JPH07169655A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH07169655A
JPH07169655A JP31524893A JP31524893A JPH07169655A JP H07169655 A JPH07169655 A JP H07169655A JP 31524893 A JP31524893 A JP 31524893A JP 31524893 A JP31524893 A JP 31524893A JP H07169655 A JPH07169655 A JP H07169655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
capacitor
electrolytic capacitor
electrolytic
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31524893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishida
雅彦 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP31524893A priority Critical patent/JPH07169655A/ja
Publication of JPH07169655A publication Critical patent/JPH07169655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は優れた音質特性を有した音響用の電
解コンデンサを提供することを目的としている。 【構成】 陽極箔と陰極箔を、セパレータを介して巻回
した上、ほぐれ防止を目的に素子止めテープで固定した
後、電解液を含浸してなる電解コンデンサにおいて、素
子止めテープの基材に木綿の布を用いた事を特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサの素子止
めテープの基材材質に関するものである。
【0002】
【従来の技術】音響用の電解コンデンサは、オーディオ
機器用途において電源平滑用やカップリング用などに広
く使用されている。例として、JIS規格の69形の電
解コンデンサ1は、図1のように有底円筒のアルミニウ
ム製の外装ケース2内に、コンデンサ素子3を収納して
なり、外装ケース2の開口部は封口体4により封止され
ている。コンデンサ素子3は、エッチング、化成された
陽極箔と陰極箔を、セパレータを介して巻回した上、素
子止めテープ5で固定し、電解液を含浸してなる。コン
デンサ素子3と外装ケース2の間には、コンデンサ素子
3を固定する目的で固定剤6が充填されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電解コンデンサ
は素子止めテープの基材として、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレートおよびポリフェニレンサルファ
イドなどの合成樹脂が用いられて来たが、オーディオ機
器に実装した場合にはモーターやトランスなどの外部か
ら発生する振動に加え、コンデンサ素子3自身から発生
する微振動によって優れた音質特性が得られないという
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、優れた音質特
性を有した電解コンデンサを提供することを目的に、コ
ンデンサ素子3に信号電流が流れた際に、電荷の変化に
より発生する微振動や外部から受ける機械的な振動が入
力信号に対して変調を加える為、優れた音質特性が得ら
れていないとの知見に基づいて、素子止めテープを改善
することにより振動を防止するようにした。本発明で
は、陽極箔と陰極箔を、セパレータを介して巻回した
上、素子止めテープで固定し、電解液を含浸した電解コ
ンデンサにおいて、素子止めテープの基材に木綿の布を
用いた。
【0005】すなわち本発明は、陽極箔と陰極箔を、セ
パレータを介して巻回し、素子止めテープで固定した
後、電解液を含浸してなる電解コンデンサにおいて、素
子止めテープの基材に木綿の布を用いた事を特徴とする
電解コンデンサである。
【0006】
【実施例】以下、図1および図2により本発明の実施例
を説明する。図1において、電源平滑用に使用されるJ
IS規格の69形の電解コンデンサ1は、有底円筒のア
ルミニウム製の外装ケース2内にコンデンサ素子3を収
納してなり、外装ケース2の開口部は封口体4により封
止されている。コンデンサ素子3は、エッチング、化成
された陽極箔とエッチングされた陰極箔をセパレータを
介して巻回した上、ほぐれ防止を目的に素子止めテープ
5で1回転以上巻き付けて固定し、電解液を含浸してな
る。素子止めテープの基材には木綿の布を用いた。
【0007】図2は、他のタイプの電解コンデンサ21
を示し、これはJIS規格の04形の電解コンデンサ
で、有底円筒のアルミニウム製の外装ケース22内に、
コンデンサ素子23を収納してなり、外装ケース22の
開口部は封口体24により封止されている。コンデンサ
素子23は、エッチング、化成された陽極箔とエッチン
グされた陰極箔をセパレータを介して巻回した上、素子
止めテープ25で1回転以上巻き付けて固定し、電解液
を含浸してなる。素子止めテープ25の基材には木綿の
布を用いた。
【0008】図1および図2に示す2つのタイプの電解
コンデンサにおいて、素子止めテープの基材に木綿の織
布、ポリプロピレンおよびポリフェニレンサルファイド
を用いて、表1に示す実施例1〜4の音響用の電解コン
デンサを製作した。即ち実施例1〜2は、図1の構造を
有する69形の音響用の電解コンデンサで、定格63V
12000μF、外形寸法直径50mm、長さ100m
mである。また、実施例3〜4は、図2の構造を有する
04形の音響用の電解コンデンサで、定格50V470
μF、外形寸法直径18mm、長さ35.5mmであ
る。なお、比較例1〜4として、図1および図2のタイ
プで、同一定格、同一外形寸法で、従来技術によるポリ
プロピレンおよびポリフェニレンサルファイドを用いた
素子止めテープを使用している。
【0009】
【表1】
【0010】実施例1〜2、比較例1〜2の各音響用の
電解コンデンサをパワーアンプの電源平滑部に実装し、
また実施例3〜4、比較例3〜4の各音響用の電解コン
デンサを、信号系のカップリング用コンデンサとして使
用し、それぞれ試聴し10点制で評価した結果を表2に
示す。点数は数値が大きい程良いことを示す。
【0011】
【表2】
【0012】試聴の結果、本発明品の実施例1〜4は、
いずれも比較例より評価が優れており、従来の素子止め
テープより音質が著しく改善されていることが実証され
た。また、本発明は電気的および機械的特性において従
来技術による素子止めテープと同様に使用出来る為、音
響用の電解コンデンサ以外にも適用可能であり、実施例
に限定されるものではない。
【0013】コンデンサ素子の巻終りの最外周は、セパ
レータ、陰極箔、陽極箔何れが終端になるように巻回し
てもよく、その終端の外周面に素子止めテープを1回転
以上巻き付けて固定してもよい。素子止めテープの幅は
素子の高さの幅に近い広幅にすればより効果が大きくな
る。また素子止めテープが広幅の場合、1回転せず終端
部の一部分のみに貼り付けつけてもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明では素子止めテープの基材に木綿
の布を用いることにより、音響機器の音質改善に大きく
寄与出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解コンデンサの一実施例の断面図で
ある。
【図2】本発明の電解コンデンサの他の実施例の断面図
である。
【符号の説明】
1 電解コンデンサ 2 外装ケース 3 コンデンサ素子 4 封口体 5 テープ 6 固定剤 21 電解コンデンサ 22 外装ケース 23 コンデンサ素子 24 封口体 25 テープ 26 固定剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極箔と陰極箔を、セパレータを介して
    巻回し、素子止めテープで固定した後、電解液を含浸し
    てなる電解コンデンサにおいて、素子止めテープの基材
    に木綿の布を用いた事を特徴とする電解コンデンサ。
JP31524893A 1993-12-15 1993-12-15 電解コンデンサ Pending JPH07169655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31524893A JPH07169655A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31524893A JPH07169655A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07169655A true JPH07169655A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18063156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31524893A Pending JPH07169655A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07169655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172050A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172050A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015162471A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH07169655A (ja) 電解コンデンサ
JPH07169654A (ja) 電解コンデンサ
JPH0537467Y2 (ja)
JP2001093782A (ja) 電解コンデンサ
JP2577303Y2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0774063A (ja) 電解コンデンサ
JPH04293219A (ja) 音響用電解コンデンサ
JPH04262518A (ja) 音響用電解コンデンサ
JPH0536266Y2 (ja)
JP4287537B2 (ja) 音響機器用電解コンデンサ
JPH04262519A (ja) 音響用電解コンデンサ
JPH1064767A (ja) 電解コンデンサ
JPH04293220A (ja) 音響用電解コンデンサ
JPS605578Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0445233Y2 (ja)
JP3801738B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2007173693A (ja) 電解コンデンサ
JPH04276614A (ja) 音響用電解コンデンサ
JP2562160Y2 (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JPH0360108A (ja) コンデンサ
JPH04276615A (ja) 音響用電解コンデンサ
JPH05205985A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH02267913A (ja) 電解コンデンサ
JPH0491419A (ja) アルミ電解コンデンサ