JPH07173071A - 特異的結合ペアのメンバーの細胞活性調節接合体 - Google Patents

特異的結合ペアのメンバーの細胞活性調節接合体

Info

Publication number
JPH07173071A
JPH07173071A JP4089223A JP8922392A JPH07173071A JP H07173071 A JPH07173071 A JP H07173071A JP 4089223 A JP4089223 A JP 4089223A JP 8922392 A JP8922392 A JP 8922392A JP H07173071 A JPH07173071 A JP H07173071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
effector
conjugate
target cell
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4089223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105629B2 (ja
Inventor
Philippe Pouletty
ポウレティ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangstat Medical Corp
Original Assignee
Sangstat Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24772845&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07173071(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sangstat Medical Corp filed Critical Sangstat Medical Corp
Publication of JPH07173071A publication Critical patent/JPH07173071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105629B2 publication Critical patent/JP3105629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細胞の不活性化または細胞毒性を引き起こす
ことができる新規接合体であって、内因性エフェクター
剤への結合のための選択的成分に連結された標的細胞に
特異的に結合することのできる成分を含んで成る新規接
合体が提供される。 【構成】 前記接合体の例は、多糖AまたはB抗原に連
結された、表面膜タンパク質に対するリガンド、例えば
IL-2レセプターである。 【効果】 前記接合体は、病的状態と関係がある細胞を
特異的に破壊するのに用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の分野は、細胞活性調節化
合物を用いる療法である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】免疫
系は様々な病気に対する我々の主な防御である。しかし
ながら、多くの状況において、免疫系は病気から宿主を
保護することができないようであり、または正常でなく
自己と非自己とを区別することができないため宿主を攻
撃する。どちらの状況でも、特定の標的に対する免疫系
を活性化するかまたは免疫系を不活性化して標的の攻撃
を防ぐことにより、免疫系を活性調節することができる
ことに関心がある。
【0003】大部分では、免疫系攻撃を防止することは
免疫系の全体的阻害または抑制により成功している。こ
の場合では、宿主は様々な日和見感染を受けやすくな
る。従って、或る目的を達成する一方で、病原体に対し
て宿主を保護しなければならない。これは長期に渡る入
院、副作用を伴う抗生物質による維持等を必要とし得
る。対比して、免疫系は通常では腫瘍形成から宿主を保
護することができると考えられる。しかしながら、癌の
相当な発生率は、免疫系が完全な監視を維持することが
できないことの証拠である。この状況において、癌細胞
を攻撃する能力を増加させるように免疫系を活性化でき
ることに関心がある。
【0004】従って、特異的標的の方に指し向けるべく
特定の細胞を活性化するかまたは特異的標的に向けられ
る特定の細胞を不活性化するのに特殊であることができ
る療法を提供することに関心がある。こうして、免疫系
の細胞群を選択的に活性化または不活性化して療法目的
を成し遂げることができる。
【0005】関連文献 Lorberbaumら、J. Biol. Chem. (1990) 265:16311-7
は、ポリエチレングリコール修飾されたIL-2を記載して
いる。Batra ら、同文献 (1990) 265:15198-202は、一
本鎖抗体を含んで成る融合タンパク質を記載している。
Garrido ら、Cancer Res. (1990) 50:4227-32 は、ヒト
Tリンパ球を標的するための二特異的抗体を記載してい
る。Pullenら、Cell (1990) 61:1365-74は、自己超抗原
MIs-1Aと相互作用するT細胞レセプターβ鎖の領域を記
載している。Garrido ら、J. Immunol. (1990) 144:289
1-8 は、標的指向される細胞毒性細胞を記載している。
Junghansら、Cancer Res. (1990) 50:1495-502はIL-2レ
セプターに対するヒト化抗体を記載している。Schroede
r ら、Transplantation (1990) 49:48-51 はOKT3療法後
の抗マウス抗体形成を記載している。KaplanおよびMaze
d, Int. J. Artif. Organ (1989) 12:79-804は、合成オ
リゴ糖による抗Aおよび抗B抗体の試験管内除去を記載
している。血液型抗原の概説はFEMS Microbiol. Immuno
l. (1989) 1:321-30中に見つけることができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】免疫応答を活性調節する
のに選択的結合成分の接合体を使用する。「コンプレキ
シン」と呼称されるこの接合体は、標的細胞レセプター
に結合する成分と、細胞活性調節、通常は細胞毒性に備
えた、宿主にとって内因性の、エフェクター剤に結合す
る成分とを含んで成る。コンプレキシンは、所望の予防
または治療効果を達成するのに十分な量で宿主に投与さ
れる。
【0007】
【特定の実施態様の記載】本発明によれば、宿主の療法
処置のための方法および組成物が提供され、この場合、
予防または治療効果に備えるために免疫系の作用が活性
調節される。剤としては、各成分が生理的活性を有する
2つの成分を有する接合体を使用する。1成分は標的細
胞との結合に備える。もう1つの成分は、内因性剤が予
防または治療効果に備えることにより免疫系の1メンバ
ーとの相互作用に備えるものである。該接合体は、共有
的もしくは非共有的のいずれかの化学的結合の結果とし
てであるか、または遺伝子工学による融合タンパク質で
あることができる。よって、コンプレキシン成分は合成
的結合、ペプチド結合、膜、例えばリポソーム、ポリマ
ーまたは粒子等によって一緒にまとめることができる。
【0008】該接合体は、標的細胞の活性の調節に備え
て免疫系のメンバーとの複合体の形成を引き起こすた
め、「コンプレキシン」と呼称される。コンプレキシン
を宿主に投与することにより、コンプレキシンが標的細
胞の表面膜タンパク質に結合し、一方で宿主中に存在す
る内因性エフェクター剤にも結合するだろう。内因性エ
フェクター剤は、標的細胞の不活性化または宿主からの
標的細胞の除去に備える内因性経路を生じる。大部分に
ついては細胞毒性が得られ、それによって標的細胞が死
滅する。
【0009】標的細胞レセプターに結合する成分は、広
範な様々な分子、例えば、モノクローナルまたはポリク
ローナルのいずれかの免疫グロブリン、重鎖、軽鎖、Fa
b, F(ab')2, Fv, Fcを包含するその断片等;リガンドを
模倣する抗イディオタイプ抗体;レセプターに対するリ
ガンド、例えばインターロイキン− 1〜10、特に-2,-4
および-6;クラスター指定表面膜タンパク質、例えばCD
3, -4, -5, -8, -10,-15, -19, -69 等に結合する分
子;増殖因子、例えばGM-CSF, G-CSF, M-CSF, EGF, TG
F, TNF,インターフェロン等;T細胞レセプターのメン
バー、TiまたはT3サブユニットのいずれかに結合する分
子;sIg 、感染性物質に結合する分子、等;LPS または
他の病原性細胞標識に結合する分子;細菌レセプターに
結合する分子等;臓器移植の場合には供与個体HLA 抗原
からのHLA 分子もしくはそれに由来する断片、特に可変
領域、一方骨髄移植の場合には受容個体抗原からのもの
であろうHLA 分子、等のいずれかであることができる。
【0010】接合体のもう1つの成分は選択的メンバー
であり、該メンバーは宿主にとって内因性である1また
は複数のエフェクター剤を含んで成るエフェクター系に
選択的に直接または間接的に結合する。内因性とは、宿
主中に天然に存在するか、または該選択的メンバーと反
応できるように宿主に安全に投与することができる剤、
例えば抗体である。選択的メンバーとしては、血流中に
記憶細胞および/または特異的可溶性抗体を有するよう
に、宿主が予め感作されているかまたは宿主が自然抗体
を有する抗原、例えばオリゴ糖AまたはB抗原、事前免
疫応答により抗体と遭遇するワクチン抗原(免疫原)、
例えばジフテリアもしくは破傷風抗毒素、インフルエン
ザウイルス血球凝集素、HBs 抗原、ポリオウイルス、風
疹ウイルスもしくは麻疹ウイルス抗体、例えばDNA,
RNAもしくはリボ核タンパク質に対する抗体;T細胞
応答については、ツベルクリン、HIV 、特にgp 120;超
抗原、例えばスタフィロコッカスまたは他の細菌から誘
導される毒素、例えばSEC1, SEA, SBB, ExFT, TSST1, M
Isまたは哺乳動物細胞からの微量組織適合性抗原を挙げ
ることができる。超抗原はT細胞レセプターTiのVβ鎖
の実質的部分に結合する。どの場合でも、同じ機能、例
えば結合を提供する代理の群を利用することができる。
特に着目されるのは、該選択的メンバーを模倣するかま
たは宿主中に存在する抗体に結合するであろう抗イディ
オタイプ抗体もしくはその可変領域である。該抗体は補
体カスケードのメンバーもしくは他の細胞毒性剤例えば
ADCCと相互作用して標的細胞を殺すことができ、または
選択的メンバーが細胞毒性機能を提供するT細胞に結合
することができる。
【0011】接合体のメンバーはポリペプチド、糖、脂
質、核酸、または既に記載された分子以外の天然もしく
は合成有機分子であることができる。接合体のメンバー
は、直接的にまたは鎖中約50構成員以下、通常は鎖中約
20構成員以下の架橋を通して結合することができる。鎖
の構成員は炭素、窒素、酸素、硫黄、リン等であること
ができる。接合体のメンバーの性質、接合体のメンバー
の結合部位、簡便性等に応じて様々な技術を使って接合
体の2メンバーを結合することができる。関係する官能
基としては、エステル、アミド、エーテル、ホスフェー
ト、アミノ、ヒドロキシ、チオ、アルデヒド、ケト等が
挙げられる。架橋は脂肪族、脂環式、芳香族または複素
環式基を包含することができる。安定な接合体に備える
有機基の結合についてはかなりの文献が存在する。タン
パク質または糖タンパク質のみを含む接合体は、天然配
列、合成配列またはその組合せの連結された転写解読枠
の発現から生じるキメラまたは融合組換え分子であるこ
とができる。
【0012】コンプレキシンの例は、混合物としての多
糖Aおよび多糖B抗原に個々に連結されたIL-2またはCD
69結合タンパク質であり、この場合コンプレキシンは個
々のAおよびB分子を含んで成るが、ある場合には、よ
り高い結合力もしくは活性に備えてまたはより延長され
た免疫複合体に備えて接合体あたり複数のAもしくはB
分子を有し、そして/または同じ理由で接合体あたり複
数のリガンド成分を有することが望ましいかもしれな
い。個体の約95%が天然の抗Aおよび/または抗B抗体
を有するので、前記コンプレキシンは個体の約95%にお
いて効果的であろう。IL-2, IL-4および/またはCD69結
合タンパク質の組合せ、または選択的成分の組合せ、例
えばA+B+ワクチンAgを用いることができる。
【0013】静脈内投与する時の多価コンプレキシン
は、標的表面膜タンパク質を発現しているT細胞に結合
するであろう、循環中の溶解性を考慮した或る大きさの
免疫複合体を生成するだろう。高レベルのIL-2レセプタ
ーを有するかまたはCD69を発現する活性化T細胞を破壊
することを望むならば、当該コンプレキシンは、選択的
成分に対する抗体を介して補体または他の細胞毒性剤例
えばADCC細胞に結合し、活性化T細胞集団を実質的に減
少させるのに役立つだろう。標的細胞への免疫複合体の
結合は、標的細胞溶解を引き起こす補体の活性化および
/またはオプソニン作用をもたらすだろう。他のエフェ
クター剤としては、リンパ球、または好中球、例えばT
細胞もしくはK細胞、NK細胞、単核細胞、マクロファー
ジ、好塩基球、好酸球、マスト細胞、赤血球等が挙げら
れる。細胞毒性T細胞に選択的な超抗原を使用すること
により、細胞毒性効果のためにそのような細胞を募るこ
とができる。
【0014】本発明の組成物は、標的細胞に対して成分
を変えることにより、種々様々な病理学の処置に使用す
ることができる。このような処置には、臓器移植のため
の免疫抑制、新形成、例えば癌、白血病、リンパ腫、肉
腫、黒色腫等;自己免疫疾患、例えば慢性関節リウマ
チ、多発性硬化症、狼瘡、等;細胞性病原体;等に対す
る処置が含まれる。
【0015】1例は、臓器移植に関係する免疫抑制であ
る。この場合には、移植臓器に対して活性であるT細胞
を不活性化または破壊することが望まれるだろう。よっ
て、活性化されておりそして高レベルのIL-2レセプター
を有するかまたはHLA 抗原を認識するT細胞を、1もし
くは複数のリガンドもしくはその結合性部分または他の
リガンド、例えば他のインターロイキン、或いは臓器提
供者の1もしくは複数のHLA 抗原またはその可変領域を
含んで成るコンプレキシンを使うことによって、破壊の
ために選択的に標的することができる。細菌感染の場
合、病原体に対する免疫応答を増強するために、Aおよ
び/またはB抗原に結合する病原体のエピトープ部位に
特異的な抗体またはレクチンを用いることができる。
【0016】本発明の接合体は、大部分については、処
置しようとする特定の器官、系または室に依存して、非
経口的、特に静内的、局所的、エアゾールとして、経口
的、等で投与することができる。投与される接合体の量
は、接合体の性質、処置しようとする病気の性質、1ま
たは複数の投与を行うかどうか、エフェクターの内因性
レベルまたはコンプレキシンにより刺激されるレベル、
所望の細胞毒性レベル等に依存して、広く異なるだろ
う。各接合体について、特定の指示に対する投与すべき
量は経験的に決定されるだろう。該接合体は、任意の便
利な担体、例えば蒸留水、リン酸塩緩衝化塩溶液、塩溶
液、水性エタノール、血液派生物または他の常用担体中
において投与することができる。他の添加剤、例えば安
定剤、殺菌剤、緩衝剤、塩、等を含めることができ、そ
れらの添加剤は常用のものであり、常量で使用される。
下記の実施例は例示のためであり、限定のためではな
い。
【0017】
【実施例】実施例1:血液型A抗原を有するコンプレキシン 次のようにして血液型A合成三糖(C末端アミノ基を含
むように誘導化された、αGalNac1,3−〔αFuc −
1,2〕βGal の8−アジドカルボニルオクチル誘導
体)をインターロイキン2に接合する。
【0018】I.インターロイキン2の活性化 1. 0.2 mg (13ナノモル) のIL-2を0.3 mlの0.1Mリン
酸ナトリウムpH 7.5に溶解する。 2. 2.3 mgのN−スクシンイミジルS−アセチルチオ
ールアセテートを1 mlのDMSOに溶解する。 3. N−スクシンイミジルS−アセチルチオールアセ
テート 10 μl をIL-2溶液に添加し、この混合物を25℃
で30分間インキュベートする。 4. 反応混合物を0.1Mリン酸緩衝液pH 6.0で平衡化さ
れたG-25カラムに通す。0.025M EDTA を含む0.5Mヒドロ
キシルアミン/0.05M リン酸ナトリウムpH 7.5100 μl
をIL-2溶液に添加することにより、遊離チオール基を導
入する。該溶液を室温で120 分間攪拌する。その溶液を
G-25カラムに通し、IL-2上に遊離SH基を得る。エルマン
試験を使って412 nmでの吸光度を測定することにより、
遊離SH基を定量する。
【0019】II. マレイミド基による血液型A三糖(A
抗原)の活性化 1. A抗原(IL-2の0.50〜2 倍モル過剰)を1.0 mlの
0.1Mリン酸ナトリウムpH 7.5に溶解する。 2. スクシンイミジルN−マレイミド−6−アミノカ
プロイル(2−ニトロ−4−スルホン酸)フェニルエス
テルナトリウム塩(MAL-SAC-HNSA) (100 モル過剰) を20
μl のジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解する。 3. 試薬溶液(2)をA抗原溶液に添加し、この混合
物を25℃で1時間インキュベートする。
【0020】4. 反応混合物10μl を一定時間間隔で
1.0 mlの0.01M リン酸ナトリウムpH7中に希釈すること
により、反応をモニタリングする。50μl の5N NaOH の
添加前と添加後に406 nmでの吸光度(A406)を読むことに
より、各アリコートを分析する。ある時点での活性エス
テルの比率を次式を使って算出する:{ A406(NaOH)−A
406 / A406(NaOH) }×100 。t0 とその後のある時
点でのエステルの量の差から、その時点でのエステルの
使用量が計算される。それは修飾された全アミノ基の量
に相当する。 5. 反応混合物を手短に遠心して沈澱した過剰の試薬
を除去し、そして上清を0.1Mリン酸塩pH 6.0で平衡化さ
れたSephadex G-25 カラムに適用する。
【0021】III. 接合 6. マレイミド−A抗原(0.1Mリン酸塩pH 6.0中)
に、IL-2-SH 化合物を添加し、4 ℃で一晩攪拌させてお
く。Mal-A抗原とIL-2-SH との最終モル比を0.2〜5 に
調整する。次いで反応混合物をSephacryl-200 に通す。
所望の重量モル範囲においてピークを有する画分を収集
する。抗血液型抗原ヒト血清と抗IL-2モノクローナル抗
体を使ったウエスタンブロットにより、該接合体の抗原
反応性を試験する。
【0022】A−コンプレキシンの機能アッセイ この実験において、A−コンプレキシンが、血液型A抗
体を含むヒト血清および補体と混合した時、高親和性IL
-2レセプターを発現しているリンパ球の特異的死滅を試
験管内で誘導するのに用いることができるかどうかが決
定される。51Cr標識CTL-L2リンパ球をA−コンプレキシ
ン (40μg/ml〜0.1 ng/ml)と共にインキュベートする。
37℃での45分間のインキュベーション後、抗血液型A抗
体を含むヒト血清(B型)を様々な希釈度で添加し、そ
して37℃で30分間インキュベートする。次いでウサギ補
体を添加し、37℃で1時間インキュベートする。放出さ
れた51Crの量を評価し、特異的細胞溶解率を算出する。
A−コンプレキシンとのインキュベーション後有意なCT
L-L2細胞の溶解が観察される。この現象は用量依存(A
−コンプレキシンと抗血液型A陽性血清の両者の量の増
加と共に細胞毒性が増加する)であり、そして同じアッ
セイ条件下でIL-2レセプター陰性細胞系(例えばDA-1a
マウス細胞)は殺されないので特異的である。更に、血
液型ABまたはA個体からのヒト血清を使った時、有意
な細胞毒性が全く観察されない。
【0023】実施例2: HBs−コンプレキシン B型肝炎ウイルス表面抗原 (HBsAg)のアミノ酸配列 (a.
a. 139-147) から誘導されそしてHBsAg のエピトープ
を限定するポリクローナルおよびモノクローナル抗体と
の抗原反応性を示す環状ペプチド(HBs ペプチド)を、
インターロイキン2との接合に使用する。該ペプチドの
配列はNH2-Cys-Thr-Lys-Pro-Thr-Asp-Gly-Asn-Cys-Tyr-
COOHである。それをFMOC化学を使った固相法(Merrifiel
d)により合成する。それをHPLCにより精製する。フェリ
シアン化カリウムでの酸化により2つの末端システイン
残基間にジスルフィド結合を導入する。HBs ペプチドを
次のようにしてインターロイキン2と接合させる。
【0024】I.インターロイキン2の活性化 1. 0.2 mg (13ナノモル) のIL-2を0.3 mlの0.1Mリン
酸ナトリウムpH 7.5に溶解する。 2. 2.3 mgのN−スクシンイミジルS−アセチルチオ
ールアセテートを1 mlのDMSOに溶解する。 3. N−スクシンイミジルS−アセチルチオールアセ
テート 10 μl をIL-2溶液に添加し、この混合物を25℃
で30分間インキュベートする。 4. 反応混合物を0.1Mリン酸緩衝液pH 6.0で平衡化さ
れたG-25カラムに通す。0.025M EDTA を含む0.5Mヒドロ
キシルアミン/0.05M リン酸ナトリウムpH 7.5100 μl
をIL-2溶液に添加することにより、遊離チオール基を導
入する。該溶液を室温で120 分間攪拌する。その溶液を
G-25カラムに通し、IL-2上に遊離SH基を得る。エルマン
試験を使って412 nmでの吸光度を測定することにより、
遊離SH基を定量する。
【0025】II. マレイミド基によるHBs ペプチドの活
性化 1. HBs ペプチド(IL-2の0.50〜2 倍モル過剰)を10
mg/mlでDMSO中に溶解し、そして1.0 mlの0.1Mリン酸ナ
トリウムpH 7.5中に希釈する。 2. スクシンイミジルN−マレイミド−6−アミノカ
プロイル(2−ニトロ−4−スルホン酸)フェニルエス
テルナトリウム塩(MAL-SAC-HNSA) (100 モル過剰) を20
μl のN,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解す
る。 3. 試薬溶液(2)をHBs ペプチド溶液に添加し、こ
の混合物を25℃で1時間インキュベートする。 4. 反応混合物10μl を一定時間間隔で1.0 mlの0.01
M リン酸ナトリウムpH7中に希釈することにより、反応
をモニタリングする。50μl の5N NaOH の添加前と添加
後に406 nmでの吸光度(A406)を読むことにより、各アリ
コートを分析する。ある時点での活性エステルの比率を
次式を使って算出する:{ A406(NaOH)−A406 / A406
(NaOH) }×100 。t0 とその後のある時点でのエステ
ルの量の差から、その時点でのエステルの使用量が計算
される。それは修飾された全アミノ基の量に相当する。 5. 反応混合物を手短に遠心して沈澱した過剰の試薬
を除去し、そして上清を0.1Mリン酸塩pH 6.0で平衡化さ
れたSephadex G-25 カラムに適用する。
【0026】III. 接合 6. マレイミド−HBs ペプチド(0.1Mリン酸塩pH 6.0
中)に、IL-2-SH 化合物を添加し、4 ℃で一晩攪拌させ
ておく。Mal-HBs ペプチドとIL-2-SH との最終モル比を
0.2 〜5 に調整する。最後に反応混合物をSephacryl-20
0 に通す。所望の重量モル範囲においてピークを有する
画分を収集する。抗HBs モノクローナル抗体(A特異
的)および抗IL-2モノクローナル抗体を使ったウエスタ
ンブロットにより、該接合体の抗原反応性を試験する。
【0027】HBs −コンプレキシンの機能アッセイ この実験において、HBs −コンプレキシンが、抗HBs 抗
体を含むヒト血清および補体と混合した時、高親和性IL
-2レセプターを発現しているリンパ球の特異的死滅を試
験管内で誘導するのに用いることができるかどうかが決
定される。51Cr標識CTL-L2リンパ球をHBs −コンプレキ
シン (20μg/ml〜0.1 ng/ml)と共にインキュベートす
る。37℃での45分間のインキュベーション後、抗HBs 抗
体を含むヒト血清〔Hevac B Pasteur ワクチンを使って
予防接種された患者から採取され、そしてELISA により
抗HBs 抗体について試験されたもの(Abbott Laboratori
es)〕を様々な希釈度で添加し、そして37℃で30分間イ
ンキュベートする。次いでウサギ補体を添加し、37℃で
1時間インキュベートする。放出された51Crの量を評価
し、特異的細胞溶解率を算出する。HBs −コンプレキシ
ンとのインキュベーション後に有意なCTL-L2細胞の溶解
が観察される。この現象は用量依存であり、即ちHBs −
コンプレキシンと抗HBs 陽性血清の両者の量の増加と共
に細胞毒性の増加が観察される。同じアッセイ条件下で
IL-2レセプター陰性細胞系(例えばDA-1a マウス細胞)
は殺されないので細胞毒性は特異的である。更に、抗HB
s 抗体について陰性であるヒト血清を使った時、有意な
細胞毒性は全く観察されない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、特異的結合リガンドを
介して標的細胞系、ヒト、細菌、感染したウイルスまた
は寄生虫に特異的に結合することができる剤が提供され
る。この剤は、レセプター相補的結合メンバーと対にな
らない細胞に対しては低い親和性を示すように選択する
ことができる。内因性エフェクター分子と相互作用する
特異的剤を使って、標的細胞への接合体の結合後に標的
細胞に対する細胞毒性を達成することができる。有意な
免疫応答を誘導しない剤、例えば実質的に内因性である
かまたは低い免疫原性を有する分子をリガンド成分に使
用することにより、免疫応答を回避し、かくして免疫応
答の剤が療法用接合体を破壊したり不活性化したりする
ことを回避する。対照的に、前から存在する選択的成分
に対する免疫応答を利用することにより、そしてリガン
ド成分が機能的なままであるため、主題の剤を慢性的に
使用することができる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのエフェクター剤を含ん
    で成る内因性細胞毒性エフェクター系と標的細胞とを含
    む哺乳動物宿主において標的細胞を不活性化する方法で
    あって、標的細胞集団を実質的に減少させるのに十分な
    量において前記宿主中に接合体を導入することを含んで
    成り、ここで前記接合体は、前記エフェクター系に結合
    して細胞不活性化複合体を形成することのできる選択的
    成分に連結された表面膜レセプターに特異的な成分を含
    んで成ることを特徴とし、ただし前記選択的成分がT細
    胞に結合する時にはそれはT細胞レセプターに結合し、
    前記エフェクター系は(1) 前記選択的成分に特異的な抗
    体および少なくとも1つのエフェクター剤を含んで成る
    抗体依存性細胞毒性系または(2) T細胞を含んで成り、
    前記接合体が前記標的細胞と前記エフェクター剤に結合
    すると、前記細胞が不活性化される方法。
  2. 【請求項2】 前記選択的成分が血液型抗原または超抗
    原である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記選択的成分が細胞毒性T細胞に結合
    する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記表面膜タンパク質に対する前記成分
    が前記標的細胞のサイトカイン表面膜タンパク質レセプ
    ターに対するリガンドである、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記リガンドがIL-2である、請求項4に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 標的細胞を含む哺乳動物宿主において標
    的細胞を不活性化する方法であって、前記標的細胞を不
    活性化することができる、少なくとも1つのエフェクタ
    ー剤を含んで成る内因性細胞性エフェクター系を含む前
    記宿主に接合体を導入することを含んで成り、ここで前
    記接合体は、前記エフェクター剤に結合して細胞不活性
    化複合体を形成することのできる選択的成分に連結され
    た表面膜タンパク質レセプターに結合することができる
    リガンドを含んで成ることを特徴とし、ここで前記選択
    的成分は血液型抗原またはタンパク質ワクチンの少なく
    とも一部分であり、そして前記エフェクター剤は免疫グ
    ロブリンを含んで成り、前記接合体が前記標的細胞と前
    記エフェクター剤に結合すると、前記細胞が不活性化さ
    れる方法。
  7. 【請求項7】 前記リガンドがサイトカインまたはサイ
    トカインレセプターに対する抗体である、請求項6に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 前記リガンドがIL-2である、請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 血液型抗原もしくは超抗原またはワクチ
    ン免疫原の少なくとも一部分に共有結合された表面膜タ
    ンパク質に結合することができるリガンドを含んで成る
    組成物。
  10. 【請求項10】 前記リガンドが血液型抗原に結合され
    たIL-2である、請求項9に記載の組成物。
JP04089223A 1991-04-23 1992-04-10 特異的結合ペアのメンバーの細胞活性調節接合体 Expired - Fee Related JP3105629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69053091A 1991-04-23 1991-04-23
US690530 1991-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173071A true JPH07173071A (ja) 1995-07-11
JP3105629B2 JP3105629B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=24772845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04089223A Expired - Fee Related JP3105629B2 (ja) 1991-04-23 1992-04-10 特異的結合ペアのメンバーの細胞活性調節接合体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0510949B2 (ja)
JP (1) JP3105629B2 (ja)
AT (1) ATE147993T1 (ja)
CA (1) CA2066810A1 (ja)
DE (1) DE69216899T3 (ja)
DK (1) DK0510949T3 (ja)
ES (1) ES2099211T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105608B2 (en) 2000-03-31 2012-01-31 Purdue Research Foundation Method of treatment using ligand-immunogen conjugates

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858363A (en) * 1990-07-20 1999-01-12 Pharmacia & Upjohn Ab Target specific antibody-superantigen conjugates and their preparation
US5612034A (en) * 1990-10-03 1997-03-18 Redcell, Inc. Super-globuling for in vivo extended lifetimes
EP0602290B1 (en) * 1992-12-04 1999-08-25 ConjuChem, Inc. Antibody-conjugated Hepatitis B surface antigen and use thereof
WO1997037690A2 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Sangstat Medical Corporation Cytomodulating conjugates of members of specific binding pairs
US6306393B1 (en) * 1997-03-24 2001-10-23 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
US6096725A (en) * 1997-07-02 2000-08-01 Neose Technologies, Inc. Methods of using αGal oligosaccharides as immune system targeting agents
GB9724838D0 (en) * 1997-11-26 1998-01-21 Franks Christopher R Compositions
HU228180B1 (hu) 1998-08-11 2013-01-28 Biogen Idec Inc Anti-CD20-ellenanyag alkalmazása B-sejtes limfómák kombinációs terápiájára
DK1616572T3 (da) 1998-11-09 2010-12-06 Biogen Idec Inc Kimært anti-CD20-antistof, rituxan, til anvendelse i behandling af kronisk lymfatisk leukæmi
DE60042731D1 (de) 1999-01-06 2009-09-24 Univ Southern California Methode und zubereitung zur hemmung von angiogenese
US7829064B2 (en) 1999-05-10 2010-11-09 Immunomedics, Inc. Anti-CD74 immunoconjugates and methods
US8119101B2 (en) 1999-05-10 2012-02-21 The Ohio State University Anti-CD74 immunoconjugates and methods of use
US8383081B2 (en) 1999-05-10 2013-02-26 Immunomedics, Inc. Anti-CD74 immunoconjugates and methods of use
ES2327812T3 (es) 1999-07-13 2009-11-04 University Of Southern California Nuevos metodos y composiciones para inhibir la angiogenesis utilizando bases antagonistas de mmp-9 y/o integrinas beta-1.
US8557244B1 (en) 1999-08-11 2013-10-15 Biogen Idec Inc. Treatment of aggressive non-Hodgkins lymphoma with anti-CD20 antibody
WO2003059251A2 (en) 2001-10-22 2003-07-24 The Scripps Research Institute Antibody targeting compounds
US7390885B2 (en) 2001-11-26 2008-06-24 Cell Matrix, Inc. Humanized collagen antibodies and related methods
US7365167B2 (en) 2001-11-26 2008-04-29 Cell Matrix, Inc. Humanized collagen antibodies and related methods
US20160279239A1 (en) 2011-05-02 2016-09-29 Immunomedics, Inc. Subcutaneous administration of anti-cd74 antibody for systemic lupus erythematosus and autoimmune disease
US9770517B2 (en) 2002-03-01 2017-09-26 Immunomedics, Inc. Anti-Trop-2 antibody-drug conjugates and uses thereof
US7488792B2 (en) 2002-08-28 2009-02-10 Burnham Institute For Medical Research Collagen-binding molecules that selectively home to tumor vasculature and methods of using same
KR20050086628A (ko) 2002-11-15 2005-08-30 젠맵 에이/에스 Cd25에 대한 인간 모노클로날 항체
US8420086B2 (en) 2002-12-13 2013-04-16 Immunomedics, Inc. Camptothecin conjugates of anti-CD22 antibodies for treatment of B cell diseases
KR20050099536A (ko) 2003-02-06 2005-10-13 트리펩 아베 글리코실화된 특이성 교환체
US8883160B2 (en) 2004-02-13 2014-11-11 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Dock-and-lock (DNL) complexes for therapeutic and diagnostic use
US9550838B2 (en) 2004-02-13 2017-01-24 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Dock-and-lock (DNL) complexes for therapeutic and diagnostic use
US10058621B2 (en) 2015-06-25 2018-08-28 Immunomedics, Inc. Combination therapy with anti-HLA-DR antibodies and kinase inhibitors in hematopoietic cancers
US9707302B2 (en) 2013-07-23 2017-07-18 Immunomedics, Inc. Combining anti-HLA-DR or anti-Trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, PARP inhibitors, bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer
US20160355591A1 (en) 2011-05-02 2016-12-08 Immunomedics, Inc. Subcutaneous anti-hla-dr monoclonal antibody for treatment of hematologic malignancies
US8475794B2 (en) 2005-04-06 2013-07-02 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy with anti-CD74 antibodies provides enhanced toxicity to malignancies, Autoimmune disease and other diseases
US8349332B2 (en) 2005-04-06 2013-01-08 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multiple signaling pathways induced by hexavalent, monospecific and bispecific antibodies for enhanced toxicity to B-cell lymphomas and other diseases
WO2009052374A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Igm-mediated receptor clustering and cell modulation
CA2853138A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Immunomedics, Inc. Therapeutic use of anti-cd22 antibodies for inducing trogocytosis
US9757458B2 (en) 2011-12-05 2017-09-12 Immunomedics, Inc. Crosslinking of CD22 by epratuzumab triggers BCR signaling and caspase-dependent apoptosis in hematopoietic cancer cells
US9931417B2 (en) 2012-12-13 2018-04-03 Immunomedics, Inc. Antibody-SN-38 immunoconjugates with a CL2A linker
US9492566B2 (en) 2012-12-13 2016-11-15 Immunomedics, Inc. Antibody-drug conjugates and uses thereof
US10137196B2 (en) 2012-12-13 2018-11-27 Immunomedics, Inc. Dosages of immunoconjugates of antibodies and SN-38 for improved efficacy and decreased toxicity
KR20230078823A (ko) 2012-12-13 2023-06-02 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 개선된 효능 및 감소된 독성을 위한 항체 및 sn-38의 면역컨쥬게이트의 투약
US10744129B2 (en) 2012-12-13 2020-08-18 Immunomedics, Inc. Therapy of small-cell lung cancer (SCLC) with a topoisomerase-I inhibiting antibody-drug conjugate (ADC) targeting Trop-2
US10206918B2 (en) 2012-12-13 2019-02-19 Immunomedics, Inc. Efficacy of anti-HLA-DR antiboddy drug conjugate IMMU-140 (hL243-CL2A-SN-38) in HLA-DR positive cancers
ES2819573T3 (es) 2012-12-13 2021-04-16 Immunomedics Inc Método para producir inmunoconjugados de anticuerpo-SN-38 con un enlazador CL2A
US10413539B2 (en) 2012-12-13 2019-09-17 Immunomedics, Inc. Therapy for metastatic urothelial cancer with the antibody-drug conjugate, sacituzumab govitecan (IMMU-132)
US11253606B2 (en) 2013-07-23 2022-02-22 Immunomedics, Inc. Combining anti-HLA-DR or anti-Trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, PARP inhibitors, Bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer
CA2981543A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Immunomedics, Inc. Isolation, detection, diagnosis and/or characterization of circulating trop-2-positive cancer cells
US10195175B2 (en) 2015-06-25 2019-02-05 Immunomedics, Inc. Synergistic effect of anti-Trop-2 antibody-drug conjugate in combination therapy for triple-negative breast cancer when used with microtubule inhibitors or PARP inhibitors
CA3011372A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Immunomedics, Inc. Combination of abcg2 inhibitors with sacituzumab govitecan (immu-132) overcomes resistance to sn-38 in trop-2 expressing cancers
AU2017257254B2 (en) 2016-04-27 2022-02-24 Immunomedics, Inc. Efficacy of anti-Trop-2-SN-38 antibody drug conjugates for therapy of tumors relapsed/refractory to checkpoint inhibitors
RU2758234C2 (ru) 2017-03-27 2021-10-26 Иммьюномедикс, Инк. ЛЕЧЕНИЕ ТРИЖДЫ НЕГАТИВНОГО РАКА МОЛОЧНОЙ ЖЕЛЕЗЫ, ХАРАКТЕРИЗУЮЩЕГОСЯ ЭКСПРЕССИЕЙ Trop-2, С ПОМОЩЬЮ САЦИТУЗУМАБА ГОВИТЕКАНА И ИНГИБИТОРА Rad51
US10799597B2 (en) 2017-04-03 2020-10-13 Immunomedics, Inc. Subcutaneous administration of antibody-drug conjugates for cancer therapy

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180171B1 (en) 1984-10-31 1992-04-08 Massachusetts Institute Of Technology Process for making a targeted cell susceptible to lysis by cytotoxic t lymphocytes
GB8626413D0 (en) 1986-11-05 1986-12-03 Gilliland L K Antibodies
EP0305967B1 (de) * 1987-09-02 1993-05-05 Ciba-Geigy Ag Konjugate von Interferon alpha mit Immunglobulinen
DK8189A (da) * 1988-01-12 1989-07-13 Bunge Australia Antigen-antistof-konjugater, deres fremstilling og anvendelse
EP0334300A1 (en) 1988-03-21 1989-09-27 Neorx Corporation The use of monoclonal antibodies and conjugates thereof as signals to direct sensitized effector cells to tumor sites
DE3825615A1 (de) 1988-07-28 1990-02-01 Behringwerke Ag Antigenkonstrukte von "major histocompatibility complex" klasse i antigenen mit spezifischen traegermolekuelen, ihre herstellung und verwendung
KR900005995A (ko) * 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
GB8907310D0 (en) 1989-03-31 1989-05-17 Medical Res Council Heteroconjugates
ZA902949B (en) * 1989-05-05 1992-02-26 Res Dev Foundation A novel antibody delivery system for biological response modifiers
EP0482068A1 (en) * 1989-07-14 1992-04-29 American Cyanamid Company Cytokine and hormone carriers for conjugate vaccines
CA2090105A1 (en) * 1990-08-29 1992-03-01 Jean-Paul Soulillou Protein polyligands joined to a stable protein core

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105608B2 (en) 2000-03-31 2012-01-31 Purdue Research Foundation Method of treatment using ligand-immunogen conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510949A2 (en) 1992-10-28
EP0510949B2 (en) 2003-04-02
EP0510949A3 (en) 1992-12-09
JP3105629B2 (ja) 2000-11-06
ES2099211T5 (es) 2004-02-01
DK0510949T3 (da) 1997-07-28
EP0510949B1 (en) 1997-01-22
ES2099211T3 (es) 1997-05-16
CA2066810A1 (en) 1992-10-24
DE69216899T2 (de) 1997-06-12
ATE147993T1 (de) 1997-02-15
DE69216899D1 (de) 1997-03-06
DE69216899T3 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105629B2 (ja) 特異的結合ペアのメンバーの細胞活性調節接合体
JP3983799B2 (ja) 細胞および血清タンパク質アンカー並びに接合体
US20060002891A1 (en) Cytomodulating conjugates of members of specific binding pairs
JP2942356B2 (ja) 毒素および薬剤を含む治療用複合体
JPH0639387B2 (ja) 免疫毒素複合体
JPS62181280A (ja) トリコテセン結合体を含む抗腫瘍剤
KR100189024B1 (ko) 항체 및 초항원을 포함하는 가용성 항체 결합체 및 그 제조방법
US6197299B1 (en) Antibody conjugates
CA2118586A1 (en) Transvascular and intracellular delivery of lipidized proteins
US5858363A (en) Target specific antibody-superantigen conjugates and their preparation
AU631674B2 (en) Pokeweed antiviral protein - monoclonal antibody conjugates
JPH02169523A (ja) 自己免疫疾患の治療もしくは予防用免疫毒素
IE75719B1 (en) Target specific antibody-superantigen conjugates and their preparation
AU1349300A (en) Cytomodulating conjugates of members of specific binding pairs
WO1994002174A1 (en) Immunocomplex
LT3909B (lt) Nauji antikūnio-superantigeno konjugatai, jų gavimo būdas, ląstelės-taikinio ūžavimo būdas ir konjugatų panaudojimas farmacinėse kompozicijose
CA2622018A1 (en) Cellular and serum protein anchors and conjugates
JPH0611713B2 (ja) ヒト免疫グロブリン結合抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees