JPH0662581A - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路

Info

Publication number
JPH0662581A
JPH0662581A JP4229271A JP22927192A JPH0662581A JP H0662581 A JPH0662581 A JP H0662581A JP 4229271 A JP4229271 A JP 4229271A JP 22927192 A JP22927192 A JP 22927192A JP H0662581 A JPH0662581 A JP H0662581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
diode
output
inductance element
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229271A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Noro
正夫 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4229271A priority Critical patent/JPH0662581A/ja
Publication of JPH0662581A publication Critical patent/JPH0662581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入出力とも電流連続モードとして電流性ノイズ
の低減を図ったスイッチング電源回路を提供することを
目的とする。 【構成】直流電圧源V1 の正側端子1に第1のインダク
タンス素子L1 の一端が接続され、直流電圧源V2 の負
側端子2に第2のインダクタンス素子L2 の一端が接続
されている。インダクタンス素子L1 の他端は、第1の
スイッチング素子S1 と第1のダイオードD1 の並列回
路を介して交流出力端子3に接続され、インダクタンス
素子L2 の他端は、第2のスイッチング素子S2 と第2
のダイオードD2 の並列回路を介して交流出力端子3に
接続されている。ダイオードD1 は出力側がアノードで
あり、ダイオードD2 は出力側がカソードである。イン
ダクタンス素子L1 ,L2 の他端間にはコンデンサCが
接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スイッチング制御に
よりDC/AC変換またはAC/DC変換を行うスイッ
チング電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】スイッチング電源回路の一つとして、図
5に示すようなパルス幅変調(PWM)制御を利用した
インバータ回路が知られている。負荷RL につながるイ
ンダクタンス素子Lに、直流電圧源V1 の正側端子がス
イッチング素子S1 とダイオードD1 の並列回路を介し
て接続され、同様にインダクタンス素子Lに直流電圧源
V2 の負側端子がスイッチング素子S2 とダイオードD
2 の並列回路を介して接続されている。スイッチング素
子S1 ,S2 は、例えば通常のNPNバイポーラトラン
ジスタであって、オンのときも図の上から下方向にしか
電流が流れない単方向スイッチである。
【0003】この回路では、スイッチング素子S1 ,S
2 のオン,オフ制御により、直流電圧源V1 ,V2 によ
るインダクタンス素子Lの励磁と蓄積エネルギー放出が
交互に繰り返される。即ちまず正側のスイッチング素子
S1 がオンすると、このスイッチング素子S1 を介して
電圧源V1 からインダクタンス素子Lを励磁する電流I
1 が供給される。そして正側のスイッチング素子S1 が
オフ,負側のスイッチング素子S2 がオンになると、イ
ンダクタンス素子Lの慣性電流である電流I2が、ダイ
オードD2 を通して流れる。スイッチング素子S2 は前
述のように単方向であるため、オン駆動されてもこの電
流I2 は流れることができず、従ってダイオードD2 を
流れることになる。このようなスイッチング制御を、時
間と共に開閉比が所定の変化を示すようにPWM制御と
することによって、交流出力が得られる。この時、直流
電圧源V1 ,V2 からの入力電流I1 ,I2 と、インダ
クタンス素子Lに流れる出力電流IOUT の関係は、図7
のようになる。出力電流の正の半波での直流電圧源V1
側の入力電流I1 は、電圧源V1 からオンのスイッチン
グ素子S1 を通してインダクタンス素子Lに流れる励磁
電流であり、直流電圧源V2 側の入力電流I2 は、ダイ
オードD2 を通るインダクタンス素子Lの慣性電流であ
る。また出力電流の負の半波では、直流電圧源V2 側の
入力電流I2 が、直流電圧源V2 からスイッチング素子
S2 を通してインダクタンス素子Lに流れる逆励磁電流
であり、直流電圧源V1 側の入力電流I1 は、ダイオー
ドD1 を通るインダクタンス素子Lの慣性電流である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すようにこの
インバータ回路は、出力電流IOUT はインダクタンス素
子Lの平滑化効果により連続的となる。しかし、入力電
流I1 ,I2 は図示のように断続モードになるため、こ
れが電流性ノイズの原因となるという問題があった。ま
た図5の回路は、入出力を逆にして、図6に示すように
交流入力とすると、力率改善型のAC/DCコンバータ
回路となる。この場合、交流入力電流IINはやはりイン
ダクタンス素子Lの平滑化により連続モードとなるが、
出力電流IOUT1,IOUT2が断続モードとなって、電流性
ノイズの発生源となる。この発明は、入出力とも電流連
続モードとして電流性ノイズの低減を図ったスイッチン
グ電源回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るスイッチ
ング電源回路は、直流電圧の正側端子に一端が接続され
た第1のインダクタンス素子と、この第1のインダクタ
ンス素子の他端と交流端子の間に接続された交流端子側
をアノードとする第1のダイオードと、前記直流電圧の
負側端子に一端が接続された第2のインダクタンス素子
と、この第2のインダクタンス素子の他端と前記交流端
子の間に接続された交流端子側をカソードとする第2の
ダイオードと、前記第1のインダクタンス素子と第1の
ダイオードの接続ノードと前記第2のインダクタンス素
子と第2のダイオードの接続ノードとの間に介在させた
コンデンサと、前記第1のダイオードに並列接続されて
時間と共に変化する開閉比でオン,オフ制御される第1
のスイッチング素子と、前記第2のダイオードに並列接
続されて時間と共に変化する開閉比でオン,オフ制御さ
れる第2のスイッチング素子とを備えたことを特徴とし
ている。
【0006】
【作用】この発明に係るスイッチング電源回路は、DC
/ACインバータの場合を説明すれば、従来回路で出力
側にあったインダクタンス素子を二つに分けて、これら
をそれぞれ正負の直流電圧入力側に配置し、かつこれら
インダクタンス素子の出力側端子間をコンデンサで結合
したものである。第1,第2のスイッチング素子は従来
と同様にPWM制御される。定常状態での正の半波を考
えると、第1のスイッチング素子がオンの時の正側の入
力電流は、第1のインダクタンス素子を励磁しながら、
第1のスイッチング素子を介して出力端子から負荷に供
給される。この時同時に、コンデンサの放電電流となる
負側の入力電流が、正側の入力電流と同じ極性で第1の
スイッチング素子を介して出力電流に重畳される。第1
のスイッチング素子がオフ,第2のスイッチング素子が
オンになると、第1のインダクタンス素子の慣性による
正側の入力電流がコンデンサの充電電流として流れ、第
2のダイオードを介して出力端子から負荷に供給され
る。第2のインダクタンス素子の慣性による負側の入力
電流は、やはり第2のダイオードを介して出力電流に重
畳される。負の半波もこれと同様である。即ちこの発明
の回路では、スイッチング素子のオン,オフによるイン
ダクタンス素子の励磁電流および慣性電流を、コンデン
サをそのバイパス経路として連続的に流れるようにして
いる。これにより、電流性ノイズが低減される。入出力
を逆にしたAC/DCコンバータの場合も、同様の原理
で出力電流の連続性が確保される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
を説明する。図1は、この発明の一実施例に係るインバ
ータ回路である。二つの直流電圧源V1 とV2 が直列接
続され、その接続ノードは接地されている。直流電圧源
V1の正側端子1に第1のインダクタンス素子L1 の一
端が接続され、直流電圧源V2 の負側端子2に第2のイ
ンダクタンス素子L2 の一端が接続されている。第1の
インダクタンス素子L1 の他端は、第1のスイッチング
素子S1 と第1のダイオードD1 の並列回路を介して交
流出力端子3に接続されている。第2のインダクタンス
素子L2 の他端は同様に、第2のスイッチング素子S2
と第2のダイオードD2 の並列回路を介して交流出力端
子3に接続されている。第1のダイオードD1 は出力側
がアノードであり、第2のダイオードD2 は出力側がカ
ソードである。また第1,第2のスイッチング素子S1
,S2 は、例えば図示のようにNPNトランジスタか
らなる単極性スイッチング素子である。第1,第2のイ
ンダクタンス素子L1 ,L2 の出力側端子間には大きな
容量のコンデンサCが接続されている。
【0008】この実施例のインバータ回路構成が、図5
に示す従来のものと異なる点は、出力側にあったインダ
クタンス素子Lを二つに分けて正負の入力側に持ってき
ている点、およびこれら二つのインダクタンス素子間を
コンデンサCで結合している点にある。
【0009】この実施例のインバータ回路の動作を次に
説明する。第1,第2のスイッチング素子S1 ,S2 を
PWM制御して、直流電圧源V1 ,V2 による第1,第
2のインダクタンス素子L1 ,L2 の励磁と蓄積エネル
ギー放出を制御することにより交流出力を得るという基
本的な動作は、従来と同様である。図2はこの実施例で
の、二つの直流入力端子1,2から見た入力電流I1 ,
I2 と、交流出力電流IOUT の波形を示す。図に示すよ
うにこの実施例では、入力電流I1 ,I2 がいずれも連
続モードとなっている。
【0010】入力電流I1 ,I2 がこの様に連続モード
となる理由を、図3を参照しながら以下に詳細に説明す
る。図3は、図2の電流波形中の、出力電流IOUT の正
の半波での二つの期間t1 ,t2 と、負の半波での二つ
の期間t3 ,t4 を代表的に取出して、各部の電流の流
れる様子を示したものである。二つのスイッチング素子
S1 ,S2 が共にオフの初期状態を考えると、コンデン
サCには、二つの電圧源V1 ,V2 の和の電圧V1 +V
2 が充電されている。この状態からまず、第1のスイッ
チング素子S1 がオンになると、コンデンサCの端子が
第1のスイッチング素子S1 を介して負荷に繋がるため
に、その電位が瞬間的に低下する。この電位低下はほぼ
そのままコンデンサCの他端側にも伝わる。これによ
り、正電源V1 側の第1のインダクタンス素子L1 に
は、図1に示す方向の入力電流I1 が励磁電流として流
れる。同様に、負電源側V2 側の第2のインダクタンス
素子L2 にも、図1に示すように入力電流I1 と同じ極
性の入力電流I2 が励磁電流として流れる。この入力電
流I2 はスイッチングに伴うコンデンサCの端子電位変
化とその後の放電電流として流れるのであって、直流電
圧源V2 の存在とは関係なく、正側の入力電流I1 と同
じ極性となる。正電源側の第1のインダクタンス素子L
1 を励磁する入力電流I1 は、この時第2のダイオード
D2 がコンデンサCの電圧により逆バイアスされてオフ
であるから、第1のスイッチング素子S1 を介し、出力
端子3を介して負荷RL に出力電流として供給される。
負電源側の第2のインダクタンス素子L2 を励磁する入
力電流I2 は、コンデンサCの放電電流として、コンデ
ンサCを介し、第1のスイッチング素子S1 を介して出
力電流に重畳される。図3(a) が、以上に説明した第1
のスイッチング素子S1 がオンとなっている期間t1 の
電流が流れる様子である。
【0011】引続き、第1のスイッチング素子S1 がオ
フ、第2のスイッチング素子S2 がオンになると(期間
t2 )、図3(b) に示すような電流が流れる。すなわち
正電源側の電流I1 は、第1のインダクタンス素子L1
の慣性電流として、かつコンデンサCの充電電流として
流れ、第2のダイオードD2 を介して出力電流Ioutと
なる。同時に、負電源側の電流I2 は第2のインダクタ
ンス素子L2 の慣性電流として、同じく第2のダイオー
ドD2 を介して出力電流IOUT に重畳される。なおこの
期間t2 では、第2のスイッチング素子S2 がオン駆動
されるが、これは前述のように単極性スイッチであっ
て、図3(b) の電流の向きでは実質的にオフ状態のた
め、電流I2 はダイオードD2 を流れることになる。こ
の様に、コンデンサCは、第1のスイッチング素子S1
のオン,オフにより交互に逆方向から電流が流れ込み、
充放電が繰り返される。期間t1 ,t2 は、t1 >t2
なる関係を満たしながら、この期間の比が時間と共に制
御されて、ほぼ正弦波状の交流出力が得られることにな
る。またコンデンサCの両端電圧は、容量が十分大きい
として、ほぼ一定の値、V1 +V2 を示している。
【0012】以上の動作において、第1のスイッチング
素子S1 がオンしているとき、第1のスイッチング素子
S1 を流れる電流は、IS1=IOUT であり、第1のスイ
ッチング素子S1 がオフしている時、第2のダイオード
D2 を流れる電流はID2=IOUT である。コンデンサC
には直流電流は流れないため、第1のインダクタンス素
子L1 の値が大きいとして、これを流れる電流I1 は、 I1 =IOUT ・t1 /(t1 +t2 ) となる。同様に第2のインダクタンス素子L2 側を流れ
る電流I2 は、 I2 =IOUT ・t2 /(t1 +t2 ) となる。
【0013】また、期間t1 の間に前述のように電流I
1 ,I2 が同時に第1のスイッチング素子を流れるか
ら、 IOUT =I1 +I2 となる。この期間にコンデンサCに流れ込む電荷量の絶
対値は、 Qt1=I2 ・t1 =IOUT ・t1 t2 /(t1 +t2 ) である。一方、期間t2 の間には電流I1 ,I2 が共に
第2のダイオードD2 を流れて、 IOUT =I1 +I2 となる。この期間にコンデンサCに流れ込む電荷量の絶
対値は、 Qt2=I1 ・t2 =IOUT ・t1 t2 /(t1 +t2 ) である。即ち、期間t1 ,t2 にコンデンサCに流れ込
む電流は互いに逆極性であって、同じ電荷量が充放電さ
れていることになる。
【0014】次に出力電流IOUT の負の半波について見
ると、期間t3 ,t4 の電流の流れは、それぞれ図3
(c) ,(d) のようになる。第2のスイッチング素子S2
がオンの期間t3 には、第1のダイオードD1 がオフで
あるから、図3(c) に示すように、負側電圧源V2 によ
って、第2のインダクタンス素子L2 を逆励磁するよう
に電流I2 が第2のスイッチング素子S2 を通して出力
端子3側から流れ込むように流れる。この時、第1のイ
ンダクタンス素子L1 側の電流I1 は、その前のコンデ
ンサCの充電電荷の放電電流として、かつ第1のインダ
クタンス素子L1の逆励磁電流として、やはり第2のス
イッチング素子S2 を介して流れて、出力電流IOUT に
重畳される。引続き、第2のスイッチング素子S2 がオ
フの期間t4 では、図3(d) に示すように、電流I2 が
第2のインダクタンス素子L2 の慣性電流としてコンデ
ンサCを介し、第1のダイオードD1 を介して出力から
流れ込む。同時に、電流I1が第1のインダクタンス素
子L1 の慣性電流として同じく第1のダイオードD1を
介して出力電流に重畳される。
【0015】以上のようにしてこの実施例のインバータ
回路では、入力側に分割配置したインダクタンス素子の
慣性とコンデンサの充放電を利用することにより、出力
電流,入力電流共に連続性が保たれ、従って電流性ノイ
ズが効果的に低減される。またこの実施例では、第1,
第2のインダクタンス素子L1 ,L2 には同期して同じ
極性の端子電圧が生じるから、これらを同じコアに巻く
ことができ、従ってインバータ回路全体をコンパクトに
構成することができる。
【0016】図4は、図1の実施例の入出力を逆にし
て、AC/DCコンバータを構成した実施例である。詳
細な動作説明は省略するが、AC入力は第1,第2のダ
イオードD1 ,D2 により整流され、正の半波では、第
1のダイオードD1 を介してコンデンサC1 に充電電流
が、負の半波では第2のダイオードD2 を介してコンデ
ンサC2 に逆の充電電流が流れて、直流出力が得られ
る。この時、第1,第2のスイッチング素子S1 ,S2
のオン,オフ制御を行うことにより、出力電圧の安定化
や力率改善ができる。そしてこの実施例でも、正,負の
出力端子にインダクタンス素子L1 ,L2 を配置するこ
とによって、その平滑化効果により出力電流の連続性が
確保され、リップルの小さい安定化直流出力を得ること
ができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
インダクタンス素子の分割配置と、そのインダクタンス
素子の電流連続性を保証するコンデンサとの組合わせに
よって、入出力とも電流連続モードとして電流性ノイズ
の低減を図ったスイッチング電源回路を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るインバータ回路を
示す図である。
【図2】 同実施例の入出力電流波形図である。
【図3】 同実施例の入出力電流の流れる様子を示す図
である。
【図4】 他の実施例のコンバータ回路を示す図であ
る。
【図5】 従来のインバータ回路を示す図である。
【図6】 図5の入出力を逆にしたコンバータ回路を示
す図である。
【図7】 図5のインバータ回路の動作波形図である。
【符号の説明】
1…正側直流入力端子、2…負側直流入力端子、3…交
流出力端子、V1 ,V2 …直流電圧源、L1 …第1のイ
ンダクタンス素子、L2 …第2のインダクタンス素子、
S1 …第1のスイッチング素子、S2 …第2のスイッチ
ング素子、D1 …第1のダイオード、D2 …第2のダイ
オード、C…コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧の正側端子に一端が接続された
    第1のインダクタンス素子と、 この第1のインダクタンス素子の他端と交流端子の間に
    接続された交流端子側をアノードとする第1のダイオー
    ドと、 前記直流電圧の負側端子に一端が接続された第2のイン
    ダクタンス素子と、 この第2のインダクタンス素子の他端と前記交流端子の
    間に接続された交流端子側をカソードとする第2のダイ
    オードと、 前記第1のインダクタンス素子と第1のダイオードの接
    続ノードと、前記第2のインダクタンス素子と第2のダ
    イオードの接続ノードとの間に介在させたコンデンサ
    と、 前記第1のダイオードに並列接続されて時間と共に変化
    する開閉比でオン,オフ制御される第1のスイッチング
    素子と、 前記第2のダイオードに並列接続されて時間と共に変化
    する開閉比でオン,オフ制御される第2のスイッチング
    素子と、 を備えたことを特徴とするスイッチング電源回路。
JP4229271A 1992-08-05 1992-08-05 スイッチング電源回路 Pending JPH0662581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229271A JPH0662581A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 スイッチング電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229271A JPH0662581A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662581A true JPH0662581A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16889499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229271A Pending JPH0662581A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 スイッチング電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058553B2 (en) 2009-12-25 2011-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2013236488A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sharp Corp インバータ装置、電力変換装置、及び分散電源システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058553B2 (en) 2009-12-25 2011-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2013236488A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sharp Corp インバータ装置、電力変換装置、及び分散電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164838B2 (ja) スイッチング回路及びそれを用いた変換装置、力率改善電源装置
US4811185A (en) DC to DC power converter
JPH10271703A (ja) 充電器用のコンバータ回路
US6563275B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JPH0662581A (ja) スイッチング電源回路
JPH07135769A (ja) 直列共振コンバータ
JPH0327768A (ja) 共振形dc―dcコンバータの制御方法
JPH0583940A (ja) スイツチング電源装置
JP2867069B2 (ja) スイッチング電源
JP2842137B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP3102985B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH07177742A (ja) 直流電源装置
JP2936561B2 (ja) 直流コンバータ装置
JPH0564448A (ja) スイツチング電源装置
JPH09149648A (ja) スイッチング電源
JPH0710170B2 (ja) 直列共振コンバ−タ
JPS5925580A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JP2842138B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JPH0270267A (ja) 並列形共振コンバータ
JPH0556638A (ja) スイツチング電源装置
KR19990085811A (ko) 직류/직류 컨버터의 스위칭 제어 회로
JPS6022588B2 (ja) 直列共振dc‐dcコンバータ
JPH0993946A (ja) スイッチング電源装置
JPH06253537A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0654522A (ja) Dc−dcコンバータ