JPH07164690A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH07164690A
JPH07164690A JP5312409A JP31240993A JPH07164690A JP H07164690 A JPH07164690 A JP H07164690A JP 5312409 A JP5312409 A JP 5312409A JP 31240993 A JP31240993 A JP 31240993A JP H07164690 A JPH07164690 A JP H07164690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
external character
memory
connection interface
font memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5312409A
Other languages
English (en)
Inventor
Koei Hoshino
光栄 星野
Hajime Okamoto
肇 岡本
Koichi Tochikura
晃一 栃倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5312409A priority Critical patent/JPH07164690A/ja
Publication of JPH07164690A publication Critical patent/JPH07164690A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 接続する複数台の外部装置に対応した複数個
の外部接続インタフェース部と、前記複数個の外部接続
インタフェース部のそれぞれに対応する外部装置から送
られてくる外字データを格納する複数個の外字フォント
メモリとを設ける。 【効果】 印字データを受信する外部装置を切替えたと
き、外字フォントメモリをクリアせずに先に格納した外
字データを保存しておくことが可能になり、従って印字
データの送信の能率を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理スステムの出
力装置として使用されるページプリンタ等の印刷装置に
関し、特に、外部装置から外字データを入力して外字フ
ォントメモリに格納しておき、印刷のとき、その外字フ
ォントメモリに格納してある外字データを参照する印刷
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理スステムの出力装置として使用
されるページプリンタ等の印刷装置の中には、外部装置
と接続するための外部接続インタフェース部を複数個備
えているものがあり、このような印刷装置は、複数個の
外部接続インタフェース部のそれぞれに別個の外部装置
を接続し、1台の印刷装置によって複数台の外部装置か
らのデータを印刷することができる。
【0003】一方、近年の情報処理スステムは、印刷装
置が内蔵している標準文字以外の特殊な文字のフォント
(外字データ)を外部装置において作成して印刷装置に
送って記憶させておき、印刷データを送信するとき、標
準文字を指定する標準文字コードのなかに外字文字を指
定する外字コードを混入させ、標準文字と外字とを混在
させて印刷させるケースが多くなってきている。
【0004】上述のような従来の印刷装置は、複数台の
外部装置から送られてきた外字データを共通の1個の外
字フォントメモリに格納し、この外字フォントメモリ
を、標準文字のフォントを格納しているフォントメモリ
と同様に参照しながら印刷を行っている。
【0005】このように、従来の印刷装置は、複数台の
外部装置に対して1個の外字フォントメモリを有してい
るのみであるため、印刷データを入力する外部装置を切
替える度に外字フォントメモリをクリアし、その後新た
に入力した外字データを外字フォントメモリに格納する
という処理方式を採用している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の印刷装置は、接続している外部装置を切替える度に外
字フォントメモリをクリアするが、外部装置側では、こ
の接続の切替えを認識できないため、外字の印刷を必要
とする度に、その外字データを印刷装置に対して送らな
ければならないという問題点を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の印刷装置
は、複数台の外部装置のそれぞれと接続する複数個の外
部接続インタフェース部と、前記複数個の外部接続イン
タフェース部との接続状態を切替えて前記複数個の外部
接続インタフェース部のうちの1個の外部接続インタフ
ェース部からの印刷データを受信する受信バッファと、
前記複数台の外部装置のそれぞれに対応して設けられ対
応する外部装置から送られてくる外字文字のフォントで
ある外字データを格納する複数個の外字フォントメモリ
と、標準文字のフォントを格納しているフォントメモリ
と、前記受信バッファの切替え動作の制御を行い前記受
信バッファが格納した印刷データ中に外字データが含ま
れているときは前記外字データを対応する外字フォント
メモリに格納したのち前記受信バッファが格納した印刷
データを前記外字フォントメモリおよび前記フォントメ
モリを参照してイメージメモリに描画した後印刷制御部
に送って出力印刷を行わせるプロセッサと、前記プロセ
ッサに対して指令を与えて前記複数個の外字フォントメ
モリのうちの指定した外字フォントメモリを選択させる
操作部とを備えている。
【0008】本発明の第二の印刷装置は、複数台の外部
装置のそれぞれと接続する複数個の外部接続インタフェ
ース部と、前記複数個の外部接続インタフェース部との
接続状態を切替えて前記複数個の外部接続インタフェー
ス部のうちの1個の外部接続インタフェース部からの印
刷データを受信する受信バッファと、前記複数台の外部
装置のそれぞれに対応して設けられ対応する外部装置か
ら送られてくる外字文字のフォントである外字データを
格納する複数個の外字フォントメモリと、標準文字のフ
ォントを格納しているフォントメモリと、前記受信バッ
ファの切替え動作の制御を行い前記受信バッファが格納
した印刷データ中に外字データが含まれているときは前
記外字データを対応する外字フォントメモリに格納した
のち前記受信バッファが格納した印刷データを前記外字
フォントメモリおよび前記フォントメモリを参照してイ
メージメモリに描画した後印刷制御部に送って出力印刷
を行わせるプロセッサと、前記プロセッサに対して指令
を与える操作部と、前記受信バッファによる前記複数個
の外部接続インタフェース部の接続の切替えを行う前に
そのとき接続している外部装置に対して選択信号を送出
するインタフェース制御部とを備えている。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の第一の実施例を示すブロッ
ク図、図2は図1の実施例の動作を示すフローチャート
である。
【0011】図1において、外部装置30および31
は、それぞれ印刷装置11の第一外部接続インタフェー
ス部1および第二外部接続インタフェース部2に接続さ
れ、外字データを含む印字データを印刷装置11に対し
て送出する。受信バッファ3は、第一外部接続インタフ
ェース部1または第二外部接続インタフェース部2を切
替えて接続し、それらが受信した印字データを一時的に
格納してプロセッサ4に送る。第一外字フォントメモリ
5は、第一外部接続インタフェース部1に対応してお
り、外部装置30から送られてくる外字データをプロセ
ッサ4の指令によって格納する。第二外字フォントメモ
リ6は、第二外部接続インタフェース部2に対応してお
り、外部装置31から送られてくる外字データをプロセ
ッサ4の指令によって格納する。フォントメモリ7は、
標準文字の文字フォントを格納している。イメージメモ
リ8は、印字機構部20において出力印刷する印字デー
タをドットイメージとして展開したイメージデータを格
納する。プロセッサ4は、受信バッファ3から伝達され
る印字データの処理と、印刷装置11内の各部の動作の
制御とを行い、印字機構部20に対して印字データの出
力印字の指示を行う。プロセッサ4はまた、外部装置3
0または31から外字データを含む印字データを入力し
たときは、その中の外字データを対応する第一外字フォ
ントメモリ5または第二外字フォントメモリ6に格納す
る制御を行い、次の印字データが送られてきてその中に
先に第一外字フォントメモリ5または第二外字フォント
メモリ6に格納した外字データを示す外字コードが含ま
れているとき、対応する第一外字フォントメモリ5また
は第二外字フォントメモリ6を参照してイメージメモリ
8に対して描画する。操作部10は、プロセッサ4に対
して指令を与える。
【0012】次に、上述のように構成した印刷装置11
の動作について、図2を参照して説明する。
【0013】外部装置30または31から印字データを
入力すると、プロセッサ4は、その印字データが外部装
置30または31の何れから送られてきたかを判断し、
それらに対応する第一外字フォントメモリ5または第二
外字フォントメモリ6の何れか一方を選択する(ステッ
プ42)。
【0014】外部装置30から印字データが送られてき
た場合は、その印字データは第一外部接続インタフェー
ス部1によって受信バッファ3に一時的に格納される。
このとき、外部装置31は、外部装置30が印刷装置1
1を使用しているために第二外部接続インタフェース部
2がビジー状態となっているので、印字データを送出す
ることはできない。
【0015】プロセッサ4は、受信バッファ3に格納さ
れている印字データを解析し、その中に外字データとそ
の外字データを指定するコード(外字コード)とが含ま
れているときは、その外字データをその外字コードによ
って参照できる状態で第一外字フォントメモリ5に格納
する。
【0016】続いてプロセッサ4は、受信バッファ3に
格納されている印字データを、標準文字についてはフォ
ントメモリ7を、外字については第一外字フォントメモ
リ5を参照して(ステップ44)イメージメモリ8に描
画する。
【0017】受信バッファ3に格納されているすべての
印字データの文字フォントのイメージメモリ8に対する
描画が終了すると、プロセッサ4は、イメージメモリ8
から描画データを読出して印字機構部20に送り、出力
印刷を行わせる。
【0018】外部装置30から送られてきた印字データ
の処理が完了したとき、プロセッサ4は、第二外部接続
インタフェース部2のビジー状態を解除し、外部装置3
1からの印字データの受信を可能にする。
【0019】この状態で外部装置31から印字データが
送られてくると、プロセッサ4は、上述の場合と同様
に、第一外部接続インタフェース部1をビジー状態と
し、第二外字フォントメモリ6を選択する(ステップ4
3)。以下の動作は、上記と同じである。
【0020】外部装置30または外部装置31が対応す
る第一外字フォントメモリ5または第二外字フォントメ
モリ6に格納した外字データを再度使用したいときは、
外部装置30または外部装置31は該当する外字コード
のみを送出する。
【0021】プロセッサ4は、その外字コードによって
第一外字フォントメモリ5または第二外字フォントメモ
リ6から外字データを読出し、イメージメモリ8に描画
する。
【0022】第一外字フォントメモリ5に格納してある
外字データを外部装置31が使用したい場合は、操作部
10からプロセッサ4に対して選択情報を入力し(ステ
ップ41)、第一外字フォントメモリ5を選択させる。
次に外部装置31から外字コードを入力したとき、プロ
セッサ4は、その外字コードによって該当する外字デー
タを第一外字フォントメモリ5読出し、イメージメモリ
8に描画する。
【0023】図3は本発明の第二の実施例を示すブロッ
ク図、図4は図3の実施例の切替え動作を示すフローチ
ャート、図5は、図3の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【0024】図3の印刷装置12は、図1の印刷装置1
1にインタフェース制御部9を付加したものである。
【0025】インタフェース制御部9は、受信バッファ
3が第一外字フォントメモリ5または第二外字フォント
メモリ6との接続の切替えを行うとき、外部装置30ま
たは外部装置31に対する選択信号を送出する。
【0026】第一外部接続インタフェース部1および第
二外部接続インタフェース部2および受信バッファ3お
よび第一外字フォントメモリ5および第二外字フォント
メモリ6およびフォントメモリ7およびイメージメモリ
8および印字機構部20の構成および作用は、図1の印
刷装置11の該当する部分の構成および作用と同じであ
る。プロセッサ14の作用については、後述の本印刷装
置12の動作の説明において詳述する。操作部19は、
プロセッサ14に対する指令を入力する。
【0027】次に、上述のように構成した印刷装置12
の動作について、図4および図5を参照して説明する。
【0028】インタフェース制御部9は、受信バッファ
3が第一外部接続インタフェース部1および第二外部接
続インタフェース部2との接続の切替えを行うとき(図
4のステップ61)、その切替えの前に接続している外
部装置30または外部装置31に対して、第一外部接続
インタフェース部1または第二外部接続インタフェース
部2を介して選択信号を出力する(図4のステップ6
2)。プロセッサ14は、この選択信号の送出が終了し
た後、第一外部接続インタフェース部1または第二外部
接続インタフェース部2の何れか一方に対応する(図5
のステップ51)第一外字フォントメモリ5または第二
外字フォントメモリ6の何れか一方を選択する(図5の
ステップ52またはステップ53)。以下の動作は、図
1の実施例の場合と同じである。
【0029】選択信号を入力した外部装置30または外
部装置31は、次の印字データの送信のとき、その印字
データ中に先の印字データと共に外字データを送信した
外字が含まれいる場合は、当該外字については外字コー
ドのみの送信で充分であることの認識する。従って外部
装置30または外部装置31は、選択信号を入力したと
き、新しい外字についてのみ外字データを送信する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の印刷装置
は、接続する複数台の外部装置に対応した複数個の外部
接続インタフェース部と、前記複数個の外部接続インタ
フェース部のそれぞれに対応する外部装置から送られて
くる外字データを格納する複数個の外字フォントメモリ
とを設けることにより、印字データを受信する外部装置
を切替えたとき、外字フォントメモリをクリアせずに先
に格納した外字データを保存しておくことが可能になる
という効果があり、従って印字データの送信の能率を向
上させることができるいう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明の第二の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】図3の実施例の切替え動作を示すフローチャー
トである。
【図5】図3の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 第二外部接続インタフェース部 2 第一外部接続インタフェース部 3 受信バッファ 4・14 プロセッサ 5 第一外字フォントメモリ 6 第二外字フォントメモリ 7 フォントメモリ 8 イメージメモリ 9 インタフェース制御部 10・19 操作部 11・12 印刷装置 20 印字機構部 30・31 外部装置 41〜44・51〜54・61〜62 ステップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台の外部装置のそれぞれと接続する
    複数個の外部接続インタフェース部と、前記複数個の外
    部接続インタフェース部との接続状態を切替えて前記複
    数個の外部接続インタフェース部のうちの1個の外部接
    続インタフェース部からの印刷データを受信する受信バ
    ッファと、前記複数台の外部装置のそれぞれに対応して
    設けられ対応する外部装置から送られてくる外字文字の
    フォントである外字データを格納する複数個の外字フォ
    ントメモリと、標準文字のフォントを格納しているフォ
    ントメモリと、前記受信バッファの切替え動作の制御を
    行い前記受信バッファが格納した印刷データ中に外字デ
    ータが含まれているときは前記外字データを対応する外
    字フォントメモリに格納したのち前記受信バッファが格
    納した印刷データを前記外字フォントメモリおよび前記
    フォントメモリを参照してイメージメモリに描画した後
    印刷制御部に送って出力印刷を行わせるプロセッサと、
    前記プロセッサに対して指令を与えて前記複数個の外字
    フォントメモリのうちの指定した外字フォントメモリを
    選択させる操作部とを備えることを特徴とする印刷装
    置。
  2. 【請求項2】 外部接続インタフェース部および外字フ
    ォントメモリの数を2個としたことを特徴とする請求項
    1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 複数台の外部装置のそれぞれと接続する
    複数個の外部接続インタフェース部と、前記複数個の外
    部接続インタフェース部との接続状態を切替えて前記複
    数個の外部接続インタフェース部のうちの1個の外部接
    続インタフェース部からの印刷データを受信する受信バ
    ッファと、前記複数台の外部装置のそれぞれに対応して
    設けられ対応する外部装置から送られてくる外字文字の
    フォントである外字データを格納する複数個の外字フォ
    ントメモリと、標準文字のフォントを格納しているフォ
    ントメモリと、前記受信バッファの切替え動作の制御を
    行い前記受信バッファが格納した印刷データ中に外字デ
    ータが含まれているときは前記外字データを対応する外
    字フォントメモリに格納したのち前記受信バッファが格
    納した印刷データを前記外字フォントメモリおよび前記
    フォントメモリを参照してイメージメモリに描画した後
    印刷制御部に送って出力印刷を行わせるプロセッサと、
    前記プロセッサに対して指令を与える操作部と、前記受
    信バッファによる前記複数個の外部接続インタフェース
    部の接続の切替えを行う前にそのとき接続している外部
    装置に対して選択信号を送出するインタフェース制御部
    とを備えることを特徴とする印刷装置。
  4. 【請求項4】 外部接続インタフェース部および外字フ
    ォントメモリの数を2個としたことを特徴とする請求項
    3記載の印刷装置。
JP5312409A 1993-12-14 1993-12-14 印刷装置 Withdrawn JPH07164690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312409A JPH07164690A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312409A JPH07164690A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164690A true JPH07164690A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18028891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312409A Withdrawn JPH07164690A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631637A (en) Output method for dot data and apparatus therefor
JP2615137B2 (ja) 印字装置
JPH11170631A (ja) 画像形成装置
JPH1097393A (ja) 印刷制御方法及び装置並びに記憶媒体
JPH06286229A (ja) 印刷装置
JP3179466B2 (ja) 印刷装置
JPH07164690A (ja) 印刷装置
JP2859035B2 (ja) 印刷装置
JPH05318845A (ja) 印字装置
JP2000207147A (ja) 印刷デ―タ転送システム
JPS59171256A (ja) プリンタ回路
JP3012344B2 (ja) 印刷装置
KR100402917B1 (ko) 재프린터 장치 및 그의 방법
JP3004440B2 (ja) 印刷方法及びその装置
JPH04290058A (ja) ファクシミリ装置
JPH06247012A (ja) 印字装置
JP2859060B2 (ja) プリンタの受信装置
JPH09286147A (ja) 補助メモリ付きプリンタ装置
JPH04225423A (ja) プリンタ装置
JPH0342269A (ja) 印字装置
JPH04256122A (ja) コンピュータ/データ出力装置間接続装置
JPH0550665A (ja) ページプリンタ装置
JPH04125177A (ja) プリンタ設定装置
JPH09134263A (ja) プリントサーバ
JPH04351569A (ja) 出力方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306