JPH07177742A - 直流電源装置 - Google Patents

直流電源装置

Info

Publication number
JPH07177742A
JPH07177742A JP22061093A JP22061093A JPH07177742A JP H07177742 A JPH07177742 A JP H07177742A JP 22061093 A JP22061093 A JP 22061093A JP 22061093 A JP22061093 A JP 22061093A JP H07177742 A JPH07177742 A JP H07177742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
reactor
diode
power supply
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22061093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180522B2 (ja
Inventor
Koichi Morita
浩一 森田
Shigeru Nakamura
茂 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP22061093A priority Critical patent/JP3180522B2/ja
Publication of JPH07177742A publication Critical patent/JPH07177742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180522B2 publication Critical patent/JP3180522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 整流器と平滑回路とから成り、且つ倍電圧動
作が可能な直流電源装置において力率改善及び突入電流
防止を達成する。 【構成】 整流器1の一対の整流出力端子5、6との間
に第1のコンデンサC1と第1のリアクトルL1 と第1
のスイッチング素子Q1 と第2のコンデンサC2と第2
のリアクトルL2 と第2のスイッチング素子Q2 との直
列回路を接続する。第1及び第2のコンデンサC1 、C
2 間に第1のダイオードD1 を接続する。第2のコンデ
ンサC2 と出力端子9との間に第3のダイオードD3 を
接続する。第1及び第2のコンデンサC1 、C2 にリア
クトルL1 、L2 を介して第2及び第4のダイオードD
2 、D4 を接続する。第3及び第4のコンデンサC3 、
C4を端子5、6間に接続する。コンデンサC3 、C4
の相互接続点P1 と第2の交流電源端子3との間に切替
スイッチSを接続する。接続点P1 を第2のコンデンサ
C2 の一端に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電源に接続して制
御された交流出力電圧又は直流出力電圧を得るための電
力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】100Vの交流入力と200Vの交流入
力との両方において同一の直流出力電圧を得るために、
倍電圧回路を選択的に形成する形式の整流装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、倍電圧回路
のコンデンサの容量を大きく設定すると、リップルの少
ない平滑性の良い直流を得ることができる。しかし、コ
ンデンサの容量が大きくなると、コンデンサにリップル
の少ない電圧が保持され、整流器の入力電圧の振幅がコ
ンデンサの電圧よりも高くなる期間のみに整流器に電流
が流れる。この結果、整流器には入力交流電圧の最大振
幅及びこの近傍においてパルス状の電流が流れ、力率が
低くなる。また、容量の大きいコンデンサを設けると、
電源投入時(起動時)に平滑用コンデンサに大きな突入
電流(インラッシュ電流)が流れる。この種の問題は一
般の整流平滑回路においてもある。
【0004】そこで、本発明の目的は、平滑性の向上、
力率の向上、及びコンデンサ突入電流の防止を容易に達
成することができる直流電源装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、実施例を示す図1の符号を参照して説明す
ると、正弦波交流電圧が供給される第1及び第2の交流
電源端子2、3と整流出力を送出するための第1及び第
2の整流出力端子5、6とを有するブリッジ型全波整流
器1と、その一端が前記第1の整流出力端子5に接続さ
れた第1のコンデンサC1 と、その一端が前記第1のコ
ンデンサC1 の他端に接続された第1のリアクトルL1
と、その一端が前記第1のリアクトルL1 の他端又はそ
の中間点に接続された第1のスイッチング素子Q1 と、
一方の電極が前記第1のコンデンサC1 の他端又は前記
リアクトルL1 の他端又はその中間点に接続された第1
のダイオードD1 と、前記第1のリアクトルL1 の他端
と前記第1のコンデンサC1 の一端との間に接続された
第2のダイオードD2 と、その一端が前記第1のダイオ
ードD1 の他方の電極に接続された第2のコンデンサC
2 と、その一端が前記第2のコンデンサC2 の他端に接
続された第2のリアクトルL2 と、前記第2のリアクト
ルL2 の他端又はその中間点と前記第2の整流出力端子
6との間に接続された第2のスイッチング素子Q2 と、
前記第2の整流出力端子6と前記第2のコンデンサC2
の他端又は前記第2のリアクトルL2 の他端又はその中
間点との間に接続された第3のダイオードD3 と、前記
第2のリアクトルL2 を介して前記第2のコンデンサC
2 に並列に接続された第4のダイオードD4 と、その一
端が前記第1の整流出力端子5に接続され、その他端が
前記第2のコンデンサC2 の一端に接続された第3のコ
ンデンサC3 と、その一端が前記第3のコンデンサC3
の他端及び前記第1のスイッチング素子Q1 の他端に接
続され、その他端が前記第2の整流出力端子6に接続さ
れた第4のコンデンサC4 と、前記第2の交流電源端子
3と前記第3及び第4のコンデンサC3 、C4 の相互接
続点P1 との間に接続されたスイッチSと、前記第1及
び第2のスイッチング素子Q1 、Q2 を前記交流電圧の
周波数よりも高い繰返し周波数でオン・オフするための
制御回路とを備え、前記第1及び第2の整流出力端子
5、6間に負荷を接続するように構成された直流電源装
置に係わるものである。なお、請求項2に示すように、
1つのスイッチング素子をオン・オフするように構成す
ることもできる。また、請求項2の発明における第1及
び第3のダイオ−ドD1 、D3 を省くことができる。ま
た、請求項4に示すように一般の整流平滑回路にも適用
できる。
【0006】
【発明の作用及び効果】請求項1、2、3の発明によれ
ば、スイッチをオンにすることによって倍電圧動作が可
能になると共に、平滑性を良くするために第1及び第2
のコンデンサの容量が比較的大きく設定されている場合
であっても、力率の向上及びコンデンサの突入電流の防
止を達成することができる。また、請求項4の発明によ
れば一般的な整流平滑回路における力率の向上、及びコ
ンデンサの突入電流の防止を容易に達成できる。
【0007】
【第1の実施例】次に、図1〜図3を参照して本発明の
第1の実施例に係わる直流電源装置を説明する。図1の
直流電源装置は、入力段に全波整流器1を有する。この
全波整流器1は第1及び第2の交流電源端子2、3と、
ブリッジ接続されたダイオード4a、4b、4c、4d
と、整流出力を送出するための第1及び第2の整流出力
端子5、6とから成る。この直流電源装置は、更に負荷
7が接続された第1及び第2の直流出力端子8、9、倍
電圧及び平滑用の第1及び第2のコンデンサC1 、C2
、平滑用の第1及び第2のリアクトルL1 、L2 、ド
レインとソース間に対して逆並列にダイオードを内蔵し
た形式の絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタから成る第
1及び第2のスイッチング素子Q1 、Q2 、第1及び第
2のコンデンサC1 、C2 よりも容量が十分に小さい高
周波コンデンサから成る第3及び第4のコンデンサC3
、C4 、第1〜第6のダイオードD1 〜D6 、第1及
び第2のスイッチング素子Q1 、Q2 をオン・オフ制御
する制御回路10、通常動作と倍電圧動作との切替スイ
ッチSとを有する。なお、上半分と下半分との回路定数
はほぼ同一であり、C1 =C2 、C3 =C4 、L1 =L
2 に設定されている。
【0008】各部を詳しく説明すると、交流電源端子
2、3には正弦波の商用交流電圧を供給するための交流
電源が接続される。従って、第1及び第2の整流出力端
子5、6間には正弦波の全波整流電圧が得られる。な
お、第2の整流出力端子6はグランド端子である。
【0009】第1のコンデンサC1 の一端は第1の整流
出力端子5に接続されている。第1のリアクトルL1 は
第1のコンデンサC1 の他端と第1のスイッチング素子
Q1の一端との間に接続されている。第1のダイオード
D1 は、第1のスイッチング素子Q1 の内蔵ダイオ−ド
であって、第1及び第2の整流出力端子5、6間の電圧
で逆バイアスされる方向性を有して第1のスイッチング
素子Q1 のFETスイッチ部に逆方向並列に接続されて
いる。第2のダイオードD2 は第1のリアクトルL1 を
介して第1のコンデンサC1 に並列に接続されている。
第2のリアクトルL2 は第2のコンデンサC2 の他端と
第2のスイッチング素子Q2 の一端(ドレイン)との間
に接続されている。第3のダイオードD3 は第2のスイ
ッチング素子Q2 の内蔵ダイオ−ドであって、第1のダ
イオードD1 と同一の方向性を有して第2のスイッチン
グ素子Q2 のFETスイッチ部に逆方向並列に接続され
ている。第4のダイオードD4 は第2のリアクトルL2
を介して第2のコンデンサC2 に並列に接続されてい
る。第3のコンデンサC3 の一端は第1の整流出力端子
5に接続されている。第4のコンデンサC4 は第3のコ
ンデンサC3 の他端と第2の整流出力端子6との間に接
続されている。また、第3及び第4のコンデンサC3 、
C4 の相互接続点P1 は第2のコンデンサC2 の一端及
び第1のスイッチング素子Q1 の他端に接続されてい
る。切替スイッチSは第2の交流電源端子3と相互接続
点P1 との間に接続されている。第1及び第2の直流出
力端子8、9は第1及び第2の整流出力端子5、6に接
続されている。制御回路10は交流電源端子2、3間に
供給される交流電圧の周波数(例えば60Hz)よりも
十分に高い繰返し周波数(例えば20kHz)でパルス
列を発生するものであり、第1及び第2のスイッチング
素子Q1 、Q2 の制御端子(ゲート)に接続されてい
る。
【0010】
【動作】例えば交流入力電圧が200Vの場合には切替
スイッチSをオフにする。そして、制御回路10から図
3(A)に示すようなパルスを第1及び第2のスイッチ
ング素子Q1 、Q2 に加える。第1及び第2のスイッチ
ング素子Q1 、Q2 の制御パルスは、同相であってもよ
いし、位相差(例えば180度の位相差)を有していて
もよい。第1及び第2のコンデンサC1 、C2 は第1及
び第2のスイッチング素子Q1 、Q2 を介して第1及び
第2の整流出力端子5、6間に接続されているので、充
電電流が断続的に流れる。従って、電源投入時(起動
時)に突入電流が流れない。なお、第3及び第4のコン
デンサC3 、C4 にはスイッチング素子が介在していな
いが、第3及び第4のコンデンサC3 、C4 は第1及び
第2のコンデンサC1 、C2 よりも小容量のため、ここ
への突入電流は極めて小さい。第1及び第2のコンデン
サC1 、C2 はほぼ同一の容量値に設定され、第3及び
第4のコンデンサC3 、C4 もほぼ同一の容量値に設定
されている。従って、第3及び第4のコンデンサC3 、
C4 は第1及び第2の整流出力端子5、6間の電圧の1/
2 の電圧に充電され、P1 点は中間電位になる。
【0011】起動完了後においては、コンデンサC1 、
C2 との和の電圧Vc が整流器出力電圧Vs (但し、端
子5、6間にコンデンサC1 等を接続しない場合の電
圧)よりも高くなる期間と低くなる期間とが図2(A)
に示すように交互に生じる。図2のt1 〜t2 区間のよ
うにVs >Vc の時にはスイッチング素子Q1 、Q2 の
オン・オフに応答した充電電流Ic が図2(B)に示す
ように流れる。この時には第1及び第3のダイオードD
1 、D3 が逆バイアスされているので、第1及び第3の
コンデンサC1 、C3 の電圧は負荷7に対しては無関係
になり、整流器1の出力波形が負荷7にそのまま印加さ
れる。Vs <Vc の時には、第1のコンデンサC1 と第
1のリアクトルL1 と第1のダイオ−ドD1 と第2のコ
ンデンサC2 と第2のリアクトルL2 と第3のダイオ−
ドD3 とから成る回路で第1及び第2のコンデンサC1
、C2 の電圧の和が負荷に印加される。
【0012】第1及び第2のスイッチング素子Q1 、Q
2 が同期してオン・オフする場合には、このオン期間に
第1の整流出力端子5と第1のコンデンサC1 と第1の
リアクトルL1 と第1のスイッチング素子Q1 と第2の
コンデンサC2 と第2のリアクトルL2 と第2のスイッ
チング素子Q2 と第2の整流出力端子6とから成る回路
に電流が流れる。第1及び第2のスイッチング素子Q1
、Q2 がオフになると、第1及び第2のリアクトルL1
、L2 に蓄積されたエネルギーが第2及び第4のダイ
オードD2 、D4 を介して放出され、これにより第1及
び第2のコンデンサC1 、C2 の充電電流が図3(B)
のt2 〜t3 区間に示すように断続して流れる。従っ
て、第1及び第2のコンデンサC1 、C2 は平滑性が良
い状態で充電される。
【0013】図2のt1 〜t2 区間(Vs >Vc 区間)
においてコンデンサC1 、C2 の充電が断続されると、
整流出力電圧Vs の振幅の変化に応じて充電電流Ic の
ピーク値が変化する。これにより、交流電源端子2、3
間の正弦波交流電圧の波形に追従した電流が電源端子2
及び3を通って流れ、力率が良くなる。なお、図2
(B)では図示を簡略化するためにコンデンサ充電電流
Ic のオン・オフ周期が実際よりも長くなっている。な
お、コンデンサC1 、C2 の和の電圧はVs >Vc の区
間で徐々に増大し、Vs <Vc の区間で徐々に減少す
る。
【0014】
【倍電圧動作】例えば入力交流電圧が100Vであり、
前述の200Vの時と同一の直流出力電圧を得ることが
必要な時には切替スイッチSをオンにする。この結果、
Vc <Vs の期間において第1のスイッチング素子Q1
がオンになると、第1の交流電源端子2とダイオード4
aと第1の整流出力端子5と第1のコンデンサC1 と第
1のリアクトルL1 と第1のスイッチング素子Q1 と切
替スイッチSと第2の交流電源端子3とから成る回路で
コンデンサC1 の充電電流が流れる。第1のスイッチン
グ素子Q1 がオフの期間には第1のリアクトルL1 の蓄
積エネルギーが第2のダイオードD2 を介して第1のコ
ンデンサC1 に放出される。交流電源電圧が負の半波の
期間には、第2の交流電源端子3と切替スイッチSと第
2のコンデンサC2 と第2のリアクトルL2 と第2のス
イッチング素子Q2 と第2の整流出力端子6とダイオー
ド4dと第1の交流電源端子2とから成る回路で充電電
流が流れる。切替スイッチSをオンした場合には、この
オフの場合に比べて2倍の電圧で第1及び第2のコンデ
ンサC1 、C2 が充電されることになるので、これ等の
充電電圧もほぼ2倍になる。
【0015】第3及び第4のコンデンサC3 、C4 は、
切替スイッチSのオフの期間に比べてオンの期間に2倍
の電圧に充電される。
【0016】第1及び第2のスイッチング素子Q1 、Q
2 を異なる位相(例えば180度の位相差)でオン・オ
フする場合の動作は次の通りである。切替スイッチSが
オフの時には、第1の整流出力端子5と第1のコンデン
サC1 と第1のリアクトルL1 と第1のスイッチング素
子Q1 と第4のコンデンサC4 と第2の整流出力端子6
とから成る回路で第1のコンデンサC1 が充電され、第
1の整流出力端子5と第3のコンデンサC3 と第2のコ
ンデンサC2 と第2のリアクトルL2 と第2のスイッチ
ング素子Q2 と第2の整流出力端子6とから成る回路で
第2のコンデンサC2 が充電される。なお、切替スイッ
チSのオンの時の第1及び第2のコンデンサC1 、C2
の充電動作は、第1及び第2のスイッチング素子Q1 、
Q2 が同相駆動される時のその動作と同一である。
【0017】上述から明らかなように、図1の回路によ
れば、選択的に倍電圧動作が可能になり、また、通常動
作と倍電圧動作とのいずれにおいても、力率改善及び突
入電流の防止を達成することができる。
【0018】
【第2の実施例】次に、図4を介して第2の実施例の電
力変換装置を説明する。但し、図4において図1と共通
する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
図4の回路は、図1の第1及び第2のスイッチング素子
Q1 、Q2 の代りに1つのスイッチング素子Qを第1及
び第2のリアクトルL1 、L2 の間に接続し、これによ
って第1及び第2のコンデンサC1 、C2 の充電を同時
に制御している。このため、第1及び第3のダイオ−ド
D1 、D3 が独立に設けられ、これ等によって第1及び
第2のリアクトルL1 、L2 を介さないで第1及び第2
のコンデンサC1 、C2 が相互に接続されている。また
第2のコンデンサC2 の位置が図1と逆になり、第4の
ダイオードD4 も第2のコンデンサC2 に第2のリアク
トルL2 を介して並列になるように移動している。その
他は図1と実質的に同一である。
【0019】
【動作】切替スイッチSがオフの時には、第1の整流出
力端子5と第1のコンデンサC1 と第1のリアクトルL
1 とスイッチング素子Qと第2のリアクトルL2 と第2
のコンデンサC2 と第2の整流出力端子6とから成る回
路で第1及び第2のコンデンサC1 、C2 が充電され
る。
【0020】切替スイッチSがオンの時の交流電圧の正
の半波の時には、第1の交流電源端子2とダイオード4
aと第1の整流出力端子5と第1のコンデンサC1 と第
1のリアクトルL1 とスイッチング素子Qと第2のリア
クトルL2 と第3のダイオードD3 と切替スイッチSと
第2の交流電源端子3とから成る回路で第1のコンデン
サC1 が充電される。また、切替スイッチSのオン時の
負の半波の時には、第2の交流電源端子3と切替スイッ
チSと第1のダイオードD1 と第1のリアクトルL1 と
スイッチング素子Qと第2のリアクトルL2 と第2のコ
ンデンサC2 と第2の整流出力端子6とダイオード4d
と第1の交流電源端子2とから成る回路で第2のコンデ
ンサC2 が充電される。その他の動作は図1と実質的に
同一である。従って、図4の回路は図1の回路と実質的
に同一の作用効果を有する。
【0021】
【第3の実施例】次に、図5を参照して第3の実施例の
直流電源装置を説明する。但し、図5において図4と共
通する部分には同一の符号を付してその説明を省略す
る。図5の回路は図4の第1及び第3のダイオ−ドを省
いたものである。この様に構成してもスイッチング素子
Qが第3のダイオ−ドDを内蔵しているので、図4と同
様の作用効果を得ることができる。
【0022】
【第4の実施例】次に、図6を参照して第4の実施例の
直流電源装置を説明する。但し、図6において、図1と
共通する部分には同一の符号を付してその説明を省略す
る。この実施例ではそれぞれ1つのコンデンサC1 とリ
アクトルL1 とスイッチング素子Q1 とダイオ−ドD2
とから成る平滑回路が設けられている。この場合にも第
1のダイオ−ドD1 はFETから成るスイッチング素子
Q1 の内蔵ダイオ−ドであるので、回路構成が簡単にな
っている。なお、第1のダイオ−ドD1 を点線で示すよ
うに個別のダイオ−ドとすることもできる。この実施例
によっても力率の向上、突入電流の防止が達成される。
【0023】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) スイッチング素子Q、Q1 、Q2 をバイポーラ
トランジスタにすることができる。この場合、トランジ
スタにダイオードを逆並列接続することが望ましい。 (2) 図1において、第1及び第2のスイッチング素
子Q1 、Q2 を同相駆動する時及び図4の場合は、同一
のコアに第1及び第2のリアクトルL1 、L2の巻線を
巻くことができる。 (3) 図1の第1のダイオードD1 のカソード電極を
図1で点線で示すように第1のリアクトルL1 の左端又
は中間点に接続すること、及び第3のダイオードD3 の
カソード電極を第2のリアクトルL2 の左端又は中間点
に接続することができる。また、図4において、第1の
ダイオ−ドD1 のカソ−ドを第1のリアクトルL1 の右
端又は中間点に接続し、第3のダイオ−ドD3 のアノ−
ドを第2のリアクトルL2 の右端又は中間点に接続する
ことができる。 (4) 図1において、第1及び第3のダイオードD1
、D3 を個別のダイオ−ドにすることができる。 (5) 図1において、第1及び第2のスイッチング素
子Q1 、Q2 の一端(ドレイン)を第1及び第2のリア
クトルL1 、L2 の中間点に接続することができる。 (6) 図4において、スイッチング素子Qの一端及び
他端を第1及び第2のリアクトルL1 、L2 の中間点に
接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の直流電源装置を示す回
路図である。
【図2】図1の各部の状態を示す波形図である。
【図3】図1の制御回路の出力とコンデンサの電流との
関係を示す波形図である。
【図4】第2の実施例の直流電源装置を示す回路図であ
る。
【図5】第3の実施例の直流電源装置を示す回路図であ
る。
【図6】第4の実施例の直流電源装置を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
Q1 、Q2 スイッチング素子 C1 、C2 コンデンサ L1 、L2 リアクトル S 切替スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正弦波交流電圧が供給される第1及び第
    2の交流電源端子(2)、(3)と整流出力を送出する
    ための第1及び第2の整流出力端子(5)、(6)とを
    有するブリッジ型全波整流器(1)と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続された
    第1のコンデンサ(C1 )と、 その一端が前記第1のコンデンサ(C1 )の他端に接続
    された第1のリアクトル(L1 )と、 その一端が前記第1のリアクトル(L1 )の他端又はそ
    の中間点に接続された第1のスイッチング素子(Q1 )
    と、 一方の電極が前記第1のコンデンサ(C1 )の他端又は
    前記リアクトル(L1)の他端又はその中間点に接続さ
    れた第1のダイオード(D1 )と、 前記第1のリアクトル(L1 )の他端と前記第1のコン
    デンサ(C1 )の一端との間に接続された第2のダイオ
    ード(D2 )と、 その一端が前記第1のダイオード(D1 )の他方の電極
    に接続された第2のコンデンサ(C2 )と、 その一端が前記第2のコンデンサ(C2 )の他端に接続
    された第2のリアクトル(L2 )と、 前記第2のリアクトル(L2 )の他端又はその中間点と
    前記第2の整流出力端子(6)との間に接続された第2
    のスイッチング素子(Q2 )と、 前記第2の整流出力端子(6)と前記第2のコンデンサ
    (C2 )の他端又は前記第2のリアクトル(L2 )の他
    端又はその中間点との間に接続された第3のダイオード
    (D3 )と、 前記第2のリアクトル(L2 )を介して前記第2のコン
    デンサ(C2 )に並列に接続された第4のダイオード
    (D4 )と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続され、
    その他端が前記第2のコンデンサ(C2 )の一端に接続
    された第3のコンデンサ(C3 )と、 その一端が前記第3のコンデンサ(C3 )の他端及び前
    記第1のスイッチング素子(Q1 )の他端に接続され、
    その他端が前記第2の整流出力端子(6)に接続された
    第4のコンデンサ(C4 )と、 前記第2の交流電源端子(3)と前記第3及び第4のコ
    ンデンサ(C3 )、(C4 )の相互接続点(P1 )との
    間に接続されたスイッチ(S)と、 前記第1及び第2のスイッチング素子(Q1 )、(Q2
    )を前記交流電圧の周波数よりも高い繰返し周波数で
    オン・オフするための制御回路とを備え、前記第1及び
    第2の整流出力端子(5)、(6)間に負荷を接続する
    ように構成された直流電源装置。
  2. 【請求項2】 正弦波交流電圧が供給される第1及び第
    2の交流電源端子(2)、(3)と整流出力を送出する
    ための第1及び第2の整流出力端子(5)、(6)とを
    有するブリッジ型全波整流器(1)と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続された
    第1のコンデンサ(C1 )と、 その一端が前記第1のコンデンサ(C1 )の他端に接続
    された第1のリアクトル(L1 )と、 その一端が前記第1のリアクトル(L1 )の他端又はそ
    の中間点に接続されたスイッチング素子(Q) と、 その一方の電極が前記第1のコンデンサ(C1 )の他端
    又は前記リアクトル(L1 )の他端又はその中間点に接
    続された第1のダイオード(D1 )と、 前記第1のリアクトル(L1 )を介して前記第1のコン
    デンサ(C1 )に並列に接続された第2のダイオード
    (D2 )と、 その一端又はその中間点が前記スイッチング素子(Q)
    の他端に接続された第2のリアクトル(L2 )と、 その一端が前記第2のリアクトル(L2 )の他端に接続
    され、その他端が前記第2の整流出力端子(6)に接続
    された第2のコンデンサ(C2 )と、 前記第2のコンデンサ(C2 )の一端又は前記第2のリ
    アクトル(L2 )の一端又はその中間点と前記第1のダ
    イオード(D1 )の他方の電極との間に接続された第3
    のダイオード(D3 )と、 前記第2のリアクトル(L2 )を介して前記第2のコン
    デンサ(C2 )に並列に接続された第4のダイオード
    (D4 )と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続され、
    その他端が前記第1のダイオード(D1 )の他方の電極
    に接続された第3のコンデンサ(C3 )と、 その一端が前記第3のコンデンサ(C3 )の他端に接続
    され、その他端が前記第2の整流出力端子(6)に接続
    された第4のコンデンサ(C4 )と、 前記スイッチング素子(Q)を前記交流電圧の周波数よ
    りも高い繰返し周波数でオン・オフ制御する制御回路
    と、 前記第2の交流電源端子(3)と前記第3及び第4のコ
    ンデンサ(C3 )、(C4 )の相互接続点に接続された
    スイッチ(S)とを備え、前記第1及び第2の整流出力
    端子(5)、(6)間に負荷を接続するように構成され
    た直流電源装置。
  3. 【請求項3】 正弦波交流電圧が供給される第1及び第
    2の交流電源端子(2)、(3)と整流出力を送出する
    ための第1及び第2の整流出力端子(5)、(6)とを
    有するブリッジ型全波整流器(1)と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続された
    第1のコンデンサ(C1 )と、 その一端が前記第1のコンデンサ(C1 )の他端に接続
    された第1のリアクトル(L1 )と、 その一端が前記第1のリアクトル(L1 )の他端又はそ
    の中間点に接続されたスイッチング素子(Q) と、 前記第1のリアクトル(L1 )を介して前記第1のコン
    デンサ(C1 )に並列に接続された第1のダイオード
    (D2 )と、 その一端又はその中間点が前記スイッチング素子(Q)
    の他端に接続された第2のリアクトル(L2 )と、 その一端が前記第2のリアクトル(L2 )の他端に接続
    され、その他端が前記第2の整流出力端子(6)に接続
    された第2のコンデンサ(C2 )と、 前記第2のリアクトル(L2 )を介して前記第2のコン
    デンサ(C2 )に並列に接続された第2のダイオード
    (D4 )と、 前記スイッチング素子に対して前記第1及び第2のリア
    クトル(L1 、L2 )を介して又は介さないで逆方向並
    列に接続された第3のダイオ−ド(D)と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続され、
    た第3のコンデンサ(C3 )と、 その一端が前記第3のコンデンサ(C3 )の他端に接続
    され、その他端が前記第2の整流出力端子(6)に接続
    された第4のコンデンサ(C4 )と、 前記スイッチング素子(Q)を前記交流電圧の周波数よ
    りも高い繰返し周波数でオン・オフ制御する制御回路
    と、 前記第2の交流電源端子(3)と前記第3及び第4のコ
    ンデンサ(C3 )、(C4 )の相互接続点に接続された
    スイッチ(S)とを備え、前記第1及び第2の整流出力
    端子(5)、(6)間に負荷を接続するように構成され
    た直流電源装置。
  4. 【請求項4】 正弦波交流電圧が供給される第1及び第
    2の交流電源端子(2)、(3)と整流出力を送出する
    ための第1及び第2の整流出力端子(5)、(6)とを
    有する整流器(1)と、 その一端が前記第1の整流出力端子(5)に接続された
    コンデンサ(C1 )と、 その一端が前記コンデンサ(C1 )の他端に接続された
    リアクトル(L1 )と、 その一端が前記リアクトル(L1 )の他端又はその中間
    点に接続され、その他端が前記第2の整流出力端子
    (6)に接続されたスイッチング素子(Q1 ) と、 前記スイッチング素子(Q1 )に逆方向並列に接続され
    た第1のダイオード(D1 )と、 前記第1のリアクトル(L1 )の他端と前記第1のコン
    デンサ(C1 )の一端との間に接続された第2のダイオ
    ード(D2 )と、 前記スイッチング素子(Q1 )を前記交流電圧の周波数
    よりも高い繰返し周波数でオン・オフするための制御回
    路とを備え、前記第1及び第2の整流出力端子(5)、
    (6)間に負荷を接続するように構成された直流電源装
    置。
JP22061093A 1993-08-11 1993-08-11 直流電源装置 Expired - Fee Related JP3180522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22061093A JP3180522B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 直流電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22061093A JP3180522B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 直流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177742A true JPH07177742A (ja) 1995-07-14
JP3180522B2 JP3180522B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=16753673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22061093A Expired - Fee Related JP3180522B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 直流電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056341A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 三菱電機株式会社 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
WO2015079504A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056341A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 三菱電機株式会社 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
WO2015056721A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 三菱電機株式会社 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
JPWO2015056721A1 (ja) * 2013-10-18 2017-03-09 三菱電機株式会社 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
US10113784B2 (en) 2013-10-18 2018-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Direct-current power supply device, motor driving device, air conditioner, and refrigerator
WO2015079504A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
CN105765840A (zh) * 2013-11-26 2016-07-13 三菱电机株式会社 直流电源装置和具有该直流电源装置的制冷循环应用设备
JP6072937B2 (ja) * 2013-11-26 2017-02-01 三菱電機株式会社 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
US9800077B2 (en) 2013-11-26 2017-10-24 Mitsubishi Electric Corporation DC power-supply device and refrigeration-cycle application device including the same
CN105765840B (zh) * 2013-11-26 2018-06-15 三菱电机株式会社 直流电源装置和具有该直流电源装置的制冷循环应用设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3180522B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09103073A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3185846B2 (ja) 電力変換装置
JPH0622551A (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JPH07177742A (ja) 直流電源装置
JP2704519B2 (ja) 直流電源装置
JPH08126322A (ja) 直流電源装置
JPH06292361A (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JP2618931B2 (ja) 電力変換装置
JPH0344505B2 (ja)
JPS6127989B2 (ja)
JPH07135769A (ja) 直列共振コンバータ
JP2004015901A (ja) 電力変換装置
JP3141925B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JPH01164273A (ja) 整流装置
JPH10108464A (ja) 整流回路
JP2580108B2 (ja) 電力変換装置
JPH01259758A (ja) 整流回路
JP2001197752A (ja) インバータ装置
JP2963776B2 (ja) 電源装置
JPH06245541A (ja) インバータの制御電源給電方法
JPH06253537A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0746860A (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JPH05161359A (ja) Ac/dc変換装置
JP2936561B2 (ja) 直流コンバータ装置
JPH0662581A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees