JPH071739B2 - 超電導トランス - Google Patents

超電導トランス

Info

Publication number
JPH071739B2
JPH071739B2 JP61272950A JP27295086A JPH071739B2 JP H071739 B2 JPH071739 B2 JP H071739B2 JP 61272950 A JP61272950 A JP 61272950A JP 27295086 A JP27295086 A JP 27295086A JP H071739 B2 JPH071739 B2 JP H071739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
iron core
container body
cryogenic
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61272950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127514A (ja
Inventor
育夫 田代
光喜 諸星
大佐 伊藤
えり子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61272950A priority Critical patent/JPH071739B2/ja
Priority to EP87116892A priority patent/EP0273171B1/en
Priority to DE8787116892T priority patent/DE3778516D1/de
Publication of JPS63127514A publication Critical patent/JPS63127514A/ja
Priority to US07/361,770 priority patent/US5107240A/en
Publication of JPH071739B2 publication Critical patent/JPH071739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F36/00Transformers with superconductive windings or with windings operating at cryogenic temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S336/00Inductor devices
    • Y10S336/01Superconductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/88Inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は交流用超電導線を1次側および2次側コイルに
用いて構成される超電導トランスに関する。
(従来の技術) 最近、交流損失の少ない超電導線が開発され、これを用
いた交流で励磁可能な超電導コイルが実用化されてい
る。この超電導コイルの応用の一例として、大電力用の
超電導トランスが検討されている。
このような超電導トランスは、1次側および2次側の超
電導コイルと、これら1次および2次側超電導コイルに
磁気結合する鉄心と、超電導コイルと冷却するための液
体ヘリウムを貯蔵する低温容器を基本要素として構成さ
れる。
この場合、液体ヘリウムによって極低温に冷却する必要
のあるものは超電導コイルのみであり、鉄心も液体ヘリ
ウムと接触する構造にすると、超電導トランスの運転中
に鉄心から発生する鉄損によるジュール熱のため、液体
ヘリウムを大量に消費することになり、不経済である。
従って、超電導トランスを構成する際には、鉄心と液体
ヘリウムとが熱的に接触しないようにすることが重要と
なる。
この要求を満たすためには、鉄心を低温容器外に設けて
超電導コイルと磁気結合させる方法がまず考えられる。
具体的には、例えば低温容器内に環状空間を形成してそ
の空間に1次および2次側の超電導コイルを同軸的に配
置するとともに、低温容器の中心を一部が貫通する形で
環状の鉄心を設ければよい。このようにすると鉄心は同
軸的に配置された1次および2次側超電導コイルの中心
部を貫通して両コイルと磁気的に結合するが、低温容器
内の液体ヘリウムとは熱的に接触しない。
しかしながら、このように鉄心を低温容器の一部を貫通
させる形で容器外部に取出す構造にすると、環状空間を
有する低温容器に対し鉄心を巻回して組上げることにな
るため、鉄心を一旦組上げた後は、超電導コイルを低温
容器内から取出すことができず、保守・点検が難しいと
いう問題がある。
また、低温容器は外部に露出する構造のため、機械的強
度を考慮して肉厚の大きなものでなければならないが、
こうした肉厚の大きい部材(低温容器の容器壁)が超電
導コイルと鉄心との間に介在すると、必然的に超電導コ
イルと鉄心間の間隙が大きくなる。従って、この間隙を
通しての漏れ磁束が多くなり、トランスの伝達損失を増
大させる結果となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように超電導トランスにおいては、鉄心と液体ヘリ
ウム等の極低温冷媒との熱接触を避けるために、鉄心を
低温容器の外部に取出す構造にすると、保守・点検が困
難となり、また漏れ磁束が多くなって伝達損失が増大す
るという問題がある。
本発明は鉄心と液体ヘリウムとの熱接触が小さく、保守
・点検が容易であり、漏れ磁束が少なく伝達損失の小さ
い超電導トランスを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明に係る超電導トランスは、極低温冷媒を貯蔵する
低温容器を、磁性体からなる容器本体と、この容器本体
の内側に設けられた断熱槽とにより構成して、断熱槽内
に1次側および2次側超電導コイルと極低温冷媒を収容
し、容器本体が鉄心を兼ねるようにしたものである。
(作用) 本発明においては、低温容器の容器本体が鉄心を兼ねた
構造となっており、従来のように鉄心を巻回して組上げ
る必要がないため、容器本体を開閉可能な構造とするこ
とにより、超電導コイルの出し入れが可能となる。
また、超電導コイルと鉄心との間に介在している断熱槽
は、低温容器内にあることから、外部に露出している場
合に比べて高い機械的強度は要求されないので、肉厚は
薄くてよい。従って、この断熱槽により超電導コイルと
鉄心間に形成される間隙を通しての漏れ磁束は小さく抑
えられ、トランスの伝達損失が低減される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例に係る超電導トランスの構成
を示す断面図である。同図において、低温容器1は環状
空間を有する容器本体2と、この容器本体2の環状空間
内に配置された断熱槽3とにより構成される。容器本体
2は上部に開閉可能な蓋3を有する。容器本体2および
蓋3は磁性体、好ましくは例えばケイ素鋼板その他の強
磁性体からなり、鉄心を兼ねている。
断熱槽4はFRP(ガラス繊維強化ビニルポリエステル系
樹脂)のような絶縁材料からなる二重壁によって構成さ
れ、その内部は真空となっている。また、断熱槽4の上
部は絶縁板5により閉塞されるとともに、Oリング6a,6
bによってシールされている。
この断熱槽4内に液体ヘリウム等の極低温冷媒7が充填
され、さらにこの冷媒7に浸されるようにして1次側お
よび2次側の超電導コイル8,9が配置されている。1次
側および2次側超電導コイル8,9は、容器本体2の中心
部材2を中心としてFRP等の絶縁材料からなる巻枠に同
軸的に巻回され、鉄心を兼ねる容器本体2および蓋3と
磁気的に結合している。
なお、蓋3および絶縁板5を貫通して冷媒7の液面上に
先端が挿入されているパイプ10は、低温容器1内におい
てガス化した冷媒を図示しない冷凍系に導き、液化して
再び低温容器1内に戻すためのものである。
上記構成において、蓋3を閉じて容器本体2に固定する
と、第2図に破線矢印で示すように閉磁路が形成される
ので、これら容器本体2および蓋3は鉄心として働き、
この鉄心と1次および2次側超電導コイル8,9は超電導
トランスとして動作する。この場合、鉄心である容器本
体2および蓋3は鉄損によるジュール熱を発生するが、
この熱は断熱槽4によって阻止され、液体ヘリウム等の
極低温冷媒7にはほとんど伝達されないので、冷媒の無
駄な消費が抑制され、効率の良い運転が可能となる。
ここで、断熱槽4は低温容器1内に設けられたものであ
るため、低温容器を兼ねている場合のような高い機械的
強度は要求されず、従って肉厚は薄くてよい。このた
め、鉄心である容器本体2と1次および2次側超電導コ
イル8,9間の間隙を小さくることができるので、それだ
け漏れ磁束が減少し、伝達損失が低減される。
一方、第3図に示すように蓋3を開ければ、超電導コイ
ル8,9を外部に取出すことができ、保守・点検が容易と
なる。
さらに、上記実施例によれば鉄心を低温容器の外部に取
出した構造のものと比較して、鉄心の体積・重量を等し
くすれば、断熱槽を薄くできる分だけ全体の大きさおよ
び重量を減少させることが可能となる。
[発明の効果] 本発明に係る超電導トランスは、磁性体により構成され
た容器本体とその内側に設けられた断熱槽からなる低温
容器の容器本体が鉄心を兼ねた構成となっていることに
より、超電導コイルの出し入れが容易であり、また鉄心
の熱が極低温用冷媒に伝わらない構造でありながら、1
次および2次側超電導コイルと鉄心間の間隙が減少し、
従って漏れ磁束が少なく、伝達損失が小さいという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る超電導トランスの構成
を示す断面図、第2図は同実施例の運転時の作用を説明
するための図、第3図は同実施例の超電導コイル出し入
れ時の状態を示す図である。 1……低温容器、2……容器本体、3……蓋、4……断
熱槽、5……絶縁板、6a,6b……Oリング、7……極低
温冷媒、8……1次測超電導コイル、9……二次側超電
導コイル、10……冷媒パイプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極低温冷媒中に浸された1次側および2次
    側超電導コイルと、これら1次側および2次側超電導コ
    イルに磁気結合する鉄心とを備えた超電導トランスにお
    いて、前記極低温冷媒を貯蔵する低温容器を、磁性体か
    らなる容器本体と、この容器本体の内側に設けられ1次
    側および2次側超電導コイルと極低温冷媒を収容した断
    熱槽とにより構成し、容器本体に鉄心を兼ねさせたこと
    を特徴とする超電導トランス。
  2. 【請求項2】容器本体は環状空間を有し、断熱槽はこの
    環状空間に設けられ、1次側および2次側超電導コイル
    は同軸的に巻回されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の超電導トランス。
  3. 【請求項3】容器本体は開閉可能な蓋を有し、この蓋が
    閉じられた状態で鉄心が閉磁路を形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の超電導ト
    ランス。
JP61272950A 1986-11-18 1986-11-18 超電導トランス Expired - Lifetime JPH071739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272950A JPH071739B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 超電導トランス
EP87116892A EP0273171B1 (en) 1986-11-18 1987-11-16 Superconducting transformer
DE8787116892T DE3778516D1 (de) 1986-11-18 1987-11-16 Supraleitender transformator.
US07/361,770 US5107240A (en) 1986-11-18 1989-05-30 Superconducting transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272950A JPH071739B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 超電導トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127514A JPS63127514A (ja) 1988-05-31
JPH071739B2 true JPH071739B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17521036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272950A Expired - Lifetime JPH071739B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 超電導トランス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5107240A (ja)
EP (1) EP0273171B1 (ja)
JP (1) JPH071739B2 (ja)
DE (1) DE3778516D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2211671A (en) * 1987-10-28 1989-07-05 Johan Christian Fitter Electromagnetic devices with superconducting windings
US5227756A (en) * 1991-08-19 1993-07-13 Aharon Zeev Hed Modulation of magnetic fields formed by solenoids
JPH06200942A (ja) * 1992-10-13 1994-07-19 Cornell Res Found Inc 超伝導ベアリングアセンブリ
US6154109A (en) * 1995-02-06 2000-11-28 American Superconductor Corporation Superconducting inductors
GB9819058D0 (en) * 1998-09-01 1998-10-28 Oxford Instr Ltd Electrical transformer
US6324851B1 (en) * 1999-12-09 2001-12-04 Abb Power T&D Company Inc. Cryostat for use with a superconducting transformer
US7019608B2 (en) * 2000-03-21 2006-03-28 Metal Manufactures Limited Superconducting transformer
DE10117847C1 (de) * 2001-04-04 2003-02-06 Siemens Ag Transformator mit forcierter Flüssigkeitskühlung
DE102004029949A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-17 Siemens Ag HTS-Drossel hoher Güte und Verwendung der Drossel
JP4890119B2 (ja) 2006-06-23 2012-03-07 株式会社Ihi 超電導コイル装置及び誘導子型同期機
DE102007049236A1 (de) * 2007-10-10 2010-04-22 Mdexx Gmbh Elektrisches Bauelement, insbesondere eine elektrische Drossel
US20090108969A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Los Alamos National Security Apparatus and method for transcranial and nerve magnetic stimulation
US20090322460A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Lin Hsun-I High-frequency switching-type direct-current rectifier
EP2144258B1 (en) 2008-07-10 2011-10-26 Bruker HTS GmbH Cryostat for an electrical power conditioner
WO2010110524A1 (ko) * 2009-03-27 2010-09-30 한국산업기술대학교산학협력단 초전도 전력 변압 장치
JP6094233B2 (ja) * 2012-05-14 2017-03-15 住友電気工業株式会社 超電導マグネット
US9390875B2 (en) 2013-05-29 2016-07-12 Active Signal Technologies, Inc. Electromagnetic opposing field actuators
AU2014367360A1 (en) * 2013-12-18 2016-08-04 Victoria Link Limited A cryostat for superconducting devices
RU2593151C1 (ru) * 2015-06-01 2016-07-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Криостат сверхпроводящего трансформатора
RU2604635C1 (ru) * 2015-07-13 2016-12-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Криостат сверхпроводящего трансформатора
RU2604056C1 (ru) * 2015-08-14 2016-12-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Сверхпроводящий трансформатор
CN107068371A (zh) * 2017-04-28 2017-08-18 浙江宝威电气有限公司 一种能减小损耗的变压器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2114031A (en) * 1934-08-03 1938-04-12 Rca Corp Remotely controllable radio and similar high frequency receivers
US2413201A (en) * 1943-01-27 1946-12-24 Gen Electric Radio-frequency transformer
US3173079A (en) * 1959-01-23 1965-03-09 Mcfee Richard Superconducting electrical devices
US3289137A (en) * 1964-03-04 1966-11-29 Bourns Inc Brake means for rotary variable resistor
US3273099A (en) * 1964-06-15 1966-09-13 Kiekhaefer Corp Transformer
JPS5572015A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Shimoda Denki Kk Bobbin for transformer
JPS5812917U (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 株式会社タムラ製作所 トランス用絶縁紙
JPS595612A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火コイル
DE3245945A1 (de) * 1982-12-11 1984-06-14 Bruker Analytische Meßtechnik GmbH, 7512 Rheinstetten Elektromagnet fuer die nmr-tomographie
US4616205A (en) * 1985-03-08 1986-10-07 At&T Bell Laboratories Preformed multiple turn transformer winding
FR2581473B1 (fr) * 1985-05-02 1987-05-29 Alsthom Atlantique Machine statique supraconductrice a circuit magnetique
US4675637A (en) * 1985-05-02 1987-06-23 Alsthom-Atlantique Superconducting static machine having a magnetic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3778516D1 (de) 1992-05-27
EP0273171B1 (en) 1992-04-22
EP0273171A2 (en) 1988-07-06
US5107240A (en) 1992-04-21
EP0273171A3 (en) 1989-03-08
JPS63127514A (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071739B2 (ja) 超電導トランス
JP2010171152A (ja) 伝熱板および超電導装置
US4651117A (en) Superconducting magnet with shielding apparatus
JP2861692B2 (ja) 超電導マグネット装置
JP2017506427A (ja) 超伝導装置用クライオスタット
JPS61229306A (ja) 超電導コイル
JPS61271804A (ja) 超電導電磁石
JP2008210857A (ja) 超電導磁石装置
JP3150507B2 (ja) 超伝導マグネット装置
JPH0831671A (ja) 超電導誘導電磁機器
JPH04134808A (ja) 超電導マグネット
JP3094805B2 (ja) 超電導電磁石装置
JP4562947B2 (ja) 超電導磁石
JPH05275755A (ja) クライオスタット
JPS62283604A (ja) 超電導マグネツト
JPS6289307A (ja) 超電導マグネツト用クライオスタツト
JP2001294216A (ja) クライオスタットの断熱システム
JPS6020891Y2 (ja) 極低温容器
JPS63244707A (ja) 超電導磁石
JPS6155071B2 (ja)
JPS61208206A (ja) 超電導マグネツト
JPH0642352Y2 (ja) 超伝導磁石のスイッチ
JPH08162316A (ja) 超電導磁石装置
JPH0332005A (ja) 超電導マグネット装置
JPH05267054A (ja) 高磁場発生装置及び永久電流スイッチ