JPH07177887A - 固相抽出によるdna精製に有用な修飾グラスファイバー膜 - Google Patents

固相抽出によるdna精製に有用な修飾グラスファイバー膜

Info

Publication number
JPH07177887A
JPH07177887A JP6229442A JP22944294A JPH07177887A JP H07177887 A JPH07177887 A JP H07177887A JP 6229442 A JP6229442 A JP 6229442A JP 22944294 A JP22944294 A JP 22944294A JP H07177887 A JPH07177887 A JP H07177887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
membrane
glass fiber
naoh
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6229442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566383B2 (ja
Inventor
Daniel L Woodard
ダニエル・リー・ウッダード
Adriann J Howard
アドリアン・ジーンネル・ハワード
James Arthur Down
ジェームズ・アーサー・ダウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH07177887A publication Critical patent/JPH07177887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566383B2 publication Critical patent/JP2566383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1017Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by filtration, e.g. using filters, frits, membranes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 固相抽出によるDNAの精製に関し、より特
定すれば、適当な条件下でDNAを結合でき、かつ、D
NAを溶出できる修飾グラスファイバー膜を提供する。 【構成】 修飾グラスファイバー膜は、DNA含有懸濁
液においてDNAを結合し、該物質からDNAを溶出す
るのに十分な親水性および陽性荷電性を示す。通常、親
水性および陽性荷電性は、修飾グラスファイバー膜の表
面において見いだされる。修飾グラスファイバー膜は、
特に、DNAを他の細胞成分から生成する工程において
有用である。それらの工程においては、細胞成分の懸濁
液を修飾グラスファイバー膜に接触させて、修飾グラス
ファイバー膜を洗浄して、該膜に結合したDNA以外の
すべての細胞成分を除去し、結合したDNAを該膜から
溶出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には固相抽出に
よるDNAの精製に関し、より特定すれば、適当な条件
下でDNAを結合でき、かつ、DNAを溶出できる修飾
グラスファイバー膜に関する。
【0002】
【従来技術】高度に精製された二本鎖(ds)プラスミ
ドDNA、一本鎖(ss)ファージDNA、染色体DN
Aおよびアガロースゲルから精製されたDNA断片は、
分子生物学の分野において決定的に重要である。理想的
には、DNAを精製する方法は、簡単、迅速であり、か
つ、あるとしても付加的なサンプル操作をほとんど必要
としないべきである。そのような方法により得られたD
NAは、即座に形質転換、制限分析、連結または配列決
定に供しやすいものであるべきである。このような特徴
すべてを有する方法は、DNAサンプル調製の自動化、
研究の目標到達および診断試験において極めて興味を引
き付けるはずである。典型的には、粗アルコール沈殿物
からのプラスミドDNAの調製は労力を要し、ほとんど
の場合、CsClグラジエント、ゲル濾過、イオン交換
クロマトグラフィー、またはRNase、プロティナー
ゼKおよび繰り返しのアルコール沈殿工程を利用する。
これらの方法は、CsClおよび他の塩、エチジウムブ
ロマイドおよびアルコールを除去するために、その後に
さらにサンプル調製を必要とする。同様な議論は、DN
A断片を精製するためのこれらあらゆる方法を用いる場
合にあてはまる。これらの方法におけるさらなる問題
は、小さく、かつ、陰性に荷電した細胞成分がDNAと
共に精製されうることである。即ち、DNAは不所望の
レベルの汚染物を含みうる。
【0003】DNAは固相を用いても精製されうる。慣
用的固相抽出技術は、(1)溶出の間にDNAを容易に
回収するためにデザインされた表面のために、十分な量
のDNAを確保および保持しがたく、または(2)過剰
にDNAを表面に結合させるために溶出の間にDNA分
子の回収を妨害する表面を利用してきた。固相抽出にお
いて利用される場合にこれらの問題を引き起こす慣用的
表面分子は、シリカ表面、例えばガラスおよびセライト
(Celite)を含む。これらの種の表面へのDNA
の十分な結合は、高濃度のカオトロプまたは一般的に毒
性であり、危険であり、および/または高価であるアル
コールの利用によってのみ達成されうる。例えば、DN
Aはカオトロプの存在下でガラス砕片粉末およびグラス
ファイバーフィルターに結合することが知られている。
カオトロピックイオンは典型的にはアルコールを用いて
洗浄され、そしてDNAは低塩濃度溶液または水により
溶出される。重要なこととして、RNAおよび蛋白質は
結合しない。しかしながら、ガラス砕片粉末の使用にお
ける重大な短所は、結合許容量が低いことである。さら
に、ガラス粉末は、しばしば、完全に回収されず、硼酸
緩衝液と適合せず、そして大きいDNAにニックを入れ
る傾向を有する。同様に、グラスファイバーフィルター
は低いDNA結合許容量を有する非孔性表面を提供す
る。他のシリカ、例えばシリカゲルおよびガラスビーズ
は、DNAの結合および回収には不適当である。現在、
DNAの固相抽出のために選択された固相は、セライ
ト、例えばバイオラッドラボラトリーズ(Bio−Ra
d Laboratories)のPrep−A−Ge
ne(商標名)に見いだされるものである。破砕ガラス
粉末を用いた場合のように、高濃度のカオトロプがセラ
イトへのDNAの十分な結合に必要とされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】慣用的DNA精製法に
おけるこれらの問題は、DNAを含む懸濁液中のDNA
を結合し、そしてDNAを溶出させるのに十分な親水性
および十分な陽性荷電性(electropositi
vity)を示す、修飾グラスファイバー膜に関する本
発明により解決される。一般的に、親水性および陽性荷
電性は、修飾グラスファイバー膜の表面において示さ
れ、そして、フーリエ変換赤外線分光分析法(FTI
R)により測定される酸素の存在として、および電子表
面組成分析(ESCA)により検出される置換原子の存
在として、定量される。本発明の好ましい修飾グラスフ
ァイバー膜は、トリフルオロ酢酸(TFA)、BC
3、SiCl4、NaOH、F-、AlCl3を単独また
は混合して処理して、さらに水で処理するかあるいは処
理せずに修飾されたグラスファイバー膜を含む。
【0005】本発明の修飾グラスファイバー膜は、他の
細胞成分からDNAを精製するための方法において特に
有用である。これらの方法においては、細胞成分の懸濁
液を修飾グラスファイバー膜に接触させ、修飾グラスフ
ァイバー膜を洗浄して該膜に結合したDNA以外の細胞
成分を除去し、そして、結合したDNAを該膜から溶出
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、修飾グラスフ
ァイバー膜に関するが、該膜は細胞成分の懸濁液中のD
NAを結合し、そして該膜からDNAを溶出させるのに
十分な親水性および十分な陽性荷電特性を示す。極めて
低濃度のカオトロプまたはアルコールを利用して、本発
明の修飾グラスファイバー膜を用いてDNAを精製する
ことができることが見いだされた。修飾グラスファイバ
ー膜へのDNAの結合により、そのような膜が自動化D
NA単離方法において、およびDNAプローブ試験に関
するサンプル加工工程において使用可能となる。
【0007】DNAは2つの方法により固相表面に相互
作用する。第1に、DNAは、DNAのヒドロキシル基
と固相の表面成分との間の水素結合を通して表面に相互
作用する。第2の相互作用は、陰性に荷電したDNAの
リン酸と陽性に荷電した固相表面の要素との間で生じ
る。固相表面の親水性および陽性荷電特性は、細胞成分
の懸濁液、核酸および他の物質の懸濁液、および/また
は核酸の懸濁液からDNAを結合させ、そして上記固相
物質からDNAを溶出させるようなものでなければなら
ない。即ち、固相物質の陽性荷電(electropo
sitive)特性は、はるかに高い陽性電荷(pos
itive charge)を有し得ず、または、DN
Aが表面に固着して溶出され得ない。この特性は多くの
金属基材表面に関しても真実であり、該表面はDNAの
精製に関して利用不可能性をもたらす。
【0008】ケイ素含有物質、例えば、シリカ、セライ
ト、ガラス粉末等は混ざった結果を伴ってDNAの精製
に用いられてきた。これら表面のいくつかは、低い結合
特性を有し、および/またはDNAの結合に関して、高
濃度のカオトロプまたはアルコールの使用を必要とす
る。即ち、DNAの精製に関して適切な親水性および陽
性荷電特性を示し、および/またはより低い濃度のカオ
トロプまたはアルコールを用いたDNAの精製のための
固相表面、特に修飾グラスファイバー膜の固相表面を生
産することが望まれる。固相表面において、親水性の特
性は、水分子を引き付ける基の存在により達成される。
適切な基は、−OH,−NH,−F,−Hまたは二重結
合酸素を含む基、例えばカルボニル、スルフォニルまた
はホスフォニルを含む。陽性荷電特性は、陽性に荷電し
た原子の存在により達成される。適切な陽性荷電原子
は、Si,BまたはAlを含む。本発明によれば、適切
な親水性基を導入して親水性の特性が達成され、そして
Siおよび他の適切な陽性荷電原子を導入して陽性荷電
特性が達成されることにより、修飾グラスファイバー膜
が調製される。本発明の好ましい修飾グラスファイバー
膜は、トリフルオロ酢酸(TFA)、BCl3、SiC
4、NaOH、F-、AlCl3を単独または混合して
処理して、さらに水で処理するかあるいは処理せずに修
飾されたグラスファイバー膜を含む。
【0009】通常、本発明の修飾グラスファイバー膜
は、グラスファイバー膜をTFAまたは0.2N Na
OHのいずれかと一晩、15℃から30℃、好ましくは
20℃から25℃、もっとも好ましくは室温において処
理することにより調製される。TFAまたはNaOHに
より処理されたグラスファイバー膜は直接使用可能であ
り、あるいは、さらに、NaOH、BCl3、SiC
4、AlCl3、またはF-で処理することができ、そ
して必要であれば、さらに0.2N NaOHまたは水
で処理することができる。これらの付加的処理は、一般
的には、AlCl3およびSiCl4の処理が22℃から
35℃において最も好ましい点を除いて、前に記載され
たとおりに実施される。修飾グラスファイバー膜のいく
つかは、未修飾表面に比較して優れた性能(即ち、より
優れたDNA回収)を提供し、その他のものは同じDN
A回収特性を提供する。不所望の親水性および/または
陽性荷電特性をもたらすように修飾されたグラスファイ
バー膜は何らDNAの回収を提供しない。
【0010】以下の物質で処理されたグラスファイバー
膜、例えば、ワットマン(Whatman)G/F B
またはC膜は、DNAの回収を提供した。
【0011】TFA TFA、BCl3およびNaOH NaOH、SiCl4およびNaOH NaOH、BCl3およびH2O NaOH、PCl3およびH2O NaOH TFAおよびNaOH TFAおよびF- TFAおよびBCl3 NaOH、BCl3およびNaOH NaOH、AlCl3およびNaOH 以下の物質で処理されたグラスファイバー膜、例えば、
ワットマン(Whatman)G/F BまたはC膜
は、DNAの回収を提供しなかった。
【0012】TFA、AlCl3およびH2O TFA、SiCl3およびH2O TFAおよびSiCl4 TFAおよびAlCl3 NaOH、AlCl3およびH2O NaOH、SiCl4およびH2O 本発明の修飾グラスファイバー膜は、他の細胞成分また
は潜在的汚染物からDNAを精製するのに用いられる。
DNAはあらゆる源から得ることができ、そのような源
としてはそれらに限定されないが、粗細胞抽出物、生物
学的流体、ファージ懸濁液、アガロースゲルおよび放射
性標識反応物を含む。DNAは、二本鎖、一本鎖、環状
または直鎖状であり得、またあらゆるサイズであり得
る。あらゆる源からDNAを得るための当該分野におい
て公知の慣用的技術を利用して、精製のためにDNAを
調製する。DNAを得るための典型的な方法は、DNA
の懸濁液を得ることにより終了する。生物学的サンプル
からのDNAの単離に関しては、例えば、Hardin
g,J.D.et al.,Nucleic Acid
s Research 17:6947(1989)お
よびMarko,M.A.et al.,Analyt
ical Biochemistry 121:382
(1982)を参照されたい。プラスミドDNAの単離
方法は、Lutze,L.H.et al.,Nucl
eic Acids Research20:6150
(1990)に見いだされうる。生物学的サンプルから
の二本鎖DNAの抽出は、Yamada,O et a
l.,Journal ofVirological
Methods 27:203(1990)に見いださ
れうる。ほとんどのDNA溶液は、適当な緩衝液、例え
ばTE(Tris−HCl)、TEA(40mM Tr
is−酢酸、1mM EDTA)緩衝液中のDNA、ま
たは溶解物からなる。例えば、Sambrook,J.
et al.,Molecular Cloning:
A Laboratory Manual,第2版、C
old Spring Harbor Laborat
oryPress,ニューヨーク(1989)を参照さ
れたい。
【0013】DNAが適当な溶液または懸濁液中に得ら
れたら、本発明の修飾グラスファイバー膜を該溶液また
は懸濁液に加える。別法として、フィルターを通して懸
濁液を引っ張るドットブロット装置を用いて、DNA溶
液または懸濁液を本発明の修飾グラスファイバー膜に加
えることができる。DNA溶液または懸濁液を本発明の
修飾グラスファイバー膜に接触させた後、典型的には結
合緩衝液を加えて修飾グラスファイバー膜へのDNAの
結合を助ける。適当な結合緩衝液は、公知のカオトロ
プ、例えばNaClO4およびNaI、および他の薬
品、例えば塩酸グアニジン、NaClまたはイソプロパ
ノールを含む。DNAを修飾グラスファイバー膜に結合
させた後、純化DNAを該膜から溶出する。適当な溶出
剤は、10mM Tris,pH7.0または水を含
む。通常、結合DNAを含む修飾グラスファイバー膜
は、例えば遠心分離または濾過、およびDNA溶出前の
洗浄により分離される。適当な洗浄剤は、80/20エ
タノール/50mM Tris,pH7.0、および他
の低分子量アルコールを含む。
【0014】本発明の修飾グラスファイバー膜を用いた
精製により得られたDNAは、さらなる操作を必要とせ
ずに、制限酵素消化、クローニング、配列決定、診断等
に用いられる。本発明により調製された多量のDNA、
およびそのあとの最小限の工程によりDNAを精製する
ためのスピードは、本発明の修飾グラスファイバー膜が
DNAサンプルの調製の自動化に有用でありうることを
意味する。
【0015】本発明の修飾グラスファイバー膜は、生物
学的サンプルからの極めて迅速かつ十分なDNAの単離
を可能にする。該膜は、現在用いられている技術に比較
して、生物学的サンプルからの純化したDNAを加工す
るのに必要な時間を減少させ、そしてある場合には、極
めて大量の純化DNAを生じる。これらの利点により、
本発明の修飾グラスファイバー膜はDNAプローブ試験
に関するサンプル加工工程の一部において有用である。
一つの例としては、1回に96サンプルを迅速に加工す
るためのドットブロット装置における修飾グラスファイ
バー膜の使用である。
【0016】本発明は、以下の実施例を参照して説明さ
れるが、実施例は例示の目的で示されたものであり、如
何なる意味においても本発明を限定するものではない。
当分野において公知の標準的技術または以下に特定して
記載される技術を用いた。
【0017】
【実施例】
実施例1 A.TFAを用いた処理 グラスファイバー膜、ワットマン(Whatman)G
/F BまたはC膜は、20mlのTFAを50mlの
ビーカーに加えることにより、TFAで処理した。膜を
一度にビーカーに加えた。TFAおよび膜を含むビーカ
ーを室温にて一晩おいた。TFA処理された膜を次に、
デシケーター内におき、KOHトラップを付け、そして
一晩減圧下においてTFAを除去した。
【0018】B.NaOHを用いた処理 グラスファイバー膜、ワットマン(Whatman)G
/F BまたはC膜への0.2N NaOH処理は、2
0mlのNaOHを50mlのビーカーに加えることに
よりおこなった。膜を一度にビーカーに加えた。NaO
Hおよび膜を含むビーカーを低温(35℃)にて2時間
加熱し、次に、室温において一晩静置した。NaOH処
理された膜は20mlの水で4回洗浄し、次に20ml
のアセトンで3回洗浄した。NaOH処理された膜は2
0分間空気乾燥し、100℃において1時間オーブン乾
燥し、そして、デシケーター内に保存した。
【0019】上記のとおりに調製されたTFA処理グラ
スファイバー膜も、TFA処理膜を40mlのNaOH
に加えて低温(35℃)にて一晩加熱した以外は、上記
のとおりに0.2N NaOHで処理した。
【0020】以下のとおりに調製されたSiCl4−、
BCl3−、またはAlCl3−処理されたNaOH処理
グラスファイバー膜は、40mlのNaOHを100m
lビーカーに加えることにより0.2N NaOHで処
理して、塩素基を水酸基で置換した。該膜を各ビーカー
に加えて低温(35℃)にて一晩加熱した。NaOH処
理された膜を濾過し、ガラス濾過器中におき、2mlの
水で3回そして2mlのアセトンで3回洗浄し、15分
間空気乾燥し、そして35℃において1時間オーブン乾
燥した。NaOH処理された、SiCl4−処理−Na
OH−処理された(以後、NaOH/SiCl4/Na
OH処理と言う)グラスファイバー膜、NaOH処理さ
れた、BCl3−処理−NaOH−処理された(以後、
NaOH/BCl3/NaOH処理と言う)グラスファ
イバー膜、およびNaOH処理された、AlCl3−処
理−NaOH−処理された(以後、NaOH/AlCl
3/NaOH処理と言う)グラスファイバー膜は、デシ
ケーター中で保存した。
【0021】C.フッ化物を用いた処理 上記のとおりに調製されたTFA処理グラスファイバー
膜は、(a)5mlのテトラアンモニウムフルオリド
(TBAF)および5mlのテトラヒドロフラン(TH
F)(5mM)、または(b)10mlのTBAF(1
0mM)を50mlのビーカーに加えることにより、フ
ッ素処理した。TBAF処理されたグラスファイバー膜
を各ビーカーに加えて低温(35℃)において一晩加熱
した。フッ化物処理された膜はガラス濾過器中におき、
水に次いでアセトンで繰り返し洗浄し、約30分間空気
乾燥し、そして35℃において1時間オーブン乾燥し
た。F-処理−TFA処理された(以後、TFA/F-
理と言う)グラスファイバー膜はデシケーター中で保存
した。
【0022】D.SiCl4、BCl3、AlCl3また
はPCl3を用いた処理 上記のとおりに調製されたTFA処理されたグラスファ
イバー膜は、(a)10mlのBCl3(CH2Cl
2(Aldrich Chemical Co.)中1
M)および5mlのTHF;(b)10mlのAlCl
3(ニトロベンゼン(Aldrich Chemica
l Co.)中1M);または(c)20mlのSiC
4(Petrach Systems)を50mlの
ビーカーに加えることにより、SiCl4、BCl3また
はAlCl3処理した。THF処理されたグラスファイ
バー膜を各ビーカーに加えて低温(35℃)において一
晩加熱した。SiCl4、BCl3またはAlCl3処理
された膜はアセトンで繰り返し洗浄し、約30分間空気
乾燥し、そして35℃において1時間オーブン乾燥し
た。SiCl4処理−TFA処理された(以後、TFA
/SiCl4処理と言う)グラスファイバー膜、AlC
3処理−TFA処理された(以後、TFA/AlCl3
処理と言う)グラスファイバー膜、およびBCl3処理
−TFA処理された(以後、TFA/BCl3処理と言
う)グラスファイバー膜をデシケーター中で保存した。
【0023】上記のとおりに調製されたNaOH処理さ
れたグラスファイバー膜は、(a)20mlのSiCl
4(Petrach Systems);(b)20m
lのBCl3(CH2Cl2(Aldrich Chem
ical Co.)中1M);(c)20mlのAlC
3(ニトロベンゼン(Aldrich Chemic
al Co.)中1M);または(d)20mlのPC
3を100mlのビーカーに加えることにより、Si
Cl4、BCl3、AlCl3またはPCl3処理した。N
aOH処理されたグラスファイバー膜を各ビーカーに加
えた。これらの膜およびSiCl4、BCl3、AlCl
3またはPCl3を含むビーカーを低温(35℃)におい
て一晩加熱した。膜およびBCl3またはPCl3を含む
ビーカーは一晩室温において静置した。SiCl4、B
Cl3、AlCl3またはPCl3処理された膜は、
(a)10mlの水で3回、そして10mlのアセトン
で3回、または(b)10mlのアセトンで3回、10
mlの水で3回、そして10mlのアセトンで3回の何
れかにより洗浄し、空気乾燥し、そして35℃において
1時間オーブン乾燥した。SiCl4処理−NaOH処
理された(以後、NaOH/SiCl4処理と言う)グ
ラスファイバー膜、BCl3処理−NaOH処理された
(以後、NaOH/BCl3処理と言う)グラスファイ
バー膜、およびAlCl3処理−NaOH処理された
(以後、NaOH/AlCl3処理と言う)グラスファ
イバー膜をデシケーター中で保存した。
【0024】E.水を用いた処理 上記のとおりに調製されたTFA/SiCl4−、TF
A/BCl3−、TFA/AlCl3−、NaOH/Si
Cl4−、NaOH/BCl3−、NaOH/AlCl3
−またはNaOH/PCl3−処理されたグラスファイ
バー膜は、20mlの水を50mlのビーカーに加える
ことにより水で処理して、塩素基を水酸基で置換した。
修飾されたグラスファイバー膜を別々のビーカーに加え
て、TFA処理された群に関しては低温(35℃)にお
いて一晩加熱するか、または、NaOH処理された群に
関しては室温において一晩保存した。次に、TFA処理
された群に関してはガラス濾過器中において15mlの
アセトンで3回洗浄し、15分間空気乾燥し、そして3
5℃において1時間オーブン乾燥した。NaOH処理さ
れた群に関しては10mlの水で3回洗浄した。H2
処理−TFA/SiCl4処理された(以後、TFA/
SiCl4/H2O処理と言う)グラスファイバー膜、H
2O処理−TFA/BCl3処理された(以後、TFA/
BCl3/H2O処理と言う)グラスファイバー膜、H2
O処理−TFA/AlCl3処理された(以後、TFA
/AlCl3/H2O処理と言う)グラスファイバー膜、
2O処理−NaOH/SiCl4処理された(以後、N
aOH/SiCl4/H2O処理と言う)グラスファイバ
ー膜、H2O処理−NaOH/BCl3処理された(以
後、NaOH/BCl3/H2O処理と言う)グラスファ
イバー膜、H2O処理−NaOH/AlCl3処理された
(以後、NaOH/AlCl3/H2O処理と言う)グラ
スファイバー膜、およびH2O処理−NaOH/PCl3
処理された(以後、NaOH/PCl3/H2O処理と言
う)グラスファイバー膜をデシケーター中で保存した。
【0025】実施例2 修飾グラスファイバー膜を用いたDNA回収の分析 バイオラッド社(Bio−Rad)のバイオドット(B
io−Dot)装置を用いて、膜を試験した。以下の各
膜の小さいストリップを、装置の1または2ウエルが十
分に覆われるように大きく切った。
【0026】
【表1】 ワットマンG/F膜の番号 グラスファイバー膜 修飾 1 B NaOH 2 C TFA 3 C TFA/NaOH 4 C TFA/F-(5mM) 5 C TFA/F-(10mM) 6 C TFA/AlCl3/H2O 7 C TFA/SiCl4/H2O 8 C TFA/BCl3/H2O 9 C TFA/BCl3 10 C TFA/SiCl4 11 C TFA/AlCl3 12 C NaOH/SiCl4/NaOH 13 C NaOH/BCl3/NaOH 14 C NaOH/AlCl3/NaOH 15 B NaOH/AlCl3/H2O 16 B NaOH/BCl3/H2O 17 B NaOH/PCl3/H2O 18 B NaOH/SiCl4/H2O (未処理の膜を対照として用いた) 膜をボックスの中に正確に並べ、クランプによりきつく
絞め、そして未使用のウエルをテープで覆い真空圧を維
持した。
【0027】各ウエルに、0.7mlの6M NaCl
4および0.78μgのλDNA(BRLカタログ番
号56125A)を入れた。水の吸引により緩い真空を
適用して膜が破壊されるのを防いだ。DNA/カオトロ
プ溶液を抜いた後、膜を350μlの80%エタノール
/50μM TRIS(pH7.0)で2回洗浄した。
膜7、10および18は、DNAカオトロプ溶液を通過
させなかったが、洗浄前に手で操作して吸い上げた。次
に、膜を装置から取り出し、ウエルの形に切り(それを
濾過器上に押し付けた)、そして0.65mlの微小遠
心分離管中においた。35μlの溶出緩衝液(TE=1
0mM Tris,1mM EDTA,pH8.0)を
各管に加えて40℃において10分間インキュベートし
た。次に、サンプルを約3分間遠心分離した。25μl
の緩衝液を別の管に入れ、約1μlのTypeIIロー
ディング染料(25% Ficoll,0.25%ブロ
ムフェノールブルー、0.25%キシレングリコール)
を加えた。ゲル電気泳動を1%アガロース、1×TAE
ゲル上で130ボルトにて25分間実施した。ゲルは、
水中のエチジウムブロマイド(10mg/ml保存液の
1:100希釈液)で10分間染色し、そして15分間
脱色した。紫外線下でType57ポラロイドフィルム
を用いて写真を撮った。
【0028】膜2、8、12、16および17は、未修
飾の対照膜を含む他のすべての膜に比べて良好にDNA
を回収した。膜17は100%に近いDNAを回収し
た。膜1、3、4、5、9、13および14は、未修飾
の対照膜とほぼ同程度のDNA回収しかみられなかっ
た。膜6、7、10、11、15および18は、全くD
NAを回収しなかった。
【0029】本発明の方法および組成物はさまざまな形
態の態様を含むものであり、本明細書において開示され
たもののみに限定されるものでないことは認識されるで
あろう。当業者には、本発明の精神を離れない限り、他
の態様も存在することは明らかであろう。即ち、記載さ
れた態様は例示であり、本発明を限定するものではな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アドリアン・ジーンネル・ハワード アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27606,ローリー,ヴァン・ストリート 5206 (72)発明者 ジェームズ・アーサー・ダウン アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27511,キャリー,チャーター・オーク ス・サークル 101

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 修飾グラスファイバー膜であって、DN
    A含有懸濁液中でDNAを結合し、かつ該膜からDNA
    を溶出するのに十分な親水性および陽性荷電性を示す、
    上記修飾グラスファイバー膜。
  2. 【請求項2】 親水性および陽性荷電性が上記膜の表面
    において示されることによりDNAが該膜の表面に結合
    する、請求項1記載の膜。
  3. 【請求項3】 トリフルオロ酢酸で処理することにより
    修飾された、請求項1記載の膜。
  4. 【請求項4】 NaOHで処理することにより修飾され
    た、請求項1記載の膜。
  5. 【請求項5】 トリフルオロ酢酸で処理されたグラスフ
    ァイバー膜が、さらにフッ化物、NaOHまたはBCl
    3で処理されることにより修飾されている、請求項3記
    載の膜。
  6. 【請求項6】 トリフルオロ酢酸で処理されたグラスフ
    ァイバー膜が、さらにBCl3、次いで水で処理される
    ことにより修飾されている、請求項3記載の膜。
  7. 【請求項7】 NaOHで処理された膜が、さらにSi
    Cl4、BCl3またはAlCl3、次いでNaOHで処
    理されていることにより修飾されている、請求項4記載
    の膜。
  8. 【請求項8】 NaOHで処理された膜が、さらにPC
    3またはBCl3、次いで水で処理されていることによ
    り修飾されている、請求項4記載の膜。
  9. 【請求項9】 上記膜が、(a)トリフルオロ酢酸(T
    FA)で処理されたグラスファイバー膜、(b)最初に
    TFA、次いでBCl3、最後に水で処理されたグラス
    ファイバー膜、(c)最初にNaOH、次いでSiCl
    4、最後にNaOHで処理されたグラスファイバー膜、
    (d)最初にNaOH、次いでBCl3、最後に水で処
    理されたグラスファイバー膜、(e)最初にNaOH、
    次いでPCl3、最後にH2Oで処理されたグラスファイ
    バー膜からなる群から選択される、請求項1記載の膜。
  10. 【請求項10】 (a)請求項1ないし9のいずれか1
    項に記載の修飾グラスファイバー膜にDNAを結合させ
    るのに適切な条件下で該膜をDNA含有懸濁液に接触さ
    せ; (b)結合したDNAを有する該膜を洗浄し;そして (c)該膜からDNAを溶出する; 工程からなる、DNA精製法。
JP6229442A 1993-09-27 1994-09-26 固相抽出によるdna精製に有用な修飾グラスファイバー膜 Expired - Fee Related JP2566383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US127404 1993-09-27
US08/127,404 US5438127A (en) 1993-09-27 1993-09-27 DNA purification by solid phase extraction using a PCl3 modified glass fiber membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177887A true JPH07177887A (ja) 1995-07-18
JP2566383B2 JP2566383B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=22429940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6229442A Expired - Fee Related JP2566383B2 (ja) 1993-09-27 1994-09-26 固相抽出によるdna精製に有用な修飾グラスファイバー膜

Country Status (4)

Country Link
US (6) US5438127A (ja)
EP (1) EP0649853B1 (ja)
JP (1) JP2566383B2 (ja)
DE (1) DE69421889T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356044B1 (ko) * 2000-07-07 2002-10-12 주식회사 지노타인 개질된 수정미세섬유막 및 그 이용
JP2012157366A (ja) * 1998-02-02 2012-08-23 Qiagen North American Holdings Inc Dnaを単離するための溶出試薬、方法およびキット
US9394332B2 (en) 2002-08-29 2016-07-19 Epigenomics Ag Method for bisulfite treatment

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438127A (en) * 1993-09-27 1995-08-01 Becton Dickinson And Company DNA purification by solid phase extraction using a PCl3 modified glass fiber membrane
US5834303A (en) * 1994-11-04 1998-11-10 Tomy Seiko Co., Ltd. Method and device for extraction and purification of DNA
KR100463475B1 (ko) 1995-06-08 2005-06-22 로셰 디아그노스틱스 게엠베하 자기성피그먼트
DE19520398B4 (de) * 1995-06-08 2009-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Magnetisches Pigment
JP2965131B2 (ja) 1995-07-07 1999-10-18 東洋紡績株式会社 核酸結合用磁性担体およびそれを用いる核酸単離方法
US6355791B1 (en) 1995-11-13 2002-03-12 Transgenomic, Inc. Polynucleotide separations on polymeric separation media
US6066258A (en) * 1997-12-05 2000-05-23 Transgenomic, Inc. Polynucleotide separations on polymeric separation media
US7138518B1 (en) 1996-11-13 2006-11-21 Transgenomic, Inc. Liquid chromatographic separation of polynucleotides
US6471866B1 (en) 1996-11-13 2002-10-29 Transgenomic, Inc. Process for performing polynucleotide separations
US5972222A (en) * 1996-11-13 1999-10-26 Transgenomic, Inc. Process for performing polynucleotide separations
US6174441B1 (en) 1996-11-13 2001-01-16 Transgenomic, Inc. Method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6017457A (en) * 1996-11-13 2000-01-25 Transgenomic, Inc. Method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6372142B1 (en) 1996-11-13 2002-04-16 Transgenomic, Inc. Column for DNA separation by matched ion polynucleotide chromatography
US6482317B2 (en) 1996-11-13 2002-11-19 Transgenomic, Inc. Polynucleotide separations on polymeric separation media
US5997742A (en) * 1996-11-13 1999-12-07 Transgenomic, Inc. Method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6030527A (en) * 1996-11-13 2000-02-29 Transgenomic, Inc. Apparatus for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6872527B2 (en) * 1997-04-16 2005-03-29 Xtrana, Inc. Nucleic acid archiving
US6177559B1 (en) 1998-04-24 2001-01-23 Transgenomic, Inc. Process for separation of polynucleotide fragments
US5986085A (en) * 1997-04-25 1999-11-16 Transgenomic, Inc. Matched ion polynucleotide chromatography (MIPC) process for separation of polynucleotide fragments
US6056877A (en) * 1997-12-05 2000-05-02 Transgenomic, Inc. Non-polar media for polynucleotide separations
AU731812B2 (en) 1997-06-10 2001-04-05 Transgenomic, Inc. System and method for performing polynucleotide separations using liquid chromatography
US6368871B1 (en) * 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
DE19743518A1 (de) * 1997-10-01 1999-04-15 Roche Diagnostics Gmbh Automatisierbare universell anwendbare Probenvorbereitungsmethode
DE19746874A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Qiagen Gmbh Verfahren zur Isolierung und Reinigung von Nukleinsäuren an hydrophoben Oberflächen - insbesondere unter Verwendung hydrophober Membranen
US6111096A (en) 1997-10-31 2000-08-29 Bbi Bioseq, Inc. Nucleic acid isolation and purification
US7626017B2 (en) * 1997-10-31 2009-12-01 Pressure Biosciences, Inc. Pressure-enhanced extraction and purification
US6372130B1 (en) 1997-12-05 2002-04-16 Transgenomic, Inc. Non-polar media for polynucleotide separations
US6503397B2 (en) * 1997-12-05 2003-01-07 Transgenomic, Inc. Non-polar media for polynucleotide separations
US6258264B1 (en) 1998-04-10 2001-07-10 Transgenomic, Inc. Non-polar media for polynucleotide separations
ATE400358T1 (de) 1997-12-24 2008-07-15 Cepheid Vorrichtung und verfahren zur lyse
US6265168B1 (en) 1998-10-06 2001-07-24 Transgenomic, Inc. Apparatus and method for separating and purifying polynucleotides
JP2002516663A (ja) * 1998-04-02 2002-06-11 リー キュンジル ガラス微細繊維コラムとこれを利用したプラスミドDNA製造および精製方法(GlassmicrofibercolumnandmethodforthepreparationandpurificationofplasmidDNAusingthesame)
KR19980086562A (ko) * 1998-04-02 1998-12-05 이경일 유리미세섬유컬럼 및 그를 이용한 플라스미드 dna 제조방법
US6485648B1 (en) 1998-05-18 2002-11-26 Transgenomic, Inc. MIPC column cleaning system and process
US6306589B1 (en) * 1998-05-27 2001-10-23 Vysis, Inc. Biological assays for analyte detection
DE19856064C2 (de) 1998-12-04 2000-11-30 Invitek Gmbh Universelles Verfahren zur Isolierung von DNA aus beliebigen Ausgangsmaterialien
US6441152B1 (en) 1998-12-08 2002-08-27 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for the identification of nucleic acids electrostatically bound to matrices
US6537614B1 (en) 1998-12-18 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cationically charged coating on hydrophobic polymer fibers with poly (vinyl alcohol) assist
US6274041B1 (en) 1998-12-18 2001-08-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Integrated filter combining physical adsorption and electrokinetic adsorption
US6431476B1 (en) 1999-12-21 2002-08-13 Cepheid Apparatus and method for rapid ultrasonic disruption of cells or viruses
US7914994B2 (en) 1998-12-24 2011-03-29 Cepheid Method for separating an analyte from a sample
CA2374423C (en) 1999-05-28 2013-04-09 Cepheid Apparatus and method for analyzing a liquid sample
US9073053B2 (en) 1999-05-28 2015-07-07 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US20040200909A1 (en) * 1999-05-28 2004-10-14 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US8815521B2 (en) 2000-05-30 2014-08-26 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US6878540B2 (en) * 1999-06-25 2005-04-12 Cepheid Device for lysing cells, spores, or microorganisms
US6423536B1 (en) 1999-08-02 2002-07-23 Molecular Dynamics, Inc. Low volume chemical and biochemical reaction system
US6383783B1 (en) 1999-09-21 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Nucleic acid isolation by adhering to hydrophobic solid phase and removing with nonionic surfactant
PT1232502E (pt) * 1999-11-17 2006-05-31 Roche Diagnostics Gmbh Particulas de vidro magneticas, metodo para a sua preparacao e suas utilizacoes
DE19958042A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-21 Invitek Gmbh Oberflächenmodifizierte Trägermaterialien zur Bindung biologischer Materialien, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6645388B2 (en) 1999-12-22 2003-11-11 Kimberly-Clark Corporation Leukocyte depletion filter media, filter produced therefrom, method of making same and method of using same
DE19962577A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-12 Tittgen Biotechnologie Dr Chromatographiematerial und Verfahren unter Verwendung desselben
US6884395B2 (en) 2000-05-12 2005-04-26 Gyros Ab Integrated microfluidic disc
US7208271B2 (en) 2001-11-28 2007-04-24 Applera Corporation Compositions and methods of selective nucleic acid isolation
GB2387130A (en) * 2002-04-04 2003-10-08 Fluid Technologies Plc Hollow fibre filter membrane unit with microorganism detector, and associated usage
US7335347B2 (en) * 2002-10-18 2008-02-26 Mcmaster University Methods for purifying radiolabelled compounds
WO2004108260A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Advisys, Inc. Devices and methods for biomaterial production
US20050042660A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Hall Gerald Edward Devices and methods for isolating RNA
US20070017870A1 (en) * 2003-09-30 2007-01-25 Belov Yuri P Multicapillary device for sample preparation
EP1677886A1 (en) * 2003-09-30 2006-07-12 Chromba, Inc. Multicapillary column for chromatography and sample preparation
US20050130177A1 (en) 2003-12-12 2005-06-16 3M Innovative Properties Company Variable valve apparatus and methods
US7727710B2 (en) * 2003-12-24 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Materials, methods, and kits for reducing nonspecific binding of molecules to a surface
US7939249B2 (en) 2003-12-24 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Methods for nucleic acid isolation and kits using a microfluidic device and concentration step
WO2005093052A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for selectively separating and purifying rna and method for separating and purifying nucleic acid
US20060099605A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Hall Gerald E Jr Devices and methods for isolating RNA
US20060223071A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Wisniewski Michele E Methods, compositions, and kits for detecting nucleic acids in a single vessel
US20060269929A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hall Gerald E Jr Methods and kits for DNA purification on polymeric membranes at low ionic strength
US20060270843A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hall Gerald E Jr Methods for isolation of nucleic acids
DE102005025640A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Scienion Ag Mikrodispenser und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102005047736B4 (de) * 2005-09-29 2008-08-14 Aj Innuscreen Gmbh Verfahren und System zur Isolierung von Nukleinsäuren aus beliebigen komplexen Ausgangsmaterialien
KR100785010B1 (ko) 2006-04-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 수소 결합을 이용하여 고체 지지체의 친수성 표면 상에서핵산 정제 방법 및 장치
KR100883763B1 (ko) * 2007-11-15 2009-02-25 (주)바이오메트릭스 테크놀로지 아미노캘릭스아렌 유도체와 이민캘릭스아렌 유도체의단분자층으로 변성된 유리섬유 및 그의 제조방법과, 변성된유리섬유에 유전자를 고정화한 유리섬유 및 그의제조방법, 그리고 유전자 고정화된 유리섬유를 이용한유전자 형분석용 스트립 제조방법
US7871764B1 (en) * 2008-03-18 2011-01-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Universal nucleic acids sample preparation method for cells, spores and their mixture
WO2009121034A2 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Pelican Group Holdings, Inc. Multicapillary sample preparation devices and methods for processing analytes
EP2473595A4 (en) * 2009-08-31 2013-04-24 Mbio Diagnostics Inc INTEGRATED SAMPLE PREPARATION AND ANALYTE IDENTIFICATION
US9068566B2 (en) 2011-01-21 2015-06-30 Biodot, Inc. Piezoelectric dispenser with a longitudinal transducer and replaceable capillary tube
US9084994B2 (en) 2011-09-09 2015-07-21 Orochem Technologies, Inc. Apparatus and method for parallel collection and analysis of the proteome and complex compositions
EP2798327B1 (en) 2011-12-29 2016-10-19 Ibis Biosciences, Inc. Compositions and methods for sample preparation
CN104498596A (zh) * 2014-12-05 2015-04-08 中国人民解放军军事医学科学院卫生学环境医学研究所 一种水体游离基因污染物的浓集回收方法
US11807909B1 (en) 2019-09-12 2023-11-07 Zymo Research Corporation Methods for species-level resolution of microorganisms
KR102574893B1 (ko) * 2021-11-02 2023-09-04 가천대학교 산학협력단 Vre(반코마이신 내성 장구균)의 신속한 스크리닝을 위한 마이크로 디바이스
CN114259887B (zh) * 2021-12-29 2022-12-27 西南大学 一种高效耐用型固相萃取膜制备方法
TR2022014979A2 (tr) * 2022-09-30 2022-10-21 Bursa Uludag Ueniversitesi Kati faz ekstraksi̇yon kolonu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125088A (ja) * 1991-05-03 1993-05-21 Becton Dickinson & Co Dnaの固相抽出精製

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092531A (en) * 1956-02-01 1963-06-04 Johns Manville Fiber Glass Inc Process of making essentially pure silica fiber bats
US4063001A (en) * 1975-04-09 1977-12-13 Ppg Industries, Inc. Method of preparing acid resistant glass fibers
JPS59230605A (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd ダイナミツク膜の製造方法
GB8317328D0 (en) * 1983-06-25 1983-07-27 British Petroleum Co Plc Stabilised pillared layered clay
EP0186128A3 (en) * 1984-12-24 1987-04-29 Ppg Industries, Inc. Silica-rich, porous and nonporous fibers and method of producing same
US4935342A (en) * 1986-12-01 1990-06-19 Syngene, Inc. Method of isolating and purifying nucleic acids from biological samples
DE3850273T2 (de) * 1987-03-02 1994-09-29 Gen Probe Inc Polykationische Träger zur Reinigung, Trennung und Hybridisierung von Nukleinsäure.
US5234809A (en) * 1989-03-23 1993-08-10 Akzo N.V. Process for isolating nucleic acid
IT1240870B (it) * 1990-02-14 1993-12-17 Talent Procedimento per l'estrazione e la purificazione di dna genomico umano
CA2067711C (en) * 1991-05-03 2000-08-08 Daniel Lee Woodard Solid phase extraction purification of dna
DE69324716T2 (de) * 1992-02-13 1999-09-09 Becton Dickinson Co Celithydrat und Reinigung von DNS
US5438127A (en) * 1993-09-27 1995-08-01 Becton Dickinson And Company DNA purification by solid phase extraction using a PCl3 modified glass fiber membrane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125088A (ja) * 1991-05-03 1993-05-21 Becton Dickinson & Co Dnaの固相抽出精製

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157366A (ja) * 1998-02-02 2012-08-23 Qiagen North American Holdings Inc Dnaを単離するための溶出試薬、方法およびキット
KR100356044B1 (ko) * 2000-07-07 2002-10-12 주식회사 지노타인 개질된 수정미세섬유막 및 그 이용
US9394332B2 (en) 2002-08-29 2016-07-19 Epigenomics Ag Method for bisulfite treatment
US9868756B2 (en) 2002-08-29 2018-01-16 Epigenomics Ag Method for bisulfite treatment

Also Published As

Publication number Publication date
US5606046A (en) 1997-02-25
DE69421889D1 (de) 2000-01-05
DE69421889T2 (de) 2000-04-27
US5616701A (en) 1997-04-01
US5610290A (en) 1997-03-11
EP0649853A1 (en) 1995-04-26
EP0649853B1 (en) 1999-12-01
JP2566383B2 (ja) 1996-12-25
US5438127A (en) 1995-08-01
US5610291A (en) 1997-03-11
US5650506A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566383B2 (ja) 固相抽出によるdna精製に有用な修飾グラスファイバー膜
JP2596716B2 (ja) 固相抽出によるdna精製に有用なフッ素化表面
US5674997A (en) DNA purification on modified siligates
US5010183A (en) Process for purifying DNA and RNA using cationic detergents
Ogram et al. The extraction and purification of microbial DNA from sediments
JP4291247B2 (ja) 核酸を単離する方法
EP1448799B2 (en) Methods of selective nucleic acid isolation
CA2142910C (en) A method for the purification and separation of nucleic acid mixtures by chromatography
US5783686A (en) Method for purifying nucleic acids from heterogenous mixtures
EP2580323B2 (en) Extraction of nucleic acids from wax-embedded samples
US20020012982A1 (en) Methods and compositions for rapid protein and peptide extraction and isolation using a lysis matrix
US20090202998A1 (en) Method for the extraction of biomolecules from fixed tissues
US8536322B2 (en) Method for nucleic acid isolation by solid phase reversible binding of nucleic acids
US10934540B2 (en) Method and test kit for rapid isolation of nucleic acids using rough surfaces
WO2014063651A1 (zh) 纯化核酸的方法及试剂盒
JP4441262B2 (ja) 改良された核酸の単離方法
US20090130687A1 (en) Formulations and method isolating nucleic acids from arbitrary complex starting materials and subsequent complex genetic materials
JPH05125088A (ja) Dnaの固相抽出精製
Valentinovna MODERN METHODS OF EXTRACTING NUCLEIC ACIDS FROM BIOLOGICAL OBJECTS
JP3811767B6 (ja) 均質な混合物から核酸を純化する方法
JP2000125860A (ja) 核酸の単離方法および核酸抽出用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees