JPS5856978A - 自動2輪車のカウリング構造 - Google Patents

自動2輪車のカウリング構造

Info

Publication number
JPS5856978A
JPS5856978A JP56155388A JP15538881A JPS5856978A JP S5856978 A JPS5856978 A JP S5856978A JP 56155388 A JP56155388 A JP 56155388A JP 15538881 A JP15538881 A JP 15538881A JP S5856978 A JPS5856978 A JP S5856978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cowling
opening
cowl
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56155388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362590B2 (ja
Inventor
平松 良一
谷崎 仁博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56155388A priority Critical patent/JPS5856978A/ja
Publication of JPS5856978A publication Critical patent/JPS5856978A/ja
Publication of JPH0362590B2 publication Critical patent/JPH0362590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの前方および側方を取り巻くカウリン
グを備えた自動2輪車に係り、特にそのカウリングの構
造に関する。
近年、競技用自動2輪車はさておき、一般走行用の量産
車にも運転者を風雨から保護する意味でカウリングを装
備する傾向にある。このカウリングは、通常ハンドルに
取り付けてヘッドライト回シのみを覆う、いわゆるビキ
ニカウルと称されるハンドル取り付は型の小形のカウリ
ング、およびヘッドライト回りを覆うとともに、その下
部が下方に延長されてエンジンの前方から側方までを一
体的に取り巻くフレーム取り付は型のフルカウリングと
に大別されるものである。
ところで、このフルカウリングはシリンダブロックやシ
リンダヘッドを取り巻くアンダーカウルの前面に、冷却
風導入用の開口部を備えているものであるが、このフル
カウリングを装備すると、シリンダブロックやシリンダ
ヘッドの側方にアンダカウルが近接するので、このアン
ダカウルがプラグ点検等のシリンダ回りの簡単な整備を
行なう際に邪魔となり、整備性が著しく損なわれる難点
がある。しかもアンダカウルが存在すると、エンジンの
熱がこのアンダーウル内にこもりやすく、特に空冷エン
ジンの場合にはオーバヒートを招来する虞れがある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的とするところは、エンジンの周囲をカウリング
で覆ったにも拘わらず、このエンジンの整備性を良好に
保て、1.かもカウリング内にエンジンの熱がこもるの
を防止でき、冷却性が向上する自動2輪車のカウリング
構造を提供しようとするものである。
す々わち、本発明は十配目的を達成するだめ、カウリン
グに、エンジンの前方に位置し7て冷却風導入用の開口
部を設けるとともに、この開口部に隣接して上記エンジ
ンのシリンダブロックおよびシリンダヘッドの仙1方に
1知日する1則方開口部を設けたことを特徴とするもの
である。
以下本発明を図面に示す一実施例にもとづいて酸1明す
る。
第1図は自fIII2輪車を示し、1はフレーム。
2はフロントフォーク、3は操向輪、4は空冷式4ザイ
クル4気筒エンジン、5はシート、6は駆動輪である。
そして、上記フレームIには本発明に係る合成樹脂製の
カウリング7が取り付けられている。このカウリング7
はヘッドランプ8の周囲から上記エンジン4のシリンダ
ブロック9.シリンダへラド10ならびにクランクケー
ス11の周凹捷でを一体的に覆うフル力つルタイゾのも
のであり、以下とのカウリング7の構造について第4図
を加えて説明する。すなわち、12,12はアッパカウ
ルであり、左右対称形をなしている。アツ/’Pカウル
12,12は図示し々い燃料タンクの前部側方およびヘ
ッドランフ″8の周囲を覆うようになっており、その前
端下縁部にはフロントフォーク2の前方において衝合さ
れて、ヘッドランフ8の下側を穆う衝合壁13,13が
一体に延出されている。
アラ・母カウルJ 2 、12の前端上部間には、フー
ド14がボルト締めされており、このフード14はヘッ
ドランフ8の上側を覆っている。そしてこれらアッノぐ
カウル12.12およびフード14の前端部によって構
成される略四角形の開口には、四角形枠状をなしたヘッ
ドランフリム15が取着されており、このヘッドランフ
リム15はヘッドランフ8の前面レンズ16の前方周囲
を取シ巻いている。またフード14上には、無色透明な
ウィンドシールド17が重合されている。ウィンドシー
ルド17はその前端両側部とフード14との重合部分に
樹脂製のビスを挿通l−7、裏側からナツトで締め付け
ることによりフード14上に固定されているものであり
、このウィンドシールド17の後端側は、7−ド14よ
りも後方に向って滑らかな曲線を描いてハンドル18の
路上力1で延長されている。上記フード14の後端両側
部には、左右のバックミラー19.19が側方に向って
突設されておし、このためウィンドシールド17の両側
部には、バックミラー19.19のステ一部分を逃げる
だめの切欠き2θ、20が設けられている。
またウィンドシールド17の前端両側部には、左右のフ
ラッシャランプ21.21を備えたブラケット22.2
2が重合固定されており、このブラケット22.22は
ウィンドシールド17とフード14とを結合する上記ビ
スの頭を覆い隠すようになっている。なお、フード14
の後端開口部にはメータフード23が取着され5− ており、このメータフード23にはタコメータやスピー
ドメータを備えた図示しないメータパネルが取着される
一方、上記アッパカウル12.12の後端上縁部け、左
右のフラッシャランf2x、zzの後部からハンドル1
8のグリシf24.24の下方を通って燃料タンクの前
部側方に1で延長されており、ここには収納ケソクス2
5.25を備えた・母ネル26.26が夫々取着されて
いる。まだアッパカウル12,12におけるフロントフ
ォーク2の後方に位置する部分は、燃料タンクの前部か
らエンジン4のシリンダへラド10上部近傍までを側方
から覆っており、その前端部間には、上記フレーム1の
ダウンチューブ27.27上部に固定したオ・fルクー
ラ28の周囲を覆うオイルクーラカバー29が取着され
ている。
上記アッパカウル12.12の下側には、上記エンジン
4の周囲を覆う左右1対のアッパカウル30 、.90
が連続して設けられており、と−6= れらアンダカウル30.30は左右対称形をなしている
。アンダカウル30.30はエンジン4の両側方に配管
されており、とのためアンダカウル30 、3Qの前端
部間は、左右に離間されてエンジン4の前面に連なる冷
却風導入口31を形成している。これらアッパカウル3
0゜30 の前端下部には、エンジン4のクランクケー
ス11およびシリンダヘッド1oの前面から導出された
エキゾーストi+イブ32・・・の前方まで延長される
とともに、エキゾースト・七イデ32・・・の下方に回
り込む導出部33.33が一体に設けられており、どれ
ら導出部33.33の前端部間にはアンダーフィン34
が架設されている。このアンダフィン34は冷却風導入
口31の下方に位置されて、エキゾースト・母イブ32
・・・の前方を左右に横切っている。そしてアンダカウ
ル3θ+30におけるシリンダヘッド1゜およびシリン
ダブロック9の側方に位置する部分は、後方に向って切
り欠かれて上記冷却風導入口31に連なる開口35.3
5をなしており、この自動2輪車全体を側方から見た場
合には、上記開口35.35を通してシリンダブロック
9やシリンダヘッド1oの側面および点火プラグ36や
プラグギヤッ7°37等が露呈されるようになっている
。したがってこの実施例では冷却風導入口31の側部が
、シリンダブロック9やヘッド10の両側方まで延長さ
れていることになる。またアンダカウル30,30の後
端縁部は、アッパカウル12.12の後端縁部に連なる
ばかりでなく、内側に一体に延長されており、この延長
部分は運転者の脚部の前方を覆うレッグシールド38.
38を構成している。々お、アンダーカウル30,30
には、開口35゜35の下方に位置してクランクケース
カバー39.39が臨む通孔40,40が開設されてい
る。
さらに、上記燃料タンクからシート5の前端下方にかけ
ては、左右側方に分解可能な1対のボディカバー41.
41によって覆われている。
これらボディカバー41.41の前端上部には、燃料タ
ンクの上面において衝合されてこの−E面を覆う天板部
42.42が一体に設けられており、天板部42.42
の衝合縁には、燃料タンクのタンクキャップ43が貫辿
される切欠き44.44が形成されている。そ[2て天
板部42.42の上面間には、ブラケット45を介して
上記タンクキャップ43を覆うタンクキャップカバー4
6が開閉可能に取着されているとともに、とのタンクキ
ャップカバー46ofk方に連続してタンクツ9ツド4
7が取着されており、した例って、これらタンクキャッ
ゾヵノ々−46およびタンクパッド47によって土配天
板部42.42の衝合部分が隠されるようになっている
。またボディカバー41.41におけるシート5下に位
置する部分は、下方に延長されて気化器48やエンジン
4の後方空間部分つまりバックステー49,49(一方
のみを図示)と図示しないシートビラーチー−ブとによ
って囲まれるトライアングルゾーンを覆っており、気化
器48に対向する部分には点検窓5oが開設−9= されている。さらにボディーカバー41.41の後端部
には、シート5下の後方側周囲を覆うテールカウル51
が連続して設けられてお如、シート5の後端面にはテー
ルカウル52が一体的に埋め込捷れている。
しかI。、で、このような構成によると、エンジン4の
側方を覆うアンダカウル30.30に、エンジン前方の
冷却風導入口3ノに連なる開口35.35を5けである
ので、カウリング7をフレーム1に固定したままの状態
であっても、シリンダブロック9やシリンダヘッド10
回りが前方および側方に向って解放される。しだがって
、これら冷却風導入口31や開口35.35を通じて点
火プラグ36の点検や交換等エンジン4回りの簡単な点
検作業を行なえるので、作業毎にアンダカウル30.3
0を取り外す必要はなく、フルカウルタイプであるにも
拘わらず整備性が良好となる。
またシリンダブロック9やシリンダヘッド10の側方が
開口されているから、アンダカウ10− ル30.30内の通気性が向上し、このアンプカウル3
θ、30内にエンジン4の熱がこもるのを防止できる。
このため、エンジン4の冷却性能が損なわれずに済むの
で、オーバヒート等を防1Fでき、特にこの実施例のよ
うにエンジン4が空冷式の場合にはより好都合と々る。
なお、上記実力11例ではアッパカウルおよびアンダカ
ウルともに左右分割形としたが、左右一体式のものであ
っても良い。
捷だ上記実施例では、エンジンを空冷式としたが水冷式
であっても良く、この場合には冷却風導入口にラジエタ
が配置されるが、エンジンの側方は開口によって解放さ
れるので、整備性が損なわれることはない。
さらに開口は冷却風導入口に必ずし、も連続していなく
てもよく、アンダカウルの側面に独立して設けてもよい
以上詳述した本発明は、エンジンを取り巻くカウリング
に、エンジンの前方に開口する前方開口部を設けるとと
もに、との開口部に臨接してエンジンのシリンダブロッ
クおよびシリンダヘッドの仕方に開口する側方開口部を
設けたものである。このものによると、カウリングを自
動2輪車に取り付けたt−iの状態であっても、シリン
ダブロックやヘッド回りが前方および側方に向って解放
されるので、この開口を通じて点火プラグの点検等、エ
ンシン回りの整備作業を行える。したがって、作業毎に
カウリングを取り外す必要がないから、作業性が向上す
る。
それとともに、カウリング内の通気性が向上するので、
このカウリング内にエンジンの熱がこもるのを防止する
ことができ、オーバヒート等の虞れがない等の優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動2輪車の
側面図、第2図は正面図、第3図は平面図、第4図はカ
ウリングの分解斜視図である。 4・・・エンジン、7・・・カウリング、9・・・シリ
ンダブロック、10・・・シリンダヘッド、31・・・
前方開口”部(冷却風導入口)、35・・・(1111
方開口部(開口)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの前方および側方を取り巻くカウリングを備え
    、このカウリングはエンジンの前方に開口する前方開口
    部を有するとともに、この開口部に隣接してエンジンの
    シリンダブロックおよびシリンダヘッドの側方に開口す
    る側方開口部を設けたことを特徴とする自動2輪車のカ
    ウリング構造。
JP56155388A 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のカウリング構造 Granted JPS5856978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155388A JPS5856978A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のカウリング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155388A JPS5856978A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のカウリング構造

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24613388A Division JPH0631048B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 自動二輪車のカウリング装置
JP16236389A Division JPH0253682A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 自動二輪車の車体カバー
JP1162362A Division JPH0253681A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 自動二輪車のカウリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856978A true JPS5856978A (ja) 1983-04-04
JPH0362590B2 JPH0362590B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=15604856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155388A Granted JPS5856978A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のカウリング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856978A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011891U (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンダカウル取付け構造
JPS6067280A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のカウリング装置
JPS60103084U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 本田技研工業株式会社 フエアリング
JPS61139571A (ja) * 1984-12-13 1986-06-26 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフラツシヤランプ装置
EP2077221A3 (en) * 2007-12-28 2011-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154842A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314018Y1 (ja) * 1965-12-17 1968-06-14
JPS4328259Y1 (ja) * 1965-12-24 1968-11-21
JPS52147836A (en) * 1976-06-03 1977-12-08 Bayerische Motoren Werke Ag Motor cycle cowling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314018Y1 (ja) * 1965-12-17 1968-06-14
JPS4328259Y1 (ja) * 1965-12-24 1968-11-21
JPS52147836A (en) * 1976-06-03 1977-12-08 Bayerische Motoren Werke Ag Motor cycle cowling

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011891U (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンダカウル取付け構造
JPS634711Y2 (ja) * 1983-07-06 1988-02-06
JPS6067280A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のカウリング装置
JPH0460875B2 (ja) * 1983-09-26 1992-09-29 Yamaha Motor Co Ltd
JPS60103084U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 本田技研工業株式会社 フエアリング
JPS61139571A (ja) * 1984-12-13 1986-06-26 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフラツシヤランプ装置
EP2077221A3 (en) * 2007-12-28 2011-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362590B2 (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1173808A (en) Fairing device for motorcycles
JPH0211266Y2 (ja)
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JPS5856978A (ja) 自動2輪車のカウリング構造
US4770460A (en) Front fender for small vehicles
TW200302184A (en) Lamp installation structure in motorcycle
US7325952B2 (en) Lamp and motorcycle provided with the lamp
JPH0375391B2 (ja)
EP2949554B1 (en) Mirror device including turn indicator lamp and motor vehicle including mirror device
JPS64393Y2 (ja)
JP7192003B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体カバー構造
JP3552498B2 (ja) 自動二輪車の電装品取付構造
JPH058779A (ja) 小型車両の車体カバー装置
JP7470723B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4283387B2 (ja) 自動二輪車のフェアリング装置
JPH03167084A (ja) 自動二輪車のフレームカバー
JPH10218059A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0631048B2 (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JPS6325182B2 (ja)
JP6708448B2 (ja) 車両のカバー部材
JPH08142956A (ja) 自動二輪車の泥よけ構造
JPS5856980A (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JP3206151B2 (ja) 自動二輪車のラジエタおよびオイルクーラの取着構造
JPS62160973A (ja) 自動二輪車等の車両における気化器の凍結防止装置
CN1079347C (zh) 生态保护型摩托车