JPH0717096B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0717096B2
JPH0717096B2 JP61008491A JP849186A JPH0717096B2 JP H0717096 B2 JPH0717096 B2 JP H0717096B2 JP 61008491 A JP61008491 A JP 61008491A JP 849186 A JP849186 A JP 849186A JP H0717096 B2 JPH0717096 B2 JP H0717096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
color
formula
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61008491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167074A (ja
Inventor
圭司 谷口
浩美 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61008491A priority Critical patent/JPH0717096B2/ja
Publication of JPS62167074A publication Critical patent/JPS62167074A/ja
Publication of JPH0717096B2 publication Critical patent/JPH0717096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は感熱記録材料に関し、特に発色性その他の記録
性にすぐれると共に、画像の安定性の良好な感熱記録材
料に関する。
〔従来技術〕
一般の感熱記録材料は紙、フィルム等の支持体上に発色
剤としてロイコ染料のような無色又は淡色の発色性染料
及びこれを熱時発色せしめる顕色剤としてフェノール性
化合物(特にビスフェノールA)、有機酸等の酸性物質
からなる発色系に更に統合剤、充填剤、感度向上剤、滑
剤、その他の助剤を分散した感熱発色層を設けたもの
で、例えば、特公昭43−4160号、特公昭45−14039号、
特開昭48−27736号に紹介され、広く実用に供されてい
る。この種の感熱記録シートは加熱時(加熱には熱ヘッ
ドを内蔵したサーマルプリンターやファクシミリ等が利
用される。)の発色剤と顕色剤との瞬間的な化学反応に
より発色画像を得るものであるから、他の記録材料に比
べて現象、定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的
簡単な装置で短時間に記録が得られること、騒音の発生
及び環境汚染が少ないこと、コストが安いことなどの利
点により、図書、文書などの複写に用いられる他、電子
計算機、フアクシミリ、テレックス、医療計測機等の種
々の情報並びに計測機器の記録材料として有用である。
しかしながら、この種のロイコ系感熱記録材料の場合、
記録画像の安定性が悪く、例えば、油類あるいはプラス
チツクフイルム中に含まれるジオクチルフタレート等の
可塑剤等と接触すると、その記録画像が消色し易いとい
う欠点がある。
従来、記録画像の安定性を高めるため、例えば、耐水性
及び耐薬品性樹脂を大量に含有させた感熱発色層や、熱
又は光によつて硬化する樹脂を含有させた感熱発色層、
又は表面に樹脂保護層を形成して感熱発色層を薬品や水
の作用から保護したもの等が提案されているが、処理が
煩雑化し、コスト高となる上、熱応答性をも低下させて
しまうという問題を有する。
この問題を解決するために、本発明者は、鋭意努力した
結果、先に、後記式(I)で表わされるチオシアン酸亜
鉛のアンチピリン錯体をロイコ染料に対する顕色剤とし
て用いることにより、油類や可塑剤等の接触においても
地肌部の発色や、発色部の消色のない、極めて画像安定
性の高い感熱記録材料が得られることを見出した。
一方、近年、社会の発展と共に記録の高速化及び高速度
化に対する要求が高まつてきた。このため、記録装置自
体の高速化は勿論、これに対応し得る記録材料の開発が
強く望まれている。従来、感熱記録材料を高速記録用と
して適したものにするためには、例えば特開昭53−3913
9号、特開昭53−26139号、特開昭53−5636号、特開昭53
−11036号公報等に記載されているように、感熱発色層
に各種ワックス類、脂肪酸アミド、アルキル化ビフェニ
ル、置換ビフェニルアルカン、クマリン類、ジフェニル
アミン類等の低融点の熱溶融性物質を増感剤(あるいは
融点降下剤)として添加する方法がある。しかし、これ
らの方法を、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体を顕
色剤として使用する感熱記録材料に適用した場合、発色
濃度や、発色感度、紙肌白色度、画像の耐水性等の点で
未だ充分なものであるとは言い難い。
〔目的〕
本発明の目的は、発色濃度、発色感度が充分で、高速記
録用として適し、更に地肌白色度が高く、しかも、油
類、可塑剤類との接触によつても地肌部の発色や発色部
の消色がなく、水中への浸漬等、水との接触でも画像濃
度が低下しない極めて実用性の高い感熱記録材料を提供
することにある。
〔構成〕
本発明によれば、第1発明としてロイコ染料とその顕色
剤との間の発色反応を利用した感熱記録材料において、
該顕色剤として、下記式(I)で表わされるチオシアン
酸亜鉛のアンチピリン錯体を用いると共に、補助成分と
して、下記一般式(II)で表わされる化合物の中から選
ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする感熱記
録材料が提供され、 (式中、Rは水酸基を少なくとも1個有するアルキレン
基を表わす。) 第2の発明として、ロイコ染料とその顕色剤との間の発
色反応を利用した感熱記録材料において、該顕色剤とし
て、下記式(I)で表わされるチオシアン酸亜鉛のアン
チピリン錯体を用いると共に、補助成分として、下記一
般式(III)で表わされる化合物の中から選ばれる少な
くとも1種を用いることを特徴とする感熱記録材料が提
供される。
式(I): 一般式(III): (式中、Rは水酸基を少なくとも1個有するアルキレン
基を表わす。) 第1発明で補助成分として併用する前記一般式(II)で
表わされる化合物は、感熱記録材料としての保存安定性
及び感度の点から、融点40〜150℃のものが好ましく、
特に50〜120℃のものが好ましい。以下に上記化合物の
具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。更に、このような化合物は、単独又は二種以上を
混合して用いてもよい。
また、第2発明で補助成分として併用する前記一般式
(III)で表わされる化合物は、感熱記録材料としての
保存安定性及び感度の点から、融点40〜150℃のものが
好ましく、特に60〜120℃のものが好ましい。以下に一
般式(III)の化合物の具体例を示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフエニルメタン系、フルオラン系、フ
エノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染
料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロ
イコ染料の具体例としては、例えば、以下に示すような
ものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレツトラク
トン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジエ
チルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−クロ
ルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフエニル)フタリド、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3′−トリフルオルメチルフエニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル7−(N,N−
ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキキ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフエニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニトロフエニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフエニル)
フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフエニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフエニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フエニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フエ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
エニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フエニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−
5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロ
モフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4′、5′−ベンゾフルオラン等。
本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及び補助成
分を支持体上に結合支持させるために、慣用の種々の結
合剤を適宜用いることができ、例えば、ポリビニルアル
コール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセ
ルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピ
ロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル共重
合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル/メタク
リル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合
体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体
アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、
ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合体、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル
/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エ
チレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン/
アクリル系共重合体等のラテックスを用いることができ
る。
また、本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及び
補助成分と共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録
材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料、界面活
性剤、熱可融性物質(又は滑剤)等を併用することがで
きる。この場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウ
ム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面
処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、
尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げること
ができる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造される。この場合、ロイコ染料、顕色剤、補助
成分の使用量は、それぞれ5〜40重量%、20〜60重量
%、20〜60重量%が適当である。
〔効果〕
本発明の感熱記録材料は、感度の向上されたもので、高
速記録用として適すると共に、地肌白色度も高く、しか
も、油類、可塑剤類との接触によつても地肌部の発色や
発色部の消色がなく、水中への浸漬等、水との接触でも
画像濃度が低下しない極めて実用性の高いものである。
これらの効果は、前記式(I)で示されるチオシアン酸
亜鉛のアンチピリン錯体を特定の前記一般式〔II〕又は
〔III〕の化合物と併用することによつて得られるもの
である。
〔実 施 例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
また、後記実施例で用いたチオシアン酸亜鉛のアンチピ
リン錯体は、次のようにして合成されたものである。
硫酸亜鉛(ZnSO4・7H2O)14.4gとチオシアン酸カリウム
29.2gを水200mlに溶解した。別に、アンチピリン8.8gを
水200mlに溶解した溶液を用意し、上記溶液に撹拌下に
滴下すると直ちに白色沈殿が生じた。この沈殿を濾別水
洗後、乾燥し、得られた白色粉末を水−エタノールの混
合溶媒で再結晶すると、融点118〜120℃のチオシアン酸
亜鉛のアンチピリン錯体の白色結晶24.2gが得られた。
実施例1 下記組成によりなる混合物を各々別に磁性ボールミルを
用いて2日間粉砕、分散して下記〔A〕〜〔D〕液を調
製した。
〔A 液〕
3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 20部 ヒドロキシエチルセルロースの10%水溶液 20部 水 60部 〔B 液〕 チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体 20部 メチルセルロースの5%水溶液 20部 水 60部 〔C 液〕 1,3−ジフェノキシ−2−プロパノール 20部 (化合物具体例No5の化合物、融点79〜80℃) メチルセルロースの5%水溶液 20部 水 60部 〔D 液〕 尿素−ホルマリン樹脂の微粉末 20部 メチルセルロース5%水溶液 20部 水 60部 次にA液10部、B液30部、C液30部、D液20部及びイソ
ブチレン−無水マレイン酸共重合体の20%アルカリ水溶
液10部を混合して感熱発色層形成液とし、これを坪量50
g/m2の上質紙上に乾燥付着量が4〜5g/m2となるように
塗布乾燥して感熱発色層を設けた後、更にその表面平滑
度が500〜600秒になるよう層表面をカレンダー掛けして
感熱記録材料(a)を作成した。
実施例2 実施例1の〔C液〕のかわりに下記〔E液〕を使用する
以外は全て実施例1と同様にして感熱記録材料(b)を
作成した。
〔E 液〕
1,1−ジフェニルエタノール 20部 (化合物具体例No.15の化合物、融点80〜81℃) メチルセルロースの5%水溶液 20部 水 60部 実施例3 実施例1の〔C液〕のかわりに下記〔F液〕を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録材料(C)
を作成した。
〔F 液〕
1,1−ジフェニルプロパノール 20部 (化合物具体例No.16化合物、融点91〜92℃) メチルセルロースの10%水溶液 20部 水 60部 比較例1 実施例1の〔C液〕のかわりに水を用いた他は実施例1
と同様にして感熱記録材料(d)を作成した。
比較例2 実施例1の〔C液〕のかわりに下記〔G液〕を用いた以
外は実施例1と同様にして感熱記録材料(e)を作成し
た。
〔G 液〕
ステアリン酸アミド 20部 メチルセルロースの5%水溶液 20部 水 60部 以上のようにして得た感熱記録材料(a)〜(e)を、
松下電子部品(株)製薄膜ヘッドを有する感熱印字実験
装置にてヘッド電力0.45W/ドット、1ライン記録時間20
msec/、走査線密度8×3.85ドット/mmの条件でパルス
幅を1.6、2.0、2.4(msec)で印字し、その印字濃度を
マスベス濃度計RD−514(フィルタ−W−106)で測定し
た。その結果を表1に示す。
次に、感熱記録材料(a)〜(e)を熱傾斜試験機(東
洋精機製)にて圧力2kg、接触時間1秒、150℃の条件で
印字し、印字部を中心に4cm四方に切抜き、これにポリ
塩化ビニルフィルム(信越ポリマー(株)製ポリラップ
V−300)を1枚重ね、室温で荷重500g/cm2を24時間か
けた後、取り出して地肌部の濃度の発色部の濃度をマス
ベス濃度計(RD−514)で測定し、試験前の濃度と比較
した。その結果は表−2の通りである。
次に、同様に印字したサンプルの地肌部と発色部に綿実
油を薄く塗布し、室温で24時間保存したところ、サンプ
ル(a)〜(e)すべて、地肌部の発色、発色部の消色
はみられなかった。
次に、同様に印字したサンプルを印字部を中心に4cm四
方に切抜き、水道水80mlを入れた100mlのビーカーに室
温で24時間浸漬させ、取り出して乾燥後、発色部の濃度
変化を測定した。その結果を表−3に示す。
以上より、本発明の感熱記録材料は、高感度で地肌白色
も高く、油類、可塑剤類との接触によっても地肌部の発
色、発色部の消色がなく、水中への浸漬等、水との接触
でも画像濃度が低下しない、極めて実用性の高いもので
あることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロイコ染料とその顕色剤との間の発色反応
    を利用した感熱記録材料において、該顕色剤として、下
    記式(I)で表わされるチオシアン酸亜鉛のアンチピリ
    ン錯体を用いると共に、補助成分として、下記一般式
    (II)で表わされる化合物の中から選ばれる少なくとも
    1種を用いることを特徴とする感熱記録材料。 式(I): 一般式(II): (式中、Rは水酸基を少なくとも1個有するアルキレン
    基を表わす。)
  2. 【請求項2】ロイコ染料とその顕色剤との間の発色反応
    を利用した感熱記録材料において、該顕色剤として、下
    記式(I)で表わされるチオシアン酸亜鉛のアンチピリ
    ン錯体を用いると共に、補助成分として、下記一般式
    (III)で表わされる化合物のなかから選ばれる少なく
    とも1種を用いることを特徴とする感熱記録材料。 式(I): 一般式(III): (式中、Rは水酸基を少なくとも1個有するアルキレン
    基を表わす。)
JP61008491A 1986-01-18 1986-01-18 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0717096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008491A JPH0717096B2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008491A JPH0717096B2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167074A JPS62167074A (ja) 1987-07-23
JPH0717096B2 true JPH0717096B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11694585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008491A Expired - Lifetime JPH0717096B2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226957B2 (en) 2015-02-04 2019-03-12 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material and recording sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167074A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234317B2 (ja)
JP2555337B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0717096B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0679872B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0698829B2 (ja) 感熱記録材料
JPH074988B2 (ja) 感熱記録材料
JP2974750B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286718B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JPS6251485A (ja) 感熱記録材料
JP2526224B2 (ja) 感熱記録材料
JPH066397B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0696341B2 (ja) 感熱記録材料
JPS62167073A (ja) 感熱記録材料
JPH07309071A (ja) 感熱記録材料
JPS6235881A (ja) 感熱記録材料
JPH0717106B2 (ja) 感熱記録材料
JPH074970B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0679871B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6239284A (ja) 感熱記録材料
JPH0197683A (ja) 感熱記録材料
JPH0696342B2 (ja) 感熱記録材料
JPS59165686A (ja) 感熱記録材料
JPS62167075A (ja) 感熱記録材料
JPH0696343B2 (ja) 感熱記録材料