JPH0717410Y2 - 液体吐出容器 - Google Patents

液体吐出容器

Info

Publication number
JPH0717410Y2
JPH0717410Y2 JP1988078433U JP7843388U JPH0717410Y2 JP H0717410 Y2 JPH0717410 Y2 JP H0717410Y2 JP 1988078433 U JP1988078433 U JP 1988078433U JP 7843388 U JP7843388 U JP 7843388U JP H0717410 Y2 JPH0717410 Y2 JP H0717410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
wall
fitted
cap member
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988078433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021268U (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1988078433U priority Critical patent/JPH0717410Y2/ja
Publication of JPH021268U publication Critical patent/JPH021268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717410Y2 publication Critical patent/JPH0717410Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、容器本体内液体を吐出する液体吐出容器に係
る。
「従来の技術」 この種容器として、容器本体内へ垂下させた底部に吸込
み弁を有するシリンダと、該シリンダ下端から容器本体
内底部へ垂設した吸上げパイプと、シリンダ内から上方
へ付勢するステムを起立し、該ステム内部に吐出弁を形
成し、かつステム上端にノズル付き押下げヘッドを装着
させた作動部材を主要部材とし、シリンダに対して作動
部材を押下げることによって、シリンダ内液体を加圧し
て吐出弁を開いてノズルから吐出させ、かつ押下げを解
放することによって、吸込み弁を開いて容器本体内液体
を吸上げパイプからシリンダ内へ吸上げるよう形成した
ものが、広く知られている。
「考案が解決しようとする課題」 従来容器は、構造がやや複雑であり、かつ構成部材が多
く、組み立てが面倒であるため、廉価に形成できない欠
点があった。
本案は、容器本体の胴部上部に蛇腹部を形成し、容器本
体の口頚部外面に嵌合させた注出キャップを介して蛇腹
部を弾性圧縮することで容器本体内液体を加圧して、注
出キャップのノズルから注出するよう形成することで、
構造を簡易として廉価に形成できるよう設け、かつ注出
キャップの一部に、外気を容器本体内へ吸入させる吸気
弁を形成することで、容器本体内へ外気を円滑に吸入で
きるよう設けた。
「課題を解決するための手段」 胴部2上部に弾性圧縮可能な蛇腹部3を形成した容器本
体1と、該容器本体の口頚部4に第1周壁6の下部を嵌
合させると共に、該第1周壁の内面中間部に付設した内
向きフランジ状壁7内周縁から液体流出管8を起立し、
かつ該液体流出管を下方へ延長してパイプ嵌合管9を形
成した下部キャップ部材5と、上記第1周壁6上部に、
頂壁11周縁から垂設した第2周壁12を螺脱可能に嵌合さ
せ、また、上記液体流出管8外面に、頂壁11中央部から
垂設した通路形成筒17を水密かつ摺動可能に嵌合させ、
更に、該通路形成筒上端部に連通するノズル13を第2周
壁12前方へ突出した上部キャップ部材10と、上記パイプ
嵌合管9内にパイプ上部を嵌合させて容器本体1内底部
へ垂設した液体吸上げパイプ18と、上記液体流出管8内
に形成した吐出弁19と、上記内向きフランジ状壁7の下
面から垂設する短筒部24上端面が囲む内向きフランジ状
壁7部分に弁孔25を穿設し、その短筒部24内に嵌合させ
た小筒上端に弁孔25を閉塞する舌片状の弁板26を付設し
て設けた外気吸込み弁23とからなり、上記通路形成筒17
上端面が囲む頂壁11部分から垂設した栓部15を液体流出
管8内面へ、水密に、かつ上記下部キャップ部材5に対
して上部キャップ部材10を螺上昇させることで抜き出し
可能に嵌合させた。
「作用」 第1図の状態から、下部キャップ部材5に対して上部キ
ャップ部材10を螺上昇させると、栓部15が液体流出管8
内から引き抜かれ、次いで、上部キャップ部材10を押下
げると蛇腹部3が弾性圧縮されて、容器本体1内液体が
加圧され、吐出弁19が開いてノズル13から吐出され、押
下げを解放すると蛇腹部3が弾性復元し、かつ吸込み弁
23が開いて容器本体1内へ外気が吸入される。使用後、
上部キャップ部材10を締めつけ、栓部15を液体流出管8
内面へ嵌合させる。
「実施例」 1は容器本体であり、該容器本体は、角形の底壁周縁か
ら、上部に蛇腹部3を形成した胴部2を起立し、かつ該
胴部上端から肩部を介して口頚部4を起立している。
5は下部キャップ部材であり、該下部キャップ部材は、
上部を小径部6aとした第1周壁6を有し、該第1周壁下
部を口頚部4外面に螺合させると共に、第1周壁6の内
面中間部に付設した内向きフランジ状壁7の内周縁から
液体流出管8を起立し、かつ該液体流出管を下方へ延長
してパイプ嵌合管9を形成し、また、液体流出管8の内
部に吐出弁19を、かつ内向きフランジ状壁7前部に外気
吸込み弁23を、それぞれ形成している。即ち、液体流出
管8の下部内面に付設したフランジ状の弁座20と、該弁
座上面に載置させた玉弁21とで吐出弁19を形成し、かつ
液体流出管8の上部内面に玉弁21の抜け出しを阻止する
突条22…を付設している。更に、パイプ嵌合筒9と上記
口頚部3との間の内向きフランジ状壁7部分から短筒部
24を垂設し、該短筒部上端面が囲む内向きフランジ状壁
7部分に穿設した弁孔25と、短筒部24内面に嵌合させた
小筒上端に付設した舌片状の弁板26とで外気吸込み弁23
を形成している。
10は上部キャップ部材であり、該上部キャップ部材は、
既述第1周壁6上部の小径部6a外面に、頂壁11周縁から
垂設した第2周壁12を螺脱可能に嵌合させ、また、頂壁
11中央部から垂設した通路形成筒17を既述液体流出管8
外面に水密かつ摺動可能に嵌合させると共に、該通路形
成筒上端部に連通するノズル13を第2周壁12前方へ突出
し、更に、通路形成筒17上端面が囲む頂壁11部分から垂
設した栓部15を既述液体流出管8内面へ、水密に、かつ
既述下部キャップ部材5に対して当該上部キャップ部材
を螺上昇させることで抜き出し可能に嵌合させ、また更
に、頂壁11の下面外周部から垂設した内筒16を既述小径
部6a下部の大内径部内面へ嵌合させ、該嵌合部分を除い
た、内筒16の外面部分と小径部6aの内面部分との間に外
気吸入用の間隙を形成し、当該上部キャップ部材を螺上
昇させると、内筒16下部が上記大内径部内面から引き抜
かれて、上記間隙の下端が開口するよう形成している。
18は液体吸上げパイプであり、該液体吸上げパイプは、
既述パイプ嵌合管9内に上部を嵌合させて容器本体1内
底部へ垂設している。
「考案の効果」 本案は上記構成とするものであり、容器本体1の胴部2
上部に蛇腹部3を形成したから、該蛇腹部を弾性圧縮す
ることで容器本体1内液体を加圧して吐出させることが
できると共に、シリンダおよびピストンを省略したか
ら、構造が簡易となって廉価に形成することができ、ま
た、通路形成筒17上端面が囲む頂壁11部分から垂設した
栓部15を液体流出管8内面へ、水密に、かつ上部キャッ
プ部材10を螺上昇させることで抜き出し可能に嵌合させ
たから、容器を倒した際などに液体が不用意に漏出する
のを防止でき、更に、内向きフランジ状壁7下面から垂
設する短筒部24上端面が囲む内向きフランジ上壁7部分
に弁孔25を穿設し、かつ短筒部24内に嵌合させた小筒上
端に弁孔25を閉塞する舌片状の弁板26を付設して、内向
きフランジ状壁7の一部に外気吸込み弁23を形成したか
ら、弁孔25から外気を円滑に流入させることができ、よ
って、蛇腹部3を迅速に弾性復元させることができると
共に、蛇腹部3を圧搾した際、液面上方の容器本体1内
空気が容器本体外に流出するのを阻止できるから、容器
本体1内の液体を効率良く加圧することができ、また更
に、蛇腹部3を弾性圧縮することで容器本体1内液体を
加圧するよう形成したから、略定量の液体を毎回容易に
注出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案容器の一実施例を一部を切り欠いて示す
側面図、第2図は同実施例の斜視図である。 1……容器本体、5……下部キャップ部材、10……上部
キャップ部材、18……液体吸上げパイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴部2上部に弾性圧縮可能な蛇腹部3を形
    成した容器本体1と、該容器本体の口頚部4に第1周壁
    6の下部を嵌合させると共に、該第1周壁の内面中間部
    に付設した内向きフランジ状壁7内周縁から液体流出管
    8を起立し、かつ該液体流出管を下方へ延長してパイプ
    嵌合管9を形成した下部キャップ部材5と、上記第1周
    壁6上部に、頂壁11周縁から垂設した第2周壁12を螺脱
    可能に嵌合させ、また、上記液体流出管8外面に、頂壁
    11中央部から垂設した通路形成筒17を水密かつ摺動可能
    に嵌合させ、更に、該通路形成筒上端部に連通するノズ
    ル13を第2周壁12前方へ突出した上部キャップ部材10
    と、上記パイプ嵌合管9内にパイプ上部を嵌合させて容
    器本体1内底部へ垂設した液体吸上げパイプ18と、上記
    液体流出管8内に形成した吐出弁19と、上記内向きフラ
    ンジ状壁7の下面から垂設する短筒部24上端面が囲む内
    向きフランジ状壁7部分に弁孔25を穿設し、その短筒部
    24内に嵌合させた小筒上端に弁孔25を閉塞する舌片状の
    弁板26を付設して設けた外気吸込み弁23とからなり、上
    記通路形成筒17上端面が囲む頂壁11部分から垂設した栓
    部15を液体流出管8内面へ、水密に、かつ上記下部キャ
    ップ部材5に対して上部キャップ部材10を螺上昇させる
    ことで抜き出し可能に嵌合させたことを特徴とする液体
    吐出容器。
JP1988078433U 1988-06-14 1988-06-14 液体吐出容器 Expired - Lifetime JPH0717410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988078433U JPH0717410Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 液体吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988078433U JPH0717410Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 液体吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021268U JPH021268U (ja) 1990-01-08
JPH0717410Y2 true JPH0717410Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31303356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988078433U Expired - Lifetime JPH0717410Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 液体吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717410Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051480U (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 株式会社 ライブ 国際時刻対比表

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762665U (ja) * 1980-10-02 1982-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021268U (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717410Y2 (ja) 液体吐出容器
JPH0454926Y2 (ja)
JPH0652943U (ja) 泡噴出用ポンプ容器
JP3566818B2 (ja) 液体注出容器
JPH0811910A (ja) 泡噴出容器
JP3556373B2 (ja) 液体注出容器
JP3556372B2 (ja) 液体注出容器
JPS6411970U (ja)
JP2534363Y2 (ja) スクイズ容器
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0343169Y2 (ja)
JPH0635980Y2 (ja) 液体吐出容器
JPH0415313Y2 (ja)
JPH0547094Y2 (ja)
JP2593393Y2 (ja) 液体注出ポンプ
JPS6333645Y2 (ja)
JPH0535103Y2 (ja)
JPH051337Y2 (ja)
JPH1099740A (ja) 液体注出容器
JP3751503B2 (ja) 液体吐出容器
JPH0717409Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0716611Y2 (ja) ポンプ式液体吐出器
JPH0728931Y2 (ja) 噴霧容器
JP3647573B2 (ja) 液体注出容器
JPH052755U (ja) 液体吐出器