JPH0717922U - エンジン冷却装置 - Google Patents

エンジン冷却装置

Info

Publication number
JPH0717922U
JPH0717922U JP4687393U JP4687393U JPH0717922U JP H0717922 U JPH0717922 U JP H0717922U JP 4687393 U JP4687393 U JP 4687393U JP 4687393 U JP4687393 U JP 4687393U JP H0717922 U JPH0717922 U JP H0717922U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fan
radiator
box
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4687393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594487Y2 (ja
Inventor
省三 高橋
長二 池田
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP1993046873U priority Critical patent/JP2594487Y2/ja
Publication of JPH0717922U publication Critical patent/JPH0717922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594487Y2 publication Critical patent/JP2594487Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォークリフト等の荷役車両に適用されるエ
ンジン冷却装置に於て、騒音の低減を図る。 【構成】 エンジン2、ラジエータ3、ファン4、モー
タ5、ボックス6とで構成し、とりわけ、冷却風の入口
7と出口8を備えてラジエータ3とファン4とモータ5
を収容するボックス6を設け、ボックス6に依りラジエ
ータ3とファン4とモータ5を実質的に密閉してファン
4からの騒音を遮音する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばフォークリフト等の荷役車両に適用されるエンジン冷却装置 の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のエンジン冷却装置としては、例えば実開平5−1822号や同 5−1823号に記載されたものが知られている。 これは、基本的には、エンジンと、エンジンから離隔されたラジエータと、ラ ジエータに冷却風を送るファンと、ファンを駆動するモータと、から構成されて いる。 而して、この様なものは、モータに依りファンが駆動されると、ラジエータに 冷却風が送られて冷却される。 ところが、この様なものは、ファンを専用のモータに依り駆動する様にしたの で、ラジエータを効率的に冷却できるものの、依然としてファンに依る騒音が大 きく、騒音の低減が期待できなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その 目的とする処は、騒音の低減を図る様にしたエンジン冷却装置を提供するにある 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のエンジン冷却装置は、基本的には、エンジンと、エンジンから離隔さ れたラジエータと、ラジエータに冷却風を送るファンと、ファンを駆動するモー タと、冷却風の入口と出口を備えてラジエータとファンとモータを収容するボッ クスと、から構成した事に特徴が存する。
【0005】
【作用】
モータに依りファンが駆動されると、ボックスの入口から導入されて出口から 排出される冷却風に依りラジエータが冷却される。 ラジエータとファンとモータは、ボックスに収容されてこれに依り冷却風の入 口と出口を除いて実質的に密閉されているので、ファンからの騒音は、ボックス に依り遮音される。ボックスの内面には、吸音材を貼着できるので、これに依り 吸音する事もできる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の第一実施例に係るエンジン冷却装置の概要を示す縦断側面図 である。 エンジン冷却装置1は、エンジン2、ラジエータ3、ファン4、モータ5、ボ ックス6からその主要部が構成され、この例では、フォークリフト等の荷役車両 50に適用してある。 エンジン2は、エンジン冷却装置1の基本部分を為すもので、この例では、荷 役車両50の車体51に搭載されたディーゼルエンジンにしてある。 ラジエータ3は、エンジン2から離隔されたもので、この例では、エンジン2 の後方に離隔して配され、図略しているが、冷却水が循環すべくエンジン2のウ ォータジャケットに接続されている。 ファン4は、ラジエータ3に冷却風を送るもので、この例では、ラジエータ3 の前側に配されている。 モータ5は、ファン4を駆動するもので、この例では、油圧モータや電動モー タにしてあり、ファン4の前側に配されている。 ボックス6は、入口7と出口8を備えてラジエータ3とファン4とモータ5を 収容するもので、この例では、前側には入口7が後側には出口8が夫々形成され 、内面には吸音材(図示せず)が貼着され、内部にはラジエータ3とファン4と モータ5が収容され、これらが入口7と出口8を除いて実質的に密閉されている 。 次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。 モータ5に依りファン4が駆動されると、ボックス6の入口7から導入されて 出口8から排出される冷却風に依りラジエータ3が冷却される。ラジエータ3が 冷却されると、これとエンジン2との間を循環する冷却水に依りエンジン2が冷 却される。 ラジエータ3とファン4とモータ5は、ボックス6に収容されてこれに依り入 口7と出口8を除いて実質的に密閉されているので、ファン4から発生した騒音 が遮音される。ボックス6の内面には、吸音材が貼着されているので、これに依 っても吸音される。つまり、ボックス化に依り騒音対策が容易となる。 ラジエータ3、ファン4、モータ5、ボックス6は、コンポーネント化されて いるので、設計レイアウトに自由度が増す。メンテナンスのし易い場所に設 置できる。騒音上、有効な場所に設置できる。ラジエータ3の給排気の有利 な場所を選定できる。ラジエータ3、ファン4の選定に自由度が増す。大径 のファン4を低速で回転して騒音を低減できる。
【0007】 次に、本考案の第二実施例を図2に基づいて説明する。 第二実施例は、基本的には、ラジエータ3とファン4とモータ5とボックス6 をエンジン2の側方に配置した点、が第一実施例と異なる。 この様なものは、従来のラジエータ3のあった部分をバランスウエイトの一 部にできる。ファン4の径を大きくしても視界上問題ない。従来の位置だとフ ァン4の径を大きくすると後方視界が悪くなる。エンジン室9をエンクローズ 構造にできる。ラジエータ3の洗浄がし易い位置である。但し、ボックス6の 一部を開閉できる様にして置く。
【0008】 次に、本考案の第三実施例を図3に基づいて説明する。 第三実施例は、基本的には、入口10と出口11を備えたエンジン室体12に エンジン2を収容してボックス6の出口8とエンジン室体12の入口10とを連 通した点、が第一実施例と異なる。エンジン室体12は、車体51を為す左右の 側板(フレーム)13と上側のボンネット14と下側のアンダカバー15とから 成り、内面には、必要に応じて吸音材が貼着されている。入口10は、一方の側 板13の下側に形成されてエンジン2より下位にされている。出口11は、ボン ネット14に形成されてエンジン2より上位にされている。ボックス6の出口8 は、エンジン室体12の入口10と同位にされて連通路16に依り連通されてい る。つまり、エンジン室9がエンジン室体12に依りエンクローズされ、エンジ ン室9を換気する為にファン4に依る冷却風をエンジン室9の下側から導入して エンジン室9の冷却を行なった後、エンジン室9の上側から外に排出する様にし てある。 この様なものは、エンジン2がエンジン室体12に依り入口10と出口11 を除いて実質的に密閉されているので、エンジン2からの騒音を遮音できる。 エンジン室9の換気にファン4からの冷却風を利用するので、極めて合理的であ る。ファン4からの冷却風がエンジン室体12の下側の入口10から導入され て上側の出口11から排出されると共に、エンジン2に依り加熱された空気自体 が比重の関係で上方に行こうとするので、効率的な換気が行なわれる。エンジ ン2より下方に入口10があるので、エンジン2からの騒音が直接入口10から 側方に出ない。
【0009】 次に、本考案の第四実施例を図4に基づいて説明する。 第四実施例は、基本的には、エンジン室体12の出口11に冷却風を迂曲させ る吸音ダクト17を設けた点、が第三実施例と異なる。吸音ダクト17の内面に は、図略しているが、吸音材が貼着されている。 この様にすれば、エンジン2からの騒音が吸音ダクト17に依り吸音される。
【0010】 次に、本考案の第五実施例を図5に基づいて説明する。 第五実施例は、基本的には、ボックス6の一部に外部に通ずる通孔18を設け た点、が第三実施例と異なる。通孔18は、上方と側方の二つにしてある。ボッ クス6の出口8とエンジン室体12の入口10とこれらを連通する連通路16は 、最下位にしてある。連通路16は、大き過ぎると騒音に悪いと共に、小さ過ぎ るとファン4からの冷却風が絞られて冷却性能が低下するので、これらを踏まえ た大きさにしてある。 この様にすれば、ファン4からの冷却風の一部がエンジン室9に導入されると 共に、残りが通孔18から直接外部に放出されるので、ラジエータ3の冷却性能 を低下させずにエンジン室9の換気を良好に行なう事ができる。 ファン4の回転数に依っては、ファン4からの騒音も大きくなる場合があり、 これに対しては、通孔18に吸音ダクトを設けて吸音効果を持たせる様にする。
【0011】 次に、本考案の第六実施例を図6並びに図7に基づいて説明する。 第六実施例は、基本的には、エンジン2より下方のエンジン室体12に入口1 0からの冷却風を整流する整流板19を設けた点、が第三実施例と異なる。整流 板19は、アンダカバー15に設けられ、その表面には、吸音材(図示せず)が 貼着されている。 この様にすれば、ファン4からの冷却風が整流板19に依り整流されてエンジ ン2のオイルパン20やエギゾースト部(エギゾーストマニホールド)21に効 果的に流れて冷却される。
【0012】 次に、本考案の第七実施例を図8に基づいて説明する。 第七実施例は、基本的には、連通路16を、ボックス6とエンジン室体12と の間に形成されてボックス6の出口8からエンジン室体12の入口10に至る冷 却風を迂曲させる吸音空間にした点、が第三実施例と異なる。吸音空間16は、 ボックス6とエンジン室体12との間に介設した上下のシール板(鋼板等)22 と、千鳥状に設けられた邪魔板23とから成り、これらの表面には、吸音材を貼 着しても良い。 この様にすれば、エンジン2からの騒音が吸音空間16に依り吸音されて直 接ラジエータ3側に出ない。ボックス6とエンジン室体12との間の空間を利 用するので、極めて合理的である。
【0013】 次に、本考案の第八実施例を図9に基づいて説明する。 第八実施例は、基本的には、連通路16を、ボックス6とエンジン室体12と の間にボックス6の出口8からエンジン室体12の入口10に至る冷却風を膨縮 させて共鳴させる吸音空間を形成した点、が第三実施例と異なる。吸音空間16 は、ボックス6の出口8とエンジン室体12の入口10を離隔させると共に、ボ ックス6とエンジン室体12との間上下にシール板22を介設して形成してある 。 この様にすれば、第七実施例と同様の効果を奏する事ができる。
【0014】 次に、本考案の第九実施例を図10に基づいて説明する。 第九実施例は、基本的には、エンジン室体12の出口11とボックス6の入口 7を接続すると共に、エンジン室体12の入口10とボックス6の出口8を外部 に開放した点、が第三実施例と異なる。入口10は、エンジン室体12の下方に 形成されて外気を迂曲させる吸音ダクト17が設けられている。吸音ダクト17 の内面には、図略しているが、吸音材等が貼着されている。出口11は、エンジ ン室体17の上方に形成されてボックス6の入口7と連通路16に依り連通され ている。つまり、ファン4に依りエンジン室9の熱気をエンジン室9の上側から 吸い出すと共に、エンジン室9の下側から外気を導入し、エンクローズされたエ ンジン室9を換気する様にしてある。 この様にすれば、第三実施例と略同様の効果を奏する事ができる。
【0015】
【考案の効果】
以上、既述した如く、本考案に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができ る。 (1) エンジン、ラジエータ、ファン、モータ、ボックスとで構成し、とりわ け、冷却風の入口と出口を備えてラジエータとファンとモータを収容するボック スを設けたので、ボックスに依りラジエータとファンとモータが実質的に密閉さ れてファンからの騒音が遮音され、騒音の低減を図る事ができる。 (2) 冷却風の入口と出口を備えてラジエータとファンとモータを収容するボ ックスを設けたので、これらをエンジンから大きく離隔しない範囲で任意の位置 に設置する事ができる。 (3) 冷却風の入口と出口を備えてラジエータとファンとモータを収容するボ ックスを設けたので、エンジン室をエンクローズ構造にできてエンジンの騒音を 低減できると共に、エンジン室の換気にファンに依る冷却風を利用する事もでき る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係るエンジン冷却装置の
概要を示す縦断側面図。
【図2】本考案の第二実施例を示す縦断正面図。
【図3】本考案の第三実施例を示す縦断面図。
【図4】本考案の第四実施例を示す縦断面図。
【図5】本考案の第五実施例を示す縦断面図。
【図6】本考案の第六実施例を示す縦断面図。
【図7】要部のみを示す図6の斜視図。
【図8】本考案の第七実施例を示す縦断面図。
【図9】本考案の第八実施例を示す縦断面図。
【図10】本考案の第九実施例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…エンジン冷却装置、2…エンジン、3…ラジエー
タ、4…ファン、5…モータ、6…ボックス、7,10
…入口、8,11…出口、9…エンジン室、12…エン
ジン室体、13…側板、14…ボンネット、15…アン
ダカバー、16…連通路、17…吸音ダクト、18…通
孔、19…整流板、20…オイルパン、21…エギゾー
スト部、22…シール板、23…邪魔板、50…荷役車
両、51…車体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、エンジンから離隔されたラ
    ジエータと、ラジエータに冷却風を送るファンと、ファ
    ンを駆動するモータと、冷却風の入口と出口を備えてラ
    ジエータとファンとモータを収容するボックスと、から
    構成した事を特徴とするエンジン冷却装置。
JP1993046873U 1993-08-30 1993-08-30 エンジン冷却装置 Expired - Fee Related JP2594487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046873U JP2594487Y2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エンジン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046873U JP2594487Y2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エンジン冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717922U true JPH0717922U (ja) 1995-03-31
JP2594487Y2 JP2594487Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12759471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046873U Expired - Fee Related JP2594487Y2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エンジン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594487Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253546A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Denyo Co Ltd エンジン駆動作業機の吸気・排気構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253546A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Denyo Co Ltd エンジン駆動作業機の吸気・排気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594487Y2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6435264B1 (en) Cooling system for working vehicle
US20080099261A1 (en) Air management system for heavy duty truck under-hood heat control
US4382481A (en) Dual fan engine cooling system
US7694766B2 (en) Counterweighted fork lift truck with at least one air intake opening in the vicinity of a step recess
KR101896579B1 (ko) 건설 기계
JPH0717922U (ja) エンジン冷却装置
JP2511364Y2 (ja) 作業車両
US4917201A (en) Motor vehicle
JP4233566B2 (ja) 作業車両の冷却装置
JP4495943B2 (ja) 建設機械の外装構造
JP2511365Y2 (ja) 作業車両用エンジンの吸気装置
JP3623918B2 (ja) 走行車両の冷却空気流通装置
JPH0742384U (ja) 作業機におけるバッテリ冷却装置
JPS5921941Y2 (ja) フオ−クリフト
JP3155611B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2509943Y2 (ja) 車両の熱交換器冷却構造
JPH09226630A (ja) クーラーコンデンサの熱風排出構造
JPH0640504Y2 (ja) 産業車両の車体構造
JP4547589B2 (ja) 作業車両のコントロールボックス冷却構造
JPH0428826Y2 (ja)
JPH0683438U (ja) エンジン冷却装置
JPH0552226U (ja) 産業車両の通風装置
KR970009788B1 (ko) 엔진의 소기(掃畿)구조
JP2512578Y2 (ja) 運搬車の原動部構造
KR200184011Y1 (ko) 중장비의 엔진냉각장치용 덕트구조

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees