JPH07170185A - A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ - Google Patents

A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH07170185A
JPH07170185A JP5315119A JP31511993A JPH07170185A JP H07170185 A JPH07170185 A JP H07170185A JP 5315119 A JP5315119 A JP 5315119A JP 31511993 A JP31511993 A JP 31511993A JP H07170185 A JPH07170185 A JP H07170185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
comparison
converter
signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315119A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Matsumoto
一義 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5315119A priority Critical patent/JPH07170185A/ja
Publication of JPH07170185A publication Critical patent/JPH07170185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電源電圧が電位比較器の高速動作に十分な状態
では動作完了後直ちに次の動作へ移行できるようにして
高速処理を可能にし、電源電圧の低下等により電位比較
器の動作速度が低下した場合に、比較動作完了まで次の
動作を保留して正常な変換処理を確保する。 【構成】アナログ入力信号の電位と比較基準信号の電位
との比較結果をインバータゲート11において増幅した
後に、それぞれ反転電位が電源電位の1/4および3/
4であるインバータゲート14および15に入力する。
これらインバータゲート14,15の出力の排他的論理
和をとるゲート16を設ける。このゲート16の出力信
号を比較動作完了信号として次の動作の開始タイミング
の決定に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外部入力信号の電位
を基準電位と比較するA/D変換器およびこのA/D変
換器を内蔵したワンチップマイクロコンピュータに関
し、特に電位比較器における電位比較動作の完了を検出
するようにしたA/D変換器およびA/D変換器内蔵型
マイクロコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年可搬型の電子機器の普及に従い、ワ
ンチップマイクロコンピュータを含む電子回路の電源と
して電池を用いるものが増加している。このため、低電
圧を含めた幅広い電源電圧で動作できるワンチップマイ
クロコンピュータおよびこれに内蔵される各種周辺回路
が必要となる。特に、A/D変換器などのアナログ動作
を行う回路では、動作電圧の変動によって動作可能速度
が大きく変化するため、これらの回路の動作タイミング
を決定するクロック周波数をどの程度に設定するかが大
きな問題となる。例えば、A/D変換器を構成する図5
に示すチョッパ型電位比較器では、スイッチングトラン
ジスタ22をオンすることにより、CMOSなどで構成
されたインバータ21の入力と出力とを短絡し、その入
力電圧を反転しきい値に設定しておき、アナログ入力信
号をコンデンサ23に充電させてから比較基準信号をコ
ンデンサに入力する。そのとき、両入力信号に電位差が
あれば、その電位の変化がコンデンサ23を通じてイン
バータ21の入力電圧の変動を生じさせることになり、
それによりインバータ21の出力を決定し、スイッチ2
4をオンすることで同出力をラッチするようにしてい
る。このような電位比較器を構成する各トランジスタの
動作タイミングを決定するためのシステムクロック周波
数CK1,CK2,CK3は、それぞれ設計時にトラン
ジスタの諸特性に基づいて設定された一定の周波数にさ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラン
ジスタの特性は電源電圧や外部温度などによる影響を受
けやすく、また電位比較器から出力される2値化信号の
入力を受けるワンチップマイクロコンピュータにもデバ
イス特性に個体差があり、これらの要因によって動作速
度のばらつきを生じる。従って、電位比較器の各部の動
作を決定するシステムクロック周波数を一定の値に設定
すると、電位比較器を常に最高動作速度で動作させるこ
とができなくなり、また、低電圧時などには誤動作を生
じる問題がある。
【0004】例えば、図5に示したチョッパ型電位比較
器に供給されるクロックCK1〜CK3が図6に示す状
態であるとすると、今回の比較動作がクロックCK3の
立上りのタイミングC1までに終了した場合には、図7
(A)に示すように正常に動作するが、比較動作速度が
低下してタイミングC1までに比較動作が完了しなかっ
た場合には、同図(B)に示すようにインバータ21の
出力信号が不定となり誤動作を生じる。
【0005】この発明の目的は、電位比較器の動作速度
に合わせてシステムクロック周波数を変化させることが
できるようにし、動作電圧が充分に高い状態ではA/D
変換を高速で実行することができるとともに、動作電圧
の低下によって動作可能速度も低下した場合には比較動
作が完了するまで次の動作へ移行することがないように
し、誤動作を確実に防止することができるA/D変換器
およびA/D変換器内蔵型マイクロコンピュータを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のA/D変換器
は、外部入力信号の電位を基準電位と比較する電位比較
器およびこの電位比較器の動作を制御する制御部を含む
A/D変換器において、電位比較器における比較動作が
完了したことを検出して前記制御部に比較動作完了信号
を出力する動作完了検出手段を備え、前記制御部が動作
完了検出手段から比較動作完了信号が入力された後に起
動信号を出力する起動信号出力手段を備えたことを特徴
とする。
【0007】また、前記動作完了検出手段を、前記コン
デンサの出力電位変化を検出するとともに、該出力電位
変化を検出したときに前記電位比較器の比較出力をラッ
チする比較動作完了信号を出力するゲート手段により構
成したものである。
【0008】また、この発明のA/D変換器内蔵型マイ
クロコンピュータは請求項1または2に記載のA/D変
換器を内蔵したものである。
【0009】
【作用】この発明のA/D変換器においては、電位比較
器において比較動作が完了すると、動作完了検出手段が
これを検出し、制御部に対して比較動作完了信号を出力
する。制御部は比較動作完了信号が入力されると次の動
作を起動させるための起動信号を起動信号出力手段から
出力する。従って、電位比較器の高速動作が可能な電源
電圧値においては、動作完了後直ちに次の動作に移行
し、A/D変換が高速処理される。また、電源電圧の低
下等に起因して電位比較器の動作速度が低下した場合に
は、比較動作が完了するまで次の動作が保留されるた
め、A/D変換処理が正確に実行される。
【0010】
【実施例】図1は、この発明の実施例であるA/D変換
器内蔵型マイクロコンピュータの構成を示す図である。
ワンチップマイクロコンピュータ1は内部にA/D変換
器2および中央制御装置3を備えている。A/D変換器
2は、A/D制御装置4、D/A変換器5および電位比
較器6によって構成されている。ワンチップマイクロコ
ンピュータ1の中央制御装置3からA/D変換開始命令
信号がA/D変換器2に供給される。A/D変換器2の
制御装置4はA/D変換開始命令信号を受け取ってA/
D変換処理を開始する。A/D制御装置4はD/A変換
器5と電位比較器6に対してA/D変換開始のトリガと
なるシステムクロックCK1,CK2を出力する。
【0011】D/A変換器5はシステムクロックCK1
をトリガとして電位比較器6に対して基準電位を出力す
る。電位比較器6はシステムクロックCK2をトリガと
して、アナログ入力信号の電位をD/A変換器5から入
力された基準電位と比較する。電位比較器6はこの比較
結果を表す比較結果信号とともに比較動作の完了を表す
比較動作完了信号をA/D制御装置4に入力する。A/
D制御装置4は比較動作完了信号が入力されるのを待っ
て次のシステムクロックCK1,CK2を出力する。例
えばA/D変換器2が8ビット逐次比較型のA/D変換
器である場合には、以上の比較動作を8回繰り返して実
行することによりA/D変換処理が完了する。
【0012】図2は、上記A/D変換器の一部を構成す
る電位比較回路の回路図である。外部入力端子から入力
されるアナログ入力信号およびD/A変換器5から出力
された比較基準信号は、それぞれスイッチングトランジ
スタ7,8を介してコンデンサ9に導かれる。このコン
デンサ9にはインバータゲート11,13,17が直列
に接続され、インバータゲート17から比較結果信号が
出力される。このインバータゲート11,13,17の
反転電位は、電源電位の1/2に設定されている。コン
デンサ9とインバータゲート11との間は、スイッチン
グトランジスタ10を介してインバータゲート13とイ
ンバータゲート17との間に接続されており、さらにス
イッチングトランジスタ12を介してインバータゲート
11とインバータゲート13との間に接続されている。
スイッチングトランジスタ10は、後述の比較動作完了
信号でオンし、比較された結果をラッチする。また、ス
イッチングトランジスタ12はシステムクロックCK1
でオンし、インバータゲート11の入力レベルを、反転
しきい値、即ち、ここでは電源電圧の1/2に設定す
る。
【0013】さらに、このインバータゲート11とイン
バータゲート13との間はインバータゲート14,15
の入力端子に接続されている。インバータゲート14は
反転電位を電源電圧の1/2より小さい値、例えば電源
電圧の1/4に設定されており、インバータゲート15
は反転電位を電源電圧の1/2より大きい値、例えば電
源電圧の3/4に設定されている。これらインバータゲ
ート14,15の出力端子はイクスクルーシブNORゲ
ート16の入力端子に接続されており、このゲート16
から比較動作完了信号が出力される。
【0014】図3は、上記電位比較回路を含むワンチッ
プマイクロコンピュータの要部における信号のタイミン
グチャートである。A/D制御装置4から出力されるシ
ステムクロックCK1がスイッチングトランジスタ7に
入力されるとこれがオンし、期間A1においてコンデン
サ9にアナログ入力信号が与えられる。同時にスイッチ
ングトランジスタ12がオンし、インバータゲート11
の入力と出力とが短絡される。このため、インバータゲ
ート11とインバータゲート13との間における信号S
18は、図4に示すように反転電位(約電源電位×1/
2)で安定する。
【0015】図3に示す期間B1においてスイッチング
トランジスタ7,12がオフし、代わってスイッチング
トランジスタ8がオンすると、D/A変換器5から出力
された比較基準信号がコンデンサ9に導かれる。このと
き、アナログ入力信号の電位と比較基準信号の電位とに
差がある場合、コンデンサ9において電荷の変動が起こ
るため、コンデンサ9を通じて信号S17に電位変動が
生じる。これをインバータゲート11で増幅することに
より電荷の変動内容が判明し、電位比較結果が得られ
る。この電位比較結果である信号S18はインバータゲ
ート14,15に入力される。これらインバータゲート
14,15のそれぞれの反転電位は、前述のように電源
電位×1/4および電源電位×3/4に設定されている
ため、図4に示すように期間A1ではインバータゲート
14の出力信号S19は“Hi”となり、インバータゲ
ート15の出力信号S20は“Low”となり、ゲート
16から出力される比較動作完了信号は“Low”とな
って比較動作が完了していないことを示す。
【0016】比較動作において比較基準電位がアナログ
入力信号の電位より大きい場合、図2中信号S17は
“Low”へと変動する。このため、図4(A)に示す
ように、信号S18は電源電位×1/4以下となり、信
号S19,S20はともに“Hi”となる。この結果ゲ
ート16から出力される比較動作完了信号は“Hi”レ
ベルとなり、比較動作が完了したことを示す(図3のC
1)。同時にスイッチングトランジスタ10がオンし、
判定結果をラッチして次の比較動作まで待機する。
【0017】比較基準信号の電位が、アナログ入力信号
の電位より小さい場合、図2の信号S17は“Hi”へ
と変動する。このため、図4(B)に示すように、信号
S18は電源電位×3/4以上となり、信号S19,S
20はともに“Low”となる。これによってゲート1
6から出力される比較動作完了信号は“Hi”レベルと
なって比較動作が完了したことを示す(図3−C1)。
同時にスイッチングトランジスタ10がオンし、判定結
果をラッチする。以上の動作を繰り返し行い、A/D変
換値が求められる。
【0018】以上の比較動作において、電源電圧が正常
な値であり、電位比較器6が高速動作できる状態であれ
ば、図3中の時間C1〜C3に示すタイミングで比較動
作完了信号が順次出力され、アナログ入力信号の電位と
比較基準信号の電位との比較処理が高速で実行されるこ
とになる。また、電源電圧が低下し、電位比較器6の動
作速度が低下すると、図3中の時間B5から時間C5ま
での間において比較動作完了信号が出力されず、この間
において次の比較動作の開始が待機される。したがっ
て、常にその時の電源電圧等の状態における電位比較器
6の最大の処理速度で比較動作が実行され、正確な比較
結果を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、A/
D変換器において電位比較動作が完了すると、これを知
らせる信号が発生し、次の動作へ移行するため、電位比
較器の高速動作が可能な電源電圧においては、動作完了
後直ちに次の動作への移行が可能となってA/D変換処
理を高速で実行することができる。また、電位比較器の
動作速度が低下した場合、比較動作完了まで次の動作を
保留することができるためA/D変換処理を正確に行う
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるA/D変換器を内蔵し
たワンチップマイコンの構成を示すブロック図である。
【図2】同ワンチップマイコンに設けられる電位比較器
の回路構成を示す図である。
【図3】同電位比較器におけるタイミングチャートであ
る。
【図4】同電位比較器における信号状態図である。
【図5】従来のワンチップマイコンのA/D変換器に使
用されるチョッパ型電位比較器の回路構成を示す図であ
る。
【図6】従来の回路におけるタイミングチャートであ
る。
【図7】同従来の回路における信号状態図である。
【符号の説明】
1−マンチップマイクロコンピュータ 2−A/D変換器 3−中央制御装置 4−A/D制御装置 5−D/A変換器 6−電位比較器 7,8,10,12−スイッチングトランジスタ 9−コンデンサ 11,13,14,15,17−インバータゲート 16−イクスクルーシブNORゲート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部入力信号の電位と基準電位との差をコ
    ンデンサ出力から取り出して比較する電位比較器および
    この電位比較器の動作を制御する制御部を含むA/D変
    換器において、 電位比較器における比較動作が完了したことを検出して
    前記制御部に比較動作完了信号を出力する動作完了検出
    手段を備え、前記制御部が動作完了検出手段から比較動
    作完了信号が入力した後に起動信号を出力する起動信号
    出力手段を備えたことを特徴とするA/D変換器。
  2. 【請求項2】前記動作完了検出手段が、前記コンデンサ
    の出力電位変化を検出するとともに、該出力電位変化を
    検出したときに前記電位比較器の比較出力をラッチする
    比較動作完了信号を出力するゲート手段である請求項1
    に記載のA/D変換器。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のA/D変換器を
    内蔵したことを特徴とするA/D変換器内蔵型マイクロ
    コンピュータ。
JP5315119A 1993-12-15 1993-12-15 A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ Pending JPH07170185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315119A JPH07170185A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315119A JPH07170185A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170185A true JPH07170185A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18061641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315119A Pending JPH07170185A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696918B2 (en) 2008-07-21 2010-04-13 Tokyo Institute Of Technology A-D convert apparatus
US7705763B2 (en) 2008-07-21 2010-04-27 Tokyo Institute Of Technology A-D convert apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696918B2 (en) 2008-07-21 2010-04-13 Tokyo Institute Of Technology A-D convert apparatus
US7705763B2 (en) 2008-07-21 2010-04-27 Tokyo Institute Of Technology A-D convert apparatus
JP5275351B2 (ja) * 2008-07-21 2013-08-28 株式会社アドバンテスト Ad変換装置
JP5277248B2 (ja) * 2008-07-21 2013-08-28 株式会社アドバンテスト Ad変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253594B2 (en) Reducing power/area requirements to support sleep mode operation when regulators are turned off
US11245360B2 (en) Oscillator circuit, chip and electronic device
JPH1188071A (ja) オフセット電圧補正回路
JP3439322B2 (ja) 差動入力チョッパ型電圧比較回路
JP2944302B2 (ja) サンプリング回路
US4410812A (en) Voltage-frequency converter
JPH07170185A (ja) A/d変換器およびa/d変換器内蔵型マイクロコンピュータ
TWI554042B (zh) 訊號比較裝置及其控制方法
JP2678115B2 (ja) タイマ回路
JP2011188250A (ja) 時定数調整回路
US6865136B2 (en) Timing circuit and method of changing clock period
JP2003032117A (ja) 積分型a/dコンバータ
JPH09135170A (ja) A/d変換回路
JP3164697B2 (ja) A/dコンバータ
JP2006135655A (ja) 半導体集積回路
JP2003032114A (ja) 積分型a/dコンバータ及びそれを用いた充電器
KR101051800B1 (ko) 오실레이터 회로
JP2000241565A (ja) タイマ回路
JPH118544A (ja) ドライブ回路およびドライブ方法
JP2997221B2 (ja) A/d変換回路
JP2879845B2 (ja) 半導体装置
JPS6288430A (ja) アナログ・デイジタル変換装置
JPS6372217A (ja) 制御信号発生回路
JPH0683583A (ja) パイプライン演算回路
JPH09307429A (ja) 積分器