JPH0717219B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH0717219B2
JPH0717219B2 JP60255077A JP25507785A JPH0717219B2 JP H0717219 B2 JPH0717219 B2 JP H0717219B2 JP 60255077 A JP60255077 A JP 60255077A JP 25507785 A JP25507785 A JP 25507785A JP H0717219 B2 JPH0717219 B2 JP H0717219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
cowling
opening
guide tube
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60255077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62116371A (ja
Inventor
定雄 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60255077A priority Critical patent/JPH0717219B2/ja
Publication of JPS62116371A publication Critical patent/JPS62116371A/ja
Publication of JPH0717219B2 publication Critical patent/JPH0717219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/10Ventilation or air guiding devices forming part of fairings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車体前部にカウリングを取り付けるようにした
自動二輪車に関するものである。
〔従来技術〕
自動二輪車には車体前部に風避け用のカウリングを取り
付けたものがある。このカウリングには前照灯に対応し
て開口が設けられているが、この開口の入口を光誘導筒
を介して前照灯レンズより前方へ大きく離した位置に
し、さらに好ましくはその開口入口にプロテクターを設
けると、飛石等による前照灯レンズの破損事故を少なく
できる効果がある。
しかし、このように開口入口を前照灯レンズから大きく
離した位置にすると、上述のような効果の反面、前照灯
の照灯範囲を狭くして照射性能を低下するという不具合
が発生する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、カウリングの前照灯に対応する開口入
口を光誘導筒を介して前照灯レンズよりも離した位置に
配置しても、その前照灯の照射性能を低下させないよう
にした自動二輪車を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、車体前部にカウリングを
取り付けた自動二輪車において、前記カウリングに前照
灯に対応した光誘導筒を介する開口とオイルクーラに対
応した通風誘導筒を介する開口とを上下に隣接配置し、
前記両開口の境界部の高さをカウリングの外殻表面より
低くしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
図はレース用の自動二輪車で、1はエンジン、2はハン
ドル、3はシートである。車体前部には前照灯5とオイ
ルクーラ6とが上下に隣接配置され、これらを覆うよう
に樹脂製のカウリング4が取り付けられている。
カウリング4は、上部に透明な樹脂で成形された窓部10
を一体に取り付け、また下部の前照灯5およびオイルク
ーラ6に対応する位置には、外殻表面から一体に内側に
折り曲げられた筒状リブ9を形成している。
内側に折り曲げられた筒状リブ9の中には、上部側に前
照灯5の光を前方へ投射するための開口7が、また下部
側にオイルクーラ6に冷却風を取り入れるための開口8
がそれぞれ隣接配置され、かつ両開口7,8には上記筒状
リブ9の内面による光誘導筒9aと通風誘導筒9bとがそれ
ぞれ形成されている。ここで、二つの光誘導筒9aと通風
誘導筒9bとの境界部13は、その高さがカウリング4の外
殻表面よりも一段低くなるように形成されている。
また、開口7の入口は、上記光誘導筒9aを介することに
より、前照灯5のレンズ5aから大きく離れた位置とな
り、かつその入口には格子状のプロテクター11が取り付
けられ、レンズ5aを飛石等から保護している。この保護
効果は、開口7の入口がレンズ5aから大きく離されてい
ることにより一層高められている。また、開口8側には
通風誘導筒9bを介してオイルクーラ6が対応している。
その通風誘導筒9bの奥側には金網状のプロテクター12が
取付けられ、このプロテクター12を介することによりオ
イルクーラ6を塵や泥などの汚損から保護している。
上述したカウリング4によると、前照灯5の開口7の入
口は光誘導筒9aが介在することにより、レンズ5aから大
きく離れた位置になっているが、これに隣接して通風誘
導筒9aが形成されており、しかも両者の境界部13の高さ
がカウリング4の外殻表面よりも一段低く形成されてい
るため、前照灯5からの照射範囲は第1図に示すように
通風誘導筒9b内まで及ぶようにオーバラップしている。
そのため、前照灯5の照射範囲は拡大し、特に車両直前
の視野を広げることができる。この車両直前の視野の拡
大は、オフロード車のように特に悪路を走行する場合に
有益である。
また、オイルクーラ6の開口8を前照灯5の開口7に近
接配置したことにより、冷却風の取り入れ位置を従来一
般の自動二輪車の場合に比べて上方に移動させることが
できるため、それによって冷却風の取り入れ効率が向上
し、かつオイルクーラの冷却効果を上げることができ
る。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、車体前部にカウリングを取り
付けた自動二輪車において、前記カウリングに前照灯に
対応した光誘導筒を介する開口とオイルクーラに対応し
た通風誘導筒を介する開口とを上下に隣接配置し、前記
両開口の境界部の高さをカウリングの外殻表面より低く
したので、前照灯からの照射範囲を通風誘導筒まで及ぶ
オーバラップさせた状態にすることができ、照射範囲を
拡大することができる。したがって、前照灯レンズの破
損防止効果が上がるように、光誘導筒を介して開口入口
をレンズより離した状態にしてはいるが、前照灯の照射
性能を低下することはない。
また、オイルクーラの通風誘導筒を前照灯の光誘導筒に
隣接させたことにより、冷却風取り入れ位置を従来のも
のに比べて全体として上方へ移動させることができるた
め、冷却風取り入れ効率ならびに冷却効果を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカウリングを取り付けた自動二輪
車を一部断面にして示す側面図、第2図は同カウリング
の要部拡大断面図、第3図は上記自動二輪車の正面図で
ある。 4……カウリング、5……前照灯、6……オイルクー
ラ、7,8……開口、9a……光誘導筒、9b……通風誘導
筒、13……境界部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体前部にカウリングを取り付けた自動二
    輪車において、前記カウリングに前照灯に対応した光誘
    導筒を介する開口とオイルクーラに対応した通風誘導筒
    を介する開口とを上下に隣接配置し、前記両開口の境界
    部の高さをカウリングの外殻表面より低くしたことを特
    徴とする自動二輪車。
JP60255077A 1985-11-15 1985-11-15 自動二輪車 Expired - Fee Related JPH0717219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255077A JPH0717219B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255077A JPH0717219B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116371A JPS62116371A (ja) 1987-05-27
JPH0717219B2 true JPH0717219B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17273812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255077A Expired - Fee Related JPH0717219B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551979B2 (ja) 2010-06-28 2014-07-16 川崎重工業株式会社 乗物のランプ配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62116371A (ja) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678223A (en) Cowling device for riding type vehicles
US8783399B2 (en) Saddle-riding type vehicle including multi-part shroud
US7762609B2 (en) Straddle-type vehicle
CN101654132B (zh) 跨骑式车辆
CN100404361C (zh) 机动二轮车
JP2015227102A (ja) 鞍乗り型車両
US7513559B2 (en) Vehicle
JPH0717219B2 (ja) 自動二輪車
EP3381776B1 (en) A step-through scooter type vehicle
JPS64393Y2 (ja)
JPH0375391B2 (ja)
JPS6035122Y2 (ja) 農作業機搭載内燃機関のヘツドランプ装置
JPS62116370A (ja) 自動二輪車のカウリング
JP2533296B2 (ja) 車輌のウインドシ−ルド曇り止め装置
US2969847A (en) Cooling-air guide system for motor vehicles
JPS5856978A (ja) 自動2輪車のカウリング構造
JPH0341393B2 (ja)
JPH028874Y2 (ja)
CN218141928U (zh) 摩托车
CN218703675U (zh) 摩托车
JP7470723B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPS6328183Y2 (ja)
CN218229280U (zh) 摩托车
JP2793604B2 (ja) スクータ型車両灯火器の防水構造
JP7100147B2 (ja) ナックルガード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees