JP3463841B2 - プロピレン重合体組成物 - Google Patents

プロピレン重合体組成物

Info

Publication number
JP3463841B2
JP3463841B2 JP28645495A JP28645495A JP3463841B2 JP 3463841 B2 JP3463841 B2 JP 3463841B2 JP 28645495 A JP28645495 A JP 28645495A JP 28645495 A JP28645495 A JP 28645495A JP 3463841 B2 JP3463841 B2 JP 3463841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
weight
diglycerin
polymer composition
propylene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28645495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104788A (ja
Inventor
和幸 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP28645495A priority Critical patent/JP3463841B2/ja
Publication of JPH09104788A publication Critical patent/JPH09104788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463841B2 publication Critical patent/JP3463841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度に透明性の改
良されたプロピレン系重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は、比較的安価で且
つ優れた機械特性を有するので、射出成形品、中空成形
品、フィルム、シートなど各種の成形品の製造に用いら
れている。しかしながら、プロピレン系重合体は、結晶
性であるため透明性が劣ることから、その使用用途に制
限を受けるという欠点がある。この欠点を改善する目的
で、従来より種々の核剤を添加する方法が試みられてい
る。例えば、芳香族カルボン酸のアルミニウム塩、芳香
族リン酸金属塩、多価アルコールとアルデヒドとの縮合
物などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】核剤の中で、特に、
1,3、2,4−ジベンジリデンソルビトールは比較的
透明性改良効果が大きいが、最近の高度な要求を満足さ
せるレベルには到達していない。また、1,3、2,4
−ジベンジリデンソルビトールよりも透明性の改良効果
が大きい核剤として、ジ−置換ジベンジリデンソルビト
ールがあるが(特公昭55−12460、特開昭56−
30449、同56−30450、同56−45934
各号公報参照)、これらのものは高価であること、ま
た、多く用いるとブリードの問題を生じてくるので、極
力少量の添加で透明性の改良を果たす技術の確立は是非
必要な課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題に解
決を与えることを目的としたものであり、プロピレン系
重合体に、特定のジ−置換ベンジリデンソルビトールと
ジグリセリンモノミリスチン酸エステルとを配合するこ
とにより高度に透明性が改善された成形品が得られるこ
とを見出し、この知見に基づき本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、プロピレン系重合体1
00重量部に対して、次式[I]で表される化合物0.
01〜1重量部(式中、Rは炭素数1〜8のアルキル、
同アルコキシ又はハロゲンのいずれかであり、同一化合
物中で異なっていても良い。mおよびnはそれぞれ独立
に0〜3の整数で、且つm+n≧1である。)およびジ
グリセリンモノミリスチン酸エステル0.01〜1重量
部を配合することを特徴とするプロピレン系重合体組成
物である。
【0006】
【0007】本発明で用いるジ−置換ベンジリデンソル
ビトールは、次式[I]で表される化合物である。 (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル、同アルコキシ又
はハロゲンのいずれかであり、同一化合物中で異なって
いても良い。mおよびnはそれぞれ独立に0〜3の整数
で、且つm+n≧1である。)
【0008】具体的には、Rとしてメチル、エチル、n
−プロピル。i−プロピル、t−ブチル等のアルキル又
はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ等のアルコキシ
ないしは塩素、臭素等のハロゲンが適当である。これら
化合物は、単独使用は勿論のこと、2種以上を併用する
こともできる。
【0009】本発明で用いるジグリセリンモノミリスチ
酸エステルは、モノエステルを50重量%以上含むも
のである。一般的に、ジグリセリン脂肪酸エステルは、
ジグリセリンと脂肪酸とを触媒存在下180〜230℃
で加熱混合して得られる。反応は無差別分布に沿って進
行し、反応生成物として未反応ジグリセリン、ジグリセ
リンモノ脂肪酸エステルの他に、同ジエステル、トリエ
ステル、テトラエステルが存在する。これらの存在比率
は、ジグリセリンと脂肪酸の反応モル比によって決定す
る。具体的に、ジグリセリンとステアリン酸とを混合し
未反応脂肪酸が無くなるまで反応した場合、反応生成物
はほぼ次の表1のようになる。
【0010】 仕込みモル比を変えても、モノエステル含量が50重量%
を越えることがない。
【0011】本発明に用いられるモノミリスチン酸エス
テルを50重量%以上含むジグリセリンモノミリスチン
酸エステルは、通常の反応混合物から未反応ジグリセリ
ンを除去する方法(しかし、この方法では、モノエステ
ル含量は最大で55重量%にしかならない)、溶剤分別
する方法、分子蒸留による方法等により得られる。
【0012】本発明で用いるプロピレン系重合体は、ブ
ロピレン単独重合体のほか、プロピレン成分を70重量%
以上含有するプロピレンと他のα−オレフィンとのラン
ダム又はブロック共重合体である。共重合させるα−オ
レフィンとしては、エチレン、ブテン−1、4−メチル
−ペンテン−1、ヘキセン−1等があり、1種又は2種
以上のα−オレフィンとのランダム又はブロック共重合
体が好適である。
【0013】プロピレン系重合体に対する上記2成分の
配合割合は、プロピレン系重合体100重量部に対し
て、ジ−置換ベンジリデンソルビトールが0.01〜1
重量部、好ましくは0.1〜0.3重量部およびジグリ
セリンモノミリスチン酸エステルが0.01〜1重量
部、好ましくは0.01〜0.2重量部である。
【0014】ジ−置換ベンジリデンソルビトールは、高
価であり、また配合量が多ければそれだけブリードが問
題となる可能性が高いことから、上記の如くなるべく少
ない添加量で用いるべきである。しかし、上記の使用量
以下では透明性の改良効果が不足する。また、上記を越
える配合量では、着色やブリードの原因となり好ましく
ない。ジグリセリンモノミリスチン酸エステルの配合量
は、上記使用量以上では透明性改良効果がなく、逆に透
明性を低下させる傾向にある。
【0015】本発明で用いるプロピレン系重合体組成物
には、他の成分として、通常用いられている酸化防止
剤、金属塩等の透明化助剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電
防止剤、分散剤、顔料、ゲル化剤、分子量調整剤等を本
発明の効果を著しく損なわない範囲で添加することがで
きる。
【0016】本発明で用いるプロピレン系重合体組成物
は、通常の混練り方法で製造することができる。すなわ
ち、例えばプロピレン系重合体粉末に、ジ−置換ベンジ
リデンソルビトールおよびジグリセリンモノ脂肪酸エス
テル、更に酸化防止剤等の他の添加剤を配合し、ミキサ
ー等で混合後、押出機、ブラベンダー、ロールにて溶融
混練りしてペレット化することができる。この得られた
組成物は、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法など
各種の成形法により目的とする成形品の製造に供され
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明
する。
【0018】実施例1〜、比較例1〜 プロピレン系重合体としてプロピレン−エチレンランダ
ム共重合体(MFR8g/10分、エチレン含量2.5
重量%)100重量部に対し、表2に示す如くジ−置換
ベンジリデンソルビトールおよびジグリセリンモノ脂肪
酸エステルを配合し、ミキサーで混合後、20mm径二
軸押出機(成形温度230℃)でペレットにした。この
ペレットを射出成形機(成形温度240℃)で100×
100×2mmのシートに成形し、JIS−K6714
に準拠して、このシートの透明性(HAZE)を評価し
た。結果を表2に示す。表2中の名称の化合物は、以下
の通りである。 Me−DBS:1,3、2,4−ジ(p−メチルベンジ
リデン)ソルビトール DGML:ジグリセリンモノラウリン酸エステル(比較
例) DGMM:ジグリセリンモノミリスチン酸エステル(実
施例) DGMS:ジグリセリンモノステアリン酸エステル(比
較例)
【0019】
【表2】
【0020】実施例5〜7、比較例8〜14 プロピレン系重合体としてプロピレンホモポリマー(M
FR8g/10分)100重量部に対し、表3に示す如
くジ−置換ベンジリデンソルビトールおよびジグリセリ
ンモノ脂肪酸エステルを配合し、ミキサーで混合後、2
0mm径二軸押出機(成形温度230℃)でペレットに
した。このペレットを射出成形機(成形温度240℃)
で100×100×2mmのシートに成形し、JIS−
K6714に準拠して、このシートの透明性(HAZ
E)を評価した。結果を表3に示す。表3中の名称の化
合物は、表2と同様である。
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】プロピレン系重合体に特定のジ−置換ベ
ンジリデンソルビトールとジグリセリンモノミリスチン
酸エステルとを配合することにより得られた本発明のプ
ロピレン系重合体組成物は、ジ−置換ベンジリデンソル
ビトールの添加を極力少量にして高度に透明性を改良で
きるので、高透明度の成形品を安価に製造することがで
きる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン系重合体100重量部に対し
    て、次式[I]で表される化合物0.01〜1重量部
    (式中、Rは炭素数1〜8のアルキル、同アルコキシ又
    はハロゲンのいずれかであり、同一化合物中で異なって
    いても良い。mおよびnはそれぞれ独立に0〜3の整数
    で、且つm+n≧1である。)およびジグリセリンモノ
    ミリスチン酸エステル0.01〜1重量部を配合するこ
    とを特徴とするプロピレン系重合体組成物。
  2. 【請求項2】ジグリセリンモノミリスチン酸エステルの
    モノエステル純度が50重量%以上である請求項1記載
    のプロピレン系重合体組成物。
JP28645495A 1995-10-06 1995-10-06 プロピレン重合体組成物 Expired - Fee Related JP3463841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28645495A JP3463841B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 プロピレン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28645495A JP3463841B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 プロピレン重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104788A JPH09104788A (ja) 1997-04-22
JP3463841B2 true JP3463841B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17704607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28645495A Expired - Fee Related JP3463841B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 プロピレン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463841B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003720B2 (en) 2005-01-28 2011-08-23 Milliken & Company Method and compositions for reducing plate-out in the manufacture of plastic articles
US8022133B2 (en) 2005-01-28 2011-09-20 Milliken & Company Co-additive compositions and methods for applying co-additive compositions into nucleated polymer compounds

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418565B1 (ko) * 2001-04-30 2004-02-11 선구케미칼(주) 벤질리덴 메타파라디메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그 제조방법
KR100431221B1 (ko) * 2001-04-30 2004-05-12 선구케미칼(주) 벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그 제조방법
KR100418564B1 (ko) * 2001-04-30 2004-02-14 선구케미칼(주) 메타파라디메틸벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003720B2 (en) 2005-01-28 2011-08-23 Milliken & Company Method and compositions for reducing plate-out in the manufacture of plastic articles
US8022133B2 (en) 2005-01-28 2011-09-20 Milliken & Company Co-additive compositions and methods for applying co-additive compositions into nucleated polymer compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09104788A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006306B1 (ko) 최소한 3개의 탄소원자를 함유하는 카복실산 화합물과 아민으로 구성된 조성물
EP0336573B1 (en) Composition and use
GB2058090A (en) Polypropylene composition
EP0359283A1 (en) Crystalline resin compositions
JP2001507731A (ja) ポリオレフィン用改質剤
US3574156A (en) Antistatic resinous compositions
JP3463841B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JPS58129036A (ja) プロピレン重合体組成物
JP3405861B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH023424B2 (ja)
JPH11189673A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0163758B1 (en) Crystalline polyolefine composition
JPH07179685A (ja) ピペリジニルホスフィット組成物及びそれらを含むポリオレフィン組成物
JPS64981B2 (ja)
JPH0797495A (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS6341551A (ja) プロピレン重合体組成物
KR100314706B1 (ko) 자동차 내장재용 열가소성 수지 조성물
JP3424362B2 (ja) オレフィン系重合体組成物
JP2971603B2 (ja) ポリオレフィンの透明化剤および組成物
JPH0967474A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2002348560A (ja) 防曇剤
JPH06874B2 (ja) プロピレン重合体組成物射出成形品
JPS5817135A (ja) 改質された低密度ポリエチレン系樹脂組成物
WO2011086583A2 (en) Novel nucleating agents for polyolefins based on acetal compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees