JPH07165963A - 発泡用樹脂組成物 - Google Patents

発泡用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07165963A
JPH07165963A JP31497293A JP31497293A JPH07165963A JP H07165963 A JPH07165963 A JP H07165963A JP 31497293 A JP31497293 A JP 31497293A JP 31497293 A JP31497293 A JP 31497293A JP H07165963 A JPH07165963 A JP H07165963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sheet
parts
foam
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31497293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shirato
斉 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31497293A priority Critical patent/JPH07165963A/ja
Publication of JPH07165963A publication Critical patent/JPH07165963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表皮材との接着性が長期間にわたって優れ、且
つ、熱成形性に優れた発泡体を製造するのに好適な発泡
用樹脂組成物を提供する 【構成】オレフィン系樹脂100重量部と、少なくとも
片末端がカルボキシル基又はアミノ基で変性された、ポ
リブタジエン又はブタジエン─アクリロニトリル共重合
体1〜20重量部からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用内装材、建材
用断熱材、包装用緩衝材、船舶用緩衝フロート材、スポ
ーツレジャー用フロート材等に利用できる接着性、熱成
形性に優れる高倍率発泡体を製造するのに用いて好適な
発泡用樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オレフィン系樹脂発泡体は、表皮
材であるポリ塩化ビニル等との相溶性が悪いため、接着
性に優れたものを得ることが難しいという問題点があっ
た。このような問題点を解決するため、例えば、実開昭
59─168988号公報に記載の如く、先端部を多数
の鋭利な突起状に形成した長尺の電極を用いて被処理面
にコロナ放電処理を行う方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法によ
ると、処理直後の接着性(ぬれ指数)は向上するが、時
間が経過すると表面の極性が低下し、表皮材との接着性
も低下するという問題点がある。
【0004】本発明は、上記の如き従来の問題点を解消
し、表皮材との接着性が長期間にわたって優れ、且つ、
熱成形性に優れた発泡体を製造するのに好適な発泡用樹
脂組成物を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明において用いられ
るオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン─プロピレン共重合体系樹
脂、エチレン─酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン─
アクリル酸共重合体系樹脂、エチレン─エチルアクリレ
ート共重合体系樹脂、ポリブテン、エチレン─プロピレ
ン─ジエン共重合体系樹脂、塩素化ポリエチレン、ポリ
メチルペンテン等挙げられる。これらは、単独で用いて
もよいし、2種以上併用してよい。
【0006】本発明において用いられる、少なくとも片
末端がカルボキシル基又はアミノ基で変性された、ポリ
ブタジエン又はブタジエン─アクリロニトリル共重合体
(以下、単に共重合体という)は、ポリブタジエン又は
共重合体が、片末端だけがカルボキシル基で変性される
か、両末端ともカルボキシル基で変性されたものであっ
てもよいし、又、片末端だけがアミノ基で変性される
か、又、両末端ともアミノ基で変性されたものであって
もよいし、又、両末端がカルボキシル基及びアミノ基で
変性されたものであってもよい。又、上記の如く変性さ
れたポリブタジエン又は変性された共重合体の1種が用
いられてもよいし、両者が併用されてもよい。
【0007】カルボキシル基又はアミノ基の含有量はポ
リブタジエン又は共重合体中1〜4重量%の範囲にある
ことが好ましい。カルボキシル基又はアミノ基の含有量
が1重量%未満であると、得られる発泡体の接着力が向
上しにくく、逆に、4重量%を超えると、得られる発泡
体はポリオレフィン系樹脂との相溶性が低下し、外観不
良、低倍率、表皮強度が低いものとなり易い。
【0008】共重合体をベースポリマーとしたときは、
アクリロニトリルの含有量が40重量%以下であること
が好ましい。アクリロニトリルの含有量が40重量%を
超えると、得られる発泡体は、ポリオレフィン系樹脂と
の相溶性が低下し、外観不良、低倍率、表皮強度が低い
ものになり易い。このような共重合体の具体例として
は、例えば、宇部興産社製、商品名「Hycar CT
ポリマー」(CTB2000×162、CTBN130
0×31、CTBN1300×8、CTBN1300×
13、CTBN1300×9)、宇部興産社製、商品名
「Hycar ATポリマー(ATBN1300×1
6)等が挙げられる。
【0009】ポリブタジエン又は共重合体の添加量は、
ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、1〜20
重量部である必要がある。ポリブタジエン又は共重合体
の添加量が1重量部未満であると、得られる発泡の接着
力が向上せず、逆に、20重量部を超えると、得られる
発泡体の耐熱性及び発泡倍率が低下してしまう。
【0010】本発明の樹脂組成物を用いて発泡体を製造
する方法としては、例えば、熱分解型発泡剤を用いた常
圧発泡法・プレス発泡法、物理型発泡剤を用いたオート
クレーブ発泡法等の、通常採用される発泡方法が適宜採
用される。
【0011】以下、本発明の樹脂組成物を用いて発泡体
を製造する例について説明する。 (1)熱分解型発泡剤を使用した発泡体の製造 常圧発泡法 本発明の樹脂組成物と熱分解型発泡剤を、発泡剤の分解
温度以下で溶融混練し、押出機、プレス機等を用いて所
望の形状に成形する。得られた成形物に電子線又はγ線
を照射し、架橋することにより樹脂の溶融粘度を調整す
る。
【0012】このとき、架橋樹脂のゲル分率(120℃
キシレン24時間浸漬後の不溶解分率)が10〜60%
の範囲になるように調整するのが好ましい。ゲル分率が
10%未満であると、発泡時の溶融粘度が低すぎ破泡し
易くなるので高発泡の発泡体を得ることが難しく、逆
に、60%を超えると、発泡時の粘度が高すぎ、この場
合も又、高倍率の発泡体を得るのが難しくなる傾向があ
る。次いで、上記成形物を発泡剤の分解温度以上の温度
に加熱することにより高倍率の発泡体を得る。
【0013】別の方法としては、本発明の樹脂組成物と
熱分解型発泡剤と有機過酸化物を発泡剤の分解温度以下
且つ有機過酸化物の分解温度以下で溶融混練し、押出
機、プレス等を用いて所望の形状に成形する。
【0014】次いで、その成形物を過酸化物の分解温度
以上、熱分解型発泡剤の分解温度以下で架橋し、その後
熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱し発泡体を得る。
このとき有機過酸化物による架橋は発泡時のゲル分率が
10〜60%になるように調整するのが好ましい。ゲル
分率が10%未満であると、発泡時の溶融粘度が低すぎ
て破泡し易くなるので高倍率の発泡体を得るのが難し
く、逆に、60%を超えると発泡時の溶融粘度が高す
ぎ、この場合も又、高倍率の発泡体を得るのが難しくな
る傾向がある。
【0015】上記熱分解型発泡剤としては、オレフィン
系樹脂の発泡体の製造に通常用いられる、例えば、アゾ
ジカルボンアミド、N,N′─ジニトロソペンタメチレ
ンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエ
ンスルホニルヒドラジド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、N,N′─ジメチル─N,N′─ジニトロテレフタ
ルアミド等の物質が用いられる。
【0016】熱分解型発泡剤の添加量は、通常用いられ
る量を逸脱するものではなく、一般的には、本発明の樹
脂組成物100重量部に対して、2〜40重量部が好ま
しく、5〜30重量部がより好ましい。
【0017】上記有機過酸化物としては、シクロヘキサ
ンパーオキサイド、1,1─ビス(t─ブチルパーオキ
シ)シクロヘキサン、1,1─ビス(t─ブチルパーオ
キシ)─3,3,5─トリメチルシクロヘキサン、2,
2─ビス(t─ブチルパーオキシ)オクタン、n─ブチ
ル─4,4─ビス(t─ブチルパーオキシ)ベルレー
ト、ジ─t─ブチルパーオキサイド、t─ブチルクミル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、α,α′─
ビス(t─ブチルパーオキシ─m─イソプロピル)ベン
ゼン、ベンゾイルパーオキサイド、2,5─ジメチル─
2,5─ジ(t─ブチルパーオキシ)ヘキサン、クミル
パーオキシネオデカネート、t─ブチルパーオキシベン
ゾエート、2,5─ジメチル─2,5─ジ(ベンゾイル
パーオキシ)ヘキサン、t─ブチルパーオキシイソプロ
ピルカーボネート、t─ブチルパーオキシアリルカーボ
ネート、t─ブチルパーオキシアセテート、2,2─ビ
ス(t─ブチルパーオキシ)ブタン、ジ─t─ブチルパ
ーオキシイソフタレート、t─ブチルパーオキシマレイ
ン酸等が挙げられる。又、有機過酸化物の分解温度は、
使用する発泡剤の分解温度未満のものを選択する必要が
ある。
【0018】プレス発泡法 プレス発泡法には、一段法と二段法がある。一段法は、
本発明の樹脂組成物と熱分解型発泡剤と有機過酸化物か
らなる成形材料を、金型に供給し、加圧下で熱分解型発
泡剤と有機過酸化物の分解温度以上に加熱して分解さ
せ、除圧した瞬間に金型から成形材料を飛び出させ、一
気に膨張させて発泡体を得る方法である。
【0019】二段法は、本発明の樹脂組成物と熱分解型
発泡剤と有機過酸化物からなるコンパウンドを、金型に
仕込み、加圧下で熱分解型発泡剤と有機過酸化物をその
分解温度以上に加熱して部分的に分解させ、次いで除圧
して定圧で熱分解型発泡を完全に分解させることにより
高倍率の発泡体を得る方法である。発泡剤量、ゲル分率
の好ましい条件は前述した通りである。
【0020】(2)物理型発泡剤を使用した発泡体製造
方法(オートクレーブ発泡法) 本発明の樹脂組成物と有機過酸化物を、有機過酸化物の
分解温度以下で溶融混練し、押出機、プレス機等を用い
て所望の形状に成形する。得られた成形物を過酸化物の
分解温度以上に加熱して、架橋させて、架橋成形物を得
るか、又は、本発明の樹脂組成物を溶融混練し、押出
機、プレス機等を用いて、所望の形状に成形し、その表
面に電子線又はγ線を照射して、架橋させて、架橋成形
物を得る。
【0021】この架橋成形品をオートクレーブに投入
し、物理的発泡剤を圧入して、加熱する。その後、オー
トクレーブの圧力を開放することにより、発泡体を得
る。有機過酸化物、物理的発泡剤は前述のとおりのもの
を使用する。
【0022】本発明の樹脂組成物中には、必要に応じ
て、気泡核形成剤、発泡助剤、充填剤、抗酸化剤、顔
料、難燃剤、帯電防止剤等を添加することができる。難
燃剤としては、例えば、ヘキサブロモビフェニルエーテ
ル、デカブロモフェニルエーテル、エーテル等の臭素系
難燃剤、ポリリン酸アンモニウム、トリメチルホスフェ
ート、トリメチルホスフェート等の含リン酸難燃剤、メ
ラミン誘導体、無機系難燃剤等から選ばれる少なくとも
1種以上が挙げられる。
【0023】
【作用】本発明の樹脂組成物は、オレフィン系樹脂10
0重量部と、少なくとも片末端がカルボキシル基又はア
ミノ基で変性された、ポリブタジエン又は共重合体1〜
20重量部とからなることにより、得られる発泡体の表
面の初期及び長期ぬれ指数が高く、初期及び長期接着力
に優れており、且つ、熱成形性に優れている。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1 樹脂組成物として、低密度ポリエチレン(住友化学社
製、商品名「G201」)100重量部と、共重合体
〔宇部興産社製、Hycar CTBN 1300×8
(カルボキシル基2.37%、アクリロニトリル成分1
7%)〕5重量部と、アゾシカルボンアミド(大塚化学
社製)15重量部と、ステアリン酸亜鉛2重量部からな
るものを用いた。
【0025】上記重量部組成物を130℃に設定された
φ65mmシングル押出機に投入し、金型より押し出し
て厚み1.5mmのシートに成形した。このシートに照
射線量500KV、3Mradの電子線を両面から照射
して架橋シートを得た。得られた架橋シートのゲル分率
は40%であった。この架橋シートを230℃に設定さ
れた熱風オーブン中で2分間加熱し発泡させて発泡シー
トを得た。
【0026】実施例2 共重合体の添加量を10重量部としたこと以外は実施例
1と同様にして架橋シートを得て、この架橋シートを実
施例1と同様に発泡させて発泡シートを得た。このとき
の架橋シートのゲル分率は38%であった。
【0027】実施例3 共重合体の添加量を15重量部としたこと以外は実施例
1と同様にして架橋シートを得て、この架橋シートを実
施例1と同様に発泡させて発泡シートを得た。このとき
の架橋シートのゲル分率は42%であった。
【0028】実施例4 実施例1の共重合体の代わりに、共重合体〔宇部興産社
製、Hycar ATBN 1300×16(アミノ基
1.78%、アクリロニトリル成分16.5%)〕10
重量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして架橋シ
ートを得て、この架橋シートを実施例1と同様に発泡さ
せて発泡シートを得た。このときの架橋シートのゲル分
率は40%であった。
【0029】実施例5 樹脂組成物として、ポリプロピレン(徳山曹達社製、商
品名「1034D」)60重量部と、線状低密度ポリエ
チレン(出光興産社製、商品名「ME440」)40重
量部と、共重合体〔宇部興産社製、Hycar CTB
N 1300×8(カルボキシル基2.37%、アクリ
ロニトリル成分17%)〕10重量部と、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート2重量部と、アゾシカル
ボンアミド(大塚化学社製)15重量部とからなるもの
を用いた。
【0030】上記重量部組成物を170℃に設定された
φ65mmシングル押出機に投入し、金型より押し出し
て厚み1.5mmのシートに成形した。このシートに照
射線量500KV、4Mradの電子線を両面から照射
して架橋シートを得た。得られた架橋シートのゲル分率
は43%であった。この架橋シートを250℃に設定さ
れた熱風オーブン中で2分間加熱し発泡させて発泡シー
トを得た。
【0031】実施例6 樹脂組成物として、低密度ポリエチレン(住友化学社
製、商品名「G201」)100重量部と、共重合体
〔宇部興産社製、Hycar CTBN 1300×8
(カルボキシル基2.37%、アクリロニトリル成分1
7%)〕10重量部と、アゾシカルボンアミド(大塚化
学社製)15重量部と、ジクミルパーオキサイド1重量
部からなるものを用いた。
【0032】上記重量部組成物を130℃に設定された
φ65mmシングル押出機に投入し、金型より押し出し
て厚み1.5mmのシートに成形した。このシートに1
65℃で3分間架橋処理して架橋シートを得た。得られ
た架橋シートのゲル分率は47%であった。この架橋シ
ートを230℃に設定された熱風オーブン中で2分間加
熱し発泡させて発泡シートを得た。
【0033】実施例7 樹脂組成物として、低密度ポリエチレン(住友化学社
製、商品名「G201」)100重量部と、共重合体
〔宇部興産社製、Hycar CTBN 1300×1
3(カルボキシル基2.40%、アクリロニトリル基2
7%)〕10重量部と、タルク(日本タルク社製、商品
名「MS」)1重量部からなるものを用いた。
【0034】上記重量部組成物を140℃に設定された
φ65mmシングル押出機に投入し、金型より押し出し
て厚み1.5mmのシートに成形した。このシートに照
射線量500KV、3Mradの電子線を両面から照射
して架橋シートを得た。得られた架橋シートのゲル分率
は38%であった。この架橋シートを120℃、炭酸ガ
ス圧力90kg/cm2 に設定されたオートクレーブ中
に投入して1時間放置後、オートクレーブのバルブを開
放し発泡させて、発泡シートを得た。
【0035】比較例1 共重合体の添加量を0.5重量部としたこと以外は実施
例1と同様にして架橋シートを得て、この架橋シートを
実施例1と同様に発泡させて発泡シートを得た。このと
きの架橋シートのゲル分率は40%であった。
【0036】比較例2 共重合体の添加量を30重量部としたこと以外は実施例
1と同様にして架橋シートを得て、この架橋シートを実
施例1と同様に発泡させて発泡シートを得た。このとき
の架橋シートのゲル分率は41%であった。
【0037】比較例3 共重合体を全く添加しなかったこと以外は実施例1と同
様にして架橋シートを得た。このときの架橋シートのゲ
ル分率は43%であった。この架橋シートを実施例1と
同様に発泡させて発泡シーとを得た。この発泡体を、春
日電気社製の近接二電極方式のコロナ放電処理機を用い
てコロナ処理を行った。尚、出力電圧は110V、処理
速度は20m/分であった。
【0038】実施例1〜7及び比較例1〜3で得られた
発泡シートについて、発泡倍率、初期接着性、長期接着
性及び熱成形性を評価した。その結果を表1に示す。
【0039】尚、上記の評価は下記の方法により行っ
た。ゲル分率 架橋シートを少量切り取り、120℃のキシレン中で2
4時間浸漬後、未溶解部分を取り出し、80℃で2時間
真空乾燥機でキシレンを除去した。そして、キシレン浸
漬前の重量に対する乾燥後の重量の比をゲル分率とし
た。発泡倍率 得られた発泡シートについて、電子比重計(ミラージュ
社製、型式:ED−120T)を用いて比重を測定し、
その値で原料の平均密度を除して発泡倍率を計算した。
【0040】初期接着性 得られた発泡シートについて、JIS K─6768に
準じてぬれ指数を測定した。長期接着性 2週間後のぬれ指数を測定した。熱成形性 得られた発泡シートについて、直径D=7cmのカップ
状の型にて真空成形(メス引き)を行い、真空成形可能
な最大深さLを求めて、D/Lの大小によりその熱成形
性の良否を判断した。尚、実施例5は成形温度100℃
にて行い、それ以外については成形温度150℃にて行
った。
【0041】
【表1】
【0042】表1からも明らかな如く、実施例1〜7の
場合は、いずれも、得られた発泡体は、発泡倍率が高
く、且つ、初期接着性、長期接着性及び熱成形性に優れ
ているのに対して、比較例2の場合は、得られた発泡体
の発泡倍率が低く、比較例1及び比較例3の場合には、
得られた発泡体の長期接着性及び熱成形性が劣ってい
る。
【0043】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、上記の如き構成
とされているので、得られる発泡体が、初期及び長期接
