JPH07173323A - フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法 - Google Patents

フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法

Info

Publication number
JPH07173323A
JPH07173323A JP6261425A JP26142594A JPH07173323A JP H07173323 A JPH07173323 A JP H07173323A JP 6261425 A JP6261425 A JP 6261425A JP 26142594 A JP26142594 A JP 26142594A JP H07173323 A JPH07173323 A JP H07173323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene fluoride
porous membrane
fluoride resin
film
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6261425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466734B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Meguro
和広 目黒
Takeya Mizuno
斌也 水野
Kakichi Teramoto
嘉吉 寺本
Hiroshi Sato
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP26142594A priority Critical patent/JP3466734B2/ja
Publication of JPH07173323A publication Critical patent/JPH07173323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466734B2 publication Critical patent/JP3466734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 破断点応力、破断点伸度などの機械的強度に
優れ、孔径分布幅が狭く、非対称型のフッ化ビニリデン
系樹脂多孔質膜およびその製造方法を提供する。 【構成】 膜を構成しているフッ化ビニリデン系樹脂の
インヘレント粘度が1.3〜15.0(dl/g)であ
り、次式(A)を満足することを特徴とするフッ化ビニ
リデン系樹脂多孔質膜。またインヘレント粘度が1.4
〜15.0(dl/g)であるフッ化ビニリデン系樹脂
100重量部に対し、脂肪族系ポリエステルを30〜2
50重量部、好ましくは更にフッ化ビニリデン系樹脂の
良溶媒を1〜50重量部添加し、得られた組成物を押し
出した溶融状態のフィルムの片面を温度150℃以下の
チルロールで冷却し、他の片面を空冷して製膜した後、
フィルムから可塑剤を抽出することを特徴とする前記孔
質膜の製造方法。 【数1】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
る。}

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薬剤または細菌等の精
密ろ過膜として使用される多孔質膜、あるいは電池用セ
パレ−タ−として使用される多孔質膜に関し、さらに詳
細には両面の平均孔径の異なる非対称構造を有し、破断
点応力、破断点伸度などの機械的強度に優れ、かつ孔径
分布幅の狭いフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜ならびに
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より合成樹脂系多孔質膜は気体隔膜
分離、気液分離、固液分離などの分離膜として、あるい
は絶縁材、保温材、遮音材、断熱材などとして多方面に
利用されている。これらの内、特に分離膜として使用さ
れる場合には分離機能に影響を与える以下の特性が要求
される。まず、多孔質膜の分離効率を目的とする適度な
空孔率を有すること、分離精度の向上を目的とした均一
な孔径分布を有すること、加えて分離対象物に最適な孔
径を有することが求められる。また、膜構成素材の性質
としては、分離対象物の特性に対する耐薬品性、耐候
性、耐熱性、強度等が要求される。さらに、多孔質膜使
用時における機械的強度として充分な破断点伸度、破断
点応力などが要求される。現在、フッ化ビニリデン系樹
脂は耐候性、耐薬品性、耐熱性、強度等に優れているた
め、これら分離用多孔質膜への応用が検討されている。
しかしながら、フッ化ビニリデン系樹脂は、前記した優
れた特性を有する反面、非粘着性、低相溶性であるため
成形性は必ずしもよくない。また、多孔質膜の開発とし
ては分離性能向上を目的とした高い空孔率、狭い孔径分
布を追求する余り、機械的強度において満足すべきもの
は得られていなかった。このため強度を補充するため
に、ろ過膜として使用する場合には多孔質膜にサポ−ト
する膜を重ね合わせて機械的物性を高めて使用している
のが現状である。また、電池用セパレ−タ−に使用され
る場合などには、多孔質膜が芯材に巻き付けて使用され
ることから、電池製造時の巻き付け工程に耐えうる十分
な破断点伸度、破断点応力等の機械的物性を有すること
が望まれる。加えて電池用セパレーターに使用される際
には、電極に使用される活物質の微粉末を遮断できる分
布幅の狭い貫通孔径と多孔質膜を芯材に巻き付けた後に
行われる電解液の高効率な含浸性が望まれている。また
精密濾過膜として使用される際には、長期間に亘って高
い濾過性を保持することが望まれている。特開平3−2
15535号公報には、ポリフッ化ビニリデン樹脂にフ
タル酸ジエチル等の有機液状体と無機微粉体として疎水
性シリカを混合し、溶融成形後に有機液状体と疎水性シ
リカを抽出する方法が記載されており、この方法により
得られる多孔質膜は比較的大きい機械的強度を有する。
しかしこの多孔質膜は膜の両面の平均孔径が比較的均一
であり、本発明で提供される程度の非対称構造を有する
多孔質膜ではなく、従って前記のように電池セパレータ
ーに使用する際の電解液の高効率な含浸性、または精密
濾過膜として使用する際の長期間に亘る高い透過性につ
いては期待できない。さらに、疎水性シリカを抽出する
ためにアルカリ水溶液を用いることから、フッ化ビニリ
デン系樹脂が劣化しやすい。
【0003】本発明の目的は、電池セパレーターに使用
する際の電解液の高効率な含浸性、精密濾過膜として使
用する際の長期間に亘る高い透過性を有し、さらに破断
点伸度や破断点応力等の機械的強度に優れた非対称構造
を有するフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜およびその製
造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、これら実情
に鑑み鋭意研究したところ、特定のインヘレント粘度を
有するフッ化ビニリデン系樹脂と特定の可塑剤などを用
いて溶融押出成形により製膜し、特定の後処理をした場
合に、電池セパレーターに使用する際の電解液の含浸の
効率性や精密濾過膜として使用する際の長期間に亘る透
過性に優れ、さらに破断点応力ならびに破断点伸度など
の機械的物性に優れた非対称型フッ化ビニリデン系樹脂
多孔質膜が製造されることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0005】すなわち本発明によれば、多孔質膜を構成
しているフッ化ビニリデン系樹脂のインヘレント粘度が
1.3〜15.0(dl/g)であり、次式(A)を満
足することを特徴とするフッ化ビニリデン系樹脂多孔質
膜が提供される。
【数5】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
る。}
【0006】また本発明によれば、ハーフドライ法で測
定した孔径P3に対するバブルポイント法で測定した孔
径P4の比P4/P3が2.0以下である前記フッ化ビニ
リデン系樹脂多孔質膜が提供される。
【0007】また本発明によれば、次式(B)を満足す
ることを特徴とする前記フッ化ビニリデン系樹脂多孔質
膜が提供される。
【数6】(B) [Tb×Eb/(100−φ)]×1
00≧1000 {φは空孔率(体積%)、Tbは破断点応力(MP
a)、Ebは破断点伸度(%)である。}
【0008】また本発明によれば、インヘレント粘度が
1.4〜15.0(dl/g)であるフッ化ビニリデン
系樹脂100重量部に対し、可塑剤として脂肪族系ポリ
エステルを30〜250重量部を添加し、得られた組成
物を押し出した溶融状態のフィルムの片面を温度150
℃以下のチルロールで冷却し、他の片面を空冷して製膜
した後、フィルムから可塑剤を抽出することを特徴とす
る次式(A)を満足するフッ化ビニリデン系樹脂多孔質
膜の製造方法が提供される。
【数7】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
る。}
【0009】また本発明によれば、インヘレント粘度が
1.4〜15.0(dl/g)であるフッ化ビニリデン
系樹脂100重量部に対し、可塑剤として脂肪系ポリエ
ステルを30〜250重量部およびフッ化ビニリデン系
樹脂の良溶媒を1〜50重量部を添加し、得られた組成
物を押し出した溶融状態のフィルムの片面を温度150
℃以下のチルロールで冷却し、他の片面を空冷して製膜
した後、可塑剤および良溶媒をフィルムから抽出するこ
とを特徴とする次式(A)を満足するフッ化ビニリデン
系樹脂多孔質膜の製造方法が提供される。
【数8】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
る。}
【0010】また本発明によれば、抽出後の多孔質膜の
乾燥を多孔質膜の収縮を防ぎながら行うことを特徴とす
る前記フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜の製造方法が提
供される。
【0011】さらに本発明によれば、抽出後の多孔質膜
の乾燥を多孔質膜を固定しない状態で行い、次いで延伸
することを特徴とする前記フッ化ビニリデン系樹脂多孔
質膜の製造方法が提供される。以下、詳細に本発明を説
明する。
【0012】本発明で使用するフッ化ビニリデン系樹脂
とは、フッ化ビニリデン単独重合体の他、フッ化ビニリ
デンを構成単位として70モル%以上含有する共重合
体、あるいはこれら重合体の混合物を使用することがで
きる。フッ化ビニリデンと共重合されるモノマ−として
は、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化
エチレン、三フッ化塩化エチレン、フッ化ビニル等が挙
げられ、これらの1種または2種以上を用いることがで
きる。また、原料となる前記フッ化ビニリデン系樹脂の
インヘレント粘度としては、1.4〜15.0(dl/
g)の範囲であり、好ましくは1.5〜10.0(dl
/g)、さらに好ましくは1.6〜8.0(dl/g)
である。原料のフッ化ビニリデン系樹脂のインヘレント
粘度がこの範囲にあれば、得られる多孔質膜の破断点伸
度、破断点応力等の充分な機械的強度を有する多孔質膜
が形成され、また、孔径も均一な多孔質膜が形成され
る。なお、本発明におけるインヘレント粘度は、溶媒と
してジメチルホルムアミドを用いて濃度0.4g/d
l、温度30℃の条件で測定した値である。また原料と
なるフッ化ビニリデン系樹脂のインヘレント粘度が前記
範囲にあれば、得られる本発明の多孔質膜を構成するフ
ッ化ビニリデン系樹脂のインヘレント粘度も原料のそれ
と殆ど変わらず、1.3〜15(dl/g)の範囲とな
る。なお、フッ化ビニリデン系樹脂には、酸化防止剤、
帯電防止剤、滑剤、界面活性剤などを必要に応じて適宜
配合することができる。
【0013】本発明で使用する可塑剤としては、フッ化
ビニリデン系樹脂を可塑化するものであり、例えばアジ
ピン酸−プロピレングリコ−ル系、アジピン酸−1,3
−ブチレングリコ−ル系等のアジピン酸系ポリエステ
ル、セバシン酸−プロピレングリコール系、セバシン酸
−1,3−ブチレングリコール系等のセバシン酸系ポリ
エステル、アゼライン酸−プロピレングリコール系、ア
ゼライン酸−1,3−ブチレングリコール系等のアゼラ
イン酸系ポリエステル等の脂肪族の二塩基酸とグリコー
ルからなる脂肪族系ポリエステル可塑剤が例示される
が、フッ化ビニリデン系樹脂との相溶性の点から特にア
ジピン酸系ポリエステルが好ましい。また、可塑剤の配
合量は、フッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対し3
0〜250重量部であり、好ましくは40〜170重量
部、より好ましくは50〜120重量部である。
【0014】本発明では、可塑剤に加え、フッ化ビニリ
デン系樹脂の良溶媒を併用することが好ましい。これに
より、比P4/P3で表される孔径分布幅のより狭い多孔
質膜を得ることができる。フッ化ビニリデン系樹脂の良
溶媒としては、温度20〜250℃の範囲内のいずれか
の温度領域でフッ化ビニリデン系樹脂を溶解できるもの
であり、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、メチルエチルケトン、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、酢酸エチル、プロピレンカーボネー
ト、シクロヘキサン、メチルイソブチルケトン、ジメチ
ルフタレート等が挙げられるが、高温での安定性からN
−メチルピロリドンが好ましい。また、良溶媒の配合割
合はフッ化ビニリデン系樹脂100重量部に対して1〜
50重量部用いることが好ましく、より好ましくは10
〜35重量部の範囲である。
【0015】本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜
の製造方法としては、フッ化ビニリデン系樹脂に可塑
剤、あるいは更に良溶媒を添加した組成物を製膜したの
ち、可塑剤あるいはさらに良溶媒を抽出する。前記製膜
法としては、一般的なフッ化ビニリデン系樹脂の溶融押
出成形法を採用することができる。成形時の樹脂組成物
の溶融温度としては170〜250℃が好ましく、より
好ましくは180〜240℃である。押出は好ましくは
Tダイを用い、厚さ10〜300μm、より好ましくは
20〜100μmの範囲に製膜する。その際、押し出し
た溶融状態のフィルムの片面を、150℃以下、好まし
くは30〜100℃のチルロールで冷却し、他の片面を
空冷することが好ましい。その際の空冷に関しては、エ
アーナイフ等を用いて行ってもよい。このように片面を
他の片面に比べ急冷することにより、後記抽出を経て非
対称型のフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜が得られる。
【0016】前記で得られたフィルムから可塑剤あるい
は更に良溶媒を抽出するための溶媒としては、フッ化ビ
ニリデン系樹脂を溶解せず、可塑剤や良溶媒を溶解でき
るものであれば特に限定されない。例えば、アルコ−ル
類ではメタノ−ル、イソプロピルアルコ−ルなど、塩素
化炭化水素類では塩化メチレン、1,1,1−トリクロ
ロエタンなどの溶媒を例示できる。
【0017】前記の溶媒による抽出方法は温度10〜1
50℃、好ましくは15〜100℃、さらに好ましくは
20〜50℃の抽出溶媒中に放置する。また、適宜振動
を加え抽出を加速することができる。可塑剤あるいは良
溶媒抽出後は、多孔質膜の乾燥のため温度50〜150
℃で、0.5〜360分間熱処理をする。その乾燥の
際、多孔質膜の周囲を型枠等で保持し、乾燥時の収縮を
防ぐか、または、抽出と乾燥時の多孔質膜を固定しない
状態で行った後、乾燥時の収縮によるしわがとれる程度
まで一軸または二軸に延伸することが好ましい。
【0018】こうして本発明のフッ化ビニリデン系樹脂
多孔質膜が得られるが、機械的強度を向上させるために
これを更に一軸または二軸延伸してもよい。延伸は1.
5〜3倍が好ましい。この様に延伸された多孔質膜も前
記式(A)を満足し、本発明のフッ化ビニリデン系樹脂
多孔質膜である。
【0019】こうして得られる本発明の多孔質膜は通
常、空孔率が20〜80%であり、好ましくは25〜6
0%であり、膜厚10〜300μm、好ましくは10〜
100μmの範囲であり、ハーフドライ法で測定した孔
径P3が0.01〜10μmであり、バブルポイント法
で測定した孔径P4の比P4/P3は2.0以下、より好
ましくは1.8以下である。このように比P4/P3が小
さいため、すなわち孔径分布幅が狭いため、分離膜とし
て高精度の分離機能を発揮する。P4が10.0μm以
下の膜は精密ろ過膜に適し、P3が0.01〜2.0μ
mの膜は電池用セパレ−タ−などに使用できる。また前
記のようにして得られる本発明の多孔質膜は、次式
(A)を満足するものであり、特に好ましくは次式
(B)をも満足するものである。その際、さらに好まし
くは式(B)の左辺の値は5000〜50000の範囲
である。
【数9】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
る。} (B) [Tb×Eb/(100−φ)]×100≧1
000 {φは空孔率(体積%)、Tbは破断点応力(MP
a)、Ebは破断点伸度(%)である。}
【0020】従って、前記電池用セパレーターに使用さ
れる際の電極への巻き付け操作に対しても耐えうる十分
な機械的強度を有し、活物質の微粉末を遮断し得る分布
幅の狭い貫通孔径を有し、さらに片面の平均孔径が他表
面の平均孔径より大きい非対称構造であるため、巻き付
けた後の電解液が含浸しやすいという特徴を有する。ま
た精密濾過膜として使用された場合には、十分な分離機
能を有すると共に、長期間に亘って高い透過性を発揮す
る。
【0021】
【実施例】以下に実施例に基づき本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、実施例、比較例における測定は下記方法に依った。
【0022】(測定方法) [1.破断点応力および破断点伸度]引張強伸度測定機
(テンシロンRTM−100型、(株)オリエンテック
社製)を用いてフッ化ビニリデン系樹脂多孔質平膜を幅
10mm×長さ100mmに切り取り試験片とした。こ
の試験片をチャック間距離50mm、引張速度25mm
/分の条件下で破断強度および破断までの伸び量を測定
し、次の式から破断点応力および破断点伸度を求めた。
【数10】破断点応力(MPa)=[(破断点強度Kg
f)/試験片の引張前の断面積(cm2)]×0.09
81, 破断点伸度(%)=[破断までの伸び量(変位量)(m
m)/50(mm)]×100
【0023】[2.空孔率]PMIポロシメ−タ−(P
orous Materials社製)により水銀を用
いた空孔容積を測定し、次の式から空孔率を求めた。な
お、測定時の最大圧力は20,000PSI(1,40
6kg/cm2)とした。
【数11】 空孔率(%)=(空孔容積/多孔質膜容積)×100
【0024】[3.孔径P3]孔径P3は、測定エリア2
0mmφの試験片を用いASTM F−316−86に
準拠したエタノ−ルによるハ−フドライ法によって求め
た。
【0025】[4.孔径P4]孔径P4は、測定エリア2
0mmφの試験片を用いASTM F−316−86に
準拠したエタノ−ルによるバブルポイント法によって求
めた。
【0026】[5.平均孔径P1,P2]多孔質膜の表面
を走査型電子顕微鏡写真で観察し、開孔部100個の長
径と短径の平均を加重平均することにより求めた。
【0027】(実施例1)インヘレント粘度が1.6
(dl/g)のポリフッ化ビニリデン樹脂「PVDF」
(呉羽化学工業株式会社製、KF#1600)100重
量部に対して、アジピン酸系ポリエステル可塑剤(旭電
化工業株式会社製,PN−640)50重量部をヘンシ
ルミキサ−で混合した後、温度240℃で溶融押し出し
しペレット化した。得られたペレットを幅350mm、
リップクリアランス1.4mmのTダイを設置した溶融
押出機で、温度240℃で厚さ50μmのフィルム状に
溶融押し出しし、一表面を温度60℃のチルロールで反
対表面をエアーナイフで冷却しながら連続したフィルム
を成形した。成形されたフィルムを200mm四方に切
り出し、塩化メチレン中に振動を与えながら室温で10
分間浸漬して可塑剤を抽出し、収縮を防ぐため型枠で四
辺を保持した状態で100℃で乾燥熱処理を30分間行
い、フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜を得た。得られた
フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜を構成しているポリフ
ッ化ビニリデン樹脂のインヘレント粘度、多孔質膜の空
孔率、平均孔径P1〜P2、孔径P3〜P4、および破断点
応力、破断点伸度を測定した。結果を表−1に示す。こ
こでP1はチルロールで冷却した面の平均孔径であり、
2はエアーナイフで冷却した面の平均孔径である。
【0028】(実施例2)インヘレント粘度が1.6
(dl/g)のポリフッ化ビニリデン樹脂「PVDF」
(呉羽化学工業株式会社製、KF#1600)100重
量部に対して、アジピン酸系ポリエステル可塑剤(旭電
化工業株式会社製,PN−640)50重量部およびN
−メチルピロリドン17重量部をヘンシルミキサ−で混
合したのち、温度240℃で溶融押し出しし、ペレット
化した。得られたペレットを幅350mm、リップクリ
アランス1.4mmのTダイを設置した溶融押出機で、
温度240℃で厚さ50μmのフィルム状に溶融押し出
しし、一表面を温度60℃のチルロールで冷却し、反対
表面を室温で空冷しながら連続フィルムを成形した。成
形された連続フィルムを塩化メチレン中で、超音波を当
てながら室温で10分間浸漬して可塑剤および良溶媒を
連続抽出し、50℃の温風を当てながら得られる多孔質
膜を固定しない状態で乾燥させ巻き取った後、30℃の
金属ロール間で1m/分のライン速度で1.5倍の一軸
延伸を行い、100℃の金属ロール上で2分間熱処理を
行い、連続したフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜を得
た。得られたフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜を構成し
ているポリフッ化ビニリデン樹脂インヘレント粘度、多
孔質膜の空孔率、平均孔径P1〜P2、孔径P3〜P4、お
よび破断点応力、破断点伸度を測定した。結果を表−1
に示す。ここでP1はチルロールで冷却した面の平均孔
径であり、P2は空冷した面の平均孔径である。
【0029】(実施例3)インヘレント粘度が1.6
(dl/g)のポリフッ化ビニリデン樹脂「PVDF」
(呉羽化学工業株式会社製、KF#1600)100重
量部に対して、アジピン酸系ポリエステル可塑剤(旭電
化工業株式会社製,PN−150)117重量部および
N−メチルピロリドン17重量部をヘンシルミキサ−で
混合した後、温度200℃で溶融押し出しし、ペレット
化した。得られたペレットを幅350mm、リップクリ
アランス1.4mmのTダイを設置した溶融押出機で、
温度180℃で厚さ50μmのフィルム状に溶融押し出
しし、一表面を温度60℃のチルロールで反対面をエア
ナイフで冷却しながら連続したフィルムを成形した。可
塑剤および良溶媒の抽出、さらに乾燥熱処理は実施例1
と同様の方法で行い、フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜
を得た。得られたフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜に対
し実施例1と同様の測定方法により膜性状および機械的
物性を測定した。結果を表−1に示す。ここでP1はチ
ルロールで冷却した面の平均孔径であり、P2はエアー
ナイフで冷却した面の平均孔径である。
【0030】(比較例1)市販のフッ化ビニリデン系樹
脂多孔質膜 ミリポア製 デュラポアGVHP0001
0を用いて、実施例1〜3と同様の性状項目について測
定した。結果を表−1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】(結果)本発明によるフッ化ビニリデン系
樹脂多孔質膜の製造方法によれば、充分な破断点応力、
破断点伸度を有する非対称型の多孔質膜が得られた。本
発明による溶融押出成形以外の方法で得られた従来品
(比較例1)と比較しても、孔径分布幅は使用上、従来
品と遜色なかった。
【0033】
【発明の効果】本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多孔質
膜の製造方法によれば、破断点応力、破断点伸度等の機
械的強度に優れた多孔質膜を得ることができる。しか
も、得られた多孔質膜は孔径分布幅が狭いため、より精
度の高い分離が可能となる。また、本発明によるフッ化
ビニリデン系樹脂多孔質膜は、高い機械的強度を有する
ため、補強材等による支持が不要であり、製造上ならび
に使用上極めて有用性が高い。更に両面の平均孔径の異
なる非対称型の多孔質膜であるので、高い透過性を長期
間保持することができ、電池セパレーターとして使用す
る際の電解液の含浸効率がよい。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質膜を構成しているフッ化ビニリデ
    ン系樹脂のインヘレント粘度が1.3〜15.0(dl
    /g)であり、次式(A)を満足することを特徴とする
    フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜。 【数1】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
    m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
    る。}
  2. 【請求項2】 ハーフドライ法で測定した孔径P3に対
    するバブルポイント法で測定した孔径P4の比P4/P3
    が2.0以下である請求項1記載のフッ化ビニリデン系
    樹脂多孔質膜。
  3. 【請求項3】 次式(B)を満足することを特徴とする
    請求項1または2記載のフッ化ビニリデン系樹脂多孔質
    膜。 【数2】(B) [Tb×Eb/(100−φ)]×1
    00≧1000 {φは空孔率(体積%)、Tbは破断点応力(MP
    a)、Ebは破断点伸度(%)である。}
  4. 【請求項4】 インヘレント粘度が1.4〜15.0
    (dl/g)であるフッ化ビニリデン系樹脂100重量
    部に対し、可塑剤として脂肪族系ポリエステルを30〜
    250重量部を添加し、得られた組成物を押し出した溶
    融状態のフィルムの片面を温度150℃以下のチルロー
    ルで冷却し、他の片面を空冷して製膜した後、フィルム
    から可塑剤を抽出することを特徴とする次式(A)を満
    足するフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜の製造方法。 【数3】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
    m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
    る。}
  5. 【請求項5】 インヘレント粘度が1.4〜15.0
    (dl/g)であるフッ化ビニリデン系樹脂100重量
    部に対し、可塑剤として脂肪系ポリエステルを30〜2
    50重量部およびフッ化ビニリデン系樹脂の良溶媒を1
    〜50重量部を添加し、得られた組成物を押し出した溶
    融状態のフィルムの片面を温度150℃以下のチルロー
    ルで冷却し、他の片面を空冷して製膜した後、可塑剤お
    よび良溶媒をフィルムから抽出することを特徴とする次
    式(A)を満足するフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜の
    製造方法。 【数4】(A) 4.0<P1/P2≦10.0 {P1は大きい平均孔径を有する片表面の平均孔径(μ
    m)、P2は他方の片表面の平均孔径(μm)であ
    る。}
  6. 【請求項6】 抽出後の多孔質膜の乾燥を多孔質膜の収
    縮を防ぎながら行うことを特徴とする請求項4または5
    記載のフッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 抽出後の多孔質膜の乾燥を多孔質膜を固
    定しない状態で行い、次いで延伸することを特徴とする
    請求項4または5記載のフッ化ビニリデン系樹脂多孔質
    膜の製造方法。
JP26142594A 1993-10-05 1994-09-30 フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法 Expired - Fee Related JP3466734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26142594A JP3466734B2 (ja) 1993-10-05 1994-09-30 フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-273045 1993-10-05
JP27304593 1993-10-05
JP26142594A JP3466734B2 (ja) 1993-10-05 1994-09-30 フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173323A true JPH07173323A (ja) 1995-07-11
JP3466734B2 JP3466734B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=26545063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26142594A Expired - Fee Related JP3466734B2 (ja) 1993-10-05 1994-09-30 フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466734B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260341A (ja) 1998-01-30 1999-09-24 Celgard Llc ゲル電解質電池の分離器
JP2002305030A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム二次電池
EP1413350A1 (en) * 2001-08-01 2004-04-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Multilayer microporous film
WO2004092257A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
JP2005056851A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Celgard Inc 電池セパレータおよびその製造方法
WO2005032700A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法
WO2005123234A1 (ja) 2004-06-15 2005-12-29 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
WO2006006340A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-19 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔水処理膜およびその製造方法
WO2007010832A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
JP2007185562A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyobo Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系中空糸型微多孔膜およびその製造方法
JPWO2005099879A1 (ja) * 2004-04-14 2007-08-16 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
US7459085B2 (en) 2002-10-18 2008-12-02 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Microporous hydrophilic membrane
US7635513B1 (en) 1999-10-22 2009-12-22 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Heat resistant microporous film
WO2012074222A2 (ko) 2010-12-01 2012-06-07 엘지전자 주식회사 셀룰로오스계 수지를 이용한 수처리용 중공사막의 제조방법
US8334076B2 (en) 2004-12-10 2012-12-18 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and method for producing negative electrode therefor
JP2013507485A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 可塑化ポリマー組成物
KR101364845B1 (ko) * 2012-04-30 2014-02-20 웅진케미칼 주식회사 폴리비닐덴플루오라이드(pvdf) 중공사막의 제조방법
US9095824B2 (en) 2009-02-05 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous film and manufacturing method therefor
US9096957B2 (en) 2009-07-14 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous membrane, manufacturing method therefor, and method for manufacturing filtrate water

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260341A (ja) 1998-01-30 1999-09-24 Celgard Llc ゲル電解質電池の分離器
US7635513B1 (en) 1999-10-22 2009-12-22 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Heat resistant microporous film
JP2002305030A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム二次電池
US7140496B2 (en) 2001-08-01 2006-11-28 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Multilayer microporous membrane
EP1413350A1 (en) * 2001-08-01 2004-04-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Multilayer microporous film
US7459085B2 (en) 2002-10-18 2008-12-02 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Microporous hydrophilic membrane
CN100339422C (zh) * 2003-04-16 2007-09-26 株式会社吴羽 1,1-二氟乙烯系树脂多孔膜及其制造方法
JP4785528B2 (ja) * 2003-04-16 2011-10-05 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
JPWO2004092257A1 (ja) * 2003-04-16 2006-07-06 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
US7947790B2 (en) 2003-04-16 2011-05-24 Kureha Corporation Porous film of vinylidene fluoride resin and method for producing same
WO2004092257A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
JP4516796B2 (ja) * 2003-08-07 2010-08-04 セルガード,インコーポレイテッド 電池セパレータおよびその製造方法
JP2005056851A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Celgard Inc 電池セパレータおよびその製造方法
WO2005032700A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法
JP4761967B2 (ja) * 2003-10-03 2011-08-31 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法
CN100438959C (zh) * 2003-10-03 2008-12-03 株式会社吴羽 1,1-二氟乙烯类树脂多孔中空丝及其制造方法
US7569145B2 (en) 2003-10-03 2009-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride based resin porous hollow yarn and method for production thereof
JPWO2005032700A1 (ja) * 2003-10-03 2006-12-14 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法
JP4987471B2 (ja) * 2004-04-14 2012-07-25 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JPWO2005099879A1 (ja) * 2004-04-14 2007-08-16 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JPWO2005123234A1 (ja) * 2004-06-15 2008-04-10 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP5339677B2 (ja) * 2004-06-15 2013-11-13 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
WO2005123234A1 (ja) 2004-06-15 2005-12-29 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
AU2005254358B2 (en) * 2004-06-15 2011-03-10 Kureha Corporation Hollow-fiber porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
US7455772B2 (en) 2004-06-15 2008-11-25 Kureha Corporation Hollow-fiber porous water filtration membrane of vinylidene fluoride resin and process for producing the same
JP4864707B2 (ja) * 2004-07-07 2012-02-01 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔水処理膜の製造方法
WO2006006340A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-19 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔水処理膜およびその製造方法
JPWO2006006340A1 (ja) * 2004-07-07 2008-04-24 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂多孔水処理膜およびその製造方法
US8334076B2 (en) 2004-12-10 2012-12-18 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and method for producing negative electrode therefor
WO2007010832A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
JP5068168B2 (ja) * 2005-07-20 2012-11-07 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
JP2007185562A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyobo Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系中空糸型微多孔膜およびその製造方法
US8708161B2 (en) 2006-01-11 2014-04-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyvinylidene fluoride hollow fiber microporous membrane and process for production of the same
US9095824B2 (en) 2009-02-05 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous film and manufacturing method therefor
US9096957B2 (en) 2009-07-14 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous membrane, manufacturing method therefor, and method for manufacturing filtrate water
JP2013507485A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 可塑化ポリマー組成物
WO2012074222A2 (ko) 2010-12-01 2012-06-07 엘지전자 주식회사 셀룰로오스계 수지를 이용한 수처리용 중공사막의 제조방법
KR101364845B1 (ko) * 2012-04-30 2014-02-20 웅진케미칼 주식회사 폴리비닐덴플루오라이드(pvdf) 중공사막의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3466734B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466734B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法
US5626805A (en) Process of making vinylidene fluoride porous membrane
JP4885539B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜およびその製造方法
JP4987471B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP5339677B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JP5036033B2 (ja) 水処理用多孔質膜及びその製造方法
JP6295641B2 (ja) 微多孔膜およびそれを用いてなるセパレータ
JP6100022B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP6659755B2 (ja) 捲回体
JPH11319522A (ja) 微多孔膜及びその製造方法
JP6416542B2 (ja) 捲回体
JP4781691B2 (ja) 多孔質膜およびその製造方法
JP6596329B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2004099799A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜捲回物
JPH059332A (ja) 均質な超高分子量ポリエチレン製微多孔膜及びその製造方法
JP4832739B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法
JP2003103625A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
KR20070031330A (ko) 불화비닐리덴계 수지 중공사 다공 수여과막 및 그의 제조방법
JP2001179062A (ja) 微多孔膜
JP2016121327A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2012176998A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2001002826A (ja) 多孔性フィルム
JP2001002813A (ja) 多孔性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees