JPH071574Y2 - 壁面埋設式のガス栓 - Google Patents

壁面埋設式のガス栓

Info

Publication number
JPH071574Y2
JPH071574Y2 JP1989011355U JP1135589U JPH071574Y2 JP H071574 Y2 JPH071574 Y2 JP H071574Y2 JP 1989011355 U JP1989011355 U JP 1989011355U JP 1135589 U JP1135589 U JP 1135589U JP H071574 Y2 JPH071574 Y2 JP H071574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plug
wall
gas plug
gypsum board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989011355U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102087U (ja
Inventor
慎一 西堀
敏之 片山
Original Assignee
株式会社藤井合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤井合金製作所 filed Critical 株式会社藤井合金製作所
Priority to JP1989011355U priority Critical patent/JPH071574Y2/ja
Publication of JPH02102087U publication Critical patent/JPH02102087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071574Y2 publication Critical patent/JPH071574Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野および考案の概要] 本考案は、壁面埋設式のガス栓、特に、互いに対向する
一対の石膏ボードによって構成される壁面内に埋設する
とともに、前記壁面内を挿通する配管に接続する形式の
ガス栓に関するものであり、前記石膏ボードの厚さや石
膏ボード間の間隔が一定しない種々のこの種壁面に、幅
広く対応できるようにするため、又、ガス栓が壁面から
大きく露出しないようにするため、石膏ボードの厚さ
や、石膏ボード間の間隔に応じて適正に壁面内に埋設で
きるようにするものである。
[従来技術及びその問題点] 最近の住宅では、石膏ボードを用いた壁面構造が数多く
採用されており、この壁面構造の場合には、壁面内に一
定幅の空間が形成されており、ガス配管等は、この空間
を挿通するように配設されている。
前記ガス配管は、家屋の建築段階で予め所定の箇所に配
設され、その配管端末が予め定められた位置に設けられ
る。そして、ガス栓の取付け時には、室内側の石膏ボー
ドの前記配管端末配設位置にガス栓取付け用の開口を開
設して、この開口から前記ガス配管を引き出してガス栓
と接続するとともに、この開口にガス栓を固定する。
前記態様でのガス栓の取付け及び接続を可能にするた
め、ガス配管としては、蛇腹構造の所謂可撓管が採用さ
れており、ガス栓の上流側のガス接続部と配管端末とを
特別な構造の接続金具によって接続している。従って、
ガス栓は、壁面とガス栓相互の直接的な固定力によって
のみ支持される構成となっている。例えば、石膏ボード
の開口周縁を挟持する金具とガス栓とを一体的に固定す
る構造であり、配管はガス線支持力を発揮しない。
このようなガス栓の取付け構造のうち、ボックスにガス
栓を収容する形式のガス栓の場合には、第6図に示すよ
うに、ガス栓本体(1)を収容するボックス(10)の前
面開放部の周囲に張出させたフランジ(F)と、壁面内
に挿入される当て板(P)とによって前記ボックスが室
内側の石膏ボード(B)に固定される。そして、このボ
ックスの固定に先だって、可撓管(20)の端末とガス栓
のガス接続部(11)とが接続金具(2)によって接続さ
れる。
このガス栓取付け構造の場合、ガス栓本体(1)のホー
スエンド(12)が壁面内で室内側に向けて突出すること
から、ガスゴム管の接続が簡単であるという利点があ
り、又、室内側の石膏ボード(B)の表面からガス栓本
体(1)が大きく露出することがないという利点があ
る。
ところが、この形式のガス栓の場合、フランジ(F)と
ガス栓本体(1)のガス接続部(11)との間隔が一定で
あることから、室内側の石膏ボード(B)の厚さが大き
い場合や、一対の石膏ボード(B)(B)間の間隔によ
っては、ガス栓が取付けられないという問題がある。
例えば、石膏ボード(B)(B)間の間隔が十分であっ
ても、室内側の石膏ボード(B)の厚さが大きい場合に
は、フランジ(F)とガス接続部(11)との間隔を十分
に設定しておく必要がある。つまり、前記間隔が室内側
の石膏ボード(B)の厚さ以上に設定されていないかぎ
り、同図のボックス型ガス栓が取付けられない。
逆に、ガス接続部(11)の部分をガス栓本体(1)から
室内側の石膏ボード(B)の反対側に突出させてフラン
ジ(F)とガス接続部(11)との間隔を大きくした場合
には、室内側の石膏ボード(B)の厚さが小さくて石膏
ボード(B)(B)間の間隔が小さい場合には、ボック
ス型ガス栓が取付けられないこととなる。
本考案は、このように、「壁面内の空間に配設された配
管に接続する形式のガス栓であって、ガス栓本体(1)
又はこれを収容するボックス(10)から石膏ボード
(B)と平行に突出するガス接続部(11)に可撓管(2
0)を接続するとともに、前記ガス栓本体(1)又はボ
ックス(10)に具備させたフランジ(F)と当て板
(P)とによって室内側の石膏ボード(B)を挟持する
ことにより、ガス栓を固定するようにした壁面埋設式の
ガス栓」において、壁面を構成する石膏ボード(B)
(B)の間隔及び室内側の石膏ボード(B)の厚さの相
違する壁面に広く埋設できるようにすることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために講じた本考案の技術的手段は
『ガス接続部(11)をガス栓本体(1)と別体に設け
て、ガス接続部(11)の中心とガス栓本体(1)内のガ
ス入口の中心とを偏心させて接続するとともに、この接
続姿勢を前記ガス入口を中心とする回動方向において可
変にして、フランジ(F)とガス接続部(11)の中心と
の間隔を可変にした』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
ガス接続部(11)はガス栓本体(1)と別体に形成さ
れ、ガス栓本体(1)のガス入口の中心とガス接続部
(11)の中心とは、偏心状態にある。又、前記両者の接
続姿勢は回動方向に可変となっている。このことから、
ガス栓本体(1)又はこれを収容するボックス(10)か
ら張出させたフランジ(F)と前記ガス接続部(11)と
の間隔は、ガス接続部(11)の取付け姿勢を変えること
によって可変となる。
従って、室内側の石膏ボード(B)の厚さに応じて、
又、石膏ボード(B)(B)間の間隔の大きさに応じて
フランジ(F)とガス接続部(11)との間隔を調節して
ガス栓本体(1)を壁面内に埋設できる。
つまり、石膏ボード(B)(B)間に余裕がある場合に
は、ガス接続部(11)の中心がガス栓本体(1)のガス
入口の中心から後方(室内側の石膏ボード(B)の反対
側の方向)に偏心させて埋設する。これにより、室内側
の石膏ボード(B)の厚さが厚い場合にも対応可能とな
る。
逆に、石膏ボード(B)(B)間の間隔が少く室内側の
石膏ボード(B)の厚さが薄い場合には、ガス接続部
(11)の接続姿勢を前記とは逆の姿勢にセットし、ガス
接続部(11)をガス栓本体(1)のガス流路上流端の中
心より前方に位置させる。
このように、いずれの場合にも、可撓管(20)を接続し
た状態で石膏ボード(B)(B)間にガス栓本体(1)
を円滑に挿入できることとなる。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
室内側の石膏ボード(B)の厚さに応じて、又、石膏ボ
ード(B)(B)間の間隔の大きさに応じてフランジ
(F)とガス接続部(11)との間隔を調節してガス栓本
体(1)を埋設できるから、石膏ボード(B)の厚さや
石膏ボード(B)(B)相互の間隔の異なる種々の壁面
に広く埋設できるものとなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図から第5図に基いて説明
する。
第1図から第3図に示す実施例のガス栓は、特殊な構造
のガス栓であるが、本考案に関する限りは、従来から公
知のボックスコックと均等のものである。
このボックス型のガス栓は、第1図に示すように、ホー
スエンド(12)に直線状に連設されるガス栓本体(1)
内に摺動弁(13)を内蔵した構造であり、この摺動弁
(13)はホースエンド(12)の上流側に位置し、この摺
動弁(13)に具備させた軸部がホースエンド(12)の開
口端に向って突出し、この軸部に補助弁(30)の上流端
が外嵌し、この補助弁(30)がホースエンド(12)の下
流端に形成した弁座に対接する様になっている。そし
て、前記摺動弁(13)はこれを収容する弁室の底壁との
間に介装されたバネ(14)によって常時閉弁方向に付勢
されている。
前記ホースエンド(12)の外周面及び先端の構成は、周
知のガス管連結具のプラグと同じ構成であり、このホー
スエンドに周知のソケット(3)を接続すると、このソ
ケット(3)に具備させた軸部(31)がホースエンド
(12)の口部内に突出し、この状態でガス回路が接続状
態に維持されるものである。そして、この接続状態にお
いて、前記軸部(31)が補助弁(30)を一定ストローク
押し込むようになっている。
上記弁室の側壁には、ガス入口(15)が開口し、このガ
ス入口(15)の下流端の開口の範囲内に摺動弁(13)が
移動した位置が、この摺動弁の開弁位置であり、上記ソ
ケット接続状態において摺動弁(13)がこの位置に押し
込められるように、摺動弁(13)の軸部に連設される補
助弁(30)の閉弁位置が所定の位置に設定されている。
以上の構成により、ソケット(3)をホースエンド(1
2)に接続すると、摺動弁(13)及び補助弁(30)が開
弁し、ソケット(3)を取外すと、これらの弁が閉弁す
ることとなる。
次に、ガス入口(15)の上流端には、Oリング(16)に
よって接続部の気密を確保したガス接続部(11)が連接
されており、ガス栓本体(1)の下面にネジ止めされて
いる。このネジ止めのために、この実施例では、第2図
及び第3図に示すように、前記ガス接続部(11)の基端
部につば部(17)が形成されており、このつば部(17)
に貫通させた二つの取付けネジによってガス接続部(1
1)がガス栓本体(1)の下面にネジ止めされている。
特に、このガス接続部(11)では、Oリング(16)を配
設した下流側開口(19)の中心線上に前記一対の取付け
ネジ貫通用の透孔(18)(18)が形成されており、これ
ら透孔(18)(18)を結ぶ線から直角方向に偏心させて
接続金具(2)の取付けネジ部(N)を形成させてあ
る。
従って、ガス接続部(11)の取付け関係を逆転すること
が可能で、第1図の実線で示す取付け姿勢からガス接続
部(11)を逆の取付け姿勢にすると、同図の想像線で示
す位置にガス接続部(11)の取付けネジ部(N)が位置
することとなる。つまり、ガス接続部(11)のガス栓本
体(1)に対する取付け姿勢の選択によってガス入口
(15)に対する偏心方向が反対方向(接続姿勢が180度
回動した方向)に変わり、ガス栓本体(1)の室内側端
部とガス接続部(11)の取付けネジ部(N)との距離が
二種類に選択できることとなる。
尚、このガス接続部(11)に接続される可撓管(20)及
び接続金具(2)には、従来から周知の構成を採用して
おり、袋ナット(21)内に挿入される可撓管(20)の先
端に係合金具(22)を外嵌させ、この係合金具を前記袋
ナット(21)内に収容して、可撓管(20)の先端部をシ
ール部材(23)を介して取付けネジ部(N)内の接続孔
の端面に対接させる構成である。
次に、この実施例のガス栓は、ボックス(10)内にガス
栓本体(1)を収容するようにした構成であり、このボ
ックス(10)の室内側の開口端にフランジ(F)が連設
されている。従って、既述の従来例と同様に、石膏ボー
ド(B)に開設した開口(H)から当て板(P)を挿入
し、可撓管(20)を接続したガス栓本体(1)を石膏ボ
ード(B)(B)の間隔部内に収容してフランジ(F)
を前記開口(H)の周縁に対接させて、フランジ(F)
と当て板(P)とをネジ止めすると、第1図のように、
ボックス(10)を介してガス栓本体(1)が室内側の石
膏ボード(B)に取付けられることとなる。
そして、この取付け状態では、室内側の石膏ボード
(B)にボックス(10)の開放端部が開口し、この中央
部にホースエンド(12)が位置することとなる。
なお、上記実施例のものでは、ガス接続部(11)のネジ
止め姿勢を変えることによってボックス(10)のフラン
ジ(F)とガス接続部(11)の中心との距離を変更する
ようにしたが、これを第4図に示すように、ガス栓本体
(1)に対して回動自在に連設する構成とすることも可
能である。同図のものでは、上記第1実施例の場合とは
別に、任意の中間位置にガス接続部(11)を位置させる
ことができるから、フランジ(F)とガス接続部(11)
の中心との距離が最大距離から最小距離までの範囲で任
意に設定できることとなる。
上記いずれの実施例の場合も、室内側の石膏ボード
(B)の厚さが大きい場合で、石膏ボード(B)(B)
間の間隔が大きい場合には、第1図に実線で示す状態に
ガス接続部(11)を取付けて壁面内に挿入する。逆に、
石膏ボード(B)の厚さが厚くなく、石膏ボード(B)
(B)間の間隔が小さいときには、同図の想像線で示す
状態にガス接続部(11)をセットしてガス栓本体(1)
を壁面に取付ける。
なお、ボックス(10)の後端上部は、斜めに傾斜するよ
うに構成してあるから、第5図に示すように、ガス栓本
体(1)に可撓管(20)を接続した状態でこれらを石膏
ボード(B)内に挿入するとき、ボックス形のガス栓が
開口(H)から挿入し易いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の断面図,第2図はその背面
図,第3図はガス接続部(11)の底面図,第4図はガス
接続部(11)の他の例の説明図,第5図は壁面内にガス
栓を埋設する作業の実際の説明図,第6図は従来例の説
明図であり、図中, (1)……ガス栓本体 (10)……ボックス (B)……石膏ボード (11)……ガス接続部 (20)……可撓管 (F)……フランジ (P)……当て板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面内の空間に配設された配管に接続する
    形式のガス栓であって、ガス栓本体(1)又はこれを収
    容するボックス(10)から石膏ボード(B)と平行に突
    出するガス接続部(11)に可撓管(20)を接続するとと
    もに、前記ガス栓本体(1)又はボックス(10)に具備
    させたフランジ(F)と当て板(P)とによって室内側
    の石膏ボード(B)を挟持することにより、ガス栓を固
    定するようにした壁面埋設式のガス栓において、ガス接
    続部(11)をガス栓本体(1)と別体に設けて、ガス接
    続部(11)の中心とガス栓本体(1)内のガス入口の中
    心とを偏心させて接続するとともに、この接続姿勢を前
    記ガス入口を中心とする回動方向において可変にして、
    フランジ(F)とガス接続部(11)の中心との間隔を可
    変にした壁面埋設式のガス栓。
JP1989011355U 1989-01-31 1989-01-31 壁面埋設式のガス栓 Expired - Lifetime JPH071574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989011355U JPH071574Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 壁面埋設式のガス栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989011355U JPH071574Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 壁面埋設式のガス栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102087U JPH02102087U (ja) 1990-08-14
JPH071574Y2 true JPH071574Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31219838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989011355U Expired - Lifetime JPH071574Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 壁面埋設式のガス栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071574Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052758A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Osaka Gas Co Ltd ガス栓
JP5989311B2 (ja) * 2011-08-09 2016-09-07 大阪瓦斯株式会社 埋設型ガス栓
JP5878412B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-08 大阪瓦斯株式会社 埋設型ガス栓
JP6072141B2 (ja) * 2015-06-15 2017-02-01 大阪瓦斯株式会社 埋設型ガス栓

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498808A (ja) * 1972-05-22 1974-01-25
JPS5652460U (ja) * 1979-09-28 1981-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102087U (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509971B2 (en) Valve assembly with compliant escutcheon
JPH071574Y2 (ja) 壁面埋設式のガス栓
JP4038968B2 (ja) ガスメータ取付け装置
JP4106024B2 (ja) ガスプラグコネクタ
JPH087190Y2 (ja) 配管端末固定具
US1639446A (en) Attaching means for combination faucets
JP2560265Y2 (ja) ガスコック
JPH0650593Y2 (ja) 流体配管用ボックス
JP2599462Y2 (ja) ガス栓
JPH0213626Y2 (ja)
JPH0750622Y2 (ja) ガス配管システム
JP7457451B2 (ja) 管部材
JP2001124398A (ja) 換気装置の取付装置
JP3028530U (ja) 給湯・給水ヘッダ用バルブ付き継手
JP2000328616A (ja) 給水栓の取付構造
KR20090039816A (ko) 독립된 잠금 부품을 갖는 모듈형 회전식 연결 시스템
JPH043181Y2 (ja)
JPH0516300Y2 (ja)
JPH04136375U (ja) 緊急遮断弁付きガス栓取付け台
JP2763091B2 (ja) ガスメータ取付装置
JP5878412B2 (ja) 埋設型ガス栓
JP2517781B2 (ja) バルブ
JP3281856B2 (ja) ホースエンド固定装置
CN115404952A (zh) 沐浴设备
JP2002039464A (ja) ガスメータの入側と出側の配管方法及びこの配管方法に用いられる上下スライド付回転継手