JPH07173897A - 屋根パネルの取付方法 - Google Patents
屋根パネルの取付方法Info
- Publication number
- JPH07173897A JPH07173897A JP34427893A JP34427893A JPH07173897A JP H07173897 A JPH07173897 A JP H07173897A JP 34427893 A JP34427893 A JP 34427893A JP 34427893 A JP34427893 A JP 34427893A JP H07173897 A JPH07173897 A JP H07173897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof panel
- straight line
- ridge beam
- ridge
- reference straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 棟梁の反りに影響されることなく、屋根パネ
ルの棟の通りを真っ直ぐに形成することができる屋根パ
ネルの取付方法を提供する。 【構成】 先ず、棟梁3の両端部の幅中心Pを結ぶ基準
直線Lを棟梁3のパネル取付面4に墨出しする。次い
で、基準直線Lが記された棟梁3を一方の妻側と他方の
妻側との間に架設する。続いて、基準直線Lに沿ってパ
ネル取付面4に屋根パネル6を取り付ける。これによ
り、屋根パネル6の棟の通りを基準直線Lに倣って真っ
直ぐに形成することができる。
ルの棟の通りを真っ直ぐに形成することができる屋根パ
ネルの取付方法を提供する。 【構成】 先ず、棟梁3の両端部の幅中心Pを結ぶ基準
直線Lを棟梁3のパネル取付面4に墨出しする。次い
で、基準直線Lが記された棟梁3を一方の妻側と他方の
妻側との間に架設する。続いて、基準直線Lに沿ってパ
ネル取付面4に屋根パネル6を取り付ける。これによ
り、屋根パネル6の棟の通りを基準直線Lに倣って真っ
直ぐに形成することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築における屋根
パネルの取付方法に関するものである。
パネルの取付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、木造建築における屋根パネル
の取り付けに際しては、先ず、一方の妻側とこれに対向
する他方の妻側との間に長尺状の棟梁を架設して、この
棟梁の上面、つまりパネル取付面に結合桁等を介して屋
根パネルを取り付けるようにしていた。
の取り付けに際しては、先ず、一方の妻側とこれに対向
する他方の妻側との間に長尺状の棟梁を架設して、この
棟梁の上面、つまりパネル取付面に結合桁等を介して屋
根パネルを取り付けるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来のパネル
取付方法では、棟梁が木製であるために、例えば図4に
示すように、一方の妻側1と他方の妻側2との間に架設
された棟梁3自体に反りが生じている場合があり、そう
した場合は以下のような問題が生じていた。すなわち、
棟梁3の端部と中央部とでは、棟梁3が反った分だけパ
ネル取付面4の位置にズレdが生じることになる。この
ため、例えばパネル取付面4に結合桁5を介して屋根パ
ネルを取り付ける場合は、パネル取付面4に留め付けら
れた結合桁5の位置にも同様のズレd(図5参照)が生
じることになり、そのままの状態で結合桁5に屋根パネ
ルを固定すると、図6に示すように、屋根パネル6の突
き合わせ部分にズレや段差等が生じて、いわゆる不陸の
状態を招き、屋根パネル6の棟の通りが真っ直ぐに形成
されないといった不都合が生じてしまう。
取付方法では、棟梁が木製であるために、例えば図4に
示すように、一方の妻側1と他方の妻側2との間に架設
された棟梁3自体に反りが生じている場合があり、そう
した場合は以下のような問題が生じていた。すなわち、
棟梁3の端部と中央部とでは、棟梁3が反った分だけパ
ネル取付面4の位置にズレdが生じることになる。この
ため、例えばパネル取付面4に結合桁5を介して屋根パ
ネルを取り付ける場合は、パネル取付面4に留め付けら
れた結合桁5の位置にも同様のズレd(図5参照)が生
じることになり、そのままの状態で結合桁5に屋根パネ
ルを固定すると、図6に示すように、屋根パネル6の突
き合わせ部分にズレや段差等が生じて、いわゆる不陸の
状態を招き、屋根パネル6の棟の通りが真っ直ぐに形成
されないといった不都合が生じてしまう。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、棟梁の反りに影響されることなく、屋根パ
ネルの棟の通りを真っ直ぐに形成することができる屋根
パネルの取付方法を提供することを目的としている。
れたもので、棟梁の反りに影響されることなく、屋根パ
ネルの棟の通りを真っ直ぐに形成することができる屋根
パネルの取付方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、先ず、棟梁の両端部の幅
中心を結ぶ基準直線を棟梁のパネル取付面に墨出しし、
次いで、基準直線が記された棟梁を一方の妻側と他方の
妻側との間に架設し、続いて、基準直線に沿ってパネル
取付面に屋根パネルを取り付けるようにした屋根パネル
の取付方法。
成するためになされたもので、先ず、棟梁の両端部の幅
中心を結ぶ基準直線を棟梁のパネル取付面に墨出しし、
次いで、基準直線が記された棟梁を一方の妻側と他方の
妻側との間に架設し、続いて、基準直線に沿ってパネル
取付面に屋根パネルを取り付けるようにした屋根パネル
の取付方法。
【0006】
【作用】本発明の屋根パネルの取付方法においては、予
め墨出しによって基準直線が記された棟梁を一方の妻側
と他方の妻側との間に架設し、それから基準直線に沿っ
て棟梁のパネル取付面に屋根パネルを取り付けるため、
屋根パネルの棟の通りは基準直線に倣って形成される。
め墨出しによって基準直線が記された棟梁を一方の妻側
と他方の妻側との間に架設し、それから基準直線に沿っ
て棟梁のパネル取付面に屋根パネルを取り付けるため、
屋根パネルの棟の通りは基準直線に倣って形成される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明に係わる屋根パネルの取
付方法を説明するための図である。なお、本実施例にお
いては、上述した従来例と同様の部材に同じ符号を付し
て説明する。先ず、屋根パネル6の取り付けに際して
は、図示せぬ一方の妻側と他方の妻側との間に架設され
る棟梁3に対して、予め棟梁3の上面、つまりパネル取
付面4に基準直線Lを墨出しする。
ながら説明する。図1は本発明に係わる屋根パネルの取
付方法を説明するための図である。なお、本実施例にお
いては、上述した従来例と同様の部材に同じ符号を付し
て説明する。先ず、屋根パネル6の取り付けに際して
は、図示せぬ一方の妻側と他方の妻側との間に架設され
る棟梁3に対して、予め棟梁3の上面、つまりパネル取
付面4に基準直線Lを墨出しする。
【0008】具体的な墨出しの手順としては、図1およ
び図2に示すように、棟梁3の両端部の幅中心P、すな
わち棟梁3の幅をWとした場合、その片側からW/2の
位置に合わせて墨糸を張り、その状態で墨打ちを行う。
その際、棟梁3の反りによって基準直線Lが途切れてし
まい、パネル取付面4の長手方向に連続して墨が付かな
かったものは、その時点で取り除いておく。
び図2に示すように、棟梁3の両端部の幅中心P、すな
わち棟梁3の幅をWとした場合、その片側からW/2の
位置に合わせて墨糸を張り、その状態で墨打ちを行う。
その際、棟梁3の反りによって基準直線Lが途切れてし
まい、パネル取付面4の長手方向に連続して墨が付かな
かったものは、その時点で取り除いておく。
【0009】なお、この墨出し作業は、例えば棟梁3の
仕上加工を終えたのち、そのまま工場内で行うようにし
てもよく、あるいは工場から出荷し、施工現場に運搬し
たあとで、棟梁3を架設する前に行うようにしてもよ
い。
仕上加工を終えたのち、そのまま工場内で行うようにし
てもよく、あるいは工場から出荷し、施工現場に運搬し
たあとで、棟梁3を架設する前に行うようにしてもよ
い。
【0010】次いで、先の墨出しによって基準直線Lが
記された棟梁3を、図示せぬ一方の妻側と他方の妻側と
の間に架設する。このとき、妻側に対する棟梁3の取り
付けに際しては、先に記した基準直線Lを目印にして棟
梁3の取付位置を決める。
記された棟梁3を、図示せぬ一方の妻側と他方の妻側と
の間に架設する。このとき、妻側に対する棟梁3の取り
付けに際しては、先に記した基準直線Lを目印にして棟
梁3の取付位置を決める。
【0011】続いて、一方の妻側と他方の妻側との間に
架設された棟梁3に対し、予めユニット化された屋根パ
ネル6を取り付ける。ここで、本実施例の場合は、図1
に示すように、予め結合桁5と結合棟木7とが取り付け
られた屋根パネル6を採用したので、結合桁5の端面を
基準直線Lに合わせながら、棟梁3のパネル取付面4に
結合桁5を介して屋根パネル6を取り付けるようにし
た。
架設された棟梁3に対し、予めユニット化された屋根パ
ネル6を取り付ける。ここで、本実施例の場合は、図1
に示すように、予め結合桁5と結合棟木7とが取り付け
られた屋根パネル6を採用したので、結合桁5の端面を
基準直線Lに合わせながら、棟梁3のパネル取付面4に
結合桁5を介して屋根パネル6を取り付けるようにし
た。
【0012】なお、棟梁3に対する屋根パネル6の取り
付けに際しては、上記以外にも、例えばパネル取付面4
の基準直線Lに合わせて予め結合桁5を棟梁3に留め付
けておき、その後、結合桁5を介して棟梁3に屋根パネ
ル6を取り付けるようにしてもよい。
付けに際しては、上記以外にも、例えばパネル取付面4
の基準直線Lに合わせて予め結合桁5を棟梁3に留め付
けておき、その後、結合桁5を介して棟梁3に屋根パネ
ル6を取り付けるようにしてもよい。
【0013】これにより、屋根パネル6は、先に記され
た基準直線Lに沿って棟梁3のパネル取付面4に取り付
けられるため、たとえ棟梁3に反りが生じていても、屋
根パネル6の棟の通りは基準直線Lに倣って真っ直ぐに
形成される。したがって、棟梁3の長辺方向のいずれの
箇所においても、図3に示す如く屋根パネル6の突き合
わせ部分がきちんと位置出しされるようになる。
た基準直線Lに沿って棟梁3のパネル取付面4に取り付
けられるため、たとえ棟梁3に反りが生じていても、屋
根パネル6の棟の通りは基準直線Lに倣って真っ直ぐに
形成される。したがって、棟梁3の長辺方向のいずれの
箇所においても、図3に示す如く屋根パネル6の突き合
わせ部分がきちんと位置出しされるようになる。
【0014】また本実施例のように、棟梁3を架設する
前にパネル取付面4に墨出しを行い、その時点で基準直
線Lが途切れてしまう棟梁3を不良部材として取り除く
ようにすれば、架設状態で墨打ちしたときに、棟梁3の
反りによって基準直線Lが途切れてしまい、やむなく棟
梁3を妻側から取り外さなければならないといった状況
を未然に回避することができる。
前にパネル取付面4に墨出しを行い、その時点で基準直
線Lが途切れてしまう棟梁3を不良部材として取り除く
ようにすれば、架設状態で墨打ちしたときに、棟梁3の
反りによって基準直線Lが途切れてしまい、やむなく棟
梁3を妻側から取り外さなければならないといった状況
を未然に回避することができる。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
予め墨出しによって記された基準直線に沿って棟梁のパ
ネル取付面に屋根パネルを取り付けるようにしたので、
たとえ棟梁自体に反りが生じていても、これに影響を受
けることなく、屋根パネルの棟の通りを基準直線に倣っ
て真っ直ぐに形成することができる。
予め墨出しによって記された基準直線に沿って棟梁のパ
ネル取付面に屋根パネルを取り付けるようにしたので、
たとえ棟梁自体に反りが生じていても、これに影響を受
けることなく、屋根パネルの棟の通りを基準直線に倣っ
て真っ直ぐに形成することができる。
【図1】本発明に係わる屋根パネルの取付方法を説明す
るための図である。
るための図である。
【図2】墨出しの手順を説明する図である。
【図3】実施例における屋根パネルの取付状態を説明す
る図である。
る図である。
【図4】棟梁の架設状態を説明する図である。
【図5】棟梁の反りの影響を説明する図である。
【図6】従来例における屋根パネルの取付状態を説明す
る図である。
る図である。
3 棟梁 4 パネル取付面 6 屋根パネル L 基準直線 P 幅中心
Claims (1)
- 【請求項1】 棟梁の両端部の幅中心を結ぶ基準直線を
前記棟梁のパネル取付面に墨出しし、 次いで、前記基準直線が記された前記棟梁を一方の妻側
と他方の妻側との間に架設し、 続いて、前記基準直線に沿って前記パネル取付面に屋根
パネルを取り付けることを特徴とする屋根パネルの取付
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34427893A JPH07173897A (ja) | 1993-12-17 | 1993-12-17 | 屋根パネルの取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34427893A JPH07173897A (ja) | 1993-12-17 | 1993-12-17 | 屋根パネルの取付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07173897A true JPH07173897A (ja) | 1995-07-11 |
Family
ID=18368003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34427893A Pending JPH07173897A (ja) | 1993-12-17 | 1993-12-17 | 屋根パネルの取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07173897A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002129662A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Misawa Homes Co Ltd | 台輪、台輪の設置構造、台輪の設置方法及び建造物本体の設置方法 |
JP2020143521A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | ミサワホーム株式会社 | 下がり勾配が途中で変化する異種勾配屋根 |
-
1993
- 1993-12-17 JP JP34427893A patent/JPH07173897A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002129662A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Misawa Homes Co Ltd | 台輪、台輪の設置構造、台輪の設置方法及び建造物本体の設置方法 |
JP2020143521A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | ミサワホーム株式会社 | 下がり勾配が途中で変化する異種勾配屋根 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07173897A (ja) | 屋根パネルの取付方法 | |
JP2662749B2 (ja) | 屋根の水勾配工法 | |
JP2585991Y2 (ja) | 横張り方式による壁パネルの取付け構造 | |
KR200307492Y1 (ko) | 철골 구조물의 내화 구조체 | |
JPH04363449A (ja) | 屋根パネルの接続構造 | |
JPH07292785A (ja) | 建築用連結金具 | |
JPH08413Y2 (ja) | 屋根構造 | |
JP2854715B2 (ja) | 屋根の施工方法 | |
JPH10176375A (ja) | 鉄骨片持ち梁および控え梁の接合構造 | |
JP3392661B2 (ja) | 壁体及びその施工法 | |
JPH037460Y2 (ja) | ||
KR200205091Y1 (ko) | 교량용 조립식 데크 패널 | |
JP2529428B2 (ja) | 飾り庇屋根ユニット | |
JPS5847127Y2 (ja) | 軒天井パネル | |
JPH05340041A (ja) | 屋根パネルの接続構造 | |
JPH06173418A (ja) | 外壁用パネル取付金具及びその取付構造 | |
JPH0493444A (ja) | 斜め梁と水平梁との接合部構造 | |
JPH1025853A (ja) | 天井構造とその施工方法 | |
JPS62174432A (ja) | 目地鉄筋の取付構造 | |
JPH0579116A (ja) | 屋根パネルの取付け装置 | |
JPH08218492A (ja) | 鉄骨梁同士の接合構造 | |
JPH0642116A (ja) | 屋根板設置基盤部材 | |
JPS61183532A (ja) | ベランダ取付構造 | |
JPH0754404A (ja) | ユニットボックス間の上下接合構造 | |
JPH08199738A (ja) | 屋根瓦 |