JPH07171797A - 紙器打抜き装置に用いる木型 - Google Patents

紙器打抜き装置に用いる木型

Info

Publication number
JPH07171797A
JPH07171797A JP26456294A JP26456294A JPH07171797A JP H07171797 A JPH07171797 A JP H07171797A JP 26456294 A JP26456294 A JP 26456294A JP 26456294 A JP26456294 A JP 26456294A JP H07171797 A JPH07171797 A JP H07171797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punched
punching
mold
paper
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26456294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Takeuchi
孝之 竹内
Isao Hirata
勲 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI MACH KK
NIPPON DAISUCHIILE KK
Nippon Die Steel Co Ltd
Original Assignee
ASAHI MACH KK
NIPPON DAISUCHIILE KK
Nippon Die Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI MACH KK, NIPPON DAISUCHIILE KK, Nippon Die Steel Co Ltd filed Critical ASAHI MACH KK
Priority to JP26456294A priority Critical patent/JPH07171797A/ja
Publication of JPH07171797A publication Critical patent/JPH07171797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 打抜き屑の外脱時に、打抜紙の平面性を保持
し、シワが発生しない状態で打ち抜けるようにする。 【構成】 雌型と雄型とを備え、これらの間に打抜紙を
挿入し、型合わせ時に、打抜紙から予め型抜きした製品
の打ち抜きラインを切断し、製品と打抜き屑を分離する
木型であって、上記雄型の表面に、上記打抜紙の製品部
分と対応する凹部を有すると共に打抜き屑部分と対応す
る閉鎖部を有する型板を設ける一方、雌型にも同形の型
板を複数の弾性体を介して基板に取り付け、該型板には
雄型型板の閉鎖部と対応する位置に打抜紙の打抜き屑と
同形状の突起物を雌型の基板より突設し、該突起物より
上記型板を雄型側に突出させ、上記雄型型板と雌型型板
で打抜紙を挟持した状態で、上記突起物を雄型の型板の
凹部へと下降して打抜製品を凹部に落下させて打抜き屑
とを分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙器打抜き装置に用い
る木型に関し、詳しくは、予め型抜きしたシートを、雌
型と雄型の間に挿入し、これら両型に取り付けた切刃と
該切刃挿入部との雌雄嵌合でシートを打抜き、製品と打
抜き屑を分離する装置に用いる木型に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の木型としては、 図13に
示す如き材料シートSに所要の型抜きLを行った打抜紙
1を、例えば、図14に示す如き木型して、打抜紙1から
打抜き屑2を外脱し、打抜製品Pを形成している。上記
図13に示す木型は、特公昭61-49080号公報で開示されて
ものであり、固定押型3には打抜部位の外周に切割4を
設けると共に製品部分挟持平面5に間隔をあけて複数個
の湾曲板バネ6を取り付ける一方、可動型7に切刃8を
取り付け、固定押型3に対して可動型7を可動して切刃
8を切割4に嵌合することにより、打抜き屑2を打抜紙
1から分割するようにしている。また、従来の装置で
は、打抜き屑形状が複雑で分割が容易でない場合には、
打抜き屑と略同形状の突起物を可動型に取り付ける一
方、固定型側に駆動機構により上昇して上記突起物と重
なるピンを設け、打抜き屑を突起物とピンとで挟んで除
去するようにしたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した図14に示す
従来の木型においては、製品部分挟持平面5に板バネ6
が間隔をあけて取り付けているだけであるため、打抜き
されるシート、即ち、打抜紙は板バネ6と当接する部分
のみが部分的に支持されているに過ぎない。従って、段
ボール紙のような厚幅で腰の強いシートの場合は部分的
な支持だけで全体を均一な平担面に保持することができ
るが、例えば、菓子箱や化粧品箱のような薄幅で柔らか
いものである場合には、支持部の間に撓みが発生し、本
装置は本質的に使用することが出来ない。
【0004】また、上記板バネによる部分的支持で、一
応は撓みが発生することなく支持される厚幅なものであ
っても、両型による押圧時に、板バネによる支持面と非
支持面との間で均等に圧力がかけられず、本打抜き屑の
外脱作用時に打抜紙に“シワ"が発生しやすい問題があ
った。特に、菓子箱や化粧箱のような小型の容器を1枚
のシート(打抜紙)から十数等の多数個数打ち抜く場合に
は、打抜部位がシートの全体に渡って非常に多く存在す
るため、部分的支持で、上記したようにシートが均等の
圧力で支持されていないと、打抜き屑の外脱作用が確実
に出来ない問題があった。
【0005】さらに、打抜き屑と同形状の突起物と、該
突起物と対応して駆動機構で上昇するピンを用いた装置
では、上記ピンを固定型に対して正確に位置決めして取
り付ける必要があるために、作業に手数がかかり、か
つ、下ピンが分離されて落下する打抜き屑の落下途中に
あるため、障害となり問題があった。
【0006】本発明は上記した従来装置の問題を解消せ
んとするもので、厚さが薄い腰の弱いシートに対しても
使用することが出来ると共に、押圧時において均等に圧
力を作用させることが出来、1枚のシートから多数の打
抜製品を形成する場合にも使用出来る打抜き屑の外脱用
の木型を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、雌型と
雄型とを備え、これらの間に打抜紙を挿入し、型合わせ
時に、打抜紙から予め型抜きした製品の打ち抜きライン
を切断し、打抜製品と打抜き屑を分離する木型であっ
て、上記雄型の表面に、上記打抜紙の製品部分と対応す
る凹部を有すると共に打抜き屑部分と対応する閉鎖部を
有する型板を設ける一方、上記雄型の型板の凹部と対向
する位置に、上記打抜紙の製品部分の外形寸法より僅か
に小さい寸法の外形を有する型板を、複数の弾性体を介
して雌型の基板に取り付けると共に、上記雄型の型板の
閉鎖部と対応する位置に、打抜紙の打抜き屑と同形状の
突起物を雌型の基板より突設し、かつ、該突起物より上
記型板を雄型側に突出させ、上記雄型の型板と雌型の型
板で打抜紙を上下より保持した状態で、上記突起物を雄
型の型板の凹部へと下降して打ち抜きラインを切断し、
打抜製品を凹部に落下させて製品部分と打抜き屑とを分
離する構成としている紙器打抜き装置に用いる木型を提
供している。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係わる打抜き屑の外脱用の木
型を図面に示す実施例により詳細に説明する。図1に示
す実施例において、10は可動型となる雌型、11は固
定型となる雄型であり、これら雄型11と雌型10との
間に打抜紙1を搬送手段(図示せず)で移行して挿入後、
雌型10を駆動装置(図示せず)で雄型11側に下降し
て、打抜紙1の打抜屑を切り離して下方へ落下するよう
にしている。上記雌型10は、第2図の示す合板製基板
12の下面側に図3に示す型板13を組み付けた構造と
している。上記基板12の底面側には金属薄板製の突出
部材14を突設しており、該突出部材14は適宜の高さ
と幅を有するものとしている。この突出部材14は、打
抜製品P(前記図10に示す)の外形よりやや大きい(約
1.5〜2mm)寸法で製品Pの輪郭と対応するように複数
枚を一連に並べて設けている。これら一連の突出部材1
4で囲まれる内部部分16は製品部分と対応するもの
で、この内部部分16内の4隅にガイド穴17を穿設し
ている。これらガイド穴17は上面側に大径の凹部17
aを設けて係止部としている。
【0009】上記型板13は打抜製品部分の上面側全体
と当接するもので、薄幅の平板からなり、その外形を打
抜製品Pの外形と同一又は僅に小さい寸法として打抜製
品Pの輪郭と対応させた製品部分挟持部13aと、打抜
紙搬送手段により保持されるシート端部と対向する端部
13bを有する形状としている。該型板13の上面には
適宜の間隔をあけて直方体形状のスポンジからなる複数
個の弾性体20を固着して突設している。尚、弾性体2
0としては、上記スポンジに限定されずコイルスプリン
グ等でもよく、弾性を有するものであれば良い。また、
型板13には4隅にガイド穴21を穿設し、これらガイ
ド穴21に円筒軸状のガイド軸22の下端ネジ部を螺着
して、上向きに突出している。これらガイド軸22を型
板13に取り付けた後に、型板13の下面全体にテフロ
ン等の平滑性を有する樹脂表面層23を設けている。
【0010】上記のように上面側に弾性体20およびガ
イド軸22を突設した型板13を上記基板12に組み付け
て雌型10を構成している。即ち、各ガイド軸22の上
端部を基板12に穿設した対応するガイド穴17に挿入
し、各ガイド軸22の上端外周面に形成したネジ部にナ
ット24を螺着し、図1に示すように、ナット24をガ
イド穴17の上側凹部17aに係止して型板13を基板
12に組み付けている。該状態において、型板13の外
周端面は、基板12より下向きに突出している突出部材
14の内面と僅の隙間をあけて位置し、弾性体20を圧
縮することにより突出部材14の内面に沿って上昇し、
型板13が突出部材14に囲まれた内部部分16内に押
し込まれる一方、逆に押圧力が解除されると、弾性体2
0の付勢力により下降して、図1に示す原状位置に復帰
するようにしている。この原状位置において、型板13
は、少なくとも下面側の樹脂表面層23が突出部材14
の下向き先端面より下方へ突出するように設定してい
る。よって、雌型10と雄型11とを打抜紙1を介して
型合わせする際、突出部材14よりも先に型板13が打
抜紙1と接触し、後述する雄型11の型板上面との間
で、打抜紙1の上下両面を挟持するようにしている。
【0011】雄型11は、打抜製品Pの外形寸法よりや
や小さい寸法の外形を持つ(従って、上記型板13と同
一外形を有する)厚幅の合板製基板からなる型板25を
備え、該型板25の上面25aを打抜製品部分の下側挟
持面としており、該型板の上面25a自体に平滑性を付
与している。尚、型板13と同様にテフロン等の平滑性
を有する樹脂層を設けてもよい。また、型板25の下面
には、固定枠(図示せず)に取り付けるために、チャンネ
ル状の一対の取付アーム28をビス29により固定して
いる。
【0012】上記した雌型10および雄型11は、夫々
上記したように、可動枠および固定枠(図示せず)に位置
決め調節して固定している。上記可動枠は上下駆動装置
(図示せず)で昇降作動させ、下降時に、雌型10の突出
部材14が雄型11の型板25の外端縁に嵌合して雌雄
嵌合するようにしている。
【0013】次に、上記木型による打抜屑の外脱作用に
ついて図5から図7を参照して説明する。図6に示すよ
うに、打抜部で予め所定の打抜製品Pの形状に打ち抜か
れた打抜紙(シート)1は、その一端部を移送手段30で
把持して上記打抜屑の木型側に移送し、上記雄型11の
型板25の上面の所定位置で停止して、打抜紙1を型板
上面25a上に載置する。ついで、雌型10を下降する
と、まず、下端側に最も突出している型板13の樹脂表
面層23が打抜紙1の上面と接触する。この時、型板1
3の形状は打抜製品Pの形状と略同形状で、外形を僅に
小さくしているだけであり、かつ、他方の下面側の型板
25も型板13と同形状としているため、打抜紙1の打
抜製品Pの部分はその上下両面が全体をに渡って2枚の
型板13と25とにより挟持される。
【0014】このように、型板13と25とにより打抜
紙1の上下両面を挟持した状態で、さらに雌型10を下
降すると、図5に示すように、型板13は弾性体20を
圧縮して突出部材14の内面に沿って上昇し、内部部分
16に押し行っていく。この時、弾性体20による付勢
力が型板13を介して打抜紙1にかかるため、挟持され
ている打抜紙1の全体に圧力が均等に作用する。突出部
材14が打抜紙1に接触し下降していくと、図7に示す
ように、前工程で打ち抜かれたラインLから、型板13
と25により挟持されている打抜製品Pの部分を残し
て、周囲の打抜き屑2の部分が分離される。
【0015】上記作動の後、雌型10を上昇すると、型
板13は弾性体20の反発力により押圧され、突出部材
14より下方に突出した位置に復帰する。この型板13
の作動で、打抜き屑2と分離された打抜製品部分Pが仮
に型板13に吸着し雌型10に連れて上昇しようとして
も、雄型の基板25上に確実に押し返される。かつ、型
板13の表面が平滑性を有するテフロン等の樹脂層23
からなるため、型板13の表面に打ち抜きされた製品部
分Pが吸着するおそれもない。
【0016】上記した図6および図7に示す実施例で
は、1枚のシートから大きな容積の1つの容器を成形す
るため、1ケの打抜製品を打ち抜く実施例を示すもので
あるが、図8(A)(B)に示すように、厚さの薄い1枚の
シートから小さな容積の多数の容器(図示の実施例では
16ケ)を成形するため、多数の打抜製品Pを打ち抜く
場合に、特に、好適に使用できる。上記実施例はシート
の厚さが0.1〜0.2mm程度であり、 打ち抜かれる容器
は小容量の化粧品を入れるものである。
【0017】図8(A)は予め型抜きした打抜紙1'(シー
ト)を示し、図8(B)は分離される打抜き屑2'を斜線で
示したものである。このような製品を打ち抜く場合に
も、上記実施例と同様に、製品部分Pと対応した形状の
2枚の型板が用いられ、全ての打抜製品部分Pの上下両
面をこれら2枚の型板より挟持するようにしている。上
記のように、1枚のシートに多数の打抜製品Pを設ける
場合、打ち抜きラインLがシートのほぼ全面に渡って存
在する。そのため、前記図13の従来装置のように部分
的にしか弾性支持しない場合にはシートの平面性を確保
することが出来ず、打抜き屑の外脱作用時に正確に分離
作用が出来なかったり、シワが発生したりする。また、
厚さが薄いシートの場合も、従来のように、部分的な弾
性支持では平面性が保持できず、打抜き屑の分離作用が
確実に出来ない。これに対して、本装置では製品部分P
の全面を両側より挟持しているため、上記した問題は発
生せず、厚さが薄いシートの場合も、平面性を確実に保
持して、打抜き屑を正確に分離する。また、シートに反
りが生じていた場合において、両側より均一な圧力で製
品部分Pを挟持するために、製品部分Pに生じている反
りが矯正される利点も有する。尚、本出願人の実験結果
によると、打抜紙となるシートの厚さが0.1mm以上、好
ましくは、0.2mm以上であれば、本装置により打抜き屑
を分離することが出来た。
【0018】さらに、本装置は上記実施例に限定され
ず、雌型の基板に対して型板13を図9に示す手段で組
み付けても良い。即ち、型板13の外端面にガイド軸4
1を突設する一方、雌型の基板12に突設した突出部材
14に、上記ガイド軸41と対応する位置に上下方向の
長いガイド穴40を穿設し、このガイド穴40に上記ガ
イド軸41を摺動自在に嵌合している。該構成とするこ
とにより、型板13は前記実施例と同様に、通常は固定
した弾性体(図9中は図示せず)により付勢されて、ガイ
ド軸41がガイド穴40の下端で係止する位置にあり、
打抜き屑の外脱作動時には弾性体を押圧してガイド軸4
1がガイド穴40内を上昇するようにしている。また、
ガイドによる係止を用いず、弾性体自体の両端を型板1
3と基板12との係止して、例えばコイルスプリングの
一端を型板13の上面に係止すると共に、他端を基板1
2の下面に係止して、型板13を基板12に対して昇降
可能に取り付けることも出来る。
【0019】さらに、本発明に係わる打抜き屑の外脱用
の木型を図10および図11に示す如き構造とすること
も出来る。本木型では、上型となる雌型10の基板12
の下面に打抜き屑2と同様な形状の突起物50を下向き
に突出している。該突起物50は上記実施例の突出部材
14に対応するものであるが、突出部材14は打抜き屑
2の打抜きラインLに沿う線状のものであるが、突起物
50は打抜き屑2の形状に対応したものである。一方、
下型となる雄型11の型板25に、上記突起物50と対
向する位置に型合わせ時に突起物50が嵌合する凹部5
1を穿設している。
【0020】また、本実施例においては、雌型10の型
板13と基板12との間は、ガイド軸22の外周に巻回
したコイルスプリング52を介設し、型板13を基板1
2で弾性支持している。上記実施例と同様に、本実施例
においても、弾性体であるコイルスプリング52により
付勢して、突起物50の先端面より型板13の先端面を
下向きに突出させ、作動時に打抜紙1に対して型板13
で支持した後で突出物50で打抜き屑2を分離するよう
にしている。図中、53は雌型10を位置調節して固定
する上型枠、54は雄型11を位置調節して固定する下
型枠である。
【0021】上記図10および図11の装置では、打抜
き屑2の形状が複雑あるいは小円等の容易に打ち抜きが
出来ない場合に、打ち抜き部分以外は型板13と25で
全面を挟持しているため、突起物50と凹部51との嵌
合で打ち抜屑2を確実に打抜製品Pから打ち抜くことが
出来る。
【0022】さらに、図12は上記図10および図11
に示す実施例の変形例を示すものであり、雄型11の型
板25に設ける凹部と閉鎖部とを逆とし、打抜き屑部分
と対応する凹部を型板部分51’とすると共に、製品部
分に対応する部分を凹部60としている。該変形例で
は、打抜紙1を型板25の上面に載置した状態で雌型1
0を下降すると、型板13が製品部分の上面に当接する
と共に、雌型10側の突起物50と雄型11の型板部分
51’との間に打抜き屑の部分を挟む状態となり、雄型
11の型板25に穿設している凹部60内に上記雌型の
型板13により押圧される製品部分を落下させることと
なる。前記図1から図11に示す実施例は製品部分を雄
型と雌型の両方の型板に挟んだ状態で打抜き屑を分離落
下させているのに対して、図12に示す実施例は、打抜
き屑の部分を雌型と雄型に設けた突起物で挟んだ状態で
製品部分を分離落下させているが、いずれも落下させな
い部分を上下板材で挟み、落下させる部分を上方に設け
た突起物で落下させて製品と打ち抜き屑とを分離する構
成は同様である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に係わる打抜き屑外脱用の木型によれば、打ち抜く製品
部分と略同形状の型板2枚設け、一方の型板を雌型に弾
性体を介して取り付る一方、他方の型板を雄型の基板と
して設け、該基板の上面に打抜紙(シート)を載置するこ
とにより、型板で打抜製品部分の両側全体を挟む構造と
したため、厚さの薄い、所謂腰が弱く撓みやすいシート
の場合においても、シートの平面性を保持した状態で正
確に型抜きラインに沿って打ち抜きが出来る。また、打
ち抜かれた製品部分も両面の全体が挟持されるため、シ
ワが発生せず、かつ、反りも矯正される等の種々の利点
を有するものである。また、雌型に弾性体を介して取り
付ける型板および雄型の基板となる型板は同形状であ
り、かつ、打抜製品の外形より僅に小さい外形で、打抜
製品の輪郭に沿ったものであるため、複雑な形状であっ
ても、簡単に製造することができ、これら型板の製造で
大きなコスト高を招く恐れはない。
【0024】さらに、打抜き屑の形状と同様な形状の突
起物を設けた場合に、従来装置においては必要とされた
下ピンおよび該下ピンの昇降機構を不要とすることが出
来る。かつ、上記打抜き屑の形状と同形状の突起物と対
応させて、 他方の型板側に打抜き屑と同形状の型板部分
を設けると共に製品部分と対応する部分に凹部を設ける
ことにより、 製品部分を落下させて打抜き屑部分と分離
させる打抜き屑外脱方法を採用することも出来る等の種
々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる打抜き屑外脱用の木型の一実
施例を示す断面図である。
【図2】 上記実施例の雌型の基板の底面図である。
【図3】 上記実施例のスペーサの平面図である。
【図4】 上記実施例の雄型の底面図である。
【図5】 上記実施例の作動状態を示す第1図と同様の
断面図である。
【図6】 上記実施例の型抜き状態のシート(打抜紙)を
示す平面図である。
【図7】 上記実施例の打ち抜きして打抜き屑と分離し
たシートの平面図である。
【図8】 (A)(B)は上記実施例の装置により打ち抜か
れるシートを示す図面である。
【図9】 本発明の変形例を示す一部断面図である。
【図10】 本発明の木型の他の実施例を示す作動前の
断面図である。
【図11】 図10に示す木型の作動時の断面図であ
る。
【図12】 本発明の変形例を示す断面図である。
【図13】 打抜紙を示す斜視図である。
【図14】 従来の装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 打抜紙(シート) 2 打抜き屑 L 打ち抜きライン P 打抜製品部分 10 雌型 11 雄型 12 基板 13 型板 14 突出部材 15 切割 17 ガイド穴 20 弾性体 22、41 ガイド軸 23 樹脂表面層 24 ナット 25 型板 26 刃部 28 取付アーム 50 突起物 51 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌型と雄型とを備え、これらの間に打抜
    紙を挿入し、型合わせ時に、打抜紙から予め型抜きした
    製品の打ち抜きラインを切断し、打抜製品と打抜き屑を
    分離する木型であって、 上記雄型の表面に、上記打抜紙の製品部分と対応する凹
    部を有すると共に打抜き屑部分と対応する閉鎖部を有す
    る型板を設ける一方、 上記雄型の型板の凹部と対向する位置に、上記打抜紙の
    製品部分の外形寸法より僅かに小さい寸法の外形を有す
    る型板を、複数の弾性体を介して雌型の基板に取り付け
    ると共に、上記雄型の型板の閉鎖部と対応する位置に、
    打抜紙の打抜き屑と同形状の突起物を雌型の基板より突
    設し、かつ、該突起物より上記型板を雄型側に突出さ
    せ、 上記雄型の型板と雌型の型板で打抜紙を上下より保持し
    た状態で、上記突起物を雄型の型板の凹部へと下降して
    打ち抜きラインを切断し、打抜製品を凹部に落下させて
    製品部分と打抜き屑とを分離する構成としている紙器打
    抜き装置に用いる木型。
JP26456294A 1994-10-03 1994-10-03 紙器打抜き装置に用いる木型 Pending JPH07171797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26456294A JPH07171797A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 紙器打抜き装置に用いる木型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26456294A JPH07171797A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 紙器打抜き装置に用いる木型

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042315A Division JPH0790514B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 紙器打抜き装置に用いる木型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171797A true JPH07171797A (ja) 1995-07-11

Family

ID=17405013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26456294A Pending JPH07171797A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 紙器打抜き装置に用いる木型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07171797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010074273A (ko) * 2001-05-03 2001-08-04 주성숙 천공기와 자동성형절단기를 이용한 정밀 성형절단(씰링)및 양산기술과 동 기술에 의하여 생산된 제품을 이용한글자 및 문양상품의 생산,판매사업
JP2002219686A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム切断装置およびその付着防止方法
JP2010149345A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Seal International Inc パウチ位置決めユニット
CN109454699A (zh) * 2018-12-27 2019-03-12 络派科技(深圳)有限公司 用于小孔模切的装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219686A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム切断装置およびその付着防止方法
KR20010074273A (ko) * 2001-05-03 2001-08-04 주성숙 천공기와 자동성형절단기를 이용한 정밀 성형절단(씰링)및 양산기술과 동 기술에 의하여 생산된 제품을 이용한글자 및 문양상품의 생산,판매사업
JP2010149345A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Seal International Inc パウチ位置決めユニット
CN109454699A (zh) * 2018-12-27 2019-03-12 络派科技(深圳)有限公司 用于小孔模切的装置
CN109454699B (zh) * 2018-12-27 2021-04-27 络派科技(深圳)有限公司 用于小孔模切的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790514B2 (ja) 紙器打抜き装置に用いる木型
KR20050043891A (ko) 교환형 다이 프레스 시스템 및 방법
JPH07171797A (ja) 紙器打抜き装置に用いる木型
JPH0751958A (ja) 被覆材の木目込み装置
JP2786950B2 (ja) 紙器打抜き装置に用いる型
JP3611046B2 (ja) 打抜機における抜型構造及び打抜機用切断刃
JP2011251361A (ja) シート部材の打抜き装置
JP2512684Y2 (ja) リ―ド成形装置
JP4009614B2 (ja) ハーフカット金型
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
JPH0722913B2 (ja) 紙器打抜き装置における打抜き屑の外脱装置
JPH02250795A (ja) 紙器打抜き装置における打抜き屑の外脱装置
JPH066910Y2 (ja) ラベルの外形抜き型
JPH09277199A (ja) 紙器打抜装置のクッション材
JPH10113895A (ja) 打抜屑除去工具
JPH0631697A (ja) フィルムパンチング金型
JP2808574B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JPH0768498A (ja) 紙器打抜装置のクッション材
JP2880610B2 (ja) アパーチュアカード用フィルムマウンタ
KR101457871B1 (ko) 테이프 재단용 금형
JPH08244000A (ja) 打ち抜き装置
JP3497120B2 (ja) カス取り装置
JP2004034234A (ja) カス取り装置
JP3198497B2 (ja) 打ち抜き装置
JPH0696236B2 (ja) 紙器打抜き装置における打抜き屑の外脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404