着力に優れており、且つ、熱成形性に優れており、自動
車用内装材、建材用断熱材、包装用緩衝材、船舶用緩衝
フロート材、スポーツレジャー用フロート材等に利用で
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂100重量部と、少な
    くとも片末端がカルボキシル基又はアミノ基で変性され
    た、ポリブタジエン又はブタジエン─アクリロニトリル
    共重合体1〜20重量部とからなることを特徴とする発
    泡用樹脂組成物。
JP31497293A 1993-12-15 1993-12-15 発泡用樹脂組成物 Pending JPH07165963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31497293A JPH07165963A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 発泡用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31497293A JPH07165963A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 発泡用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165963A true JPH07165963A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18059888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31497293A Pending JPH07165963A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 発泡用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025798A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン樹脂発泡体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025798A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン樹脂発泡体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188785B1 (en) Polyolefin foam and polyolefin resin composition
JPH06287342A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
CN115286872B (zh) 交联聚烯烃发泡体及使用了该交联聚烯烃发泡体的成型体
JP3064777B2 (ja) 成形性に優れたポリプロピレン系電子線架橋発泡体
JPH07165963A (ja) 発泡用樹脂組成物
JPH05214144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2001323096A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
KR100453462B1 (ko) 폴리올레핀계-황토 발포체 제조용 조성물 및 이를 이용한발포체 제조방법
JP6323036B2 (ja) 発泡体
JP2002146075A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびポリオレフィン系樹脂組成物
JP3090695B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JPH05214143A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体
JP3272021B2 (ja) ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPH07258446A (ja) 発泡体の製造方法
JPH03115444A (ja) ポリオレフィン発泡体用組成物
JP3139789B2 (ja) ポリオレフィン系発泡性樹脂組成物および架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH07173316A (ja) 発泡性樹脂組成物
JPH07207053A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH0649257A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体用樹脂組成物