JPH07157679A - アントシアニン系色素の精製方法 - Google Patents

アントシアニン系色素の精製方法

Info

Publication number
JPH07157679A
JPH07157679A JP5340271A JP34027193A JPH07157679A JP H07157679 A JPH07157679 A JP H07157679A JP 5340271 A JP5340271 A JP 5340271A JP 34027193 A JP34027193 A JP 34027193A JP H07157679 A JPH07157679 A JP H07157679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
dye
turnip
resin
dye solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5340271A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Tamura
至 田村
Takamasa Hirai
孝昌 平井
Yuki Miyagawa
由紀 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP5340271A priority Critical patent/JPH07157679A/ja
Publication of JPH07157679A publication Critical patent/JPH07157679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アントシアニン系色素である赤ダイコン色素
および赤カブ色素を陰イオン交換樹脂で処理することに
より異臭のない色素を製造する。 【効果】 ダイコン臭・カブ臭などの異臭がなく、保存
時の異臭の生成も抑えられた赤ダイコン色素および赤カ
ブ色素が得られ、健康食品、飲料等、広い分野への応用
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アントシアニン系色素
である赤ダイコン色素溶液または赤カブ色素溶液の精製
方法に関し、さらに詳しくは、赤ダイコンもしくは赤カ
ブ色素溶液を陰イオン交換樹脂と接触処理せしめること
により、これらの色素の不快臭の原因となる夾雑物が除
去され、各種の飲食品に好適に利用することのできる該
色素の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】食品用に供される色素に要求される条件
は、酸・アルカリに安定であること、耐熱性に優れてい
ること、耐光性に優れていること、酸化に対して安定で
あること、色相、発色が良いこと、無味無臭であること
などである。
【0003】赤ダイコンまたは赤カブから得られる色素
は、赤色〜赤紫色系のアントシアニン系色素であり、耐
熱性、耐光性に優れ色調、発色が良いものとして知ら
れ、最近注目を集めている色素である。しかしながら、
これらの色素は、原料に由来するダイコン独特のダイコ
ン臭、カブ独特のカブ臭があり、希薄な状態でも異臭と
して感じられ、飲食品等への利用の妨げとなっている。
従来、アントシアニン系色素については臭いの原因とな
る夾雑物を除去する研究が盛んに行われている。
【0004】例えば、赤キャベツ色素に関しては、アン
トシアニン系色素を含有する酸性水抽出液をカチオン
性、あるいは吸着性樹脂を用いて精製し、さらにpH
7.0以下にした後、限外濾過膜で処理してアントシア
ニン系色素を製造する方法(特開昭59−223756号公
報)、アントシアニン系色素の水、アルコール溶液を陽
イオン交換樹脂を用いて、脂肪、澱粉、パルプなどを除
去し、次いで限外濾過処理して残留夾雑物を除去し、さ
らにシリカゲルで処理する該色素の精製法(特開昭61−
36364号公報)あるいは酸性の水またはアルコール水で
抽出した赤キャベツ色素抽出液に、重合リン酸塩、チタ
ン酸塩あるいはタンニン及び/又はタンニン酸を添加
し、該色素液中の夾雑物を除去する方法などの提案があ
る(特開昭61−97361号公報、特開昭61−101560号公
報、特開昭61−97362号公報)。また、紫サツマイモ色
素を製造する従来の方法としては、例えば、紫サツマイ
モを酸性水溶液で抽出し、この抽出液を非イオン交換性
樹脂で処理して色素を該樹脂に吸着させ、該樹脂をアル
コール水で処理して、色素を脱着させて紫サツマイモ色
素を製造する方法(特開昭62−297364号公報)、赤キャ
ベツ色素溶液または紫サツマイモ色素溶液を陰イオン交
換樹脂と接触させ夾雑物を除去するアントシアニン色素
の精製方法(特開平4−154871)などの提案がなされて
いる。
【0005】しかしながら、上記した如き従来提案の方
法、すなわち、夾雑物を除去する手段として、吸着性樹
脂(非イオン交換樹脂)、カチオン性樹脂(陽イオン交
換樹脂)などで除去する方法、また、限外濾過膜を用い
て除去する方法、あるいは重合リン酸塩、チタン酸塩あ
るいはタンニン及び/又はタンニン酸を添加して該除去
する方法により精製された赤キャベツ色素または紫サツ
マイモ色素は、いずれの場合においても、完全に除去さ
れないかわずかな夾雑物に起因するキャベツ独特のキャ
ベツ臭、サツマイモ独特のイモ臭が少なからず有してお
り、必ずしも満足できるものではない。さらに、これら
提案のいずれにおいてもダイコン、カブの臭いの除去お
よび夾雑物の除去について、開示も示唆もされていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】赤ダイコン、赤カブの
色素溶液からダイコン臭、カブ臭その他の異味異臭およ
びその原因物質を除去し、飲食品、化粧品等に広く使用
できる色素の精製法が強く要求されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
記した如き多くの欠点を解決するために鋭意研究を行っ
た。その結果、赤ダイコン色素溶液または赤カブ色素溶
液を陰イオン交換樹脂と接触処理せしめ、夾雑物を除去
したところ、ダイコン臭およびカブ臭などの異味異臭が
効果的に除去され、しかも、除去後も異味異臭の生成が
ほとんどないことを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】従って本発明の目的は、赤ダイコン、赤カ
ブの色素溶液からダイコン臭、カブ臭その他の異味異臭
およびその原因物質を除去し、飲食品、化粧品等に広く
使用できる色素の精製法を提供するにある。以下、本発
明の態様について更に詳しく説明する。
【0009】本発明において利用することのできる赤ダ
イコンは、アブラナ科ダイコン属(Raphanus sativus
L.)に属するダイコンの一品種であり、例えば、中国産
赤大根(紅心赤大根など)、岩国赤を挙げることができ
る。上記のごとき赤大根の根茎の破砕物が原料として採
用される。また、赤カブは、アブラナ科アブラナ属(Br
assica Rapa L.)に属するカブラの一品種であり、例え
ば、伊代緋カブを挙げることができる。
【0010】次に、色素の抽出方法であるが、まず、こ
の赤ダイコンまたは赤カブを水またはアルコール性水に
浸漬し、所望により撹拌して赤ダイコンに含有されるア
ントシアニン系色素を抽出する。この場合、抽出系はp
Hを酸性側に保持するのが好ましい。pHは、例えば、
約1〜約4程度の範囲が好適である。用いられる酸とし
ては、例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、酢酸など
の有機酸あるいは塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸を挙
げることができる。また、アルコール性水のアルコール
の濃度は約1〜約50重量%程度が適当である。
【0011】この水またはアルコール性水の使用量は、
特に制限はないが赤ダイコンまたは赤カブに、例えば、
約1〜約10重量倍程度が取り扱いやすい。
【0012】次ぎに、上記で得られた抽出液をスチレン
−ジビニルベンゼン系樹脂、メタアルキル酸系エステル
樹脂などの吸着樹脂と接触し、抽出液中のアントシアニ
ン系色素を該樹脂に吸着させた後、親水性有機溶媒で脱
着して色素を含有される溶液が得られる。こうして得ら
れる色素溶液が本発明の原料として用いられる。
【0013】スチレン−ジビニルベンゼン系樹脂は、例
えば、比表面積約300〜約700m2/g程度の樹脂
であり、この条件に該当する多孔性重合樹脂は、例え
ば、HP樹脂(三菱化成社製)、SP樹脂(三菱化成社
製)、XAD−4(ローム・ハース社製)などがあり、
市場で容易に入手することができる。また、メタアルキ
ル酸系エステル樹脂も、例えば、XAD−7およびXA
D−8(ローム・ハース社製)などの商品として入手す
ることができる。また、上記した如き樹脂に吸着した色
素を脱着させるために用いられる親水性有機溶媒として
は、例えば、エタノール、イソプロパノールなどのアル
コール類あるいはアセトンなどのケトン類などを例示す
ることができるが、通常はエタノールがよく使用され
る。また、これらの溶媒を任意の割合で混合したものも
使用される。
【0014】色素を該樹脂に吸着させる処理手段として
は、下記に述べるバッチ方式あるいはカラム方式が採用
される。
【0015】バッチ方式においては、上記で得られた水
またはアルコール性水で抽出した抽出液を適当な容器に
入れ、上述の樹脂を加えて静置もしくは撹拌して接触さ
せて、抽出液中に含有される色素成分を吸着せしめるこ
とができる。吸着後の樹脂は、例えば、濾過などの手段
を用いて濾液分離を行い、樹脂を取り出す。この樹脂を
前記の親水性有機溶媒で処理して、樹脂に吸着された色
素成分を脱着させて本発明の原料である色素溶液が得ら
れる。
【0016】また、カラム方式では、前記のごとき樹脂
をカラムに充填し、該カラム上部より前記の水またはア
ルコール性水で抽出した抽出液を、例えば、SV約0.
5〜約5程度で通過させることにより、該抽出液に含有
される色素成分を樹脂に吸着させる。次いで、脱着溶媒
として前記の親水性有機溶媒をカラムの上部より、例え
ば、SV約0.5〜約5程度の速度で連続的に流し、樹
脂に吸着されている色素成分を脱着させることにより、
本発明の原料として利用できる赤ダイコン色素又は赤カ
ブ色素を得ることができる。
【0017】上記の如くして得られた色素溶液は、陰イ
オン樹脂と接触せしめるのであるが、前記脱着処理した
該色素溶液の状態のままで使用してもよいし、また濃縮
して濃縮液として使用しても差し支えない。また、該色
素溶液を水及び/又はアルコール系溶媒で適宜に希釈し
てもよい。また、該色素溶液のpHは、約2〜約5程度
の範囲で接触処理せしめるのが好適である。
【0018】ここに使用される陰イオン交換樹脂は、市
場で入手可能なもので、例えば、ダイヤイオン SA−
10A、ダイヤイオン SA−11A、ダイヤイオン
SA−20A、ダイヤイオン SA−21A(以上、三
菱化成社製)、Amberlite IRA−400、
Amberlite IRA−410、Amberli
te IR−45、Dowex1、AG−1、Dowe
x21K、Dowex2、Dowex3、AG−4など
であって強塩基性のイオン交換樹脂が好ましい。
【0019】赤ダイコン色素溶液または赤カブ色素溶液
を上記のごとき陰イオン交換樹脂に吸着させる処理手段
としては、下記に述べるバッチ方式あるいはカラム方式
が採用される。
【0020】バッチ方式においては、上記の該色素溶液
を適当な容器に入れ、上述の樹脂を加えて静置もしくは
撹拌しながら接触させ、該色素溶液中の不快臭の原因と
なる夾雑物を吸着せしめる。接触処理時間は、例えば、
約1〜約5時間程度で充分である。また温度は吸着にそ
れほど影響しないが、例えば、室温〜40℃程度で通常
行われる。吸着後の樹脂は、例えば、濾過のごとき手段
を用いて,濾液分離を行い、本発明の不快臭のない赤ダ
イコン色素溶液または赤カブ色素溶液を採取することが
できる。
【0021】また、カラム方式では、前記のごとき樹脂
をカラムに充填し、該カラム上部より赤ダイコン色素溶
液または赤カブ色素溶液を、例えば、SV約0.5〜約
5程度の速度で通過させて該色素の不快臭の原因となる
夾雑物を樹脂に吸着させる。このようにして本発明の不
快臭のない該色素溶液が得られる。
【0022】上述(バッチ方式またはカラム方式)のよ
うにして得られた、不快臭のしない赤ダイコン色素溶液
または赤カブ色素溶液は、このまま各種の用途に供試し
うるが、通常濃縮して使用される。濃縮は通常の方法で
行われるが、例えば、約20〜約90℃程度の温度で使
用した溶媒を大気ないし減圧条件下に留去することによ
り、約200〜約2000の色価を有する該色素の濃縮
液を得ることができる。
【0023】上述のようにして得られた本発明の濃縮赤
ダイコン色素または赤カブ色素は、無味無臭で優れた色
調、安定性を有し、このままの形で、あるいは乳化、粉
末化した形態で広い分野において使用可能である。乳化
方法は通常、アラビアガム、ポリグリセリン脂肪酸エス
テル、ショ糖脂肪酸エステルなどの乳化剤、多価アルコ
ール等を添加して、ホモミキサー、コロイドミル、高圧
ホモジナイザーなどを用いて乳化することにより行うこ
とができる。さらに、粉末化は通常、乳糖、デキストリ
ン、アラビアガムなどの賦形剤を添加し、真空乾燥、噴
霧乾燥などの乾燥手段を用いて行うことができる。
【00】また、所望により上記した如き形態で使用する
場合に、保存性を向上させる目的で、乳酸、クエン酸、
リンゴ酸、酒石酸などの有機酸あるいはクロロゲン酸、
ルチン、茶フラボノイド、タンニン類などの抗酸化剤等
を添加することもできる。このようにして得られた色素
は、飲食物、嗜好品類、餌飼料類、保健・医薬品類、香
粧品などの利用分野において有用である。
【0024】例えば、ドロップ、キャンディー、チョコ
レート、アイスクリーム、シャーベット、ゼリー、清涼
飲料、乳飲料、飴、畜肉加工食品、焼き肉のたれ、漬物
などのごとき飲食品、嗜好品類への天然着色料;例え
ば、錠剤、液状経口薬、湿布薬などのごとき保健・医薬
品類への天然着色料;あるいは、石鹸、洗剤、シャンプ
ーの着色のごとき香粧品類への天然着色料などとして有
用である。
【0025】上記した如き飲食品等に添加する場合の添
加量は、得られる製品の種類、要求される消費者の嗜好
等によって左右されるが、通常は製品に対して約0.0
05〜約10重量%の範囲、好ましくは約0.01〜約
0.1重量%の範囲を例示することができる。
【0026】以下、比較例、実施例により本発明の数態
様について更に具体的に説明する。
【0027】
【実施例】
比較例1 赤ダイコン1Kgを磨砕し、1%クエン酸水溶液2Kg
に40℃で4時間浸漬した後、遠心分離して赤紫色のア
ントシアニン色素抽出液を得た。この色素溶液をSP−
207樹脂50mlを充填したカラム中をSV=1の速
度で通過させて、アントシアニン色素成分を吸着させ
る。次ぎにクエン酸を1%含む50重量%のエタノール
水溶液130gを用いてSV=1の速度で脱着させ赤ダ
イコン色素液150g(赤ダイコン色素液1)を得た。
【0028】比較例2 比較例1において赤ダイコン1Kgの代わりに赤カブ1
Kgを使用するほかは比較例1と同様の処理を行い赤カ
ブ色素液150g(赤カブ色素液1)を得た。
【0029】実施例1 比較例1および2において得られた色素溶液のそれぞれ
60gを陰イオン交換樹脂(ダイヤイオン SA−11
A)20gを充填したカラム中をSV=1〜2の速度で
通過させ、さらに水50mlを通液し樹脂を洗浄して樹
脂処理液100gを得た。この処理液にクエン酸1gを
添加後、エバポレーターにて濃縮し、赤ダイコン色素液
60g(赤ダイコン色素液2)および赤カブ色素液60
g(赤カブ色素液2)を得た。
【0030】実施例2 実施例1において陰イオン交換樹脂(ダイヤイオン S
A−11A)20gの代わりに陰イオン交換樹脂(Am
berlite IRA−400)20gを使用するほ
かは実施例1と同様の処理を行い赤ダイコン色素液60
g(赤ダイコン色素液3)および赤カブ色素液60g
(赤カブ色素液3)を得た。
【0031】色素液の臭気の官能評価 比較例1および2で得られた赤ダイコン色素液1および
赤カブ色素液1と実施例1および2で得られた赤ダイコ
ン色素液2,3および赤カブ色素液2,3について、よ
く訓練された15名のパネルにより官能評価を行った。
【0032】
【表1】
【0033】*臭いの強さの説明 +++++:異臭が極めて強い。 +++:異臭がかなり強い。 ++:異臭がやや強い。 +:異臭がわずかに感じられる。 −:異臭なし。
【0034】実施例3 実施例1および2で得られた赤ダイコン色素液2,3お
よび赤カブ色素液2,3を室温および40℃で30日間
保存し、臭いの経時変化を官能的に観察した。その結果
を表2に示す。
【0035】
【表2】 表:臭いの経時変化 保存日数 調製時 7日 14日 30日 赤ダイコン色素液2(室温保存) − − − ± 赤ダイコン色素液2(40℃保存) − − ± + 赤ダイコン色素液3(室温保存) − − − ± 赤ダイコン色素液3(40℃保存) − − ± + 赤カブ色素液2(室温保存) − − − ± 赤カブ色素液2(40℃保存) − − ± + 赤カブ色素液3(室温保存) − − − ± 赤カブ色素液3(40℃保存) − − ± + 但し、表中の各記号は下記の意味を有する。
【0036】− 異臭は認められない。 ± 異臭が僅かに認められる。 + やや不快な異臭が認められる。 ++ かなり不快な異臭が認められる。 +++ 著しく不快な異臭が認められる。
【0037】表2の結果から明らかな通り、本発明の赤
ダイコン色素液2および赤カブ色素液2は室温保存では
30日目に僅かに異臭が認められたものの、14日まで
異臭は全く認められなかった。40℃保存の場合は14
日目に僅かに異臭が認められ、30日目にやや不快な異
臭が認められた。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、ダイコン臭・カブ臭な
どの異臭がなく、保存時の異臭の生成も抑えられた赤ダ
イコン色素および赤カブ色素の製造が可能となり、健康
食品、飲料等、広い分野への用途が開けるなど極めて有
用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤ダイコン色素溶液または赤カブ色素溶
    液を陰イオン交換樹脂と接触処理せしめ、夾雑物を除去
    することを特徴とするアントシアニン系色素の精製方
    法。
JP5340271A 1993-12-08 1993-12-08 アントシアニン系色素の精製方法 Pending JPH07157679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340271A JPH07157679A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 アントシアニン系色素の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340271A JPH07157679A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 アントシアニン系色素の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157679A true JPH07157679A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18335348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340271A Pending JPH07157679A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 アントシアニン系色素の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157679A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507582A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 ハウザー、インコーポレイテッド アントシアニンに富む組成物の有効な製法
WO2008039375A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Wild Flavors, Inc. Treatment of plant juices, extracts, and pigments
JP2010007089A (ja) * 2009-10-14 2010-01-14 Mitsubishi Chemicals Corp 赤ダイコン色素液製剤
CN102093748A (zh) * 2011-01-17 2011-06-15 重庆海巨农业发展有限公司 用红心萝卜制备萝卜红色素单聚体及萝卜原花青素的方法
EP2924076A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-30 Rubia Exploitatie B.V. Method for preparing a purified madder root extract
CN110746592A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 深圳华大生命科学研究院 一种水溶性菁染料偶联物的纯化方法及应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507582A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 ハウザー、インコーポレイテッド アントシアニンに富む組成物の有効な製法
WO2008039375A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Wild Flavors, Inc. Treatment of plant juices, extracts, and pigments
JP2010007089A (ja) * 2009-10-14 2010-01-14 Mitsubishi Chemicals Corp 赤ダイコン色素液製剤
CN102093748A (zh) * 2011-01-17 2011-06-15 重庆海巨农业发展有限公司 用红心萝卜制备萝卜红色素单聚体及萝卜原花青素的方法
EP2924076A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-30 Rubia Exploitatie B.V. Method for preparing a purified madder root extract
WO2015144617A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Rubia Exploitatie B.V. Method for preparing a purified madder root extract
CN110746592A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 深圳华大生命科学研究院 一种水溶性菁染料偶联物的纯化方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI344822B (ja)
JP3420339B2 (ja) 飲料の香味劣化防止剤および飲料の香味劣化防止方法
KR101380539B1 (ko) 용기에 담은 음료
JP4248571B2 (ja) 風味改善剤、これを用いた風味改善方法及び飲食品
JP3990067B2 (ja) 天然色素の精製方法
JP4589858B2 (ja) ポリフェノール含有素材の製造方法及び飲食品
KR20100017132A (ko) 정제 녹차 추출물
KR20080106217A (ko) 정제 차 추출물의 제조 방법
JP2007295921A (ja) 茶エキスの製造方法
JP2000256345A (ja) ポリフェノール類の製造方法
JP2821946B2 (ja) アントシアニン系色素の精製方法
JPH07157679A (ja) アントシアニン系色素の精製方法
JPH1036701A (ja) 水溶性天然色素の精製法
JP3420340B2 (ja) 飲料用香味劣化防止剤および飲料の香味劣化防止方法
WO2011071056A1 (ja) 精製茶抽出物の製造方法
JP4251833B2 (ja) コーヒー抽出液の精製方法
JP4242877B2 (ja) 緑茶抽出物の製造法
US3463763A (en) Process for reactivating polyamide resin used in dibittering citrus juices
JP2939441B2 (ja) 食品の呈味改善剤
JP4427970B2 (ja) アントシアニン系色素の製造方法
EP0671461A1 (en) Process for producing a high carotene content oil
JP3039706B2 (ja) 天然香料の劣化防止方
JPH07132073A (ja) 飲料の香味劣化防止剤
JP3639245B2 (ja) 海藻エキスの精製法および該精製海藻エキス含有茶飲料
JP4097911B2 (ja) 色素溶液の製造方法