−26、I−1およびI−2の合成法を参考例として次
に示す。 参考例1 [2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸(化合
物番号I−26)の合成] 500mlの反応器に、2‐t‐ブチル‐4‐クミルフ
ェノール34.8g(130ミリモル)、パラホルムア
ルデヒド2.0g(HCHOとして67ミリモル)、p
‐トルエンスルホン酸・1水和物0.7g(3.7ミリ
モル)およびシクロヘキサン300mlを入れ、窒素雰
囲気下、45℃にて18時間反応させた。
【0031】反応終了後、反応液(シクロヘキサン溶
液)を水150mlにて洗浄し、無水硫酸マグネシウム
にて乾燥した後、ろ過、濃縮して淡黄色液体35.3g
を得た。これにn‐ヘキサン200mlを加え、攪拌し
て白色固体を析出させ、ろ過、乾燥して2,2′‐メチ
レン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチル
ベンジル)フェノール〕の白色固体25.2gを得た。
【0032】得られた白色固体25.2g(46ミリモ
ル)を300mlの反応器に入れ、さらにトルエン20
0mlおよびピリジン5.9g(75ミリモル)を加え
て、窒素雰囲気下、40℃にて攪拌した。ここにオキシ
塩化リン7.7g(50ミリモル)を滴下し、40℃に
てさらに1時間、70℃にて16時間反応させた。
【0033】反応終了後、テトラヒドロフラン100m
lを加え、水150mlにて洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、ろ過、濃縮して白色固体を得た。これ
をn‐ヘキサンにてリンスして、2,2′‐メチレン‐
ビス(6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル)リン酸クロライドの白色固体26.0g
を得た。
【0034】得られた白色固体26.0g(41ミリモ
ル)を、1Lの反応器に入れ、ここにテトラヒドロフラ
ン400mlを加え、窒素雰囲気下、氷水浴にて攪拌し
た。これに15%水酸化ナトリウム水溶液26.7g
(NaOHとして100ミリモル)を滴下し、2時間攪
拌した後、35%塩酸水溶液9.0g(HClとして8
8ミリモル)を滴下し、1時間攪拌した。
【0035】反応終了後、減圧下にてテトラヒドロフラ
ン300mlを留去し、残留分にジエチルエーテル30
0mlを加え、このジエチルエーテル溶液を水200m
lにて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、ろ
過、濃縮して目的である2,2′‐メチレン‐ビス〔6
‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジル)フェ
ニル〕リン酸の白色固体22.6gを得た(収率90
%)。
【0036】分析値は、次の通りである。 (1)融点 214.8℃ (2)1 H−NMR(DMSO−d6) δ〔ppm 〕 1.30(s,18H)、1.60(s,12H)、
3.81(s,2H)、7.01(s,2H)、7.1
2−7.33(m,12H) 参考例2 [2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸ナトリ
ウム(化合物番号I−1)の合成] 200mlの反応器に、参考例1において合成した2,
2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1
‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸6.1g(10
ミリモル)およびメタノール100mlを入れ、室温に
て攪拌した。ここに、15%水酸化ナトリウム水溶液
2.7g(NaOHとして10ミリモル)を滴下し、室
温にて2時間攪拌した。
【0037】反応終了後、反応器を濃縮して得られた白
色固体を水200mlおよびn‐ヘキサン200mlに
て洗浄後、乾燥して、目的である2,2′‐メチレン‐
ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐(1,1‐ジメチルベンジ
ル)フェニル〕リン酸ナトリウムの白色固体6.1gを
得た(収率97%)。
【0038】分析値は、次の通りである。 (1)融点 422.1℃(分解点) (2)1 H−NMR(DMSO−d6) δ〔ppm 〕 1.31(s,18H)、1.59(s,12H)、
3.72(bs,2H)、6.89(s,4H)、7.
13−7.30(m,10H) 参考例3 [2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸リチウ
ム(化合物番号I−2)の合成] 参考例2において、15%水酸化ナトリウム水溶液2.
7g(NaOHとして10ミリモル)の代わりに、15
%水酸化リチウム水溶液1.6g(LiOHとして10
ミリモル)を用い、参考例2と同様の方法にて、目的で
ある2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
(1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸リチウ
ムの白色固体5.9gを得た(収率96%)。
【0039】分析値は、次の通りである。 (1)融点 393.9℃ (2)1 H−NMR(DMSO−d6) δ〔ppm 〕 1.32(s,18H)、1.59(s,12H)、
3.76(bs,2H)、6.91(s,4H)、7.
12−7.28(m,10H) 実施例1〜3および比較例1〜3 MFR10g/10分のプロピレン単独重合体100重
量部に、本発明の芳香族リン化合物およびその他の化合
物を表1に示される割合で配合し、ヘンシェルミキサー
にて混合後、30mm径の押出機で230℃にて混練、
造粒してペレットにした。
【0040】このペレットを用いて、示差走査熱量計
(DSC:セイコー電子工業(株)製RDC220)よ
り組成物の結晶化開始温度(JIS−K7121準拠)
を測定した。
【0041】また、上記ペレットを用いて射出成形機に
て240℃で長さ80mm、幅10mm、厚さ4mmの
試験片を成形した。このペレットを用いて曲げ弾性率
(JIS−K7203準拠)を測定した。
【0042】なお、上記造粒に際し、プロピレン単独重
合体100重量部に、安定剤として、テトラキス〔メチ
レン‐3‐(3′,5′‐ジ‐t‐ブチル‐4′‐ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕メタン(商品名「I
R1010」)を0.05重量部、およびトリス(2,
4‐ジ‐t‐ブチルフェニル)フォスファイト(商品名
「IR168」)を0.1重量部、ステアリン酸ナトリ
ウムを0.05重量部ずつ配合して混練、造粒してペレ
ットにした。
【0043】これらの評価結果は表1の通りである。 実施例4〜8および比較例4〜6 ポリオレフィンを、MFR30g/10分、エチレン含
量4.0重量%のプロピレン‐エチレンブロック共重合
体に代えて、上記実施例と同様にして評価した。なお、
安定剤として、テトラキス〔メチレン‐3‐(3′,
5′‐ジ‐t‐ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン(商品名「IR1010」)を
0.05重量部、およびトリス(2,4‐ジ‐t‐ブチ
ルフェニル)フォスファイト(商品名「IR168」)
を0.1重量部、さらに実施例4〜6および比較例4〜
6についてはステアリン酸ナトリウムを0.05重量
部、実施例7,8についてはステアリン酸カルシウムを
0.05重量部ずつ配合し混練、造粒してペレットにし
た。
【0044】評価結果を表1の通りである。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、高い剛性を示し、結晶
化特性が改善され、結晶化開始温度が高いポリオレフィ
ン樹脂組成物が得られることは、「発明の概要」の項に
おいて前記したところである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小瀬垣 公 穂 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン樹脂100重量部に対し、
    少なくとも1種の下記一般式(I)または(II)で表さ
    れる芳香族リン化合物0.005〜3重量部を配合して
    なることを特徴とする、ポリオレフィン樹脂組成物。 【化1】 〔式中、R1 およびR2 は、それぞれがあるいは(およ
    び)両者間で同一でも異なってもよく、水素原子、アル
    キル基、アリール基またはアリールアルキル基を表し、
    その中の少なくとも一つはアリールアルキル基である。
    Mは水素原子または金属原子を表し、Mが水素原子の場
    合、nは1であり、Mが金属原子の場合、nはその金属
    の原子価を表す。〕
  2. 【請求項2】一般式(I)で表される芳香族リン化合物
    が、2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
    (1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸ナトリ
    ウムである、請求項1記載のポリオレフィン樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】一般式(I)で表される芳香族リン化合物
    が、2,2′‐メチレン‐ビス〔6‐t‐ブチル‐4‐
    (1,1‐ジメチルベンジル)フェニル〕リン酸リチウ
    ムである、請求項1記載のポリオレフィン樹脂組成物。
JP2433694A 1994-02-22 1994-02-22 ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JPH07228728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433694A JPH07228728A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433694A JPH07228728A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228728A true JPH07228728A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12135346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2433694A Pending JPH07228728A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348601C (zh) * 2004-12-23 2007-11-14 中国石油化工股份有限公司 一种2,2‘—亚甲基—双(4,6—二叔丁基苯酚)磷酸钠的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348601C (zh) * 2004-12-23 2007-11-14 中国石油化工股份有限公司 一种2,2‘—亚甲基—双(4,6—二叔丁基苯酚)磷酸钠的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201908471A (zh) 組合物及難燃性樹脂組合物
JPH0515739B2 (ja)
EP3176212A1 (en) Flame-retardant resin composition and article molded from same
WO2020218574A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
JP2018030939A (ja) 難燃性樹脂組成物及び成形品
JP2009046671A (ja) ビスフェノールモノエステル系安定化剤組成物、熱可塑性ポリマー組成物およびその製造方法、熱可塑性ポリマー成形物、ならびにビスフェノールモノエステル系安定化剤組成物の使用
JPH0564984B2 (ja)
JPH07228728A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0515740B2 (ja)
JPS62209151A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP3368657B2 (ja) 結晶性プロピレン重合体組成物
JP2003268123A (ja) ポリプロピレン系射出成形体
JPH03207733A (ja) カーボンブラック含有ポリオレフィン樹脂組成物
JP2005239741A (ja) ポリオレフィン成型体
JPS6128696B2 (ja)
JP3964022B2 (ja) ゴム変成スチレン系樹脂組成物
JPH1135833A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3368658B2 (ja) 結晶性プロピレン重合体組成物
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JPH01278546A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH11256002A (ja) ゴム変成スチレン系樹脂組成物
JPH0645735B2 (ja) 3―メチルブテン―1重合体組成物
JPH0119820B2 (ja)
JPS63146953A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH07252379A (ja) 結晶性合成樹脂組成物