JPH07159839A - 像振れ防止機能付き撮影装置 - Google Patents

像振れ防止機能付き撮影装置

Info

Publication number
JPH07159839A
JPH07159839A JP33933293A JP33933293A JPH07159839A JP H07159839 A JPH07159839 A JP H07159839A JP 33933293 A JP33933293 A JP 33933293A JP 33933293 A JP33933293 A JP 33933293A JP H07159839 A JPH07159839 A JP H07159839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shake
image
reference value
image blur
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33933293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kai
糾夫 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP33933293A priority Critical patent/JPH07159839A/ja
Publication of JPH07159839A publication Critical patent/JPH07159839A/ja
Priority to US08/908,697 priority patent/US6009279A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 撮影準備中の画角変更動作を行った場合に
も、露光時の像振れ防止精度を確保することを可能にす
る。 【構成】 撮影装置の振れ振動を検出する振れ検出部1
と、振れ検出部1の出力の基準値を算出する基準値演算
手段(CPU1)と、撮影像の焦点位置を調節する合焦
手段(CPU1)と、合焦手段の動作を停止させる合焦
動作停止手段(4)と、合焦動作停止手段の作動を検出
して、基準値演算手段による前記基準値の算出を停止さ
せる基準値演算停止手段(CPU1)とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影装置の振れ振動を
検出し、撮影光学系のレンズのシフトや可変頂角プリズ
ムの適切な駆動によって、振動による撮影像の像振れを
防止する像振れ防止機能付き撮影装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の撮影装置は、例えば、ス
チルカメラに適用された場合に、撮影準備中にフォーカ
スロックを行い、撮影アングルを変更するために、カメ
ラを振った後に露光が行われる操作が頻繁に行われるこ
とがあり、検出された振れ信号に画角変更の移動が影響
し、撮影露光時の像振れ防止精度が確保できない、とい
う問題があった。
【0003】この問題を解決するために、例えば、特開
平5−142615号では、画角変更動作による撮影時
か否かを判別し、画角変更動作であると判別されている
場合には、振れ検出信号に補正を加えて振れ補正を行う
構成が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
技術(特開平5−142615号)では、画角変更動作
であるか否かの判別が難しく、また、画角変更動作であ
ると判別された場合にも複雑な制御をしなければなら
ず、撮影装置に搭載するCPUに負担がかかり、高速で
処理するためには、高性能なCPUを用いなければなら
ず、カメラ全体のコストアップにつながる、という問題
があった。
【0005】本発明の目的は、撮影準備中の画角変更動
作を行った場合にも、露光時の像振れ防止精度を確保で
きる像振れ防止機能付き撮影装置を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による像振れ防止
機能付き撮影装置の第1の解決手段は、撮影装置の振れ
振動を検出する振れ検出手段と、前記振れ検出手段の出
力の基準値を算出する基準値演算手段と、撮影像の焦点
位置を調節する合焦手段と、前記合焦手段の動作を停止
させる合焦動作停止手段と、前記合焦動作停止手段の作
動を検出して、前記基準値演算手段による前記基準値の
算出を停止させる基準値演算停止手段とを備えたことを
特徴とする。
【0007】第2の解決手段は、撮影装置の振れ振動を
検出する振れ検出手段と、前記振れ検出手段の出力の基
準値を算出する基準値演算手段と、撮影像の焦点位置を
調節する合焦手段と、前記合焦手段の動作を停止させる
合焦動作停止手段と、前記合焦動作停止手段の作動を検
出して、前記基準値演算手段による前記基準値の算出を
停止させる基準値演算停止手段と、前記撮影像の揺動を
補正する像振れ補正手段と、露光動作を開始させるレリ
ーズ手段と、前記レリーズ手段により露光動作が開始さ
れた後に、前記振れ検出手段の出力及び前記基準値演算
手段の算出した基準値を用いて、前記像振れ補正手段の
駆動を制御する振れ補正制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0008】第3の解決手段は、第2の解決手段の像振
れ防止機能付き撮影装置において、前記振れ補正制御手
段は、前記振れ検出手段の出力から前記基準値演算手段
の算出した基準値を減じた出力に基づいて、前記像振れ
補正手段の駆動を制御することを特徴とする。
【0009】第4の解決手段は、撮影装置の振れ振動を
検出する振れ検出手段と、撮影像の焦点位置を調節する
合焦手段と、前記合焦手段の動作を停止させる合焦動作
停止手段と、前記撮影像の揺動を補正する像振れ補正手
段と、前記像振れ補正手段の駆動を制御する像振れ補正
制御手段と、露光動作を開始させるレリーズ手段と、前
記レリーズ手段の作動以前に前記合焦動作停止手段の作
動を検出したときに、前記像振れ補正制御手段による前
記像振れ補正手段の駆動を停止させる補正駆動停止手段
と備えたことを特徴とする。
【0010】第5の解決手段は、第2の解決手段の像振
れ防止機能付き撮影装置において、前記補正駆動停止手
段は、前記レリーズ手段の作動に伴って、前記補正駆動
停止手段による前記像振れ補正手段の駆動の停止を解除
することを特徴とする。
【0011】第6の解決手段は、第1〜第5の解決手段
の何れか1つの像振れ防止機能付き撮影装置において、
前記基準演算手段は、前記振れ検出手段の出力の平均値
から前記基準値を算出することを特徴とする。
【0012】第7の解決手段は、第1〜第6の解決手段
の何れか1つの像振れ防止機能付き撮影装置において、
前記合焦動作停止手段は、フォーカスロック装置である
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明においては、撮影準備中に合焦動作停止
操作、例えば、フォーカスロックが行われた場合に、そ
のフォーカスロックが作動される直前までに撮影装置に
加えられる振動の検出出力に基づいて、振れ検出手段の
出力の基準となる基準値を算出するようにした。フォー
カスロック作動直前の状態とは、撮影者が被写体に対し
て狙いを定めて合焦動作を行っているときであるので、
撮影装置に加えられる振動は、静止状態において抑えき
れない手振れの振動が掛かるだけの状態である。この状
況下において、検出される振れの検出出力は、振れ=0
を中心とした分布を示すので、所定時間の検出出力の平
均値が、振れ=0の出力として使用できる。よって、こ
の値を振れ検出の基準値とし、この基準値を振れ検出出
力から減じた値を用いて、像振れ補正手段の駆動を制御
することにより、振れ検出出力中に混入するバイアス成
分を簡単に除去でき、振れ検出精度の低下をなくし、像
振れ補正駆動の駆動誤差の発生を防ぐことが可能とな
る。
【0014】
【実施例】以下、図面などを参照しながら、実施例をあ
げて、さらに詳しく説明する。図1〜図3は、本発明に
よる像振れ防止機能付き撮影装置の第1実施例を適用し
たスチルカメラを示す図であって、図1は光学系を中心
とした構成図、図2は制御系を中心としたブロック図、
図3はカメラCPUの動作を説明する流れ図である。
【0015】カメラCPU1は、記憶・演算・状態判別
などの機能を有する中央処理装置であり、振れ検出部
2、焦点検出部3などの検出出力や、フォーカスロック
スイッチ4、レリーズスイッチ5などの状態検出出力が
接続されており、後述する図3の流れ図に従った処理に
基づいて、補正駆動部6、合焦駆動部7、露光制御部8
などを駆動又は停止させる等の制御を行う。
【0016】振れ検出部1は、カメラに加えられる振れ
を検出する部分であり、本実施例では、公知の角速度セ
ンサが用いられている。焦点検出部3は、カメラの結像
状態の検出する部分である。
【0017】フォーカスロックスイッチ4は、スイッチ
閉でフォーカスロック動作を作動させ、スイッチ開でフ
ォーカスロック動作を不作動とするスイッチである。レ
リーズスイッチ5は、半押しスイッチ5aと全押しスイ
ッチ5bとから構成され、半押しスイッチ5aの閉成に
よって、このカメラの一連の動作を開始させ、全押しス
イッチ5bの閉成によって露光動作を開始させる。
【0018】像振れ補正駆動部6は、像振れを補正する
ために、後述する像振れ補正光学系9を移動させる部分
である。合焦駆動部7は、撮影光学系の合焦光学系を光
軸方向に移動させて結像状態を調節する部分である。露
光制御部8は、カメラの露光動作を行う部分であり、こ
の実施例では、シャッターである。
【0019】像振れ補正光学系9は、撮影光学系の一部
又は全部を光軸に対して垂直方向にシフトさせて、像振
れを補正するためのものである。この実施例では、像振
れ補正光学系9は、撮影光学系全体をシフト駆動させ、
像振れを補正する例で示してあるが、撮影光学系の一部
をシフト駆動させたり、可変頂角プリズムにより光束を
偏向させるようなものでもよい。
【0020】主ミラー10は、ファインダー12に撮影
光を導く部材であり、ハーフミラーで構成されている。
また、副ミラー11は、主ミラー10を透過した光束を
焦点検出部3へ導くためのものである。
【0021】次に、図3を参照して、第1実施例のカメ
ラの振れ検出及び像振れ補正に関する作動を説明する。
カメラCPU1は、レリーズ半押しスイッチ5aが閉状
態であることを検出すると、ステップ100よりスター
トし、以下の動作を行う。ステップ110において、カ
メラCPU1は、振れ検出部2が検出して出力するカメ
ラに加えられる角速度信号を入力する。ステップ120
において、カメラCPU1は、焦点検出部3が検出して
出力する合焦光学系の結像状態信号を入力する。
【0022】ステップ130において、カメラCPU8
は、フォーカスロックスイッチ4の状態を検出して、フ
ォーカスロックスイッチ4が開であれば、次のステップ
140に進み、フォーカスロックスイッチ4が閉であれ
ば、フォーカスロック動作に入るのでステップ160に
ジャンプする。
【0023】ステップ140において、カメラCPU1
は、振れ検出部2の出力信号を正確に角速度に換算する
ための振れ基準値を算出する。この振れ基準値は、ステ
ップ110で得られる振れ検出部2の検出信号の直近の
所定回数の平均値(移動平均値)として算出される。な
お、カメラ作動後の間がなく、所定回数の振れ出力デー
タが得られていない場合には、得られた分の振れ出力デ
ータの平均値を用いる。また、カメラ作動後に時間が十
分に経過した後は、常に最も古い時点での振れ出力デー
タを削除し、最新の振れ出力データを加えた所定個数の
振れ出力データの平均値を用いる。ステップ110にお
いて得られた振れ出力データは、ステップ140を通過
しない場合には、上記演算には用いられない。
【0024】フォーカスロックスイッチ4が閉成されて
おり、ステップ130からステップ160、110、1
20の間を繰り返している間は、上記基準値の算出に用
いられる振れ出力データは更新されない。したがって、
撮影準備状態において、撮影者が先ず合焦動作を行い、
次に、フォーカスロックスイッチ4を作動させ、撮影画
角を変更する場合には、上記振れ基準値の算出は、フォ
ーカスロックスイッチ4を作動した時点で停止され、フ
ォーカスロックスイッチ4の作動直前に算出された振れ
基準値がカメラCPU1に記憶され続ける。ステップ1
30の判定により、ステップ140がジャンプされた場
合には、振れ基準値の算出が停止されることになる。
【0025】ステップ150において、カメラCPU1
は、先のステップ120で得られたカメラの結像状態か
ら、結像状態の調節量を演算し、合焦駆動部7へ駆動制
御信号を出力する。なお、焦点調節の必要がないときに
は(合焦しているときには)駆動しなくてもよい。
【0026】ステップ160において、カメラCPU1
は、レリーズ全押しスイッチ5bの状態を検出し、レリ
ーズ全押しスイッチ5bが開であれば、ステップ110
に戻り、閉であれば、ステップ170に進む。
【0027】ステップ170において、カメラCPU1
は、振れ検出部2が検出し出力するカメラに加えられる
角速度出力を入力する。ステップ180において、カメ
ラCPU1は、ステップ170で得られた振れ出力か
ら、ステップ140ですでに得られている振れ基準値を
減じて、真のカメラ振れ量を算出する。この操作は、振
れ検出出力中に混入する振れ検出部2を構成する角速度
センサがもともと有しているドリフト成分の除去などの
役割を果たしている。ステップ190において、上記ス
テップ180で演算により求めた真のカメラ振れ量によ
って引き起こされる像振れ量を補正するための適正な駆
動制御信号を、カメラCPU1は像振れ補正駆動部2に
出力する。
【0028】ステップ200において、カメラCPU1
は、露光動作を開始するタイミングであるか否か判定す
る。このタイミングを判定する基準としては、主ミラー
10の光路退避完了時間経過などがあげられる。露光開
始タイミングであれば、ステップ210に進み、そうで
なければ、ステップ220にジャンプする。既に露光が
開始されている場合も、ステップ220にジャンプす
る。ステップ210において、カメラCPU1は、露光
制御部8に作動制御信号を出力し露光動作を開始させ
る。ステップ220において、カメラCPU1は、露光
動作を終了するタイミングであるか否かを判定する。終
了タイミングでない場合には、ステップ170に戻り、
終了タイミングである場合には、ステップ230に進
む。ステップ230において、カメラCPU1は、露光
制御部8に作動制御信号を出力し露光動作を終了させる
(像振れ補正駆動も終了させる)。そして、ステップ2
40に進み、一連の動作を終了させる。
【0029】第1実施例において、露光開始以降に、ス
テップ170からステップ220までのルーチンを短時
間で繰り返し行うことは、カメラCPU1の処理能力
上、かなりの負担となるので、ステップ140と同等の
振れ基準値の算出を、このルーチン内で行うことは、カ
メラCPU1の高性能化が必要になるり、コストアップ
原因となる可能性がある。露光前の振れ基準値を更新せ
ずに、露光中の像振れ補正駆動制御用に用いることは、
カメラのコストアップ抑制のためにも有効な処置であ
る。また、通常のフォーカスロックスイッチ4の使われ
方は、合焦後にスイッチ4を作動させ、以後露光動作が
完了するまでは解除されない。露光前に上記スイッチ4
が解除される場合は、撮影者の一連の撮影動作がやり直
される場合であるから、再びステップ140以下が繰り
返されることに不都合はない。
【0030】図4は、合焦動作後、撮影画角の変更を行
わずにそのまま撮影を行った場合の振れ検出出力の代表
例を示す線図である。被写体を狙って合焦させている間
に、撮影者は被写体に対する撮影画角を変更しないよう
に心がけるために、振れ検出出力は、振れ=0(角速度
=0)を中心とした分布を示す。図4において説明する
状況では、撮影者はそのまま露光動作を行うために、露
光開始直前までの振れ検出出力の平均値が、振れ=0
(角速度=0)の出力として使用できる。
【0031】図5は、合焦動作後、撮影画像の芸術的効
果を上げるために撮影者が撮影画角の変更を行い、画角
確認後撮影を行った場合の振れ検出出力の代表例を示す
線図である。被写体を狙って合焦させている間に、撮影
者は被写体に対する撮影画角を変更しないように心がけ
るために、振れ検出出力は、振れ=0(角速度=0)を
中心とした分布を示す。ところが、その後撮影画角を変
更する動作で一方に偏った振れ検出出力(角速度出力)
が発生し、それが収まり、その後の画角確認時に再び振
れ検出出力は、振れ=0(角速度=0)を中心とした分
布を示しながら、露光動作にはいる。
【0032】このような例では、露光直前まで先に説明
したような振れ基準値の算出を続けた場合には、振れ基
準値が露光動作前の所定時間における振れ検出出力の平
均値となってしまい、振れ=0(角速度=0)とは大き
く異なってしまう。この状況では、撮影者は画角変更時
に、フォーカスロックスイッチを操作しなければ合焦状
態が崩れてしまうので、フォーカスロックスイッチの作
動は不可欠である。そこで、振れ基準値は、フォーカス
ロックスイッチの作動直前までの所定時間の振れ検出出
力の平均を記憶し、振れ=0(角速度=0)の出力とし
て使用した方が、高精度の像振れ補正駆動が可能とな
る。
【0033】図6は、本発明による像振れ防止機能付き
撮影装置の第2実施例の作動(振れ検出及び像振れ補
正)を説明する流れ図である。なお、ハード構成につい
ては、第1実施例の図1,図2と同様であるので、図示
を省略するとともに、図3の流れ図と同様な機能を果た
すステップは、同一の符号を付して、重複する説明を省
略する。第2実施例は、撮影準備中も像振れ補正駆動を
行う撮影装置に適用した例である。
【0034】ステップ142において、カメラCPU1
は、ステップ110で得られた振れ出力からステップ1
40で算出した振れ基準値を減じて、真のカメラ振れ量
を求める。この操作は、振れ検出出力中に混入するドリ
フト成分の除去の効果を持っている。
【0035】ステップ144において、カメラCPU1
は、ステップ142で演算により求めた、真のカメラ振
れ量によって引き起こされる像振れ量を補正するための
適正な駆動制御信号を像振れ補正駆動部2に出力する。
ステップ130の判定により、上記ステップがジャンプ
される場合は、像振れ補正駆動が停止されることにな
る。また、ステップ144がジャンプされていた後に、
ステップ190を初めて通過した場合は、像振れ補正駆
動の停止が解除されたことになる。
【0036】第2実施例では、フォーカスロックスイッ
チ4の作動中は、振れ基準値の更新を停止する他に、像
振れ補正駆動をも停止してしまう。しかし、フォーカス
ロックスイッチ4の作動の直後には、ほぼ間違いなく画
角変更が行われるので、画角変更中に像振れ補正駆動を
行うのは撮影者の意に反する行為となる(カメラを振っ
ても像振れ補正範囲内では画角が変化しない)。その意
味でも、上記スイッチ4の作動に反応して像振れ補正駆
動を停止させることは有効であり、パンニングを自動的
に判別するような複雑なプログラムをカメラCPU1内
に用意する手間が省け、コストダウンにも有効である。
もちろん、露光動作中は、正確な像振れ補正駆動を行う
ので、撮影結果は良好なものとなる。
【0037】以上説明した実施例に限定されず、種々の
変形や変更が可能であって、それらも本発明に含まれ
る。例えば、合焦動作停止手段として、フォーカスロッ
クボタンを例に説明したが、コンティニュアスAFモー
ド以外にレリーズボタンの半押しによってフォーカスロ
ックが行える場合に同様に適用できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、合焦動作
停止手段の作動を検出し、振れ基準値の算出を停止する
ので、合焦動作停止後の画角変更による振れ検出出力の
偏りの影響を受けない。したがって、複雑な制御を行う
ことなく、振れ=0(角速度=0)の算出を高精度で行
えるとともに、カメラ全体のコストダウンを図ることが
できる。
【0039】また、撮影準備中は合焦動作停止の作動を
検出し、像振れ補正手段の駆動を停止させるので、複雑
な制御を行うことなく、合焦動作停止後の画角変更を撮
影者にとって自然な状態で行うことができ、しかも、撮
影露光時には十分な像振れ補正を行うことができる。し
たがって、上記と同様に、コストを抑えながら自然な使
い勝手のよい像振れ補正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による像振れ防止機能付き撮影装置の第
1実施例を適用したスチルカメラを示す光学系を中心と
した構成図である。
【図2】第1実施例の撮影装置の制御系を中心としたブ
ロック図である。
【図3】第1実施例の撮影装置のカメラCPUの作動
(振れ検出及び像振れ補正)を説明する流れ図である。
【図4】合焦動作後に撮影画角の変更を行わずにそのま
ま撮影を行った場合の振れ検出出力の一例を示す線図で
ある。
【図5】合焦動作後に撮影画像の芸術的効果を上げるた
めに撮影者が撮影画角の変更を行い、画角確認後撮影を
行った場合の振れ検出出力の一例を示す線図である。
【図6】本発明による像振れ防止機能付き撮影装置の第
2実施例の作動(振れ検出及び像振れ補正)を説明する
流れ図である。
【符号の説明】
1 カメラCPU 2 振れ検出部 3 焦点検出部 4 フォーカスロックスイッチ 5 レリーズスイッチ 6 像振れ補正駆動部 7 合焦駆動部 8 露光制御部 9 像振れ補正光学系 10 主ミラー 11 副ミラー 12 ファインダー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影装置の振れ振動を検出する振れ検出
    手段と、 前記振れ検出手段の出力の基準値を算出する基準値演算
    手段と、 撮影像の焦点位置を調節する合焦手段と、 前記合焦手段の動作を停止させる合焦動作停止手段と、 前記合焦動作停止手段の作動を検出して、前記基準値演
    算手段による前記基準値の算出を停止させる基準値演算
    停止手段とを備えたことを特徴とする像振れ防止機能付
    き撮影装置。
  2. 【請求項2】 撮影装置の振れ振動を検出する振れ検出
    手段と、 前記振れ検出手段の出力の基準値を算出する基準値演算
    手段と、 撮影像の焦点位置を調節する合焦手段と、 前記合焦手段の動作を停止させる合焦動作停止手段と、 前記合焦動作停止手段の作動を検出して、前記基準値演
    算手段による前記基準値の算出を停止させる基準値演算
    停止手段と前記撮影像の揺動を補正する像振れ補正手段
    と、 露光動作を開始させるレリーズ手段と、 前記レリーズ手段により露光動作が開始された後に、前
    記振れ検出手段の出力及び前記基準値演算手段の算出し
    た基準値を用いて、前記像振れ補正手段の駆動を制御す
    る振れ補正制御手段とを備えたことを特徴とする撮影装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の像振れ防止機能付き撮
    影装置において、 前記振れ補正制御手段は、前記振れ検出手段の出力から
    前記基準値演算手段の算出した基準値を減じた出力に基
    づいて、前記像振れ補正手段の駆動を制御することを特
    徴とする像振れ防止機能付き撮影装置。
  4. 【請求項4】 撮影装置の振れ振動を検出する振れ検出
    手段と、 撮影像の焦点位置を調節する合焦手段と、 前記合焦手段の動作を停止させる合焦動作停止手段と、 前記撮影像の揺動を補正する像振れ補正手段と、 前記像振れ補正手段の駆動を制御する像振れ補正制御手
    段と、 露光動作を開始させるレリーズ手段と、 前記レリーズ手段の作動以前に前記合焦動作停止手段の
    作動を検出したときに、前記像振れ補正制御手段による
    前記像振れ補正手段の駆動を停止させる補正駆動停止手
    段と備えたことを特徴とする像振れ防止機能付き撮影装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の像振れ防止機能付き撮
    影装置において、 前記補正駆動停止手段は、前記レリーズ手段の作動に伴
    って、前記補正駆動停止手段による前記像振れ補正手段
    の駆動の停止を解除することを特徴とする像振れ防止機
    能付き撮影装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載
    の像振れ防止機能付き撮影装置において、 前記基準演算手段は、前記振れ検出手段の出力の平均値
    から前記基準値を算出することを特徴とする像振れ防止
    機能付き撮影装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載
    の像振れ防止機能付き撮影装置において、 前記合焦動作停止手段は、フォーカスロック装置である
    ことを特徴とする像振れ防止機能付き撮影装置。
JP33933293A 1993-12-03 1993-12-03 像振れ防止機能付き撮影装置 Pending JPH07159839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33933293A JPH07159839A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 像振れ防止機能付き撮影装置
US08/908,697 US6009279A (en) 1993-12-03 1997-08-08 Photographing apparatus having anti-vibration function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33933293A JPH07159839A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 像振れ防止機能付き撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159839A true JPH07159839A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18326453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33933293A Pending JPH07159839A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 像振れ防止機能付き撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159839A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260443A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Nikon Corp ブレ検出装置
JP2002099013A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Nikon Corp 振れ検出装置及びブレ補正光学機器
JP2008107665A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Pentax Corp 手ぶれ補正装置を備えたカメラ
JP2013195641A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置
JP2013205723A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Canon Inc 像ブレ補正装置、撮像装置及び像ブレ補正装置の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260443A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Nikon Corp ブレ検出装置
JP2002099013A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Nikon Corp 振れ検出装置及びブレ補正光学機器
JP2008107665A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Pentax Corp 手ぶれ補正装置を備えたカメラ
JP2013195641A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置
JP2013205723A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Canon Inc 像ブレ補正装置、撮像装置及び像ブレ補正装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752091A (en) Camera having animage blur suppression device
JP2887061B2 (ja) 像ぶれ防止のための装置
JP2511409B2 (ja) 自動焦点調節装置
US5585875A (en) Camera having anti-vibration function
JP2010025963A (ja) 防振制御装置及び撮像装置
JPH07301836A (ja) 手ぶれ検出装置及び該手ぶれ検出装置を利用した手ぶれ防止装置
JP5850624B2 (ja) 交換レンズ
JP5235542B2 (ja) 像振れ補正装置またはそれを備えたレンズ装置、撮像装置並びに像振れ補正装置の制御方法
JP2003098567A (ja) カメラ
JP3389617B2 (ja) カメラ用ブレ補正装置
JPH07159839A (ja) 像振れ防止機能付き撮影装置
JP4552394B2 (ja) 振れ補正機能を有するカメラ
JP2526897B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0797173B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2008083344A (ja) 光学機器
JP2006113443A (ja) 交換レンズカメラシステム
JP3551462B2 (ja) 像振れ防止機能付き撮影装置
JP5207861B2 (ja) 像振れ補正装置およびそれを具備する撮像装置、光学機器、ならびに像振れ補正装置の制御方法
JPH0797174B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH07199265A (ja) 像振れ補正機能付カメラ
JP2004102044A (ja) 像ぶれ補正機能付カメラ
JPH08271781A (ja) 振れ検出可能なafカメラ
JPH11282037A (ja) 像振れ補正機能付き装置、一眼レフカメラ用交換レンズ、及び一眼レフカメラシステム
JP5496268B2 (ja) 光学機器又は撮像装置並びに光学機器の制御方法
JPH06347856A (ja) ブレ防止装置