JPH07158361A - 召合せ部材取付け用ヒンジ - Google Patents

召合せ部材取付け用ヒンジ

Info

Publication number
JPH07158361A
JPH07158361A JP22700994A JP22700994A JPH07158361A JP H07158361 A JPH07158361 A JP H07158361A JP 22700994 A JP22700994 A JP 22700994A JP 22700994 A JP22700994 A JP 22700994A JP H07158361 A JPH07158361 A JP H07158361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
summing
hinge
assembling
door
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22700994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647803B2 (ja
Inventor
Katsuji Okuda
勝司 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuda Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Okuda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuda Manufacturing Co Ltd filed Critical Okuda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22700994A priority Critical patent/JP2647803B2/ja
Publication of JPH07158361A publication Critical patent/JPH07158361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647803B2 publication Critical patent/JP2647803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 召合せ部材をヒンジに取付けた後にも、召合
せ部材を回動扉及びケース本体に対して上下方向に位置
調整することができて、召合せ部材をヒンジに簡単かつ
確実に取り付けることができるようにする。 【構成】 可動部材3は弾性を有する合成樹脂にて形成
され、召合せ部材22を外嵌保持するように、可動部材
3に召合せ部材22と略同幅に形成された取付部11が
設けられると共に該取付部11の幅方向両端に召合せ部
材22を幅方向に抱着挟持する一対の挟持壁12a,1
2bが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンス等の観音開き形
式の左右一対の回動扉を備えたケースの扉に使用される
召合せ部材取付け用ヒンジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】観音開き形式の左右一対の回動扉を備え
たタンス等の家具においては、両回動扉の召合せ部間隙
からほこりや虫の進入等を防止すべく、一方の回動扉の
召合せ部内側に召合せ部材を設けたものがあり、更に、
左右いずれの回動扉であっても他方の回動扉の開閉状態
にかかわらず、自由に開閉操作できる使い勝手のよいも
のとすべく、例えば実公昭63−28305号公報に記
載のもののように、召合せ部材がヒンジによって一方の
回動扉の自由端に取付けられて、回動扉の内側面で召合
せ部間隙を閉塞する閉塞姿勢と、他方の回動扉との衝突
を回避すべく後方回動した回避姿勢とに回動自在とされ
ると共に、該ヒンジに設けたコイルバネにより常時回避
姿勢方向に付勢され、一方の回動扉の閉塞時に、前記召
合せ部材内面側と相対移動自在に当接して、該召合せ部
材を閉塞姿勢とさせる受承面部をケース本体側に設けた
ものがある。この場合、前記ヒンジは回動扉の自由端に
ビス等で固定される固定部材と、召合せ部材が取付けら
れる可動部材と、可動部材を回避姿勢方向に付勢するコ
イルバネとから形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の場合召
合せ部材をヒンジに取付けるにあたっては、ヒンジの可
動部材の取付部に直接ビスをねじ込んで召合せ部材を固
着していたため、ヒンジを一方の回動扉に固定すると共
に、ヒンジの可動部材の取付部にビスで召合せ部材を固
定してしまうと、その後は、召合せ部材を回動扉及びケ
ース本体に対して上下方向に位置調整することができ
ず、このため、召合せ部材を回動扉及びケース本体に対
する上下方向の位置が最適な位置になるようにきちんと
合わせながら召合せ部材をヒンジに取付ける必要があ
り、その作業は容易でなかった。また、召合せ部材が回
動扉及びケース本体に対して上下方向の位置がきちんと
合っていなければ、ビスを外して召合せ部材をヒンジに
付け直さなければならず、付け直しが面倒で又付け直し
の際に召合せ部材が破損したりする恐れもあった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み、召合せ部材
をヒンジに取付けた後にも、召合せ部材を回動扉及びケ
ース本体に対して上下方向に位置調整することができ
て、召合せ部材をヒンジに簡単かつ確実に取り付けるこ
とができるようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るための本発明の技術的手段は、観音開き形式の左右一
対の回動扉20,21のうちの一方の回動扉20に、召
合せ部材22を、回動扉20,21の召合せ部間隙Sを
閉塞する閉塞姿勢Aと他方の回動扉21との衝突を回避
する回避姿勢Bとに回動自在になるように取付けるため
の召合せ部材取付け用ヒンジであって、一方の回動扉2
0の自由端に固定される固定部材2と、前記召合せ部材
22を取り付ける可動部材3と、召合せ部材22を前記
回避姿勢Bに付勢するバネ4とを有する召合せ部材取付
け用ヒンジにおいて、前記可動部材3は弾性を有する合
成樹脂にて形成され、召合せ部材22を外嵌保持するよ
うに、可動部材3に召合せ部材22と略同幅に形成され
た取付部11が設けられると共に該取付部11の幅方向
両端に召合せ部材22を幅方向に抱着挟持する一対の挟
持壁12a,12bが設けられている点にある。
【0006】
【作用】本発明に係るヒンジ1は、固定部材2が一方の
回動扉20にビス15等によって取付けられる。召合せ
部材22は、ヒンジ1の召合せ部材取付部11に抱着挟
持されて取付けられる。即ちヒンジ1は召合せ部材取付
部11が、召合せ部材22を幅方向に挟持できるように
召合せ部材22と略幅方向とし、かつ幅方向両端を召合
せ間隙側に向けて屈曲して一対の挟持壁12a,12b
を形成しているので、召合せ部材22の取付けに際して
は、前記一方の挟持壁12bの内側に召合せ部材の幅方
向一端を当接した後、他端を他方に挟持壁12aに押し
込めばよく、これによりきわめて簡単に嵌め込み固定す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を第1図乃至第8図に示す実施
例に基いて説明する。第7図及び第8図はケースの扉構
造を示し、図において、24はタンス等のケースで、ケ
ース本体25の前面開口部26を開閉自在に閉塞すべ
く、左右一対の回動扉20,21が備えられている。各
回動扉20,21はケース本体25の両側に、夫々、蝶
番23を介して取付けられており、所謂観音開き形式に
構成されている。
【0008】両回動扉20,21の両側には、召合せ部
の間隙Sを閉塞すべく、両回動扉20,21の上下方向
長さと同じ長さの角板状の召合せ部材22が設けられて
いる。この召合せ部材22は、一方の回動扉20の自由
端内側に固定された上下方向一対のヒンジ1,1によっ
て回動自在に取付けられている。前記ヒンジ1は第1図
乃至第6図に示すように、回動扉20の自由端に固定さ
れる固定部材2と、召合せ部材22が取付けられる可動
部材3、及びコイルバネ4を有する。固定部材2は、回
動扉20の自由端に取付けるための上下方向に一対のビ
ス穴6,6を穿設した板状の基部5と、該基部5に上下
一対の支持片7,7及び該支持片7,7を回動扉20の
基端側で連結する連結壁8とが一体に立設形成されると
共に、前記支持片7,7間に上下方向に枢支軸9が支持
されてなる。
【0009】可動部材3は合成樹脂製で弾力性を有する
もので形成されており、前記固定部材2の支持片7,7
間に内嵌し、枢支軸9回りに枢支される枢支部10と、
該枢支部10から延設して召合せ部材22が取付けられ
る取付部11が一体に形成されてなる。該取付部11
は、召合せ部材22を幅方向に抱着挟持するように内側
を召合せ部材22と略同幅とし、幅方向両端を召合せ部
間隙S側に向けて屈曲して一対の挟持壁12a,12b
が形成されている。この挟持壁は第1図に拡大図が示さ
れているように、一方の壁12aの端面12a´は取付
部11の内面と平行であり、この端面12a´につづく
ガイド部12a´´が設けられている。また他方の壁1
2bの端面12b´は前記端面12a´と同様に形成さ
れている。枢支部10の内面側には、回動を90°以内
の範囲内に規制するように前記固定部材2の連結壁8に
面接当する規制傾斜面13が形成されている。又、枢支
部10の上下方向中央部には枢支軸9中央部を露出させ
るように切欠部14が形成されている。
【0010】コイルバネ4は、前記枢支部10の切欠部
14内に枢支軸0に巻回した状態で収納されて、可動部
材3を後方回動するように付勢している。前記ヒンジ1
は、前記一方の回動扉20の自由端内側の上下方向に一
対が夫々の固定部材2の基部5を接してビス穴6,6に
ビス15等をねじ込んで固定される。召合せ部材22
は、前記ヒンジ1の召合せ部材取付部11に幅方向に抱
着挟持されて取付けられる。そして、ケース本体25の
前面開口部26上下の中央部前面が、一方の回動扉20
の閉塞時に召合せ部材22内面側と相対移動自在に当接
する受承面部27とされている。これによって召合せ部
材22は、回動扉20,21の内面側で召合せ部間隙S
を閉塞する閉塞姿勢Aと、他方の回動扉21との衝突を
回避すべく後方回動した回避姿勢Bとに回動自在とされ
る。
【0011】なお、本発明における前記ヒンジ1の取付
部11の形状は図示実施例のものに限定されず、例えば
第9図に示すように断面が鳩尾状でもよく、要するに取
付部11に召合せ部材22がワンタッチで嵌着固定でき
る形状であれば良い。また、召合せ部材22をヒンジ1
に取付けた後に召合せ部材22がヒンジ1乃至回動扉2
0及びケース本体25に対して不測に上下移動しないよ
うにするために、取付部11の内面に必要に応じて接着
部材を用いる等の適宜固定手段を講じることもできる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、可動部材3は弾性を有
する合成樹脂にて形成され、召合せ部材22を外嵌保持
するように、可動部材3に召合せ部材22と略同幅に形
成された取付部11)が設けられると共に該取付部11
の幅方向両端に召合せ部材22を幅方向に抱着挟持する
一対の挟持壁12a,12bが設けられているので、召
合せ部材22を取付ける場合、予めヒンジ1を一方の回
動扉20の自由端内側に固定したうえで、召合せ部材2
2をヒンジ1の取付部11に嵌め込めばよく、召合せ部
材22をヒンジ1に簡単に取付けでき、しかも召合せ部
材22をヒンジ1に取付けた後に、召合せ部材22をヒ
ンジ1に対して上下方向に強く押圧又は引張し或いは召
合せ部材22を木槌等で上下方向に叩くことにより、召
合せ部材22を回動扉20及びケース本体25に対して
上下方向に位置調整することができ、このため、召合せ
部材22を回動扉20及びケース本体25に対する上下
方向の位置が最適な位置になるようにきちんと合わせる
ことができ、召合せ部材22を最適な位置に熟練を要さ
ず簡単かつ確実に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る召合せ部材とりつけ用ヒンジの一
実施例を示す側面図である。
【図2】同背面図である。
【図3】同平面図である。
【図4】ケースの扉に取付けられたヒンジの取付状態を
示す要部断面図である。
【図5】同要部拡大図である。
【図6】第5図のV−V線矢視図である。
【図7】ケースの扉構造を示す平断面図である。
【図8】同縦断面図である。
【図9】召合せ部材取付け用ヒンジの他の実施例を示す
側面図である。
【符号の説明】
1 ヒンジ 2 固定部材 3 可動部材 4 コイルバネ 5 基部 7 支持片 8 連結壁 9 枢支軸 10 枢支部 11 召合せ部材取付部 12a 挟持壁 12b 挟持壁 13 規制傾斜面 20 回動扉 21 回動扉 22 召合せ部材 27 受承面部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観音開き形式の左右一対の回動扉(2
    0)(21)のうちの一方の回動扉(20)に、召合せ
    部材(22)を、回動扉(20)(21)の召合せ部間
    隙(S)を閉塞する閉塞姿勢(A)と他方の回動扉(2
    1)との衝突を回避する回避姿勢(B)とに回動自在に
    なるように取付けるための召合せ部材取付け用ヒンジで
    あって、一方の回動扉(20)の自由端に固定される固
    定部材(2)と、前記召合せ部材(22)を取り付ける
    可動部材(3)と、召合せ部材(22)を前記回避姿勢
    (B)に付勢するバネ(4)とを有する召合せ部材取付
    け用ヒンジにおいて、 前記可動部材(3)は弾性を有する合成樹脂にて形成さ
    れ、召合せ部材(22)を外嵌保持するように、可動部
    材(3)に召合せ部材(22)と略同幅に形成された取
    付部(11)が設けられると共に該取付部(11)の幅
    方向両端に召合せ部材(22)を幅方向に抱着挟持する
    一対の挟持壁(12a)(12b)が設けられているこ
    とを特徴とする召合せ部材取付け用ヒンジ。
JP22700994A 1994-09-21 1994-09-21 召合せ部材取付け用ヒンジ Expired - Fee Related JP2647803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22700994A JP2647803B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 召合せ部材取付け用ヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22700994A JP2647803B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 召合せ部材取付け用ヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158361A true JPH07158361A (ja) 1995-06-20
JP2647803B2 JP2647803B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16854089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22700994A Expired - Fee Related JP2647803B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 召合せ部材取付け用ヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647803B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647803B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1105606A1 (en) Draw latch
JPH0347090Y2 (ja)
JPH07158361A (ja) 召合せ部材取付け用ヒンジ
JP2978129B2 (ja) 2軸型裏蝶番
JPH0732849Y2 (ja) 召合せ部材取付け用ヒンジ
JP3285290B2 (ja) ドア支持構造
CN209981823U (zh) 一种配电箱面板
JPH088231Y2 (ja) 観音扉の召合せ部材取付用ヒンジ
JP2536333Y2 (ja) 二つ折り扉用蝶番
JPH0347088Y2 (ja)
JP2527475B2 (ja) ヒンジ
JPH0826732B2 (ja) 観音開き扉の召合せ装置
JP2766539B2 (ja) 自動車のコンソールボックス
JPH08210015A (ja) 開閉物体のヒンジ機構
KR960004189Y1 (ko) 각도조절식 경첩
JP2520066Y2 (ja) 両開き扉におけるオートヒンジ
JPH0310309Y2 (ja)
JP3113462B2 (ja) キャビネット
JP2004100316A (ja) ヒンジ
JPH0111913Y2 (ja)
JPH06212851A (ja) ヒンジ
JPS582852Y2 (ja) 家具の扉開閉装置
JPS6328305Y2 (ja)
JP3107785B2 (ja) 扉支持用トップピボット
JP2513980B2 (ja) ケ―スの扉構造とこれに用いるヒンジ具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees