JPH07167649A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH07167649A
JPH07167649A JP5313562A JP31356293A JPH07167649A JP H07167649 A JPH07167649 A JP H07167649A JP 5313562 A JP5313562 A JP 5313562A JP 31356293 A JP31356293 A JP 31356293A JP H07167649 A JPH07167649 A JP H07167649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
windows
image
distance
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059035B2 (ja
Inventor
Yasunari Kajiwara
康也 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5313562A priority Critical patent/JP3059035B2/ja
Priority to US08/354,483 priority patent/US5557323A/en
Priority to DE4444593A priority patent/DE4444593C2/de
Publication of JPH07167649A publication Critical patent/JPH07167649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059035B2 publication Critical patent/JP3059035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/12Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0092Image segmentation from stereoscopic image signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対象物の形状を認識し、分解能と精度の高い
距離測定を行う。 【構成】 ウインドウの設定においてウインドウ内のコ
ントラストが所定値以上になるようにウインドウの大き
さをできるだけ小さく最小の大きさ以上に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ステレオカメラで得
られた画像を処理することによって、距離を測定する装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の距離測定装置は、例えば昭和63
年6月24日に発表されたテレビジョン学会技術報告の
「部分領域ごとのマッチング法を用いたステレオ視によ
る車間距離の計測」で示されているように、画面を小さ
なます目に分割し、それぞれのステレオ視による視差を
求めて距離を求めている。また、特開平2−23251
2号公報には、一つの大きなウインドウを設定しそのウ
インドウの設定を時間的に更新して、ウインドウ内の対
象物を追尾する装置が開示されている。
【0003】図3は、一対の光学系であるレンズ1,1
1とイメージセンサ2,12とによって三角測量の方法
で、距離Rを測定する原理を示すものである。レンズ1
とレンズ11との光軸は基線長Lをへだてて設置され、
焦点距離fの位置にイメージセンサ2と12が設置され
ている。上下のイメージセンサで撮像された対象物の画
面内での位置ずれが、a+bとすると、距離RはR=f
・L/(a+b)を演算することによって求められる。
装置では、画像信号をA/Dコンバータ3,13に通
し、メモリ4,5,14に記憶しコンピュータ6で演算
する。
【0004】対象物の画面内での位置ずれを検出する方
法は、図4に示すように、対象物をウインドウで囲ん
で、そのウインドウ内の画像を他方の画面と比較する方
法である。イメージセンサ内の画素位置でウインドウの
位置を表わすと、ウインドウはi行j列の点から始ま
り、m行×n列の画素数で成り立ち(i+m)行、(j
+n)列の点で終る。この中の(u,v)点の画像信号
レベルをS1u,vとし下カメラのハッチングした部分から
最も一致する画像を探すには次のような演算を行う。下
カメラ(u,v)点の信号をS2u,v とすると、qを変
数として、
【0005】 S(q)=Σ Σ|S1u,v−S2u,v+q|
【0006】ここでvはjからj+nまで、uはiから
i+mまでの値をとる。上式においてqを変化させて、
S(q)の値をグラフに表わすと、図5のようになる。
このグラフでS(q)が最小になるqの値q0 が、画像
のずれ量に対応する。いま、画素のピッチをPとすれ
ば、ウインドウの中の対象物までの距離Rは、次のよう
になる。
【0007】R=f・L/P・q0
【0008】図6は、他の従来例で、画面を等間隔のま
す目で区切り、それぞれをウインドウとして、距離を求
めるものである。いま、横にx番目、縦にy番目のます
目を(x,y)として、そのます目の中のものまでの距
離をR(x,y)とすると、この求め方は上に述べた方
法と同じ方法で求めることができる。すなわち、ます目
の大きさをm行×n列とすると(x,y)の位置のます
目はm(x−1)行、n(y−1)列から始まり、mx
行、ny列で終るウインドウとなる。したがって上記従
来例で述べたと同じ方法で、各ます目のものの距離R
(x,y)が求める。このようにものの細部の距離が求
まるので、概略の形状をR(x,y)のデータから推定
することもできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の距離測定装置
は、以上のように、ウインドウを決まったおおきさで設
定していたので、ウインドウが大きくなると、対象物以
外のものが入ってくるため正確な距離が出なくなる。一
方、ウインドウをます目のように小さくしていくと、ウ
インドウの中の画像にコントラストが全くない部分が多
数できて、測距不能の部分が多数生じて、対象物の認識
が難しくなるという問題点があった。また、ます目を小
さくすると、データ数が少なくなるためにノイズの影響
を受けやすく、誤差が大きくなるという問題点もあっ
た。
【0010】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、測距の誤差が少なく、対象物
の形状が認識しやすいような距離測定装置を得ることを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る距離測定
装置は、ウインドウ内の画像のコントラストが所定値を
越えるようにして、出来るだけ小さなウインドウを設定
するようにしたもので、請求項1では、ウインドウ内の
画像のコントラストが所定値を越えるようにウインドウ
の大きさを設定する第1のウインドウ設定手段を備えた
ものである。
【0012】さらに、請求項2では、予め定められたウ
インドウを分割していき、分割したウインドウ内の画像
のコントラストが所定値以下になるか、もしくは予め定
めた最小の大きさになるまで分割するようにウインドウ
を設定する第2のウインドウ設定手段を備えたものであ
る。
【0013】また、この発明に係る距離測定装置は、所
定の周期で距離を測定する請求項1または請求項2のも
のにおいて、ある時点で設定されたウインドウをもと
に、次の周期で得られた画像とで、コントラストが変化
した部分を見直してウインドウを再設定するようにした
もので、請求項3では、ある時点で設定された複数のウ
インドウを基に、次の周期での複数のウインドウを設定
する第3のウインドウ設定手段を備えたものである。
【0014】また、請求項4では、請求項1または請求
項2の距離測定装置において、ある時点で設定されたウ
インドウを基に、次の周期で得られた画像と前回の時点
で得られた画像の差分をとり、その差分が所定値を越え
る領域に前回の時点で設定されているウインドウを再設
定して、次の周期での新しいウインドウを設定する第4
のウインドウ設定手段を備えたものである。
【0015】
【作用】この発明の請求項1および請求項2に係る距離
測定装置では、ウインドウの中に所定のコントラストが
あるように定めるので、対象物の形状を概に推定でき、
距離も測定することができる。
【0016】また、この発明の請求項3および請求項4
に係る距離測定装置では、所定の周期でウインドウを更
新する時に、コントラストの変化する部分のウインドウ
を再設定することにより、短時間での処理ができるため
対象物の高速追尾ができる。
【0017】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図によって説明
する。実施例1の概略構成は図3に示したものと同じで
あり、コンピュータ6による処理が以下のように異なる
ものである。以下、かかる処理について説明する。
【0018】図1において、ステップ1で、まず、大き
なウインドウを作る。この場合には4つのウインドウに
なっている。それぞれのウインドウでコントラストは所
定値以上となっている。次にステップ2でウインドウの
大きさを1/2にする。この時もそれぞれのウインドウ
内では画像のコントラストは所定値以上である。ステッ
プ3では、さらにウインドウの大きさを1/2にする。
この時、コントラストが所定値に達しないウインドウ1
5、16が生じると、その部分は、分割しないで、分割
前の大きさにしておく。例えばステップ3でウインドウ
15、16を縦方向に点線のように2分割すると、右側
のウインドウ15a、16aにおいてコントラストが生
じなくなるのでこの場合は分割しない。
【0019】ステップ4でさらにウインドウの大きさを
1/2するが、同様にコントラストが所定値に達しない
ウインドウは分割しない。この場合、ステップ3(又は
ステップ2)で示したウインドウ15、16は横方向へ
の分割に対してはコントラストが生じるので、この場合
はそれぞれ17a、17b及び18a、18bのように
分割される。
【0020】以下、このようにステップ数を増し、同様
に分割処理を実行して行く。実施例1の場合は8ステッ
プまでを示したが、これより多くしても良い。ステップ
数を増してゆくと、ウインドウの数が増えるとともにウ
インドウ大きさは小さくなるが、最小のウインドウは画
素数を数十画素位にするのが良い。
【0021】また、ウインドウを小さくしすぎて、ウイ
ンドウの数を増やしすぎると、演算時間が長くなるだけ
で、形状を認識する効果にはあまり寄与しないようにな
る。また、ウインドウの中に入る画素数が少なくなる
と、次式で示す相関の演算
【0022】 S(q)=Σ Σ|S1u,v −S2u,v+q|
【0023】を行ったとき、m,nの値が小さいため
に、qに対してのS(q)の変化が小さいので、S(q
0)から求めた距離の分解能が悪化する。また、ノイズの
影響を受けやすく誤差が生じやすい。尚、ここでvはj
からj+nまで、uはiからi+mまでの値をとる。
【0024】このように、ウインドウ内には所定値以上
のコントラストがあって、ウインドウの大きさは、数十
画素を含む大きさを最小とすることで対象物の形状を認
識できるとともに、精度と分解能が高い距離の計測がで
きる。ここで、コンピュータ6は請求項1及び請求項2
における第1及び第2のウインドウ設定手段を構成して
いる。
【0025】実施例2.図2に、時間的に対象物を追尾
していくときの実施例を示す。或る時刻t=t0 での対
象物に対し、ウインドウが実施例1に示すような方法で
設定される。これが初期設定となる。
【0026】次に、微少時間△t経過したt=t0+△
t の時刻では、対象物やカメラが動いているために、
画像が変化する。△tが小さい時には、この変化量は小
さいと考えて良い。したがって、t=t0+△t でも実
施例1に示したような手順でウインドウを設定すると、
時間が長くなるだけで、結果はt=t0 で設定したウイ
ンドウに近いものになると考えられる。そこで、t=t
0 +△tでは画面そのものについて、t=t0 +△tの
画面と、t=t0 の画面との差分をとり、その差分が所
定値を越える領域についてウインドウの大きさを見直す
のが良い。
【0027】例えば、画面の差分をとって、その差分が
所定値を越える領域について、その部分のコントラスト
を検出し、所定値を越えない場合には、分割前の隣接ウ
インドウと合体したウインドウとして、コントラストを
検出しそれでもコントラストが所定値を越えない場合に
は、さらにその前の分割ウインドウにするというように
ウインドウを大きくしていく。
【0028】逆に、差分が所定値を越える領域のウイン
ドウ内のコントラストが所定の値を越えている場合に
は、そのウインドウが最小のウインドウでなければ、分
割可能なまで分割を行ない、ウインドウを小さくしてい
く。このようにして、次の周期の時刻t=t0 +2△
t、その次のt=t0 +3△tと継続して、ウインドウ
の設定操作を続ければ、ウインドウ設定や距離測定の時
間を短縮でき、対象物の追尾も簡単に行うことができ
る。ここで、コンピュータ6は請求項3及び請求項4の
第3及び第4の設定手段を構成している。このような装
置は車間距離を測定したり、先行車を追尾したり、割り
込んで来る車両を検出するのに適している。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1に係
る距離測定装置によれば、ウインドウ内の画像のコント
ラストが所定値を越えるようにウインドウの大きさを設
定する第1のウインドウ設定手段を備えたため、対象物
の形状が認識でき、分解能と精度の高い距離測定を行う
ことができるという効果を奏する。
【0030】さらに、この発明の請求項2に係る距離測
定装置によれば、予め定められたウインドウを分割して
いき、分割したウインドウ内の画像のコントラストが所
定値以下になるか、もしくは予め定めた最小の大きさに
なるまで分割するようにウインドウを設定する第2のウ
インドウ設定手段を備えたため、対象物の形状が認識で
き、分解能と精度の高い距離測定を行うことができると
いう効果を奏する。
【0031】また、この発明の請求項3に係る距離測定
装置によれば、ある時点で設定された複数のウインドウ
を基に、次の周期での複数のウインドウを設定する第3
のウインドウ設定手段を備えたため、上記効果に加えて
対象物を高速追尾しながら距離を測定できるという効果
をも奏する。
【0032】また、この発明の請求項4に係る距離測定
装置によれば、ある時点で設定されたウインドウを基
に、次の周期で得られた画像と前回の時点で得られた画
像の差分をとり、その差分が所定値を越える領域に前回
の時点で設定されているウインドウを再設定して、次の
周期での新しいウインドウを設定する第4のウインドウ
設定手段を備えたため、請求項3と同様、対象物を高速
追尾しながら距離を測定できるという効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1のウインドウの設定方法を
示す図である。
【図2】この発明の実施例2による時系列的にウインド
ウを設定する方法を示す図である。
【図3】従来の距離測定装置を示すブロック図である。
【図4】従来の距離測定装置の動作を示す図である。
【図5】距離の算出方法を示す図である。
【図6】従来のます目ウインドウによる距離測定を説明
する図である。
【符号の説明】
1,11 レンズ 2,12 イメージセンサ 3,13 A/Dコンバータ 4,5,14 メモリ 6 コンピュータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の光学系とイメージセンサを備えイ
    メージセンサで撮像された一方の画像に複数のウインド
    ウを設定し、他方の画像との相関演算により、三角測定
    の原理で、ウインドウ内の対象物までの距離を求める距
    離測定装置において、 上記のウインドウ内の画像のコントラストが所定値を越
    えるようにウインドウの大きさを設定する第1のウイン
    ドウ設定手段を備えたことを特徴とする距離測定装置。
  2. 【請求項2】 一対の光学系とイメージセンサを備え、
    イメージセンサで撮像された一方の画像に、複数のウイ
    ンドウを設定し、他方の画像との相関演算により、三角
    測量の原理で、ウインドウ内の対象物までの距離を求め
    る距離測定装置において、 予め定められたウインドウを分割していき、分割したウ
    インドウ内の画像のコントラストが所定値以下になる
    か、もしくは予め定めた最小の大きさになるまで分割す
    るようにウインドウを設定する第2のウインドウ設定手
    段を備えたことを特徴とする距離測定装置。
  3. 【請求項3】 上記距離測定を所定の周期で行うに際
    し、ある時点で設定された複数のウインドウを基に、次
    の周期での複数のウインドウを設定する第3のウインド
    ウ設定手段を備えたことを特徴とする請求項1または請
    求項2の距離測定装置。
  4. 【請求項4】 上記距離測定を所定の周期で行うに際
    し、ある時点で設定されたウインドウを基に、次の周期
    で得られた画像と前回の時点で得られた画像の差分をと
    り、その差分が所定値を越える領域に前回の時点で設定
    されているウインドウを再設定して、次の周期での新し
    いウインドウを設定する第4のウインドウ設定手段を備
    えたことを特徴とする請求項1または請求項2の距離測
    定装置。
JP5313562A 1993-12-14 1993-12-14 距離測定装置 Expired - Fee Related JP3059035B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313562A JP3059035B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 距離測定装置
US08/354,483 US5557323A (en) 1993-12-14 1994-12-12 Distance measuring apparatus
DE4444593A DE4444593C2 (de) 1993-12-14 1994-12-14 Entfernungsmeßvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313562A JP3059035B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07167649A true JPH07167649A (ja) 1995-07-04
JP3059035B2 JP3059035B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=18042806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313562A Expired - Fee Related JP3059035B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 距離測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5557323A (ja)
JP (1) JP3059035B2 (ja)
DE (1) DE4444593C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334326A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
JPH0979846A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Fuji Electric Co Ltd 測距装置
JP2009080113A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Seiko Epson Corp 距離推定方法、距離推定装置、撮像装置およびコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2018132897A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載環境認識装置
JP2019012400A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 画像比較装置、画像比較プログラムおよび画像比較方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216792B2 (ja) * 1996-08-06 2001-10-09 富士電機株式会社 映像による距離検出方法
JP3147002B2 (ja) * 1996-09-26 2001-03-19 富士電機株式会社 距離検出値の補正方法
DE19700793A1 (de) * 1997-01-13 1998-07-16 Mackert Roland Dr Dipl Kaufm Vorrichtung zur Überwachung des nachfolgenden Straßenverkehrs
FR2761151B1 (fr) * 1997-03-21 1999-07-16 Samuel Bucourt Systeme optronique de mesure de distance sans contact d'une source lumineuse par analyse de la courbure du point d'onde issu de celle-ci
US6298143B1 (en) * 1997-04-03 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving target detecting system and moving target detecting method
US6320979B1 (en) * 1998-10-06 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Depth of field enhancement
JP3596314B2 (ja) * 1998-11-02 2004-12-02 日産自動車株式会社 物体端の位置計測装置および移動体の通行判断装置
US7365779B2 (en) * 2000-09-14 2008-04-29 Fujitsu Ten Limited Image processing apparatus for selectively storing specific regions of an image
DE10147807A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-24 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur dreidimensionalen Erfassung von Objekten oder Szenen
US7170677B1 (en) 2002-01-25 2007-01-30 Everest Vit Stereo-measurement borescope with 3-D viewing
US7221777B2 (en) * 2002-07-02 2007-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Image analysis device
JP2004234423A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Seiko Epson Corp ステレオ画像処理方法およびステレオ画像処理装置、並びにステレオ画像処理プログラム
US7561720B2 (en) * 2004-04-30 2009-07-14 Visteon Global Technologies, Inc. Single camera system and method for range and lateral position measurement of a preceding vehicle
US7561721B2 (en) * 2005-02-02 2009-07-14 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for range measurement of a preceding vehicle
US20070031008A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for range measurement of a preceding vehicle
US7623681B2 (en) * 2005-12-07 2009-11-24 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for range measurement of a preceding vehicle
JP4654163B2 (ja) * 2006-07-14 2011-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の周囲環境認識装置及びシステム
US20090005948A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Faroog Abdel-Kareem Ibrahim Low speed follow operation and control strategy
JP4937030B2 (ja) * 2007-07-24 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 車両用画像処理装置
CN102662658A (zh) * 2012-03-20 2012-09-12 深圳市路畅科技股份有限公司 一种在导航软件界面中嵌入音频应用的方法
JP6057629B2 (ja) * 2012-09-07 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US11205274B2 (en) * 2018-04-03 2021-12-21 Altumview Systems Inc. High-performance visual object tracking for embedded vision systems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944023A (en) * 1987-05-19 1990-07-24 Ricoh Company, Ltd. Method of describing image information
IE61598B1 (en) * 1987-08-28 1994-11-16 British Telecomm Signal coding
KR930004880B1 (ko) * 1989-03-07 1993-06-09 미쓰비시 덴끼 가부시기가이샤 추미식 차간거리 측정장치
JP2527231B2 (ja) * 1989-03-07 1996-08-21 三菱電機株式会社 距離測定装置
JP2635246B2 (ja) * 1991-08-28 1997-07-30 三菱電機株式会社 先行車追尾用車間距離検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334326A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
JPH0979846A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Fuji Electric Co Ltd 測距装置
JP2009080113A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Seiko Epson Corp 距離推定方法、距離推定装置、撮像装置およびコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2018132897A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載環境認識装置
WO2018150921A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載環境認識装置
JP2019012400A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 画像比較装置、画像比較プログラムおよび画像比較方法
JP2022000829A (ja) * 2017-06-30 2022-01-04 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 画像比較装置、画像比較プログラムおよび画像比較方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4444593C2 (de) 1997-05-15
US5557323A (en) 1996-09-17
JP3059035B2 (ja) 2000-07-04
DE4444593A1 (de) 1995-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07167649A (ja) 距離測定装置
CN105335955B (zh) 对象检测方法和对象检测装置
US6996255B2 (en) Apparatus and method for image processing
JP2509386B2 (ja) 距離検出装置
JPH11296660A (ja) 道路白線検出装置
US5255064A (en) Distance-measuring equipment
JPH0674761A (ja) 距離測定装置
US10867400B2 (en) System for processing an image obtained by using stereo photography
EP3343511A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN111415327B (zh) 基于相关分析的pcb图像分块采样装置及方法
JPH0252204A (ja) 3次元座標計測装置
JPH1096607A (ja) 物体検出装置および平面推定方法
JP4165966B2 (ja) 物体認識装置
JP2961140B2 (ja) 画像処理方法
JP2671611B2 (ja) 追尾式車間距離センサ
JP2001004367A (ja) 測距演算装置
JP3452075B2 (ja) 車輌用距離検出装置
JPH11223516A (ja) 3次元画像撮像装置
JPH05250475A (ja) パターンマッチング方法
JP3350706B2 (ja) 感度補正方法
JP3923181B2 (ja) 車両用距離測定装置
JPH07306038A (ja) 距離測定装置
JPH04113211A (ja) 追尾式車間距離計測装置
JPH06266825A (ja) 画像追尾装置
JPH03170012A (ja) 追尾式車間距離計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees