JPH07176606A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07176606A
JPH07176606A JP32234693A JP32234693A JPH07176606A JP H07176606 A JPH07176606 A JP H07176606A JP 32234693 A JP32234693 A JP 32234693A JP 32234693 A JP32234693 A JP 32234693A JP H07176606 A JPH07176606 A JP H07176606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
trench
width
semiconductor device
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32234693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Maeda
田 健 夫 前
Shigeru Morita
田 茂 森
Hisao Yoshimura
村 尚 郎 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32234693A priority Critical patent/JPH07176606A/ja
Publication of JPH07176606A publication Critical patent/JPH07176606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭い素子分離幅でも欠陥の発生がなく、また
制御性良く形成することのできる素子分離構造を有する
半導体装置およびその製造方法を提供する。 【構成】 半導体装置は幅が1μm以上で、その内部が
バッファ作用のある第1の膜(16)、ストレスの発生
が少ない第2の膜(17)、この第2の膜よりもエッチ
ング速度の速い第3の膜(18)を含む少なくとも3種
類の膜による積層膜で充填される第1のトレンチ素子分
離領域(15)と、幅が1μm未満で、前記第1および
第2の膜を含む少なくとも2種類の膜による積層膜が充
填される第2のトレンチ素子分離領域(14)とを備え
る。半導体装置の製造方法は第3の膜の堆積後エッチバ
ックを行って第2のトレンチ内を充填する点に特徴があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体及びその製造方
法に関するもので、特にCMOSLSIの素子分離構造
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置においては、多数形成される
素子が完全な動作をするように、各素子を他の素子から
分離する必要がある。このため、素子分離構造が不可欠
である。
【0003】素子分離構造としては、従来選択酸化法を
用いて形成される厚い酸化膜(フィールド酸化膜)が一
般的に使用されている。しかし、素子分離構造としてあ
る幅が必要であることと、酸化条件により素子分離幅が
変化するために幅の制御が困難であることから、近時の
高い集積度の要求には適していない。
【0004】このため、基板に深い溝(トレンチ)を形
成し、ここに絶縁材料を埋め込んだトレンチ型の素子分
離構造が採用されることが多くなっている。
【0005】従来のトレンチ分離型の素子分離構造の製
造工程の一部を図9および図10に示す。
【0006】この例では半導体基板1に幅の狭いトレン
チ2および幅の広いトレンチ3が形成され、その底面、
内側面および半導体基板表面上には薄い熱酸化膜4が形
成され、その上に絶縁材料としてのシリコン酸化膜5が
堆積され(図9)、トレンチ内の絶縁材料の上面が半導
体基板表面と一致するように絶縁材料をエッチバックす
ることにより、絶縁材料5’がトレンチ内に充填された
構造(図10)を得ている。このようにして形成された
トレンチを用いた素子分離構造の幅は素子分離用のフィ
ールド酸化膜よりもかなり狭いものとすることができ、
確実に予定の分離幅を得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のトレンチ構造を用いた素子分離構造において
は、トレンチ内部の充填材はどの素子分離領域において
も同じ膜構造(例えば、CVD SiO2 膜)で形成さ
れているが、LSIのデザインルールの縮小に伴ってト
レンチ埋め込み材の膜が持つストレスが無視できなくな
り、素子分離領域のラインとスペースが縮小された領域
で、シリコン基板内に係るストレスが増大して結晶欠陥
を誘発し結果的に接合不良を引き起こすという問題が発
生している。
【0008】その対策として、ストレスの低い膜(例え
ば、SiON)をトレンチ内部の充填材に用いることが
提案されている。しかしながら、これによりストレスの
問題はなくなるものの、トレンチ内にSiONを充填す
るために行うSiONを堆積した後のポリッシュによる
エッチバック工程において素子の活性領域も同時にエッ
チバックされてしまうという別の問題が発生する。これ
は、素子の活性領域上のエッチバックを行う際にエッチ
ングレートがSiONと高選択比を有するようなエッチ
バックストッパ材料に適した材料がないためである。こ
のため、素子の形成が実際には不可能となっている。
【0009】本発明は、狭い素子分離幅でも欠陥の発生
がなく、また制御性良く形成することのできる素子分離
構造を有する半導体装置およびその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体装
置は、幅が1μm以上で、その内部がバッファ作用のあ
る第1の膜、ストレスの発生が少ない第2の膜、この第
2の膜よりもエッチング速度の速い第3の膜を含む少な
くとも3種類の膜による積層膜で充填される第1のトレ
ンチ素子分離領域と、幅が1μm未満で、その内部が前
記第1および第2の膜を含む少なくとも2種類の膜によ
る積層膜で充填される第2のトレンチ素子分離領域と、
を備えたことを特徴とする。
【0011】前記第2の膜が、ポリシリコン、SiO
N、SiNから成る群から選択されたいずれかの物質で
成形されると良い。
【0012】前記第2の膜の膜厚が、前記第1のトレン
チ素子分離領域の幅の半分よりも厚いことが望ましい。
【0013】また、本発明にかかる半導体装置の製造方
法は、半導体基板表面に幅が1μm以上の第1のトレン
チと、幅が1μm未満の第2のトレンチを形成する工程
と、前記半導体基板の表面および前記第1、第2のトレ
ンチの内面にバッファ作用のある第1の膜を形成する工
程と、ストレスの発生が少ない第2の膜を少なくとも前
記第1のトレンチが充填され、前記第2のトレンチが完
全には充填されないような厚さに堆積させる工程と、前
記第2の膜よりもエッチング速度の速い第3の膜を堆積
させ、前記第2のトレンチを充填させる工程と、前記第
3の膜が前記第2のトレンチのみに残存するように他の
部分でエッチバック除去を行う工程と、素子形成、およ
び配線を行う工程と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明による半導体装置においては、狭い素子
分離領域と広い素子分離領域でトレンチ内に充填する分
離膜の構造を変えている。すなわち、充填される素子分
離膜のストレスが問題となる狭い素子分離領域では発生
ストレスの少ない膜を用いて結晶欠陥の発生を抑制する
と同時に、広い素子分離領域では発生ストレスの少ない
膜で充填しきれない部分はそれよりもエッチング速度の
大きい膜で充填するようにしている。この結果、狭い素
子分離幅でも欠陥の発生がなく、また制御性良く形成す
ることのできる素子分離構造を有する半導体装置が得ら
れる。
【0015】本発明による半導体装置の製造方法におい
ては、発生ストレスの少ない膜の上にこの膜では充填し
きれない部分をこれよりもエッチング速度の大きい膜で
充填し、エッチバックを行うことにより欠陥を発生する
ことなく三重の積層膜を安定に得るようにしている。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図6は本発明にかかる半導体装置の一実施
例の構成を示す素子断面図、図1から図6はその製造工
程を示す素子断面図である。
【0017】図6を参照すると、半導体基板11の表面
中央部には幅の広いトレンチ15が形成され、その中央
部を境に半導体基板表面部にはNウェル19とPウェル
20が形成されている。トレンチ15の内部は酸化膜1
6、SiON膜17”、SiO2 膜18が積層された三
層構造の絶縁膜で充填されている。Pウェル19および
Nウェル20内にはそれぞれ幅の狭いトレンチ14が形
成されており、このトレンチ14は酸化膜16およびS
iON膜17が積層された2層構造の絶縁膜で充填され
ている。
【0018】幅の広いトレンチ15と幅の狭いトレンチ
14との間の素子形成領域にはポリシリコン膜24と高
融点金属シリサイド膜25が積層されたゲート電極と、
その周囲の半導体基板表面に形成された不純物拡散領域
27より成るMOSトランジスタが形成されている。そ
して、表面全体は絶縁膜28で被われ、この絶縁膜には
電極取り出しのためにコンタクトホールが設けられ、ア
ルミニウム等の配線材料膜29がコンタクトホール内お
よび絶縁膜上に形成されている。
【0019】次にこの半導体装置の製造工程を説明す
る。まず、N型シリコン基板11を酸化雰囲気中で加熱
して表面に熱酸化膜12を100〜500オングストロ
ームの厚さに形成し、さらにCVD酸化膜13を100
0〜3000オングストローム堆積させる。次に、レジ
スト( 図示せず)を全面に堆積させ、これをトレンチ形
成部分が除去されるように、露光、現像し、これをマス
クとしてRIE(反応性イオンエッチング)法によって
トレンチ形成部分の酸化膜13をエッチング除去した
後、レジストを除去する(図1)。
【0020】次に、シリコン基板11をパターニングさ
れた酸化膜13をマスクとしてRIE法によって所定の
深さ(例えば、0.7μm)エッチングしてトレンチを
形成する。ここでは幅の狭い(例えば、0.4μm)ト
レンチ14と幅の広い(例えば、2μm)トレンチ15
とする。ここで酸化膜12を化学的処理によって除去す
る。
【0021】次に、基板11全体を酸化雰囲気中で加熱
することにより、トレンチの内壁および基板の全面にバ
ッファとなる熱酸化膜16を100〜500オングスト
ロームの厚さに形成した後に、SiON膜17をウェー
ハ全面に例えば2000オングストローム堆積した後に
さらにCVD酸化膜18を8000オングストローム堆
積する(図2)。このとき、幅の狭い溝14はSiON
膜17で完全に充填され、幅の広い溝15はSiON膜
17では完全には充填されず、CVD酸化膜18の堆積
により充填されることになる。
【0022】すなわち、CVD酸化膜18とSiON膜
17の合計膜厚は、必要とされるトレンチ深さより厚い
ことが必要とされ、この結果、SiON膜の厚さの2倍
までのトレンチ幅までがSiON膜によってのみ埋め込
まれる。
【0023】なお、熱酸化膜16は、SiON膜17が
直接シリコン基板11に接触することを妨げるのと同時
に、SiON膜17を剥離するときにシリコン基板18
を保護しかつ、閾値電圧を調整するためのイオン注入の
際、レジストの基板への接触を防止する保護膜となる。
【0024】ところでSiON膜は、800〜1000
℃のような高温工程でのシリコン基板に与える膜ストレ
スは非常に低いが、CVD酸化膜は上記の温度でのスト
レスが非常に高い。したがって、幅の狭いトレンチでC
VD酸化膜が存在していないことはストレス低減の上で
非常に有利となる。
【0025】次に、シリコン基板全面をポリッシュ平坦
化工程によりエッチバックする。これにより、凸型形状
になっている素子領域上の酸化膜18がエッチングされ
る(図3)。このとき、SiON膜17とSiO2 膜1
8のエッチングにおける選択比を3以上にとることがで
きるため、SiON膜17はポリッシュ工程のストッパ
膜の作用を果たす。したがって、シリコン基板内でCV
D SiO2 膜を確実に除去するためのオーバーエッチ
ングを行っても、図3のようにSiON膜17’の膜厚
減少があったとしても十分な膜厚が確保され、素子形成
領域がエッチバックされてしまうことない。
【0026】このように、溝の幅と膜厚を適当に選択す
ることによって、狭い溝幅を持つトレンチでは熱酸化膜
とSiON膜との積層構造になるが、広い溝幅を持つト
レンチでは熱酸化膜と、SiON膜とSiO2 膜の三層
の積層構造にすることができ、逆にSiON膜の膜厚を
変化させることにより、二層の積層膜構造になるトレン
チ幅を変化させることができる。
【0027】次に、素子形成領域のSiON膜17’を
ケミカルドライエッチング(CDE)工程によって除去
すると、素子幅の狭い素子分離領域ではSiON膜は半
導体基板面と同一面になり、幅の広い素子分離領域では
形成領域ではエッチング速度の低いSiO2 膜18の存
在により、SiON膜17”の露出面は傾斜面となる。
【0028】次にバッファ酸化膜16および素子分離膜
18を通して、Pウエル、Nウエルのイオン注入並びに
PMOS、NMOSの閾値電圧の合わせ込み用のイオン
注入を行う。図4は、Pウエルイオン注入工程を示して
おり、すでにNウェルが形成されている。図4において
は、Nウェルがすでに形成されているものとし、イオン
注入用マスクとしてのレジスト21が塗布、露光された
結果、Pウェル形成領域以外の領域の半導体基板の表面
に残存している。図4に示すようにPウェルとNウェル
の境界は幅の広い溝15に形成された素子分離構造の中
央に位置するようになっている。この状態でP型不純物
22、たとえばボロンをイオン注入する。このイオン注
入における加速エネルギーは、イオンが素子分離絶縁膜
18を通過してシリコン基板に到達する加速エネルギー
(例えば、400keV)に設定される。
【0029】次に、素子領域上のバッファ酸化膜16を
一旦化学的に除去した後、熱酸化を行って再度ゲート酸
化膜23を50〜150オングストロームの厚さに形成
し、ゲート電極となるポリシリコン膜24を堆積させ、
このポリシリコン膜24に低抵抗化のために不純物をド
ーピングし、ポリシリコン膜24の上にシリサイド膜2
5を堆積させてポリサイド構造とした後にゲート部分を
残存させるようにパターニングを行う。そしてこのゲー
ト部分をイオン注入マスクとしてN+ 、P+ イオン注入
を行い、拡散させることによりソース、ドレインとなる
+ 不純物拡散領域26およびP+ 不純物拡散領域27
を形成する(図5)。
【0030】さらに層間絶縁膜28を堆積させ、不純物
拡散領域と接続すべき箇所にコンタクトホール29を形
成し、全面にアルミニウム等の配線材料30を蒸着等に
より堆積させ、これをパターニングして配線層の形成を
行う。
【0031】図7および図8はトレンチの充填について
説明するもので、図1から図6に示した実施例の場合よ
りもトレンチの幅に対してトレンチの深さが深い場合の
絶縁膜の充填の様子を示している。この場合、幅の狭い
トレンチはその幅L1(熱酸化膜の半分以上の厚さt1
でSiON膜17を堆積することにより充填することが
できるので、幅の広いトレンチを埋めるSiO2 膜18
の厚さt2はトレンチ幅をL2として t2=(L2−L1)/2 以上の厚さが必要であることがわかる。
【0032】そして、このような2層構造と3層構造の
いずれを採用するかについては、例えばトレンチの幅が
1μm以上であるか1μm未満であるかを基準とするこ
とができる。
【0033】現実の半導体装置を試作したところ、トレ
ンチ幅とトレンチ−トレンチ間隔が、0.5μm以下の
場合にCVD SiO2 膜のみで形成した場合には接合
不良率が10%程度発生するのに対して、SiON膜を
用いた場合には不良率が0%であった。
【0034】以上のように、本発明にかかる半導体装置
では広い素子分離溝では幅の狭いトレンチではストレス
の発生を有効に防止しつつ、幅の広いトレンチでも安定
した製造が可能となる。
【0035】なお、上記実施例では、N型基板を用いて
いるが、P型基板を用いることができる。また、ストレ
スの少ない膜として実施例に示されたSiON膜の代わ
りに、SiN膜、ポリシリコン膜等を用いても良い。ま
た、この構造は、実施例に示されたMOS型半導体装置
に限ることなく、バイポラートランジスタの素子分離に
も用いることが可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、幅の狭いトレンチでは
発生ストレスの少ない材料で充填し、幅の広いトレンチ
では発生ストレスの少ない材料で充填しきれない部分を
発生ストレスの少ない材料よりもエッチング速度の大き
い膜で充填しているので、狭い素子分離幅でも欠陥の発
生がなく、また制御性良く形成することのできる素子分
離構造を有する半導体装置が得られる。
【0037】また、本発明によれば、幅の狭いトレンチ
を発生ストレスの少ない材料で充填した後、幅の広いト
レンチを発生ストレスの少ない材料よりもエッチング速
度の大きい膜で充填してエッチバックを行うことにより
幅の広いトレンチ内に3層構造を得ているので、欠陥の
ない素子分離構造を有する半導体装置を安定に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体装置の製造の第1工程を
示す素子断面図である。
【図2】本発明にかかる半導体装置の製造の第2工程を
示す素子断面図である。
【図3】本発明にかかる半導体装置の製造の第3工程を
示す素子断面図である。
【図4】本発明にかかる半導体装置の製造の第4工程を
示す素子断面図である。
【図5】本発明にかかる半導体装置の製造の第5工程を
示す素子断面図である。
【図6】本発明にかかる半導体装置の製造の第6工程を
示す素子断面図である。
【図7】トレンチの充填についての説明図である。
【図8】トレンチの充填についての説明図である。
【図9】従来の半導体装置におけるトレンチの埋め込み
についての説明図である。
【図10】従来の半導体装置におけるトレンチの埋め込
みについての説明図である。
【符号の説明】
11 半導体基板 12 熱酸化膜 13 CVD酸化膜 14 幅の狭いトレンチ 15 幅の広いトレンチ 16 熱酸化膜 17 SiON膜 18 CVD酸化膜 19 Nウェル 20 Pウェル 21 レジスト 22 イオン 23 熱酸化膜 24 ポリシリコン膜 25 高融点金属シリサイド膜 26 N型不純物拡散領域 27 P型不純物拡散領域 28 層間絶縁膜 29 コンタクトホール 30 配線材料

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅が1μm以上で、その内部がバッファ作
    用のある第1の膜、ストレスの発生が少ない第2の膜、
    この第2の膜よりもエッチング速度の速い第3の膜を含
    む少なくとも3種類の膜による積層膜で充填される第1
    のトレンチ素子分離領域と、 幅が1μm未満で、その内部が前記第1および第2の膜
    を含む少なくとも2種類の膜による積層膜で充填される
    第2のトレンチ素子分離領域と、 を備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第2の膜が、ポリシリコン、SiO
    N、SiNから成る群から選択されたいずれかの物質で
    成形されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】前記第2の膜の膜厚が、前記第1のトレン
    チ素子分離領域の幅の半分よりも厚いことを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】半導体基板表面に幅が1μm以上の第1の
    トレンチと、幅が1μm未満の第2のトレンチを形成す
    る工程と、 前記半導体基板の表面および前記第1、第2のトレンチ
    の内面にバッファ作用のある第1の膜を形成する工程
    と、 ストレスの発生が少ない第2の膜を少なくとも前記第1
    のトレンチが充填され、前記第2のトレンチが完全には
    充填されないような厚さに堆積させる工程と、 前記第2の膜よりもエッチング速度の速い第3の膜を堆
    積させ、前記第2のトレンチを充填させる工程と、 前記第3の膜が前記第2のトレンチのみに残存するよう
    に他の部分でエッチバック除去を行う工程と、 素子形成、および配線を行う工程と、 を備えた半導体装置の製造方法。
JP32234693A 1993-12-21 1993-12-21 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH07176606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32234693A JPH07176606A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32234693A JPH07176606A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176606A true JPH07176606A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18142622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32234693A Pending JPH07176606A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176606A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289006A (ja) * 1998-03-02 1999-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 集積回路にトレンチアイソレ―ションを形成する方法
EP1211727A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having shallow trench isolation structure and manufacturing method thereof
EP1213757A2 (en) * 2000-12-09 2002-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits having and adjacent p-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween and methods of forming same
WO2002095818A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 International Business Machines Corporation Oxynitride shallow trench isolation and method of formation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289006A (ja) * 1998-03-02 1999-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 集積回路にトレンチアイソレ―ションを形成する方法
EP1211727A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having shallow trench isolation structure and manufacturing method thereof
EP1211727A3 (en) * 2000-12-01 2003-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having shallow trench isolation structure and manufacturing method thereof
EP1213757A2 (en) * 2000-12-09 2002-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits having and adjacent p-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween and methods of forming same
EP1213757A3 (en) * 2000-12-09 2003-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits having and adjacent p-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween and methods of forming same
EP1487011A1 (en) * 2000-12-09 2004-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits having adjacent P-type doped regions having shallow trench isolation structures without liner layers therein therebetween and methods of forming same
WO2002095818A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 International Business Machines Corporation Oxynitride shallow trench isolation and method of formation
US6709951B2 (en) 2001-05-23 2004-03-23 International Business Machines Corporation Oxynitride shallow trench isolation and method of formation
CN1332434C (zh) * 2001-05-23 2007-08-15 国际商业机器公司 氮氧化合物浅沟槽隔离及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002343879A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3102405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100469913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
US10916438B2 (en) Method of multiple gate oxide forming with hard mask
JP2005197462A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3351716B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07176606A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
US6232640B1 (en) Semiconductor device provided with a field-effect transistor and method of manufacturing the same
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JP3245124B2 (ja) 垂直ゲート側壁を有する電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128567A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US20010026995A1 (en) Method of forming shallow trench isolation
JP3099779B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100307537B1 (ko) 반도체소자의 게이트 형성방법
JP3058325B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
KR19990087996A (ko) 반도체디바이스및그제조공정
JPH01214057A (ja) トランジスタの製法
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008091683A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR0172241B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 형성방법
KR100200747B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법