JPH07163468A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器

Info

Publication number
JPH07163468A
JPH07163468A JP31368793A JP31368793A JPH07163468A JP H07163468 A JPH07163468 A JP H07163468A JP 31368793 A JP31368793 A JP 31368793A JP 31368793 A JP31368793 A JP 31368793A JP H07163468 A JPH07163468 A JP H07163468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
boiling
display
hot water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31368793A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishikawa
聡 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31368793A priority Critical patent/JPH07163468A/ja
Publication of JPH07163468A publication Critical patent/JPH07163468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湯沸かし機能および保温機能を有する電気湯
沸かし器に関し、湯温が高温域にあることを表示するこ
とによって不必要な再沸騰を防止し、電気エネルギーの
浪費を防止する。 【構成】 容器内の湯水を加熱する加熱手段と、湯水の
温度を検知する湯温検知手段と、保温状態にある湯水を
再沸騰させるための再沸騰スイッチと、再沸騰スイッチ
が操作可能であることを表示する表示手段と、加熱手段
を制御して湯水を沸騰加熱および保温加熱し、湯温検知
手段で湯水の沸騰を検知した後、所定の時期に表示手段
を表示制御する制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器内の湯水を沸騰さ
せる湯沸かし機能、および沸湯させた湯水を所定の温度
範囲で保温する保温機能を有する電気湯沸かし器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、内部の湯水をヒータで加熱し
て沸騰させ、沸騰が終了すると所定の温度で加熱保温す
る電気湯沸かし器が知られている。図5は、そのような
従来の電気湯沸かし器の表示パネルを示す図である。
【0003】この表示パネルPNは、電気湯沸かし器が
内部の湯水を加熱して沸騰させる「湯沸かし」状態であ
ることを表示する表示器L1と、沸騰が終了して「保
温」状態にあることを表示する表示器L2と、「保温」
状態の湯水を再び加熱して再沸騰させる再沸騰スイッチ
S1とを備える。
【0004】再沸騰スイッチS1は保温中であれば任意
に受け付けるようになっており、このスイッチS1がオ
ンされると電気湯沸かし器は湯沸かし状態となり、表示
器L2を消灯して表示器L1を点灯する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電気
湯沸かし器では、いったん保温状態に切り換わってしま
うと、沸騰直後からの経過時間が分からないため、使用
者は熱い湯を使いたい場合に、湯温がそれほど低下して
いないにもかかわらず、再沸騰スイッチをオンして再度
湯沸かし状態とし、電気エネルギーを無駄に消費してし
まうという不都合がある。
【0006】そこで、本発明は、湯温が高温域にある場
合は再沸騰が不要であることを使用者に認知させること
によって電気エネルギーの無駄な消費を防止することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による電気湯沸か
し器は、容器内の湯水を加熱する加熱手段と、湯水の温
度を検知する湯温検知手段と、保温状態にある湯水を再
沸騰させるための再沸騰スイッチと、再沸騰スイッチが
操作可能であることを表示する表示手段と、加熱手段を
制御して湯水を沸騰加熱および保温加熱し、湯温検知手
段で湯水の沸騰を検知した後、所定の時期に表示手段を
表示制御する制御手段とを備える。
【0008】この場合、制御手段によって表示手段を表
示制御する所定の時期は、湯温検知手段で湯水の沸騰を
検知してから一定時間経過した時点、あるいは湯水の温
度が所定の高温域から低下したことを湯温検知手段が検
知した時点とするように構成してもよい。
【0009】また、表示手段は、再沸騰スイッチが操作
可能であることを表示する表示器のほかに、沸騰加熱状
態であることを表示する表示器と、保温加熱状態である
ことを表示する表示器とを備え、これらの表示を2個の
表示器で表示するように構成してもよい。
【0010】
【作用】本発明の構成において、制御手段は加熱手段を
制御して湯水を沸騰加熱し、湯温検知手段が沸騰を検知
すると加熱手段を制御して保温加熱に切り換える。そし
て、湯水の沸騰を検知すると、所定の時期、例えば一定
時間が経過した時点、あるいは湯水の温度が所定の高温
域から低下した時点に、再沸騰スイッチによる再沸騰が
可能であることを表示手段によって表示する。
【0011】したがって、使用者は表示手段の表示態様
によって湯水の温度が再沸騰を必要とする温度か否か判
断することができ、無駄な再沸騰による電気エネルギー
の消費を防止することができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明による電気湯沸かし器の一実
施例を示すブロック図である。本実施例は、容器内の湯
水の沸騰および保温等を制御する制御回路1を備え、こ
の制御回路1の内部には、電源プラグ2から供給される
交流電圧(AC100V)を降圧する電源トランス10、
湯沸かしヒータ3へ交流電圧を供給するリレー接点構成
のスイッチ回路11、保温ヒータ4へ交流電圧を供給す
るトライアック12および電気湯沸かし器の動作を全体
的に制御するマイクロコンピュータ(以下、マイコン、
という)13を備える。
【0013】マイコン13は表示パネル5および湯温検
知センサ6に接続されており、表示パネル5の表示器に
電気湯沸かし器の現在の動作状態を表示すると共に、表
示パネル5のスイッチ状態の検知、および湯温検知セン
サ6からの湯温検知データの取り込み等を行う。
【0014】また、マイコン13はスイッチ回路11を
制御して湯沸かしヒータ3への交流電圧の供給を制御
し、湯温検知センサ6からの湯温検知データに基づいて
トライアック12を制御して保温ヒータ4への交流電圧
の供給を制御する。
【0015】図2は、表示パネル5の一例を示す構成図
である。図中(a) に示す表示パネル5は、電気湯沸かし
器が内部の湯水を加熱して沸騰させる「湯沸かし」状態
であることを表す表示器5aと、電気湯沸かし器が内部
の湯水を加熱保温して一定の湯温状態を維持する「保
温」状態であることを表す表示器5bと、保温状態にあ
る湯水を再び加熱して再沸騰させる再沸騰スイッチ5c
と、再沸騰スイッチ5cが受付状態であることを表す表
示器5dとを備える。表示器5dはスイッチ5cに内蔵
されているが、もちろん別に設置するようにしてもよ
い。
【0016】図中(b) に示す表示パネル5は、「湯沸か
し」状態を表す表示器と「保温」状態を表す表示器と
を、2色発光ダイオード等の2色表示器で一体的に構成
するようにしたもので、例えば湯沸かし状態は赤色、保
温状態は黄色でそれぞれ表すようにしている。その他の
構成は図(a) の構成と同一である。このように構成する
ことによって表示パネル5の省スペース化を図るように
している。
【0017】次に、図3に示すフローチャートを参照し
ながら、本実施例の動作について説明する。なお、以下
の説明では表示パネル5として図2(a) に示す構成のも
のを用いるものとする。
【0018】まず、電源を投入すると、マイコン13が
それを検知してスイッチ回路11の接点をオンし、湯沸
かしヒータ3に交流電圧を通電する。これによって電気
湯沸かし器は湯沸かし状態に設定され、内部の湯水を湯
沸かしヒータ3によって沸騰加熱する(ステップS
1)。
【0019】次いで、マイコン13は表示パネル5の表
示器5aを点灯し、電気湯沸かし器が湯沸かし状態であ
ることを表示する(ステップS2)。
【0020】湯沸かしヒータ3の加熱によって内部の湯
水が沸騰すると、湯温検知センサ6からの湯温検知デー
タが約100℃となるので、マイコン13がそれを検知し
(ステップS3)、スイッチ回路11の接点をオフして
湯沸かしヒータ3への通電を遮断し、湯沸かし状態を解
除する(ステップS4)。
【0021】次いで、マイコン13は湯温検知センサ6
からの湯温検知データに基づいてトライアック12を制
御し、保温ヒータ4に交流電圧を通電する。これによっ
て電気湯沸かし器は保温状態に設定され、沸湯させた湯
水の温度を保温ヒータ4によって一定の湯温域に維持す
る(ステップS5)。
【0022】次いで、マイコン13は表示パネル5の表
示器5aを消灯し、同時に表示器5bを点灯し、電気湯
沸かし器が保温状態になったことを表示する(ステップ
S6)。
【0023】次いで、マイコン13は内部タイマによっ
てステップS3の沸騰検知から一定時間が経過したこと
を検知すると(ステップS7)、表示パネル5の再沸騰
表示器5dを点灯し(ステップS8)、電気湯沸かし器
が再沸騰可能な状態になったことを表示する。
【0024】これは、図4のグラフに示すように、内部
の湯水の沸騰時点t1から一定時間T(例えば、20〜
30分)が経過するまでは、湯水の温度がまだ高いの
で、使用者が熱い湯を使いたい場合は再沸騰させること
なく使用できることを表示器5dによって知らしめ、電
気エネルギーの無駄な消費を抑制するためである。
【0025】したがって、ステップS7の処理として
は、前述した一定時間の経過検知に限らず、湯温検知セ
ンサ6からの湯温検知データに基づいて、湯温が所定の
高温域(98〜100℃)から低下したか否かを検知する
ようにしてもよい。
【0026】次いで、マイコン13は再沸騰スイッチ5
cがオンされたことを検知すると(ステップS9)、電
気湯沸かし器を再び湯沸かし状態とするために、保温状
態の設定を解除し(ステップS10)、表示パネル5の
表示器5b,5dを消灯し(ステップS11)、前述し
たステップS1以降の処理を実行する。この一連の処理
(ステップS1〜S11)は電源が切断されるまで繰り
返す。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、沸騰させた湯水の温度
が高温域にあり、再沸騰の必要がない旨を使用者に認知
させるようにしたので、無駄な再沸騰による電気エネル
ギーの消費を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気湯沸かし器の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】図1に示す表示パネルの構成図である。
【図3】本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図4】湯温の経時変化を示すグラフである。
【図5】従来の電気湯沸かし器の表示パネルを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 制御回路 2 電源プラグ 3 湯沸かしヒータ 4 保温ヒータ 5 表示パネル 5a 湯沸かし表示器 5b 保温表示器 5c 再沸騰スイッチ 5d 再沸騰表示器 5e 2色表示器 6 湯温検知センサ 10 電源トランス 11 スイッチ回路 12 トライアック 13 マイコン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内の湯水を加熱する加熱手段と、 前記湯水の温度を検知する湯温検知手段と、 保温状態にある前記湯水を再沸騰させるための再沸騰ス
    イッチと、 前記再沸騰スイッチが操作可能であることを表示する表
    示手段と、 前記加熱手段を制御して前記湯水を沸騰加熱および保温
    加熱し、前記湯温検知手段で前記湯水の沸騰を検知した
    後、所定の時期に前記表示手段を表示制御する制御手段
    と、を備えることを特徴とする電気湯沸かし器。
  2. 【請求項2】 前記制御手段によって前記表示手段を表
    示制御する前記所定の時期は、前記湯温検知手段で前記
    湯水の沸騰を検知してから一定時間経過した時点である
    ことを特徴とする請求項1記載の電気湯沸かし器。
  3. 【請求項3】 前記制御手段によって前記表示手段を表
    示制御する前記所定の時期は、前記湯水の温度が所定の
    高温域から低下したことを前記湯温検知手段が検知した
    時点であることを特徴とする請求項1記載の電気湯沸か
    し器。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記再沸騰スイッチが
    操作可能であることを表示する表示器と、沸騰加熱状態
    であることを表示する表示器と、保温加熱状態であるこ
    とを表示する表示器とを備え、これらの表示を2個の表
    示器で表示することを特徴とする請求項1記載の電気湯
    沸かし器。
JP31368793A 1993-12-14 1993-12-14 電気湯沸かし器 Pending JPH07163468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31368793A JPH07163468A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31368793A JPH07163468A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電気湯沸かし器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07163468A true JPH07163468A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18044311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31368793A Pending JPH07163468A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07163468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464265C (zh) * 2005-08-29 2009-02-25 林志鹏 电加热锅具干烧保护的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464265C (zh) * 2005-08-29 2009-02-25 林志鹏 电加热锅具干烧保护的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427581B1 (en) Waffle maker with cooking temperature control
JPH07163468A (ja) 電気湯沸かし器
JPH08464A (ja) 電気貯湯容器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JPH0341609Y2 (ja)
JP3120808B1 (ja) 電気湯沸かし器
JPS643492B2 (ja)
JPH1176063A (ja) 電気ポット
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3340059B2 (ja) 電気ポット
JPH0520262Y2 (ja)
JPH0655180B2 (ja) 保温式炊飯器
JP3666470B2 (ja) 電気ポット
JP2754569B2 (ja) 電気湯沸し器
JPH03928Y2 (ja)
JP2936212B2 (ja) 炊飯ジャー
JP2503257B2 (ja) 電気湯沸し器
KR960001950Y1 (ko) 타이머식 약탕기 점등회로
JPH0440591Y2 (ja)
JPH02107211A (ja) ジャー炊飯器
JP2864763B2 (ja) 保温兼用湯沸かし器
JP2000116518A (ja) ジャーポット
JPH07265198A (ja) 電気炊飯器
JPH1132917A (ja) 電気湯沸器
JP2001061660A (ja) 電気湯沸かし器