JPH07158740A - 金属ガスケット - Google Patents

金属ガスケット

Info

Publication number
JPH07158740A
JPH07158740A JP33937193A JP33937193A JPH07158740A JP H07158740 A JPH07158740 A JP H07158740A JP 33937193 A JP33937193 A JP 33937193A JP 33937193 A JP33937193 A JP 33937193A JP H07158740 A JPH07158740 A JP H07158740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
combustion chamber
metal gasket
cylinder block
side substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33937193A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yoshino
展生 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ket and Ket KK
Original Assignee
Ket and Ket KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ket and Ket KK filed Critical Ket and Ket KK
Priority to JP33937193A priority Critical patent/JPH07158740A/ja
Publication of JPH07158740A publication Critical patent/JPH07158740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】内燃機関のシリンダブロックとシリンダヘッド
との合わせ面に介挿する金属ガスケットであって、シリ
ンダブロックのシリンダ内周に設けたライナーに対して
集中荷重を及ぼすことなく、燃焼室周りにおけるシリン
ダブロックとシリンダヘッドとの合わせ面の締付け歪
(隙間幅)を補充できるようにする。 【構成】シリンダブロック11とシリンダヘッド12と
の合わせに介挿する金属ガスケットにおいて、燃焼室
13周りに形成したビード3、4の頂部が互いに対向す
るか、または同方向に積層するように形成された少なく
とも二枚の基板1、2を備え、一方の基板1は一体を成
し、他方の基板2は前記ビード4を有する燃焼室側基板
2aとその外周側基板2bとで分離されると共に、外周
側基板2bの板厚よりも燃焼室側基板2aの板厚を厚く
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のシリンダブ
ロックとシリンダヘッドとの合わせ面に介挿する金属ガ
スケットであって、この金属ガスケットがシリンダブロ
ックのシリンダ内周に設けたライナーに対して集中荷重
を及ぼすことなく、燃焼室周りにおけるシリンダブロッ
クとシリンダヘッド面の締付け歪(隙間幅)を補充する
ようにした金属ガスケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8は従来の金属ガスケットを
オープンデッキ型のシリンダブロック31とシリンダヘ
ッド32の間に介挿した断面図である。
【0003】図7において、シリンダブロック31とシ
リンダヘッド32とをボルト33で締結すると、両者の
締付け歪はボルト33の締結位置から遠ざかるにつれて
大きく発生し、燃焼室34内周における隙間幅h1 は冷
却水通路35外周における隙間幅h2 より大であり、h
1 からh2 を減じた残りの幅が燃焼室34周りの隙間と
して発生する。このような燃焼室周りの隙間を補充する
ために、金属ガスケット30に燃焼室34を囲繞するビ
ード36を形成することによって、燃焼室34内で発生
した高圧の燃焼ガス、及びシリンダブロック31とシリ
ンダヘッド32との冷却水通路35を流通する冷却水及
び潤滑油の外部への漏洩をシールするようにしてある。
【0004】ところで、図7の金属ガスケット30は、
二枚の基板37、37に形成したビード36、36の頂
部が対向するように積層したものであるが、これらのビ
ード36、36は、燃焼室34内の爆発時にシリンダブ
ロック31とシリンダヘッド32との締付け面の間で叩
かれて撓みが生じ、経時的に初期のシール効果が減少す
るという欠点があった。
【0005】この欠点を解消するために、図8に示す金
属ガスケット40がある。ただし、図8のシリンダ構成
は図7と同様である。この金属ガスケット40はビード
41を形成した基板42に対して副板43を積層し、副
板43を燃焼室34の内周に沿って折返したグロメット
44で基板42を挟持したものである。
【0006】このグロメット44によって燃焼室34側
の板厚を増して1次シールを成し、ビード41はその2
次シールを成す。このように二重のシール効果が期待で
きるほか、基板42と副板43の結合がグロメット44
によって行われ、さらにグロメット44の厚さが燃焼室
34周りの隙間に挟持されたことにより同方向に突出し
たビード41を保護して該ビード41の叩かれによる撓
みを軽減する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図8に示す
金属ガスケット40は、シリンダブロック31とシリン
ダヘッド32間に燃焼爆発による拡縮が生じたとき、ビ
ード41の撓みによって基板42が燃焼室34方向に移
動するため、基板42の燃焼室34側の内端がグロメッ
ト44の折返し内周を圧迫してグロメット44に亀裂を
生じたり、破損を生じたりするという欠点があった。
【0008】また、鋳鉄製のライナー37を鋳込んだア
ルミ製シリンダブロック31において、グロメット44
の形成部はこのライナー37の上端部に位置するため、
ボルト33の締結時にグロメット44はライナー37の
上面に荷重をかけることとなる。このような状態におい
て、ボルト33とシリンダヘッド32とは素材が相違す
る(鉄とアルミニウム)ことによって熱膨張率が異なる
ため、冷熱サイクルの環境下でボルト締付け軸力に増減
が生じたり、金属ガスケット40に叩かれが生じたりす
ると、グロメット44がライナー37に集中荷重を及ぼ
す結果、ライナー37にシリンダブロック31のデッキ
面に対する陥没が生じ、両者のデッキ面に段差が生じる
という問題が生じていたのである。
【0009】さらに、オープンデッキ型のシリンダブロ
ック31は、図7及び図8に示すように、燃焼室34周
りに冷却水通路35を連続して設けてあり、シリンダブ
ロック31の冷却水通路35からシリンダヘッド32の
冷却水通路35’へと流通する冷却水の流量コントロー
ルは、金属ガスケット30、40に設けた絞り孔30
a、40aの内径によって調整するようにしてあるた
め、この絞り孔30a、40aの周付近の面がシリンダ
ブロック31側の冷却水通路35の内周に露出した構成
となる。
【0010】このため、内燃機関の運転中における冷却
水キャビテーションによるほか、内燃機関の停止直後に
冷却水通路35内の冷却水内に存在する気泡が浮上して
基板37、42のシリンダブロック31側にエアー溜り
として滞留すると、この基板37、42の上流側に温度
上昇及び冷却水の部分的沸騰を生じる結果、基板37、
42の上流側の露出部に塗布したゴムコーティングを剥
離するという問題が生じていたのである。
【0011】本発明は、上記の問題点を解消するために
為されたもので、シリンダブロック31のシリンダの内
周に設けたライナーに対して集中した荷重をかけること
なく、燃焼室周りにおけるシリンダブロックとシリンダ
ヘッド間の締め付け歪を効果的に補充するようにした金
属ガスケットを提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、冷却水通路に露出した金
属ガスケットの表面に塗布してあるゴムコーティングの
はがれ現象を解消し得る金属ガスケットを提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の金属ガスケットは、シリンダブロックとシ
リンダヘッドとの合わせ面に介挿する金属ガスケットに
おいて、燃焼室周りに形成したビードの頂部が互いに対
向するか、または同方向に積層するように形成された少
なくとも二枚の基板を備え、一方の基板は一体を成し、
他方の基板は前記ビードを有する燃焼室側基板とその外
周側基板とで分離されると共に、前記外周側基板の板厚
よりも前記燃焼室側基板の板厚を厚くしたのである。
【0014】また、前記一体を成す基板に対して前記燃
焼室側基板と前記外周側基板とをリベット、溶接、接着
剤等で夫々結合した構成としてもよい。
【0015】さらに、前記燃焼室側基板を二枚の基板の
積層構成とし、このうち少なくとも一方の基板の板厚を
調整するようにした構成としてもよい。
【0016】また、前記一体を成す基板と前記燃焼室側
基板とに形成したビードの頂部を対向した間に厚さ調整
したスペーサーを挟持した構成としてもよい。
【0017】さらにまた、前記金属ガスケットをオープ
ンデッキ型のシリンダブロックとシリンダヘッドとの合
わせ面に介挿する場合、前記シリンダヘッド側に前記一
体を成す基板を配設し、前記シリンダブロックの側に前
記分離した基板を配設すると共に、前記燃焼室側基板と
前記外周側基板との分離幅を前記シリンダブロックの冷
却水通路と同等かそれよりも広く形成し、前記一体を成
す基板の前記シリンダブロック側を非コーティング面と
した構成としてもよい。
【0018】
【作用】本発明による金属ガスケットを構成した少なく
とも二枚の基板1、2のうち、片方の基板2を燃焼室側
基板2aと外周側基板2bとに分離したことにより、こ
れらの基板2a、2bの厚さ、板材或は塗布すべきゴム
コーティングの厚さ等を自由に選定することができる。
【0019】従って、シリンダブロック11とシリンダ
ヘッド12の締め付け歪によって発生する燃焼室13周
りの隙間は、燃焼室13周りに形成したビード3で補充
するほか、燃焼室側基板2aの板厚を外周側基板2bの
板厚より厚く調整することにより補充することができ
る。
【0020】しかも、この金属ガスケットは燃焼室13
の周りに従来のようなグロメットを設けていないため、
シリンダブロック11のシリンダ内周に設けたライナー
に対して集中荷重を及ぼすことがないのである。
【0021】また、これらの燃焼室側基板2aと外周側
基板2bとの分離幅をシリンダブロック11の冷却水通
路14と同等かそれよりも広く形成したため、一体を成
す基板1のシリンダブロック11側を非コーティング面
1bとすれば、冷却水通路14内の気泡が滞留する部分
にゴムコーティングは存在しないこととなる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0023】図1は本発明による金属ガスケットの断面
図であり、図3のA−A線に沿う断面を示す。図2は図
1の金属ガスケットにおける図3のB−B線に沿う断面
図である。図3は図1及び図2に示した金属ガスケット
の平面図である。図4乃至図6は本発明による金属ガス
ケットの各種の実施例を示す断面図である。
【0024】図1及び図2に示すシリンダ(二点鎖線で
示す)はオープンデッキ型のシリンダブロック11とシ
リンダヘッド12であり、複数の燃焼室13を並設する
と共に、シリンダブロック11側には燃焼室13を囲繞
する冷却水通路14を連続的に穿設してあり、この冷却
水通路14によって燃焼室側ブロック11aと外周側ブ
ロック11bとに分離され、シリンダヘッド12の所要
箇所にはシリンダブロック11側の冷却水通路14に対
向した冷却水通路14’を穿設してある。
【0025】また、シリンダヘッド12側の所要箇所に
ボルト6を締結するための孔15aとこれに対応したシ
リンダブロック11側にネジ穴15bを設けるほか、オ
イル孔(このオイル孔自体は不図示であるが、図3の金
属ガスケットのオイル孔18に対応した位置及び形状を
有する)を穿設してある。
【0026】これらのシリンダブロック11とシリンダ
ヘッド12間に介挿した金属ガスケットは、弾性金属板
の一枚板によって一体を成した基板(以下、「一体基
板」と称する)1をシリンダヘッド12側に配し、弾性
金属板の二枚板によって分離した基板(以下、「分離基
板」と称する)2をシリンダブロック11側に配し、こ
れらの一体基板1と分離基板2の積層構造によって形成
してある。
【0027】このうち分離基板2は、図2に示すよう
に、シリンダブロック11に形成された冷却水通路14
を隔てて燃焼室側基板2aとその外周側基板2bとに分
離し、その分離幅はシリンダブロック11の冷却水通路
14と同等かそれよりも広くしてある。
【0028】従って、図2に示すように、燃焼室側基板
2aと外周側基板2bとは冷却水通路14内に露出した
突出部を持たないが、図1に示すように、一体基板1と
燃焼室側基板2aとの結合をリベット5で行う場合、こ
の部位だけを冷却水通路14内に突出して突出部2cと
し、該突出部2cで一体基板1とリベット5で締結す
る。
【0029】このような燃焼室側基板2aと外周側基板
2bとの分離構造により、冷却水通路14を隔てた両者
の周縁形状は図3の点線2dで示した通りとなる。
【0030】燃焼室側基板2aには燃焼室13を囲繞す
る断面半円形のビード4をシリンダヘッド12側にその
頂部が突出するように形成してあり、一体基板1には燃
焼室側基板2aのビード4に対向して同形のビード3を
シリンダブロック11側に突出するように形成してあ
る。
【0031】一体基板1と燃焼室側基板2aとの結合
は、上記のように、冷却水通路14内に燃焼室側基板2
aの突出部2cを形成し、該突出部2cと一体基板1と
をリベット5で結合する。このリベット5を用いた締結
によって、金属ガスケットの両側には突出部が生じる
が、リベット5のシリンダブロック11側の突出部は冷
却水通路14内に収めることができ、リベット5のシリ
ンダヘッド12側の突出形状は、シリンダヘッド12側
に窪み12cを形成することにより収めることができ
る。
【0032】また、一体基板1と外周側基板2bとの結
合は、シリンダブロック11とシリンダヘッド12の合
わせ面の周外に両方の基板1、2bの突出部20を形成
し、この突出部20をリベット5’で締結する。
【0033】ただし、一体基板1と燃焼室側基板2aの
結合、一体基板1と燃焼室側基板2aの結合は、上記の
リベット結合のほか、溶接、接着等によって行うことが
できる。このような結合によれば、リベット結合でした
ように突出部2c、20を形成する必要はない。
【0034】上記のように、一体基板1と燃焼室側基板
2aとを冷却水通路14内の位置でリベット結合する構
成により、一体基板1の燃焼室13側に従来のグロメッ
トを設ける必要がなく、従って燃焼室側ブロック11a
の幅が小さいシリンダ構成においても、燃焼室周りのビ
ード3、4の形成範囲が確保できる。また、従来のグロ
メットを不要とすることにより、シリンダブロック11
のシリンダ内周にライナーを設けた場合でも、このライ
ナーの上端に対して集中荷重が作用しないのである。
【0035】なお、図1及び図2に示した金属ガスケッ
トは、上記の構成のほか、冷却水通路14を囲繞する段
差ビード3a、4aと段差ビード3c、4c、オイル孔
18を囲繞する断面半円形のビード3b、4bとが設け
てある。
【0036】また、一体基板1のシリンダヘッド12側
と燃焼室側基板2aの両側と外周側基板2bの両側にゴ
ムコーティングを塗布し、一体基板1のシリンダブロッ
ク11側はゴムコーティングを施さない非コーティング
面1bとしてある。
【0037】図1及び図2に示した上記の金属ガスケッ
トにおいては、一体基板1に対して燃焼室側基板2aと
外周側基板2bとがリベット5、5’で結合してあるた
め、金属ガスケットの全体の一体結合が成されるが、燃
焼室側基板2aと外周側基板2bとは冷却水通路14を
隔てて分離してあるため、燃焼室側基板2aと外周側基
板2bの夫々の板材、板厚又は塗布すべきゴムコーティ
ング層の厚さを自由に選定することができる。
【0038】特に、燃焼室側基板2aの板厚を外周側基
板2bの板厚より厚くすることにより、シリンダブロッ
ク11とシリンダヘッド12とをボルト6で締結したと
きに生じる隙間(締付け歪)を補充することができる。
この燃焼室側基板2aの厚さはシリンダブロック11と
シリンダヘッド12との締付け歪に対応して調整すれば
よい。
【0039】また、これらの燃焼室側基板2aと外周側
基板2bとの分離幅をシリンダブロック11の冷却水通
路14と同等かそれよりも広く形成したため、燃焼室側
基板2aと外周側基板2bのシリンダブロック11側に
塗布したゴムコーティング17はシリンダの締結時にシ
リンダブロック11のデッキ面に接触して露出せず、、
燃焼室側基板2aと外周側基板2bのシリンダブヘッド
12側に塗布したゴムコーティング17は、気泡の浮遊
性によりエアー溜りが滞留せず、かくしてエアー溜りは
一体基板1のシリンダブロック11側に滞留するだけで
あるが、この面を非コーティング面1bとすれば、ゴム
コーティングの剥れ現象は発生せず、冷却水経路、例え
ばサーモスタットのエア抜き孔等への詰まりによる冷却
機能の低減を防止することができる。
【0040】なお、燃焼室側基板2aの突出部2cにゴ
ムコーティング17が露出するが、冷却水通路14の全
体から見ると、僅かな部分であり、従ってゴムコーティ
ングの剥れ現象はほとんど問題とならない。
【0041】図4乃至図6に本発明の他の実施例が示し
てある。
【0042】図4に示す金属ガスケットは、図1の金属
ガスケットのように、燃焼室側基板2aと外周側基板2
bとを冷却水通路14を隔てて分離し、燃焼室側基板2
aを一体基板1とリベット5で結合し、不図示ではある
が図2と同様に外周側基板2bを一体基板1に対してリ
ベット5’で結合したもので、燃焼室側基板2aと一体
基板1に形成したビード3、4を同方向に形成すると共
に、燃焼室側基板2aの板厚を外周側基板2bの板厚よ
り厚くしてある。
【0043】図5に示す金属ガスケットは、図4に示し
た金属ガスケットの燃焼室側基板2aを外周側基板2b
と同じ厚さの基板2a’と補助基板2a”との積層によ
り形成して一体基板1と積層し、リベット5で締結する
と共に、これら三枚の基板1、2a’、2a”に燃焼室
14を囲繞するビード3、4、4’を同方向に形成した
ものである。
【0044】この金属ガスケットにおいては、燃焼室側
基板2aを外周側基板2bと同厚の板材を用いて構成
し、補助基板2a”を別個に用意してその板厚調整によ
って燃焼室13周りの隙間を補充することができる。
【0045】図6に示す金属ガスケットは、図1の金属
ガスケットと同様に一体基板1のビード3と燃焼室側基
板2aのビード4をそれらの頂部が対向方向となるよう
に積層したうえ、一体基板1と燃焼室側基板2aとの間
にスペーサ7を介して、これらの一体基板1と燃焼室側
基板2aとスペーサ7とをリベット5で結合したもので
ある。
【0046】この金属ガスケットにおいても、燃焼室側
基板2aを外周側基板2bと同厚の板材を用いて構成
し、スペーサ7を別個に用意してその板厚調整によって
燃焼室13周りの隙間を補充することができる。
【0047】ただし、図5の金属ガスケットの場合、燃
焼室13周りの三枚の積層基板1、2a’、2a”にビ
ード3、4、4’を設けることができるため、ビード荷
重の合計量が大となる。
【0048】また、図6の金属ガスケットの場合、ビー
ド3、4を対向した構成としたため、燃焼室13周りの
ビード3、4による幅を大きく取ることができ、燃焼室
13周りに大なる隙間が生じた場合でもこれに対処し得
るものである。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の金属ガス
ケットによれば、一体基板1と燃焼室側基板2aと外周
側基板2bとは夫々別個に構成されているから、各板材
の厚さ、材質等、あるいは塗布すべきゴムコーティング
層の厚さを自由に選定して、シリンダブロック11とシ
リンダヘッド12とのボルト締結の際に生じる両者の合
わせ面の隙間変化に対応させることができ、燃焼室13
及び冷却水通路14のシール性能を向上することができ
る。
【0050】特に、シリンダブロック11とシリンダヘ
ッド12の締付け歪によって発生する燃焼室13周りの
隙間は、燃焼室13周りに形成したビード3、4で補充
するほか、燃焼室側基板2aの板厚調整により行うこと
ができるため、ビード3、4に経時的な撓みが生じて
も、燃焼室側基板2aの板厚自体が持つシール効果を発
揮することができる。
【0051】しかも、この金属ガスケットは燃焼室13
の周りに従来のようなグロメットを設けていないため、
シリンダブロック11の燃焼室側ブロック11aの幅が
狭いときでも、燃焼室13周りのビード3、4の形成範
囲を確保することができ、またシリンダブロック11の
シリンダ内周に設けたライナーに対してグロメットによ
る集中的な荷重を及ぼすことがないのである。
【0052】また、これらの燃焼室側基板2aと外周側
基板2bとの分離幅をシリンダブロック11の冷却水通
路14と同等かそれよりも広く形成し、一体基板1のシ
リンダブロック11側を非コーティング面1bとすれ
ば、冷却水通路14内の気泡が滞留する部分にゴムコー
ティングは存在せず、従ってゴムコーティングの剥れ現
象が発生しないから、冷却水経路例えばサーモスタット
のエア抜き孔等への詰まりによる冷却機能の低減を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による金属ガスケットの断面図で
あり、図3のA−A線に沿う断面を示す。
【図2】図2は図1の金属ガスケットにおける図3のB
−B線に沿う断面図である。
【図3】図3は図1及び図2に示した金属ガスケットの
平面図である。
【図4】図4は本発明の他の実施例を示し、燃焼室周り
のビードを同方向に形成した金属ガスケットの断面図で
ある。
【図5】図5は本発明の他の実施例を示し、燃焼室周り
に積層した三枚の基板の各ビードを同方向に形成した金
属ガスケットの断面図である。
【図6】図6は本発明の他の実施例を示し、燃焼室周り
に形成した二枚の基板のビードをその頂部が対向するよ
うに重ねてその間にスペーサを介挿した金属ガスケット
の断面図である。
【図7】図7は従来の金属ガスケットをオープンデッキ
型のシリンダブロックとシリンダヘッド間に介挿した状
態を示す断面図である。
【図8】図8は従来のグロメット付き金属ガスケットを
オープンデッキ型のシリンダブロックとシリンダヘッド
間に介挿した状態を示す断面図である。
【符合の説明】 1…一体を成す基板(一体基板)、1b…一体基板の非
コーティング面、2…分離した基板(分離基板)、2a
…燃焼室側基板、2b…外周側基板、2a’、2a”…
燃焼室側基板を成す二層基板、3…燃焼室周りのビー
ド、5、5’…リベット、6…ボルト、7…スペーサ、
11…シリンダブロック、12…シリンダヘッド、13
…燃焼室、14…シリンダブロックの冷却水通路、1
4’…シリンダヘッドの冷却水通路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダブロック11とシリンダヘッド1
    2との合わせ面に介挿する金属ガスケットにおいて、燃
    焼室13周りに形成したビード3、4の頂部が互いに対
    向するか、または同方向に積層するように形成された少
    なくとも二枚の基板1、2を備え、一方の基板1は一体
    を成し、他方の基板2は前記ビード4を有する燃焼室側
    基板2aとその外周側基板2bとで分離されると共に、
    前記外周側基板2bの板厚よりも前記燃焼室側基板2a
    の板厚を厚くしたことを特徴とする金属ガスケット。
  2. 【請求項2】前記一体を成す基板1に対して前記燃焼室
    側基板2aと前記外周側基板2bとをリベット5、溶
    接、接着剤等で夫々結合したことを特徴とする請求項1
    記載の金属ガスケット。
  3. 【請求項3】前記燃焼室側基板2aを二枚の基板2
    a’、2a”の積層構成とし、このうち少なくとも一方
    の基板の板厚を調整するようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の金属ガスケット。
  4. 【請求項4】前記一体を成す基板1と前記燃焼室側基板
    2aとに形成したビード3の頂部を対向した間に厚さ調
    整したスペーサー7を挟持したことを特徴とする請求項
    1記載の金属ガスケット。
  5. 【請求項5】前記金属ガスケットをオープンデッキ型の
    シリンダブロック11とシリンダヘッド12との合わせ
    面に介挿する場合、前記シリンダヘッド12側に前記一
    体を成す基板1を配設し、前記シリンダブロック11の
    側に前記分離した基板2を配設すると共に、前記燃焼室
    側基板2aと前記外周側基板2bとの分離幅を前記シリ
    ンダブロック11の冷却水通路14と同等かそれよりも
    広く形成し、前記一体を成す基板1の前記シリンダブロ
    ック11側を非コーティング面1bとしたことを特徴と
    する請求項1記載の金属ガスケット。
JP33937193A 1993-12-03 1993-12-03 金属ガスケット Pending JPH07158740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33937193A JPH07158740A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 金属ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33937193A JPH07158740A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 金属ガスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07158740A true JPH07158740A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18326833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33937193A Pending JPH07158740A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 金属ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07158740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223508A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ダイハツ工業株式会社 内燃機関用ガスケット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058959B2 (ja) * 1971-09-22 1985-12-23 協和醗酵工業株式会社 コレステロ−ル定量法
JPH04165167A (ja) * 1990-07-11 1992-06-10 Nippon Riikuresu Kogyo Kk メタルガスケット
JP4129967B2 (ja) * 1999-01-13 2008-08-06 株式会社シマノ 中通し竿

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058959B2 (ja) * 1971-09-22 1985-12-23 協和醗酵工業株式会社 コレステロ−ル定量法
JPH04165167A (ja) * 1990-07-11 1992-06-10 Nippon Riikuresu Kogyo Kk メタルガスケット
JP4129967B2 (ja) * 1999-01-13 2008-08-06 株式会社シマノ 中通し竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223508A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ダイハツ工業株式会社 内燃機関用ガスケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759661B1 (ko) 가스켓
JP3738121B2 (ja) 金属製ガスケット
JP4156527B2 (ja) 金属ガスケット
JP3230959B2 (ja) 金属ガスケット
JPH086805B2 (ja) 金属ガスケット
JP4476940B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPWO2002070886A1 (ja) 金属ガスケット
JPH1137296A (ja) 金属製ガスケット
US20060017232A1 (en) Metal gasket
JP4127726B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2001227410A (ja) オープンデッキエンジン用シリンダヘッドガスケット
JP2001082610A (ja) 金属ガスケット
JPH07158740A (ja) 金属ガスケット
JP4011264B2 (ja) 金属ガスケット
JP3314371B2 (ja) 金属ガスケット
JP2640803B2 (ja) 金属ガスケット
JP2640805B2 (ja) 金属ガスケット
JP2000227047A (ja) 金属ガスケット
JP2920597B2 (ja) 金属ガスケット
JPH06117542A (ja) 金属ガスケット
JP2640802B2 (ja) 金属ガスケット
JP2008223582A (ja) 金属ガスケット
JP2932369B2 (ja) 金属ガスケット
JP3769523B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP5753315B2 (ja) 金属ガスケット