JPH07166998A - 燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造 - Google Patents

燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造

Info

Publication number
JPH07166998A
JPH07166998A JP34198593A JP34198593A JPH07166998A JP H07166998 A JPH07166998 A JP H07166998A JP 34198593 A JP34198593 A JP 34198593A JP 34198593 A JP34198593 A JP 34198593A JP H07166998 A JPH07166998 A JP H07166998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection pump
bracket
drive shaft
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34198593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599366B2 (ja
Inventor
Akira Ishihara
章 石原
Hiroshi Sugito
博 杉戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP34198593A priority Critical patent/JP3599366B2/ja
Publication of JPH07166998A publication Critical patent/JPH07166998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599366B2 publication Critical patent/JP3599366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプに取着
した慣性錘の支持方法の改良と燃料噴射ポンプの支持剛
性増大とにより、燃料噴射ポンプ駆動系の共振に起因す
る不具合発生を防止する。 【構成】 燃料噴射ポンプ駆動軸を前部駆動軸1と後部
駆動軸5とに分割し、ラミネートクロスカップリング6
で連結する。燃料噴射ポンプブラケット8の軸方向長さ
を延長し、玉軸受を介して後部駆動軸5を支持する軸受
台9を前記延長部分に取着する。後部駆動軸5の後端は
慣性錘7に取着する。これにより慣性錘7は前後両側で
支持される。また、燃料噴射ポンプブラケット8の後端
に設けた支柱8aと燃料噴射ポンプ10のガバナハウジ
ング10a端面上部とを横揺れ防止ブラケット12で連
結する。燃料噴射ポンプ駆動軸まわりにおける曲げと捩
じりの連成振動が低減されるとともに、燃料噴射ポンプ
10の横揺れが抑止され、支持剛性が増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンに
おける燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンに装着される各種補機の駆動に
ギヤ駆動方式を用いる場合、前記エンジンのタイミング
ギヤケースには、クランク軸からカム軸や燃料噴射ポン
プ等に駆動トルクを伝達するためのタイミングギヤが相
互に噛み合った状態で配設、収容されている。また、建
設機械、バス、トラック等の大型車両のほとんどは、発
生トルクが大きく、燃料コストが割安なディーゼルエン
ジンを搭載している。図5は車両用ディーゼルエンジン
の燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの概略を示す断面図で、
中間歯車を介してクランク歯車と噛み合う燃料噴射ポン
プ駆動歯車4が燃料噴射ポンプ駆動軸14の前端に嵌着
され、前記駆動軸14はタイミングギヤケース2に取着
した駆動軸ケース15の大小2個の玉軸受によって支持
されている。一方、燃料噴射ポンプ10のカム軸の前端
には慣性錘(またはオートマチックタイマ)7が嵌着さ
れ、前記駆動軸14の後端はカップリング6を介して前
記慣性錘7に連結されている。なお、前記燃料噴射ポン
プ10はガバナハウジング10aを除くポンプハウジン
グ10bの部分が、シリンダブロックに取着された燃料
噴射ポンプブラケット16に載置、固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディーゼルエンジンの
高出力化、排気エミッション対応などを背景に、近年、
燃料噴射ポンプは高圧化の傾向にあり、これに伴って燃
料噴射ポンプの被駆動トルクが増大している。これによ
って引き起こされる駆動系の不具合、すなわち燃料噴射
ポンプ駆動軸と燃料噴射ポンプとを連結するカップリン
グの破損、燃料噴射ポンプ駆動軸の前記カップリング取
り付け部の破損、燃料噴射ポンプ駆動歯車の破損あるい
は歯面ピッチングなどの発生と、燃料噴射ポンプ駆動歯
車に加わる歯面間衝撃力の増大によるタイミングギヤケ
ースやシリンダブロックの表面振動の増加に伴う騒音の
増大などが表面化しつつある。
【0004】燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの振動・騒音
の原因は、燃料噴射ポンプ駆動軸系と燃料噴射ポンプ系
の共振によるものと、燃料噴射ポンプ駆動歯車から燃料
噴射ポンプに至る各構成部品のミスアライメントによる
位置ずれとに大別することができる。前記共振による場
合、共振振動数とエンジン強制振動数との関連を示す応
力波形の次数比分析結果の一例を挙げると、燃料噴射ポ
ンプ駆動軸系の固有振動数は200Hz付近でエンジン
回転の6次強制力と共振し、騒音も増大する。このと
き、燃料噴射ポンプ駆動歯車に対して駆動軸、カップリ
ング、慣性錘(またはオートマチックタイマ)はシリン
ダブロック側に近づく方向に曲げと捩じりの連成振動が
大きくなり、その振幅はカップリングの部分で最大とな
る。これとは逆に、燃料噴射ポンプは前記シリンダブロ
ックから遠ざかる方向に曲げと捩じりの連成振動が大き
くなり、その振幅は燃料噴射ポンプ後端で最大となる。
【0005】上記連成振動が大きくなる原因として、燃
料噴射ポンプの固有振動数と、慣性錘(またはオートマ
チックタイマ)と燃料噴射ポンプのカム軸とで構成され
る部分の固有振動数とが近接していることと、燃料噴射
ポンプの支持剛性が低いことが考えられる。従って、本
発明は上記従来の問題点に着目し、慣性錘(またはオー
トマチックタイマ)の支持方法の改良と燃料噴射ポンプ
の支持剛性増大とによりそれぞれの固有振動数を上げ、
燃料噴射ポンプ駆動系の共振に起因する不具合発生を防
止することができるような燃料噴射ポンプ駆動軸まわり
の低振動・低騒音構造を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る燃料噴射ポンプ駆動系の低振動・低騒
音構造は、ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプに取着
したオートマチックタイマまたは慣性錘の前後を、それ
ぞれ軸受によって支持する構成とし、具体的には、燃料
噴射ポンプを載置する燃料噴射ポンプブラケットの軸方
向長さを延長し、この延長部分にオートマチックタイマ
または慣性錘の一側を支持する軸受台を取着したことを
特徴としている。また、燃料噴射ポンプブラケットに対
する燃料噴射ポンプならびに軸受台の水平方向位置決め
手段として、燃料噴射ポンプブラケットと燃料噴射ポン
プ、軸受台との間にノックピンまたは凹凸の咬合部から
なるアラインメント構造を設けるとともに、燃料噴射ポ
ンプブラケットに支柱を設け、この支柱と燃料噴射ポン
プの上部とを横揺れ防止ブラケットによって連結するも
のとし、更に、燃料噴射ポンプブラケットの延長部分に
回転部分を被覆する遮音カバーを取着することによっ
て、放射騒音を遮蔽した。
【0007】
【作用】上記構成によれば、従来、燃料噴射ポンプのカ
ム軸の一端を支持する玉軸受によって片側のみを支持さ
れていたオートマチックタイマまたは慣性錘の前後をそ
れぞれ軸受によって支持することとし、具体的には燃料
噴射ポンプを載置する燃料噴射ポンプブラケットの軸方
向長さを燃料噴射ポンプ駆動歯車側に延長し、この延長
部分にオートマチックタイマまたは慣性錘の一側を支持
する軸受台を取着したので、オートマチックタイマまた
は慣性錘の振れ回りを低減させることができる。燃料噴
射ポンプブラケットに対する燃料噴射ポンプならびに前
記軸受台の水平方向位置決めは、ノックピンまたは凹凸
の咬合部からなるアラインメント構造により正確かつ容
易に行うことが可能である。また、燃料噴射ポンプブラ
ケットに支柱を設け、この支柱と燃料噴射ポンプの上部
とを横揺れ防止ブラケットで連結したので、燃料噴射ポ
ンプの支持剛性が増大し、燃料噴射ポンプは横揺れしに
くくなる。更に、燃料噴射ポンプブラケットの延長部分
に回転部分を被覆する遮音カバーを取着することによ
り、放射騒音を遮蔽するとともに、回転部分が破損した
場合の安全を確保することができる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係る燃料噴射ポンプ駆動軸
まわりの低振動・低騒音構造の実施例について、図面を
参照して説明する。図1は燃料噴射ポンプ駆動軸まわり
の概略構成を示す断面図、図2は燃料噴射ポンプブラケ
ットの斜視図である。燃料噴射ポンプ駆動軸は前後に分
割され、前部駆動軸1はタイミングギヤケース2に取着
された駆動軸ケース3内の大小2個の玉軸受によって支
持されている。前部駆動軸1の前端には燃料噴射ポンプ
駆動歯車4が嵌着され、燃料噴射ポンプ駆動歯車4は図
示しない中間歯車を介してクランク歯車により駆動され
る。前部駆動軸1の後端と後部駆動軸5の前端とはラミ
ネートクロスカップリング6によって連結され、後部駆
動軸5はその後端に設けられたフランジを慣性錘7に嵌
着させることによって慣性錘7に連結されている。ま
た、後部駆動軸5の中間部分は燃料噴射ポンプブラケッ
ト8にボルト9aで取着した軸受台9に玉軸受を介して
支持されている。この玉軸受は、燃料噴射ポンプ10ま
たはシリンダブロック(図示せず)から前記軸受台9に
配管11を通して導かれる潤滑油により強制潤滑され
る。前記慣性錘7は、従来と同じく燃料噴射ポンプ10
のカム軸前端に嵌着されている。なお、燃料噴射ポンプ
ブラケット8はエンジンのクランクケース20にボルト
21で取着されている。
【0009】燃料噴射ポンプブラケット8は、従来のも
のに比べて軸方向長さが前後方向にそれぞれ延長され、
前方に延長した部分に上記軸受台9が取着される。後方
は燃料噴射ポンプ10のガバナハウジング10a後端ま
