JPH0717863A - プラノプロフェン点眼液 - Google Patents

プラノプロフェン点眼液

Info

Publication number
JPH0717863A
JPH0717863A JP18680893A JP18680893A JPH0717863A JP H0717863 A JPH0717863 A JP H0717863A JP 18680893 A JP18680893 A JP 18680893A JP 18680893 A JP18680893 A JP 18680893A JP H0717863 A JPH0717863 A JP H0717863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pranoprofen
irritation
ophthalmic preparation
acetic acid
ophthalmic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18680893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuyama
隆志 松山
Takashi Igari
隆 井狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18680893A priority Critical patent/JPH0717863A/ja
Publication of JPH0717863A publication Critical patent/JPH0717863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は刺激軽減されたプラノプロフェン点
眼液を提供することにある。 【構成】 酢酸イオンを添加されていることを特徴とす
る刺激軽減されたプラノプロフェン点眼液に関する。酢
酸イオンは酢酸および/または酢酸ナトリウムの形にて
添加され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、刺激軽減されたプラノ
プロフェン点眼液に関する。
【0002】
【従来の技術】プラノプロフェンはプロピオン酸系の酸
性非ステロイド系抗炎症化合物として知られ、眼科用液
剤としては外眼部および前眼部における角結膜炎等の炎
症疾患に対して有用である。プラノプロフェンは眼に対
する刺激性のため眼痛作用を有することから、ホウ酸を
等張化剤として加えることにより解決を計ることが知ら
れている(特開昭60−184013号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、眼に対する刺
激性を完全に抑えることは困難であり、その解決が望ま
れていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく各種製剤を検討した結果、本発明を完成する
に至った。本発明は刺激軽減剤として酢酸イオンが添加
されていることを特徴とするプラノプロフェン点眼液で
あり、その酢酸イオンが酢酸および/または酢酸ナトリ
ウムの形にて添加されていることを特徴とするプラノプ
ロフェン点眼液である。プラノプロフェンは水難溶性で
あることから溶解性を高めるためにキレート化剤および
界面活性剤を使用し、また点眼液の二次汚染を防止する
ために防腐剤の添加が必要であり、さらには点眼液とし
て適切なpH調整が必要である。
【0005】本発明のプラノプロフェン点眼液における
プラノプロフェンの濃度は0. 05〜0. 2w/v%で
あり、好ましくは0. 1w/v%であり、プラノプロフ
ェンの濃度を0. 1w/v%と設定した場合、キレート
化剤としてはエデト酸ナトリウムを0. 025〜0. 1
w/v%および界面活性剤として、例えばポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレート(ポリソルベート80)
を0. 025〜0. 1w/v%使用することが好まし
く、防腐剤としては塩化ベンザルコニウムを0.002
5〜0. 01w/v%使用することが好ましく、さらに
は適切なpHとして6. 5〜8. 0に調整することが好
ましい。本発明において、酢酸イオンは酢酸あるいは酢
酸ナトリウムの形態にて添加されるが、それらの濃度は
それぞれ0. 01〜0. 5w/v%が好ましい。本発明
の点眼液においてプラノプロフェン、酢酸および/また
は酢酸ナトリウム、キレート化剤、界面活性剤、防腐剤
を含有する溶液において点眼液として望ましいpHに調
整するために、リン酸水素二ナトリウム、ホウ砂あるい
は水酸化ナトリウムを加えることが好ましい。本発明の
点眼液は投与部位をかえることにより、点鼻剤などの局
所投与液剤となり得る。以下、本発明について、さらに
詳細に説明する。
【0006】
【実施例】
実施例1(製剤1) 精製水80mlにポリソルベート80 0. 05g、塩
化ベンザルコニウム0. 005g、エデト酸ナトリウム
0. 05g、リン酸水素二ナトリウム 2. 5g、酢
酸 0. 31gを順次溶解し、プラノプロフェン 0.
1gを加え完全に溶解した後、精製水を加えて全量10
0mlとし、pH6. 5、浸透圧290mosm/kg
のプラノプロフェン点眼液を調製した。
【0007】実施例2 プラノプロフェン、塩化ベンザルコニウム、ポリソルベ
ート80、エデト酸ナトリウムの濃度を、実施例1と同
様に、その他の成分を以下のように設定し、プラノプロ
フェン点眼液を調製した。得られた各製剤のpHおよび
浸透圧の結果をあわせ表1にまとめた。なお、各成分の
表中の数字はw/v%を示す。 (表1) 製剤2 製剤3 製剤4 製剤5 製剤6 酢酸 0.12 0.035 0.003 0.062 酢酸ナトリウム 0.2 0.2リン 酸水素二ナトリウム12水物 2.5 2.5 1.8 ホウ砂 0.3 10% 水酸化ナトリウム溶液 0.02ml pH 7.0 7.5 7.5 7.5 7.5 浸透圧(mosm/kg) 267 244 193 63 151
【0008】試験例(刺激性試験) 実施例1および2にて調製した製剤1〜6を用い、家兎
による瞬目試験を行い、一分間の瞬目回数を測定し眼粘
膜刺激性を評価した。さらにヒトの眼における刺激官能
試験を行い、刺激度を下記の5段階とし、その効果を評
価した。 刺激度:0 刺激を全く感じない。 1 やや刺激がある。 2 刺激がある。 3 強い刺激がある。 4 我慢できない刺激がある。 なお、市販のプラノプロフェン点眼液(ニフラン点眼
液)および本発明における製剤1の中、酢酸の代わりに
リン酸二水素ナトリウム0. 13w/v%を用いた比較
製剤(pH7. 5、浸透圧244mosm/kg)を用
い比較試験した。その結果を表2にまとめた。 (表2) 製 剤 1 2 3 4 5 6 比較製剤 ニフラン点眼 液 家兎瞬目数 1.0 0.9 0.5 1.0 0.8 0.7 12.0 1.0 ヒト眼刺激度 0.8 0.5 0.4 0.7 0.6 0.5 3.2 1.2
【0009】
【発明の効果】以上の結果から明らかなように、本発明
のプラノプロフェン点眼液は刺激性が軽減されているこ
とが認められた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酢酸イオンが添加されていることを特徴と
    するプラノプロフェン点眼液。
  2. 【請求項2】酢酸イオンが酢酸および/または酢酸ナト
    リウムの形にて添加されていることを特徴とする請求項
    1記載のプラノプロフェン点眼液。
JP18680893A 1993-06-30 1993-06-30 プラノプロフェン点眼液 Pending JPH0717863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18680893A JPH0717863A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プラノプロフェン点眼液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18680893A JPH0717863A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プラノプロフェン点眼液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717863A true JPH0717863A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16194955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18680893A Pending JPH0717863A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 プラノプロフェン点眼液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717863A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291065A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Santen Pharmaceut Co Ltd 有機アミンを配合したプラノプロフェン点眼液
JP2005239682A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2005239683A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2005272462A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤用組成物
JP2005272461A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2005289899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェンを含有する液状外用剤
JP2011225605A (ja) * 2004-02-27 2011-11-10 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
JP2013018797A (ja) * 2012-10-31 2013-01-31 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 眼科用剤
JP2017105752A (ja) * 2015-08-31 2017-06-15 ロート製薬株式会社 眼科組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291065A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Santen Pharmaceut Co Ltd 有機アミンを配合したプラノプロフェン点眼液
EP0824916A4 (en) * 1995-04-20 1999-06-16 Santen Pharmaceutical Co Ltd EYE DROPS OF PRANOPROFENE CONTAINING AN ORGANIC AMINE
US6281224B1 (en) 1995-04-20 2001-08-28 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Pranoprofen eyedrops containing organic amine
JP2005239682A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2005239683A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2005272462A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤用組成物
JP2005272461A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2011225605A (ja) * 2004-02-27 2011-11-10 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
JP2012067129A (ja) * 2004-02-27 2012-04-05 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
JP2005289899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェンを含有する液状外用剤
JP2013018797A (ja) * 2012-10-31 2013-01-31 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 眼科用剤
JP2017105752A (ja) * 2015-08-31 2017-06-15 ロート製薬株式会社 眼科組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110493A (en) Ophthalmic NSAID formulations containing a quaternary ammonium preservative and a nonionic surfactant
KR920001461B1 (ko) 안과 액제의 제조방법
JP3090125B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
US7875271B2 (en) Ophthalmic composition comprising xanthan gum and glucose
WO1996030022A1 (en) Topical ophthalmic formulations comprising an acidic drug, vitamin e tpgs, benzalkonium chloride and caffeine
EP0824916B1 (en) Pranoprofen eyedrops containing organic amine
JPH1160505A (ja) 防腐組成物
US4996209A (en) Ophthalmic antiinflammatory compositions comprising S(+)-flurbiprofen
JP2003505419A (ja) ケトチフェンを含む眼用組成物
JPH0717863A (ja) プラノプロフェン点眼液
US4197301A (en) Topical ophthalmic use of Prazosin
EP1283043B1 (en) Ophthalmic solution
JPH01294620A (ja) 水溶液製剤およびその製造方法
WO2018147409A1 (ja) 水性点眼点鼻用組成物
JPH03118321A (ja) 透明且つ安定なクロモリン剤
JP2002114686A (ja) 点眼剤組成物
JP4849288B2 (ja) 点眼剤及び涙液膜の安定化剤
JPH0119362B2 (ja)
KR920002329B1 (ko) 항-알레르기성 점안제
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JPH0296515A (ja) 点眼液
JPH02193931A (ja) 角膜疾患治療用点眼剤
JP4157988B2 (ja) 配合禁忌の防止された水溶性製剤
JPS5810517A (ja) 非ステロイド系消炎剤を主成分とする点眼剤