JPH0716046A - するめ用いかの処理方法及び装置 - Google Patents

するめ用いかの処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0716046A
JPH0716046A JP3214557A JP21455791A JPH0716046A JP H0716046 A JPH0716046 A JP H0716046A JP 3214557 A JP3214557 A JP 3214557A JP 21455791 A JP21455791 A JP 21455791A JP H0716046 A JPH0716046 A JP H0716046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
joint
squid
support
internal organs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3214557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523065B2 (ja
Inventor
Minoru Ishida
稔 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3214557A priority Critical patent/JP2523065B2/ja
Publication of JPH0716046A publication Critical patent/JPH0716046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523065B2 publication Critical patent/JP2523065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/003Processing cephalopods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、いかの頭を胴部につながらせて内
臓を切り離す処理を機械的に行わせる。 【構成】 いかをその胴部と内臓との接合部は真っ直に
伸び、くび部は前記接合部の延長線を横切って曲がるよ
うに支持体に支持させて置いて、切断部材を前記支持体
に案内させて頭側から胴先へ向かって前記接合部を通る
ように進行させ、胴部に頭はつながるが、内臓を切り離
されるように処理する。いかの胴部を内臓との接合部が
真っ直に伸びるように支持させる支持体と、いかのくび
部を前記接合部の延長線を横切るように曲げる曲げ部材
と、前記支持体に接合部を通って頭側から胴先へ進むよ
うに案内され、くび部と胴部と内臓との接合部とを切断
させる切断部材とを備えさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いかの頭は胴部につな
がらせて内臓を切り離す処理を機械的に行わせるするめ
用いかの処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、するめ用のいかは、胴部イ内に図
12に一点鎖線で示すように刃物を進めて、内臓ロと頭
ハとの間のくび部ニと、内臓ロと胴部イとの接合部ホと
を切断し、接合部ホの一部で胴部イに頭ハがつながるよ
うに内臓ロを除去してから、胴部と頭及び脚を切り開く
処理を人手により行っている。
【0003】前記した人手によるいかの処理は、熟練者
にしかできないが、熟練者は減少する一方でその補充が
できない状態にあり、又、手作業は熟練者でも能率が悪
いから処理コストが高く付くし、刃物で内臓を傷付け易
いため内容物を流出させて、液晶原料などの有用物質を
逸失させたり、処理水の汚染度を高めたりする問題点が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、いかの頭を胴部につながらせて内臓は除去
する処理を自動的に行うことはできない点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、いかをその胴
部と内臓との接合部は真っ直に伸び、くび部は前記接合
部の延長線を横切って曲がるように支持体に支持させて
置いて、切断部材を前記支持体に案内させて頭側から胴
先へ向かって接合部を通るように進行させ、頭は胴部に
つながるが、内臓は切り離されるように処理する方法
と、いかの胴部を内臓との接合部が真っ直に伸びるよう
に支持する支持体と、いかのくび部を前記接合部の延長
線を横切るように曲げる曲げ部材と、前記支持体に接合
部を通って頭側から胴先へ進むように案内され、くび部
と胴部と内臓との接合部を切断させる切断部材とを備え
させた構成により前記した課題の解決を行うものであ
る。
【0006】
【作用】前記した本発明の方法及び装置は、図2に示す
ように腹側を上に向けたいかの胴部を内臓との接合部が
一対の支持体の間へ収まり、脚が支持体の間から下側へ
垂れるようにして、前記支持体へいかの胴部を挿入して
行くと、いかの頭が曲げ手段に当るため、くび部は図
1,図3に示すようにほぼ直角に曲げられるから、この
とき胴部の挿入を止めて、胴部の下側へ図1,図3に示
すように抑え体を押し当てると、胴部は図2に示すよう
に内側に挿入された支持体と、外側に当てられた抑え体
とで強力に挟持されて、図1,図3に示すように胴部と
内臓との接合部は真っ直に伸びて、内臓と頭との間のく
び部は前記接合部の延長線を横切るように曲がった状態
で加工力で動かないように固定される。
【0007】そこで、図1に示すように待機位置にある
切断部材を前記支持体に設けたガイド溝に案内させて図
3のように進めれば、切断部材は同図に示すようにその
進路を横切るくび部を胴部との接合部側を残して切断し
た後、接合部の中間を切り進んでこの部分を上下に分断
するから、頭を胴部につながらせて内臓は切り離すいか
の処理が機械的に短時間で行われるもので、この処理の
際、内臓を損傷することが少ないものである。
【0008】前記のように内臓除去の処理が終われば、
いかの胴部の先端、すなわちひれの部分を図7のように
外し手段に挟ませて、切り離された内臓にその制止部材
を係合させた後、胴部の下側に当てられる抑え体を外す
と、胴部は図7のように背側が下方へ垂れ下がり、腹側
は切断部材の上に乗る内臓により支えられる。そこで、
胴部の背側の先端を図7のように受け体に支持させて、
腹側の先端へ背側には達しないように切開部材を切り込
ませて、外し手段によりいかの胴部を図7に示すように
支持体から引き抜いて行くと、胴部の腹側は内臓上から
外れて受け体上において背側と重なるため、切開部材は
腹側を先端から元側へ切り進んで、腹側全体を図10に
示すように切り開かれる。
【0009】この胴部の腹開きが終わりに近付く頃、下
に垂れ下がっているいかの頭が前記受け体に連設した案
内部材により図9に示すように押し上げられ、前記した
受け体へ乗ってこの上を平に引き進められるから、切開
部材は頭と脚の付け根を下側の一部を残して切り割り、
頭及び脚の開きもを完了するので、これに伴い、接合部
の切断部材を待機位置に戻し、制止部材を内臓から外せ
ば、内臓は支持体の間から下方に落下して、次のいかの
供給ができる状態になるものである。
【0010】又、前記した腹側の切り開きは、胴部と内
臓との接合部の切断部材を待機位置に復帰させてから、
いかの胴部の先端、すなわちひれの部分を図10のよう
に外し手段に挟ませて、胴部の下側に当てられる抑え体
を外し、上側から鎖線で示す押し下げ部材により胴部を
押し下げさせれば、内臓が支持体の間を通って下方へ移
動し、胴部の背側を図10のように下方へ垂れ下がらせ
るから、腹側は支持体に乗ってこれに平らに支持される
ので、この状態において腹側の先端に切開部材を切り込
ませて、胴部を把握部材により支持体から引き抜けば、
胴部の腹側は切開部材により先端から元端まで切り開か
れるもので、この場合、内臓は頭と脚の開きが行われる
ときも胴部内に残っているから、処理を完了した後に胴
部から取り除くようにするものである。
【0011】前記のようにしていかの内臓除去と胴部と
頭、脚の開きが終ったいかは、外し手段から取り外して
図11に示すように広げ、天日か人工乾燥して公知のす
るめを製造するものである。
【0012】
【実施例】以下に本発明のするめ用いかの処理装置の実
施例を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明に係るするめ用いかの処理装
置によりいかを支持した状態の縦断側面図。図2は図1
のX−X線の拡大断面図。図3はくび部及び胴部と内臓
との接合部を切断する状態の拡大縦断側面図。図4はい
かの支持体と刃物式切断部材の一部を示す底面図。図5
は同上の縦断側面図。図6は同上の切断部材を水圧式に
変えた縦断側面図。図7は胴部の腹側の切り開き始めを
示す縦断側面図。図8は胴部の腹側の切り開き途中を示
す縦断側面図。図9は頭と脚の切り開きを示す縦断側面
図。図10は胴部の腹側を開く他の例を示す縦断側面
図。図11は本発明の方法及び装置により処理したいか
を広げた平面図である。
【0014】各図において1,1は一対のいかの支持体
で、図4に示すように所定間隔で平行に固定するか、先
つぼまりから平行状態に可動するようにして、これらを
図5,図6のようにへ水平に架設し、これら支持体1,
1へ図2に示すように胴部aと内臓bとの接合部cが容
入されるようにいかの胴部aを挿入し、胴部aを内側か
ら支持させるようにしたもので、この支持体1,1の胴
部aに接する部分には、図2,図4〜図6に示すような
凹凸の形成か、図面には示してないが、粗面加工,又は
摩擦体の取り付けなどにより滑り止め2を施してあり、
内側には対応的に後記する切断部材を案内させる溝状の
ガイド3,3を図2,図4〜図6に示すように形成して
ある。
【0015】4はいかのくび部dを曲げる曲げ部材で、
前記した支持体1,1の基部の下側に両支持体1,1に
またがるように取り付け、いかの胴部aを支持体1,1
に挿入して、頭eをこの曲げ部材4へ押し当てると、い
かの頭eと内臓bとの間のくび部dが胴部aと内臓bと
の接合部cの延長線に対してほぼ直角に曲げられるよう
にしてある。
【0016】5はいかの抑え体で、胴部aに接する部分
に弾性層6を付設して、接触部の平均した加圧が行われ
るようにしてあり、この抑え体5は、支持体1,1がい
かの胴部aの内側を支持すると、カム,ピニオン・ラッ
ク,シリンダ,その他の適当な操作手段により胴部aの
外側へ押し当てられて、前記支持体1,1とで内外から
胴部aを強力に挟み付けていかを加工力で動かないよう
に固定する。
【0017】7は胴部aと内臓bとの接合部cを切断さ
せる切断部材で、図4,図5に示すように前記した支持
体1,1のガイド溝3,3に両側を係合する刃板の先端
に刃を付けたものを用いて、刃により接合部cを切断さ
せる刃物式か、図6に示すようにガイド3,3に両側を
係合させる扁平ノズルの口から高圧水を噴射させて、そ
の水圧で接合部cを切断させる水圧式のものなどを用い
るもので、これら切断部材7をカム,ピニオン・ラッ
ク,ねじ,シリンダ,その他の適当な手段によりガイド
3,3に案内させて進退させるようにしてある。
【0018】なお、前記した切断部材7が刃物式の場合
は、その下側に図2のように洗浄水の噴射管8を取り付
けて、噴射水で切断と同時に胴部aの内部洗浄を行わ
せ、水圧式の場合は、ノズル口より少し突出する刃物9
を取り付けて、刃物9を水圧切断に先だって接合部へ切
り込ませて初期切断を容易に行わせる。
【0019】10と11はいかを支持体1,1から外す
外し手段で、いかのひれがある胴部aの先端を挟んでカ
ム,ピニオン・ラック,ねじ,シリンダ,その他の適当
な手段により移動され、支持体1,1からいかの胴部a
を引き抜くとき、後記する切開部材による胴部aと頭e
及び脚fの付け根の切り開きを行わせるもので、この外
し手段10と11は用済み後は、いかを離して待機位置
で待機するようにしてある。
【0020】12はいかの胴部aと頭e及び脚fの付け
根を切り開かせる切開部材で、高速度で回転、揺振など
を行う刃物を用い、この刃物12をカム,ピニオン・ラ
ック,ねじ,シリンダ,その他の適当な手段により送り
出して、胴部aの腹側、又は頭e,脚fを切り開きか
せ、切り開き後は待機位置に戻らせるようにしてある。
【0021】13は腹側を切開される胴部aの背側を支
持する受け体で、前記したいかの抑え体5がいかの背側
から離されると、カム,ピニオン・ラック,ねじ,シリ
ンダ,その他の適当な手段により図7のように胴部aの
背側へ当る位置に移動されて背側を支持し、切開部材1
2により腹側の切り開きが正しく行われるように案内す
るもので、この受け体13は、頭eを切開する案内の作
用も兼ねさせるから、この場合、胴部aと同じ高さにす
ると切り込みが深くなり過ぎることがあるから図9のよ
うに位置を下げて切込み深さが適当になるように調整す
る。
【0022】14は前記した受け体13に連設した頭e
の案内部材で、先端がいかの垂れ下がる頭eよりも低く
位置する傾斜状のとい型に形成し、いかの頭eがこの案
内部材14に係合すると、斜面により頭eを除々に押し
上げて受け体13の上へ平らに乗るように案内させる。
【0023】15はいかの内臓bの制止手段で、内臓b
の切り離しを終わった胴部aを支持体1,1から引き抜
くとき、これに内臓bが追従移動するのを制止させるも
ので、図2及び図7,図8に示すように内臓bを両側か
ら軽く挟む部材か、図面には示してないが上側から軽く
抑える部材か、図5に示すように切断部材7の先端の上
面か、必要に応じて中間上面にも設けた逆さ爪を用いる
とにより、内臓bを損傷することなくその移動を確実に
制止させるようにしてある。
【0024】16はいかの胴部aの押し下げ部材で、胴
部aと内臓bとの接合部cを切断した切断部材7を復帰
させた後、図10ように上方から胴部aの縦の中心部を
押し下げて、支持体1,1の上方にあった内臓bを支持
体1,1の下方に移し、胴部aの背側を下に垂れ下がら
せて、腹側を支持体1,1の上に乗せて図10に示すよ
うに平らに支持させるものである。
【0025】
【発明の効果】前述した通り、本発明のするめ用いかの
処理方法及び装置は、熟練者不要でいかの頭を胴部につ
ながらせて内臓を切り離す処理を能率的に行えるから、
短時間に低コストで大量のいか処理を行うことができ
る。
【0026】真っ直に伸ばした胴部と内臓との接合部の
手前にくび部を曲げて置くから、切断部材を支持体に案
内させて接合部を通るように進めれば、頭を胴部につな
がらせて内臓を切り離す難しい処理が簡単確実に行われ
て、内臓を損傷することも少ない。
【0027】内臓の損傷が少なければ、液晶原料などの
有用物質を効率よく回収できて、処理水の汚染も軽減さ
れ、排水処理費も大巾に節減される。
【0028】支持体からいかを外すとき、胴部の腹側か
ら頭,脚に切開部材を切り込ませて、胴部と頭及び脚の
開きをも機械的に行わせれば、更に、処理の省力化、能
率化により処理コストの低減が計れる。などの特有の効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るするめ用いかの処理装置によりい
かを支持した状態の縦断側面図である。
【図2】図1のX−X線の拡大断面図である。
【図3】くび部及び胴部と内臓との接合部を切断する状
態の拡大縦断側面図である。
【図4】いかの支持体と刃物式切断部材の一部を示す底
面図である。
【図5】同上の縦断側面図である。
【図6】同上の切断部材を水圧式に変えた縦断側面図で
ある。
【図7】胴部の腹側の切り開き始めを示す縦断側面図で
ある。
【図8】胴部の腹側の切り開き途中を示す縦断側面図で
ある。
【図9】頭と脚の切り開きを示す一部分の縦断側面図で
ある。
【図10】胴部の腹側を開く他の例を示す縦断側面図で
ある。
【図11】本発明の装置で処理したいかを広げた平面図
である。
【図11】従来の手作業によるいかの処理状態を示す縦
断側面図である。
【符号の説明】
1,1 支持体 4 曲げ部材 5 抑え体 7 切断部材 11,12 外し手段 12 切開部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るするめ用いかの処理装置によりい
かを支持した状態の縦断断側面図である。
【図2】図1のX−Xの拡大断面図である。
【図3】くび部及び胴部と内臓との接合部を切断する状
態の拡大縦断側面図である。
【図4】いかの支持体と刃物式切断部材の一部を示す底
面図である。
【図5】同上の縦断側面図である。
【図6】同上の切断部材を水圧式に変えた縦断側面図で
ある。
【図7】胴部の腹側の切り開き始めを示す縦断側面図で
ある。
【図8】胴部の腹側の切り開き途中を示す縦断側面図で
ある。
【図9】頭と脚の切り開きを示す一部分の縦断側面図で
ある。
【図10】胴部の腹側を開く他の例を示す縦断側面図で
ある。
【図11】本発明の装置で処理したいかを広げた平面図
である。
【図12】従来の手作業によるいかの処理状態を示す縦
断側面図である。
【符号の説明】 1,1 支持体 4 曲げ部材 5 抑え体 7 切断部材 10,11 外し手段 12 切開部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いかをその胴部と内臓との接合部は真っ
    直に伸び、くび部は前記接合部の延長線を横切って曲が
    るように支持体に支持させて置いて、切断部材を前記支
    持体に案内させて頭側から胴先へ向かって接合部を通る
    ように進行させ、頭は胴部につながるが、内臓は切り離
    されるように処理することを特徴としたするめ用いかの
    処理方法。
  2. 【請求項2】 いかの胴部を内臓との接合部は真っ直に
    伸びるように支持する支持体と、いかのくび部を前記接
    合部の延長線を横切るように曲げる曲げ部材と、前記支
    持体に接合部を通って頭側から胴先へ進むように案内さ
    れ、くび部と胴部と内臓との接合部とを切断する切断部
    材とを備えさせたことを特徴とするするめ用いかの処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、頭を胴部につながら
    せて、内臓を切り離したいかの胴部を、支持体から外す
    とき胴部の腹側と頭及び脚の同側とに切開部材を作用さ
    せて、胴部と頭と脚の切り開き処理を行わせることを特
    徴としたするめ用いかの処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3においていかの胴部を支持体か
    ら外すための外し手段と、外されるいかの腹側と頭及び
    脚の同側へ切り込んで胴部と頭及び脚の切り開きを行わ
    せるための切開部材とを備えさせたことを特徴とするす
    るめ用いかの処理装置。
JP3214557A 1991-07-31 1991-07-31 するめ用いかの処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP2523065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214557A JP2523065B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 するめ用いかの処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214557A JP2523065B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 するめ用いかの処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716046A true JPH0716046A (ja) 1995-01-20
JP2523065B2 JP2523065B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16657700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214557A Expired - Lifetime JP2523065B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 するめ用いかの処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909439B1 (ja) * 2011-01-25 2012-04-04 伸一 遠藤 魚内蔵取り具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311950A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Isuzu Motors Ltd 回転電機の回転子
JPH03119690A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造法
JPH03119952A (ja) * 1990-02-22 1991-05-22 Minoru Ishida いかの内臓除去装置
JPH03119950A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Minoru Ishida いかの内臓除去方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311950A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Isuzu Motors Ltd 回転電機の回転子
JPH03119690A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造法
JPH03119950A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Minoru Ishida いかの内臓除去方法
JPH03119952A (ja) * 1990-02-22 1991-05-22 Minoru Ishida いかの内臓除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523065B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2394836A1 (en) Method for scaling fresh fish and removing its internal organs and device for implementation of the offered method
JPS61139334A (ja) 屠殺した家禽の体から肉片の形で肉を得る方法および装置
DE3887903T2 (de) Selbsttätige tierbehandlung.
JP5057407B2 (ja) 食肉用家畜屠体の脱骨方法及び装置
JP6687598B2 (ja) 屠殺された家禽の内臓摘出のための方法およびデバイス
JPH054055B2 (ja)
KR101938393B1 (ko) 덕장용 오징어 가공기
KR0168666B1 (ko) 굴의 살을 자동으로 꺼내는 방법
JPH0716046A (ja) するめ用いかの処理方法及び装置
ATE20807T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum durchschneiden von geschlachtetem gefluegel in vorder- und hinterteil.
US7425173B2 (en) Device for removing viscera from slaughtered poultry
KR20220032529A (ko) 가금류의 내장 적출 방법, 사전 내장 적출 장치, 내장 적출 시스템 및 수집기 장치
US4979268A (en) Method and apparatus for the mechanical cleaning of freshly caught roundfish
KR980000067A (ko) 오징어 할복장치
US3570047A (en) Method for the removal of the liver from the belly cavity of fishes, in particular lean fishes
JPS61202653A (ja) 魚体の腎臓表皮切断装置
ATE293888T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum filetieren von fischen
JPH02119766A (ja) 長ねぎの皮剥ぎ装置
US6083097A (en) Fish skinner
JPH0343040A (ja) 魚体の内臓除去方法及び装置
JP3106175B2 (ja) イカの処理装置
JPH04131035A (ja) いかの処理装置
JPH06509461A (ja) 丸みのある魚を切断及び清浄するための方法及び装置
JPH0452741B2 (ja)
JPS61202652A (ja) 魚体の内臓除去装置