での長さを有し、クランクケース側壁に近接する後端左
側に支柱8aが設けられている。また、前記燃料噴射ポ
ンプブラケット8の上面には軸方向に沿って台形の突起
8bが設けられ、この突起8bが燃料噴射ポンプ10の
ポンプハウジング10b底面および軸受台9の底面に設
けられた台形の溝に噛み合うことによって、燃料噴射ポ
ンプ10および軸受台9の水平方向の位置決めが行われ
る。従って、燃料噴射ポンプブラケット8の上面に設け
た燃料噴射ポンプ取り付け穴、軸受台取り付け穴は、単
なるキリ穴でよい。なお、突起8bを設けず、燃料噴射
ポンプ10および軸受台9の水平方向の位置決めをノッ
クピンを用いて行ってもよい。
【0010】図3は、請求項4の横揺れ防止ブラケット
を取着した燃料噴射ポンプブラケットを後方から見た図
である。燃料噴射ポンプブラケット8の後端に設けた支
柱8aの後面に、図2に示すようにねじ穴18を設け、
このねじ穴と燃料噴射ポンプのガバナハウジング10a
端面に設けたねじ穴18とを用いて逆L字状の板からな
る横揺れ防止ブラケット12が取着されている。このよ
うに、ガバナハウジング10aの上部を燃料噴射ポンプ
ブラケット8に固定することにより、燃料噴射ポンプの
横揺れを強制的に抑止することができる。前記燃料噴射
ポンプブラケット8に2個の支柱を設け、ポンプハウジ
ングおよびガバナハウジングの上部をそれぞれ横揺れ防
止ブラケットで固定してもよい。
【0011】図4は請求項5に記載した遮音カバーの説
明図で、慣性錘7の断面部分を示している。この遮音カ
バー13の断面形状は逆U字形で、燃料噴射ポンプブラ
ケット8の上面に取着されている。遮音カバー13は、
前記慣性錘7とラミネートクロスカップリングとを同時
に被覆する一体型のものでもよく、前記両者を個別に被
覆する分割型のものでもよい。回転部分を遮音カバー1
3によって被覆することにより、前記回転部分から発生
する放射騒音を遮断するとともに、回転部分が破損した
場合の安全を確保することができる。
【0012】軸受台9を新設して慣性錘7の両端を支持
することにより慣性錘7の振れ回りを抑制し、横揺れ防
止ブラケット12を取着して燃料噴射ポンプ10の上部
を固定することにより燃料噴射ポンプ10の支持剛性を
向上させ、固有振動数を上げたので、燃料噴射ポンプ駆
動軸まわりが従来に比べて振動しにくい構造となるとと
もに、騒音も低減される。また、回転部分を遮音カバー
で被覆したので、騒音は更に低くなる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、燃
料噴射ポンプブラケットの軸方向長さを延長して軸受台
を設け、従来、片側支持であった燃料噴射ポンプのオー
トマチックタイマまたは慣性錘の前方を軸受台によって
支持することにより両端支持とし、前記燃料噴射ポンプ
と軸受台のアライメント精度を容易に確保することがで
きる構造としたので、オートマチックタイマまたは慣性
錘と燃料噴射ポンプのカム軸とで構成される部分の固有
振動数が上昇し、燃料噴射ポンプ駆動歯車に対する駆動
軸、カップリング、オートマチックタイマまたは慣性錘
の曲げと捩じりの連成振動を著しく低減する。また、燃
料噴射ポンプブラケットに設けた支柱と燃料噴射ポンプ
の上部とを横揺れ防止ブラケットで連結したので、燃料
噴射ポンプの横揺れが抑止され、支持剛性が増大する。
この改良により、燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの破損事
故発生の防止と騒音の低減が可能となる。更に、燃料噴
射ポンプブラケットの延長部分に回転部分を被覆する遮
音カバーを取着すれば、更に騒音を低減させることがで
きるとともに、回転部分が破損した場合の安全を確保す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの概略構成を示す
断面図である。
【図2】燃料噴射ポンプブラケットの斜視図である。
【図3】横揺れ防止ブラケットを取着した燃料噴射ポン
プブラケットの背面図である。
【図4】遮音カバーの説明図である。
【図5】従来の燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの概略構成
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 前部駆動軸 5 後部駆動軸 7 慣性錘 8,16 燃料噴射ポンプブラケット 8a 支柱 8b 突起 9 軸受台 10 燃料噴射ポンプ 12 横揺れ防止ブラケット 13 遮音カバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプに
    取着したオートマチックタイマまたは慣性錘の前後を、
    それぞれ軸受によって支持したことを特徴とする燃料噴
    射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造。
  2. 【請求項2】 燃料噴射ポンプを載置する燃料噴射ポン
    プブラケットの軸方向長さを延長し、この延長部分にオ
    ートマチックタイマまたは慣性錘の一側を支持する軸受
    台を取着したことを特徴とする請求項1の燃料噴射ポン
    プ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造。
  3. 【請求項3】 燃料噴射ポンプブラケットに対する燃料
    噴射ポンプならびに軸受台の水平方向位置決め手段とし
    て、燃料噴射ポンプブラケットと燃料噴射ポンプ、軸受
    台との間にノックピンまたは凹凸の咬合部からなるアラ
    インメント構造を設けたことを特徴とする請求項2の燃
    料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造。
  4. 【請求項4】 燃料噴射ポンプブラケットに支柱を設
    け、この支柱と燃料噴射ポンプの上部とを横揺れ防止ブ
    ラケットによって連結したことを特徴とする請求項2の
    燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造。
  5. 【請求項5】 燃料噴射ポンプブラケットの延長部分に
    回転部分を被覆する遮音カバーを取着することによっ
    て、放射騒音を遮蔽したことを特徴とする請求項2の燃
    料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造。
JP34198593A 1993-12-13 1993-12-13 燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造 Expired - Lifetime JP3599366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34198593A JP3599366B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34198593A JP3599366B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166998A true JPH07166998A (ja) 1995-06-27
JP3599366B2 JP3599366B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18350290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34198593A Expired - Lifetime JP3599366B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599366B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411038B1 (ko) * 2000-12-30 2003-12-18 기아자동차주식회사 디젤 엔진의 분사펌프 브라켓
JP2012067671A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Yanmar Co Ltd エンジン及びエンジンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411038B1 (ko) * 2000-12-30 2003-12-18 기아자동차주식회사 디젤 엔진의 분사펌프 브라켓
JP2012067671A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Yanmar Co Ltd エンジン及びエンジンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599366B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489101B1 (ko) 차량의 변속기 마운트장치
KR940000899Y1 (ko) 엔진의 오일 배플판 고정구조
JPH07166998A (ja) 燃料噴射ポンプ駆動軸まわりの低振動・低騒音構造
US7017545B2 (en) Balancer device of engine
JPS5847568B2 (ja) ベアリングビ−ム
JPH06193460A (ja) エンジンのマウント構造
US7108283B2 (en) Industrial truck with a rear weight and an internal combustion engine
US20020134193A1 (en) Cylinder block extension frame
JPH0716506Y2 (ja) スラント型内燃機関の支持ブラケット装置
JPS6146657B2 (ja)
JPH0431135Y2 (ja)
WO2022044638A1 (ja) 内燃機関の補機取付構造
JP2525259Y2 (ja) 自動車のパワーユニツト支持装置
JPH059556Y2 (ja)
JP5077192B2 (ja) エンジン
JP2792918B2 (ja) V型エンジンのクランク軸支持構造
JPH05288241A (ja) バランスシャフト付き内燃機関
JP2814787B2 (ja) エンジン・ミッションアッセンブリ
JPH08496Y2 (ja) エンジンの補機取付構造
JPH0515545Y2 (ja)
JP2570277Y2 (ja) タイミングギヤ潤滑装置
JPH0343390Y2 (ja)
JP3965091B2 (ja) エンジンの支持装置
JPH0240279Y2 (ja)
JP2521210Y2 (ja) エンジンの補機取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924