JPH07170239A - ペイロードポインタ方式 - Google Patents

ペイロードポインタ方式

Info

Publication number
JPH07170239A
JPH07170239A JP5314758A JP31475893A JPH07170239A JP H07170239 A JPH07170239 A JP H07170239A JP 5314758 A JP5314758 A JP 5314758A JP 31475893 A JP31475893 A JP 31475893A JP H07170239 A JPH07170239 A JP H07170239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
payload
transmission path
frame
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5314758A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Rikiyama
弘樹 力山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5314758A priority Critical patent/JPH07170239A/ja
Publication of JPH07170239A publication Critical patent/JPH07170239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポインタでペイロードの先頭を指示するだけで
なくペイロードの誤りをも同時に監視する。 【構成】送信側において信号列を巡回符号を用いて符号
化する。符号化は各フレーム単位に行い、符号化で生成
したチェックビットにフレーム先頭とペイロード先頭と
のずれに応じた値を加えてフレームの最後に付加する。
受信側においては受信信号を送信側と同様に巡回符号化
を行い、チェックビットを生成する。このチェックビッ
トの値を送信側で挿入した値から減ずることによりフレ
ームに対するペイロードのオフセット値を得る。また、
オフセット値の不自然な変動を監視することにより同時
に伝送路の誤りも監視することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル伝送方式にお
けるポインタを用いたフレームアラインメント方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】伝送路フレームに対して情報信号を伝送
するペイロードの位置が固定されていない伝送方式で
は、伝送路フレーム内のある位置にポインタを挿入し、
このポインタによって伝送路フレームの先頭からペイロ
ードの先頭までの距離を指示している。このような伝送
方式のフレーム構成の一例を図2に示す。
【0003】SDHによって採用されているような従来
のペイロードポインタ方式は、送信側において伝送路フ
レームとペイロード先頭との相対的な位置関係を直接、
送信信号の伝送路フレーム内にポインタビットとして挿
入し、受信側では受信信号列内のポインタビットからペ
イロードの先頭に関する情報を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来方式で
は、ポインタビットは単に伝送路フレームとペイロード
先頭との相対的な位置関係を表しているにすぎず、伝送
路品質を監視しようとする場合には別の手段で送信信号
に対して伝送路符号化を行い、伝送路フレーム内のポイ
ンタビットとは別の位置にチェックビットを挿入しなけ
ればならない。このため、情報信号以外の監視信号等の
伝送量が増え、伝送フレームの効率的な利用ができない
という問題がある。本発明の目的は上述の欠点を除去
し、伝送フレームの効率的な利用を図りながら、伝送品
質の監視を可能にしたペイロードポインタ方式を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のペイロードポインタ方式は、送信側で巡回
符号を用いて信号列を伝送路フレーム単位で符号化する
手段と、前記符号化を行った値に伝送路フレーム先頭と
ペイロード先頭との間の距離に応じた値を加える手段
と、前記手段で得た値をチェックビットとして伝送路フ
レーム内に挿入する手段を有し、受信側では、受信信号
列を前記送信側と同一な巡回符号を用いて符号化する手
段と、受信信号列から前記送信側で挿入されたチェック
ビットを分離する手段と、前記受信側符号化手段によっ
て得られた値を前記分離されたチェックビットから減ず
る手段と、前記手段によって得られた伝送路フレームと
ペイロード先頭との間の位置関係情報の変化を監視する
手段を備えている。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
【0007】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。送信側においては入力端子1にSDHのフレーム信
号が入力される。また、入力端子2から伝送路フレーム
内におけるペイロード先頭位置についての情報(図2の
ポインタの値)が入力される。入力端子1から入力され
た信号は符号化回路3によって巡回符号に符号化され
る。巡回符号は、ある一定の長さの信号列(パルス挿入
回路5に送出される)にチェックビット(加算回路4に
送出される)を付加して符号化を行う。本発明では符号
化は伝送路フレーム単位に行われ、各伝送路フレームに
チェックビットを付加することにより行われる。このチ
ェックビットとして通常の巡回符号化の計算を行って得
た値に、加算回路4によって、入力端子2から入力され
た、伝送路フレーム先頭とペイロード先頭の距離(オフ
セット値)情報を加え、その値をパルス挿入回路5で図
2のポインタの位置に挿入し、出力端子6から出力す
る。
【0008】受信側では受信信号は入力端子7から入力
される。入力された信号は符号化回路8で送信側と同様
に符号化され、この符号化によって得られた値を減算回
路10へ出力する。また、パルス分離回路9では受信信
号から、送信側で挿入されたチェックビットを分離して
減算回路10へ出力する。減算回路10では送信側で挿
入されたチェックビットから、符号化回路8で計算した
値を減ずることにより伝送路フレーム内のペイロード先
頭位置情報を得て、出力端子11から出力する。
【0009】ペイロードのオフセット値は通常、変化す
ることはない。また、変化する場合も受信側で検出可能
な様に定められた法則をもって変化するため、受信側で
この変化を監視することにより、伝送路品質の監視を行
うことも可能となる。つまり、通常の法則に従って変化
しなかった場合は伝送路誤りと判定できる。これによっ
て伝送路誤りと判定した時は、出力端子12から誤り検
出信号を出力する。
【0010】
【発明の効果】上述したように本発明は、伝送路フレー
ムとペイロード先頭との位置関係を共に、伝送路品質監
視のための情報も同一ビットを用いて伝送することが可
能になるため、伝送路の効率的な利用ができるという結
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】フレーム構成の一例を示す図。
【符号の説明】
1 信号入力端子 2 ペイロード先頭位置情報入力端子 3 巡回符号化回路 4 加算回路 5 パルス挿入回路 6 信号出力端子 7 信号入力端子 8 巡回符号化回路 9 パルス分離回路 10 減算およびエラー検出回路 11 ペイロード先頭位置情報出力端子 12 誤り検出信号出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路フレームに対して情報信号を伝送
    するペイロードが固定されていない伝送方式で、伝送路
    フレームとペイロードの先頭との間の相対的な位置関係
    を指示するペイロードポインタ方式において、送信側で
    巡回符号を用いて信号列を伝送路フレーム単位で符号化
    する手段と、前記符号化を行った値に伝送路フレーム先
    頭とペイロード先頭との間の距離に応じた値を加える手
    段と、前記手段で得た値をチェックビットとして伝送路
    フレーム内に挿入する手段を有し、受信側では、受信信
    号列を前記送信側と同一な巡回符号を用いて符号化する
    手段と、受信信号列から前記送信側で挿入されたチェッ
    クビットを分離する手段と、前記受信側符号化手段によ
    って得られた値を前記分離されたチェックビットから減
    ずる手段と、前記手段によって得られた伝送路フレーム
    とペイロード先頭との間の位置関係情報の変化を監視す
    る手段を有するペイロードポインタ方式。
JP5314758A 1993-12-15 1993-12-15 ペイロードポインタ方式 Pending JPH07170239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314758A JPH07170239A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 ペイロードポインタ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314758A JPH07170239A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 ペイロードポインタ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170239A true JPH07170239A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18057233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5314758A Pending JPH07170239A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 ペイロードポインタ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088890A1 (fr) * 2003-04-02 2004-10-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et appareil d'alignement de trames

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260934A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Nippondenso Co Ltd 情報通信処理装置
JPH04273731A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Nec Corp 非同期データ伝送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260934A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Nippondenso Co Ltd 情報通信処理装置
JPH04273731A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Nec Corp 非同期データ伝送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088890A1 (fr) * 2003-04-02 2004-10-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede et appareil d'alignement de trames
US7639673B2 (en) 2003-04-02 2009-12-29 Huawei Technologies, Co., Ltd. Method and apparatus for SDH/SONET frame alignment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0610204B1 (en) Line code using block inversion for high speed links
FI90704B (fi) Menetelmä tietosignaalin virheiden ilmaisemiseksi ja piilottamiseksi
EP0736858B1 (en) Mobile communication equipment
JPH0644741B2 (ja) データの伝送方法
US5694429A (en) Mobile radio communication system
FI991605A (fi) Menetelmä puhekodaukseen ja puhekoodaukseen tarvittavan laskentakapasi teetin vähentämiseksi ja verkkoelementti
EP0477377B1 (en) Error detecting system
EP0135255B1 (en) Inter-frame encoding/decoding equipment provided with a system for detecting a transmission error
JPH02288739A (ja) 音声符号復号化伝送方式
JPH07170239A (ja) ペイロードポインタ方式
US6532564B1 (en) Encoder for multiplexing blocks of error protected bits with blocks of unprotected bits
US5260951A (en) Error correction circuit for digital data
JPH0738626B2 (ja) ワード同期検出回路
JPH0287735A (ja) 情報伝送方法
JP2555582B2 (ja) Cmi符号誤り検出回路
JP2705442B2 (ja) 同期方式
JPH05235930A (ja) 同期通信方式
JP2655626B2 (ja) 音声パケット伝送方式
JP2863676B2 (ja) 巡回符号化装置
JPH01261942A (ja) 補助信号伝送方式
JPH05191798A (ja) フレーム間予測符号化復号化装置におけるリフレッシュ方式
JPS61126838A (ja) 符号誤り訂正方式
JPS61102851A (ja) 副信号伝送方法
JPH08316921A (ja) 符号伝送方法
WO1991015926A1 (en) Data alignment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960220