JPH07157069A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH07157069A
JPH07157069A JP30566093A JP30566093A JPH07157069A JP H07157069 A JPH07157069 A JP H07157069A JP 30566093 A JP30566093 A JP 30566093A JP 30566093 A JP30566093 A JP 30566093A JP H07157069 A JPH07157069 A JP H07157069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed bar
rotary
roller
timing belt
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30566093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Horiba
康信 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orii KK
Original Assignee
Orii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orii KK filed Critical Orii KK
Priority to JP30566093A priority Critical patent/JPH07157069A/ja
Publication of JPH07157069A publication Critical patent/JPH07157069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラの損傷が防止され、移動時の微振動も
防止できる搬送装置の提供。 【構成】 装置は、左右方向に往復移動するフィードバ
ー4を有している。フィードバー4の上方には、第1〜
第4回転ローラR1 〜R4 が配置され、下方に第5〜第
8回転ローラR5 〜R8 が配置されている。フィードバ
ー4の下方にはラック4eが固設されている。第1〜第
4回転ローラR1 〜R4 の下端縁と、第5〜第8回転ロ
ーラR5 〜R8 の上端縁との間にフィードバー4が配置
されている。第1および第2回転ローラR1,2 間に
は、第1タイミングベルトB1 が捲回され、第3および
第4回転ローラR3,4 間には、第2タイミングベルト
2が捲回されている。取付プレート5を貫通した回転
軸には、駆動ローラ11が固設されている。第5〜第8
回転ローラR5 〜R8 と駆動ローラ11との間には、第
3タイミイングベルトB3 が捲回されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、搬送装置に関し、特
に、被加工物を一方の加工機から他方の加工機移動させ
る際などに使用される搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時の機械加工では、複数の加工機を使
用して自動的に各種の機械加工を行うシステムが知られ
ており、この種のシステムでは、複数の加工機を使用し
て1つの被加工物に種々の機械加工を施す際には、一方
の加工機から他方の加工機に被加工物を自動的に送り込
む装置が用いられている。このような装置は、自動送り
装置と呼ばれていて、例えば、2台のプレス加工機間で
被加工物を自動的に送る場合には、自動送り装置は、2
台のプレス加工機の中間位置に設置される。
【0003】ところで、このような用途に用いられる自
動送り装置は、種々の形式のものが提供されていて、そ
の中の1種類として、水平に支持されたスライドバー
と、このスライドバーの端部に設けられた吸着装置とを
備え、スライドバーに上昇,水平送り,下降動作を行わ
せ、吸着装置で被加工物を着脱させて、一方の加工機か
ら他方加工機に被加工物を送る形式のものがあって、そ
の一例が特公昭61−25510号公報に開示されてい
る。
【0004】この公報に開示されている自動送り装置で
は、スライドバーが比較的長尺なスライドガイドに摺動
移動自在にガイドされている。ところが、このような構
造の装置では、スライドバーとガイドとの間に異物が侵
入し、スライドバーの円滑な移動が阻害されるという問
題があった。また、長尺なスライドバーとスライドガイ
トとの間の平行度を高精度に保つことが非常に難しいと
いう問題もあった。
【0005】このような問題に対して、バーとガイドと
の摺動移動に代えて、上下方向に所定の間隔を置いて枢
着支持された複数の回転ローラと、これらの回転ローラ
間に水平移動自在に支持されたバーとで構成する自動送
り装置も提供されている。このような構成の自動送り装
置では、摺動移動のように異物の影響をうけることが少
なく、また、バーを長尺にしても摺動移動の場合のよう
な高精度は必要としない。しかしながら、このような回
転ローラを用いる自動送り装置には、以下に説明する技
術的課題が指摘されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述したよ
うな自動送り装置では、例えば、被加工物を移送する加
工機間の間隔が大きくなると、バーは、必然的に長くな
り、複数の回転ローラでバーを支持している場合には、
バーが一方の加工機側に移動したときに、他方の加工機
側に位置する回転ローラがバーから離間することにな
る。このような状態で、一方の加工機から受承した被加
工物を吸着保持して、バーが他方の加工機側に反転移動
する際には、バーの端部が回転ローラに衝突し、回転ロ
ーラに損傷を及ぼすという問題があった。
【0007】このような問題は、バーを高速移動させる
とその発生確率が非常に高くなり、回転ローラに損傷が
発生すると、バーが移動する際に、微振動が起こる。ま
た、このような微振動の発生原因は、回転ローラの損傷
だけでなく、回転ローラの構造にも存在していた。つま
り、この種の装置の回転ローラは、通常、外周にゴムな
どの比較的軟質な材料が用いられているが、このような
構造の回転ローラにおいては、回転ローラの取付精度を
高精度にしたとしても、軟質な材料の部分に微妙な撓み
が発生し、この撓みによって、バーが移動するときに振
動することになる。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、回
転ローラの損傷が防止されるとともに、移動時の微振動
も防止できる搬送装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、上下方向に所定の間隔を置いて枢着支持
された複数の回転ローラと、これらの回転ローラ間に水
平移動自在に支持されたフィードバーと、このフィード
バーの上下方向のいずれか一方側に設置され、前記フィ
ードバーが一端側に移動したときに、他端側の前記回転
ローラから離脱する状態で往復移動させる回転駆動部と
を備えた搬送装置であって、前記回転ローラ間を動力伝
達部材で連結し、前記回転ローラが前記フィードバーの
移動中に、当該フィードバーの移動方向と同方向に回転
するようにしたことを特徴とする。
【0010】前記動力伝達部材は、前記回転ローラ間に
捲回されたタイミングベルトで構成することができる。
前記回転駆動部は、前記フィードバーの下方側に設置さ
れ、前記フィードバーの上方に位置する前記回転ローラ
間に第1タイミングベルトを設け、前記フィードバーの
移動により前記回転ローラが伴回りするようにするとと
もに、前記フィードバーの下方に位置する前記回転ロー
ラと前記回転駆動部との間に第2タイミングベルトを設
け、前記回転ローラが前記回転駆動部により回転するよ
うに構成することができる。
【0011】前記フィードバーは、その下面側に前記第
2タイミングベルトと噛合するラックが設けられ、前記
回転駆動部の駆動ローラを前記ラックと非接触状態で前
記第2タイミングベルトに噛合させることができる。
【0012】
【作用】上記構成の搬送装置によれば、回転ローラがフ
ィードバーの移動中に、当該フィードバーの移動方向と
同方向に回転するので、フィードバーが一端側に移動し
たときに、他端側の前記回転ローラが離脱する状態で高
速往復移動させても、フードバーと離脱した回転ローラ
との衝突が回避される。また、回転ローラをこのように
回転させると、回転ローラの軟質材料の撓みの影響が殆
どなくなる。
【0013】さらに、請求項2の構成によれば、動力伝
達部材を、回転ローラ間に捲回されたタイミングベルト
で構成しており、タイミングベルトの剛性が高いので、
回転ローラの数を少なくすることが可能になる。
【0014】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について添附図面
を参照して詳細に説明する。図1から図4は、本発明に
かかる搬送装置の一実施例を示している。同図に示す搬
送装置は、例えば、前述した従来例と同様にプレス加工
機間に設置され、一方のプレス加工機から加工済の被加
工物を受承して、他方のプレス加工機に受承した被加工
物を移送するために用いられる。
【0015】搬送装置は、支持枠1に設けられた一対の
ガイドロッド2に沿って昇降移動する昇降フレーム3に
取付られていて、図1において左右方向に往復移動する
フィードバー4を有している。フィードバー4の上方に
は、第1〜第4回転ローラR 1 〜R4 が配置されるとと
もに、フーィドバー4の下方にも第5〜第8回転ローラ
5 〜R8 が配置されている。
【0016】フィードバー4は、図3にその詳細を示す
ように、略正方形断面の長尺な中空フレーム体からなる
本体部4aと、この本体部4aの対向する両側面に上下
端が、本体部4aの上下面の上下方向にそれぞれ突出す
るように固設された一対のプレート4bとから構成され
ていて、本体部4aの上下端に上,下凹部4c,4dが
形成されている。
【0017】フィードバー4の本体部4aは、この実施
例では、フィードバー4を高速移動させるために、その
慣性重量を低減すべく中空状に形成しているが、中実状
のロッドであってもよい。そして、下凹部4dには、図
3にその詳細を示すように、ラック4eが固設されてい
る。このラック4eは、その歯部が下凹部4d内に納ま
るようになっていて、後述するタイミングベルトB3
同じピッチを有し、例えば、タイミングベルトB3 を下
凹部4dに固着することにより形成できるが、金属性の
ものであってもよい。
【0018】一方、第1〜第8回転ローラR1 〜R
8 は、昇降フレーム3の前面側に垂直状態に設けられた
取付プレート5に、垂直面内でそれぞれ回転するように
枢着されている。フィードバー4の上方に位置する第1
〜第4回転ローラR1 〜R4 は、この実施例では、ほぼ
同じ直径を有し、上下端縁がほぼ同一レベルになるよう
に設置されている。
【0019】また、フィードバー4の下方に位置する第
5〜第8回転ローラR5 〜R8 は、両端側の一対の第
5,8回転ローラR5,8 が第1〜第4回転ローラR1
〜R4の直径の略2倍の径を有し、中心側の一対の第
6,7回転ローラR6,7 が第1〜第4回転ローラR1
〜R4 の直径と略同一になっていて、第5〜第8回転ロ
ーラR5 〜R8 の上端縁がほぼ同一レベルになるように
設置されている。
【0020】第1および第4回転ローラR1,4 は、取
付プレート5の左右端側に位置し、第2および第3回転
ローラR2,4 は、取付プレート5の長手方向の中心軸
を挟んでその左右に設けられている。第5および第8回
転ローラR5,8 は、それぞれ第1および第4回転ロー
ラR1,4 に対向するように設けられ、第6および第8
回転ローラR6,8 は、第2および第3回転ローラR2,
4 に対向するように設けられ、第1〜第4回転ローラ
1 〜R4 の下端縁と、第5〜第8回転ローラR5 〜R
8 の上端縁との間には、所定の間隔が設けられていて、
この間隔内にフィードバー4が配置されている。
【0021】また、各回転ローラR1 〜R8 には、外周
面にそれぞれ凹溝6が周設されている。第1および第2
回転ローラR1,2 間には、第1タイミングベルトB1
が捲回され、第3および第4回転ローラR3,4 間に
は、第2タイミングベルトB2が捲回されている。これ
らのタイミングベルトB1,2 は、同一構造のものであ
って、図3にその詳細を示すように、その両面側に長手
方向に直交する第1および第2歯部7,8が所定の間隔
を置いて形成されていて、第1歯部7は、その両端側が
一部切欠されて第2歯部8よりも幅狭に形成され、この
第1歯部7が第1〜第4回転ローラB1 〜B4 の外周面
に形成された凹溝6に嵌合し、第2歯部8は、フィード
バー4の本体部4aに形成された上凹部4cに嵌合する
ようになっている。
【0022】一方、搬送装置の回転駆動部は、昇降フレ
ーム3に回転自在に設けられた回転軸9と、この回転軸
9の一端側に固設され、図外の駆動モータに連結される
駆動プーリ10と、取付プレート5を貫通した回転軸9
の他端側に固設された回転ローラ11とから構成されて
いる。駆動ローラ11は、第5および第6回転ローラR
5,6 の中間下方に位置し、取付プレート5の長手方向
の中心軸上に設置されている。
【0023】駆動ローラ11の外周面には、凸部12が
所定の間隔をおい全周に亘って設けられている。そし
て、第5〜第8回転ローラR5 〜R8 と駆動ローラ11
との間には、第3タイミイングベルトB3 が捲回されて
いる。この第3タイミングベルトB3 は、図3にその詳
細を示すように、その両面側に長手方向に直交する第3
および第4歯部13,14が所定の間隔を置いて形成さ
れていて、第3歯部13は、その両端側が一部切欠され
て第4歯部14よりも幅狭に形成され、この第3歯部1
3が第5〜第8回転ローラB5 〜B8 の外周面に形成さ
れた凹溝6に嵌合し、第4歯部14は、フィードバー4
の本体部4aに固設されたラック4eに噛合するように
なっている。
【0024】この時の第4歯部14とラック4eとの噛
合状態は、相互の噛合範囲が下凹部4d内に納まるよう
になっている。また、この実施例では、タイミングベル
トB 3 の幅の広い第4歯部14が、駆動ローラ11の外
周を略半周するようにして、その凸部12と噛合してお
り、この構成により、回転軸9の回転駆動力が効率よく
タイミングベルトB3 に伝達するようになっている。
【0025】以上にように構成された搬送装置では、例
えば、フィードバー4の前面側に従来例と同様に吸着装
置を設置して、一方のプレス加工機から他方のプレス加
工機に被加工物を移送する。この移送の過程で、フィー
ドバー4は、左右方向に往復移動される。この往復移動
は、図外の駆動モータを駆動し、回転軸9を回転させる
ことにより行われ、回転軸9が回転すると、これに伴っ
て回転ローラ11が回転し、駆動ローラ11に噛合して
いるタイミングベルトB3 が周回回転する。
【0026】タイミングベルトB3 が周回回転すると、
ベルトB3 がラック4eと噛合しているので、ベルトB
3 の周回回転により、フィードバー4が駆動ローラ11
の回転方向と同じ方向に水平移動することになる。この
ようなフィードバー4の水平往復移動は、例えば、フィ
ードバー4が左方向に水平移動し、右端が第3回転ロー
ラR3 の近傍に位置し、フィードバー4から第4回転ロ
ーラR4 から外れた状態になる位置まで移動し、その
後、右方向に水平移動して、今度は、第1回転ローラR
1 がフィードバー4から外れるようになる。
【0027】このようなフィードバー4の水平往復移動
に対して、非駆動系の第1および第4回転ローラR1
4 は、タイミングベルトB1,2 で連結されているの
で、フィードバー4の移動中に、当該フィードバー4の
移動方向と同方向に伴回りする。このため、フィードバ
ー4が一端側に移動した後に逆方向に移動するときに、
他端側の回転ローラがフィードバー4から離脱する状態
で高速往復移動させても、フィードバー4と離脱した回
転ローラとの衝突が回避される。また、回転ローラR1
〜R4 をこのように回転させると、回転ローラR1 〜R
4 の軟質材料の撓みの影響が殆どなくなり、これらの作
用によりフィードバー4の微振動を非常に低くすること
ができる。
【0028】さらに、本実施例の場合には、動力伝達部
材を、回転ローラR1 〜R4 間に捲回されたタイミング
ベルトB1,2 で構成しており、タイミングベルトB1,
2の剛性が高いので、非駆動系の回転ローラR1 〜R
4 の数を少なくすることが可能になる。また、本実施例
の装置では、タイミングベルトB1 〜B3 の歯部の一方
(第1,第3歯部7,13)を幅狭くし、これを回転ロ
ーラR1 〜R8 の凹溝6に嵌合させているので、タイミ
ングベルトB1 〜B3 の離脱が防止されるとともに、タ
イミングベルトB1 〜B3 の歯部の他方(第2,第4歯
部8,14)をフィードバー4の上,下凹部4c,4d
にそれぞれ嵌合させているので、この嵌合状態によりフ
ィードバー4が案内されて、所定の方向に水平移動させ
ることができる。
【0029】さらに、本実施例の場合には、回転ローラ
11がフィードバー4のラック4eと非接触状態でタイ
ミングベルトB3 に噛合し、しかも、タイミングベルト
3の幅の広い第4歯部14と噛合しているので、回転
駆動力をベルトB3 に効率よく伝達することができる。
なお、上記実施例では、回転ローラR1 〜R4 間を、両
面に歯部を設けたタイミングベルトで連結したものを例
示したが、本発明の実施はこれに限られることはなく、
例えば、一方の面に歯部を設けたタイミングベルトや、
平ベルト, チェーンなどの動力伝達部材で連結すること
も可能である。また、駆動ローラ11をフィードバー4
のラック4eに直接噛合させ、第4〜第8回転ローラR
4 〜R8を非駆動系として、これらの間を第1〜第4回
転ローラR1 〜R4 と同様にベルトなどで連結してもよ
い。
【0030】さらに、上記実施例では、本発明の搬送装
置をプレス加工機間の被加工物の自動送り装置に適用し
たものを例示したが、本発明の装置は、フィードバー4
が一端側に移動したときに、他端側の回転ローラから離
脱する状態で往復移動させる構造のものに広範囲に用い
ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかる搬送装置によれば、回転ローラの損傷が
防止されるとともに、移動時の微振動も防止できる。ま
た、請求項2の構成によれば、非駆動系の回転ローラの
数が少なくなるので、構造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる搬送装置の一実施例を示す取付
状態の側面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1のC−C線断面図である。
【符号の説明】
4 フィードバー 4a 本体部 4b プレート 4c 上凹部 4d 下凹部 4e ラック 5 取付プレート 6 凹溝 7 第1歯部 8 第2歯部 11 駆動ローラ 12 凸部 13 第3歯部 14 第4歯部 R1 〜R4 第1〜第4回転ローラ R5 〜R5 第5〜第8回転ローラ B1 〜B3 第1〜第3タイミングベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に所定の間隔を置いて枢着支持
    された複数の回転ローラと、これらの回転ローラ間に水
    平移動自在に支持されたフィードバーと、このフィード
    バーの上下方向のいずれか一方側に設置され、前記フィ
    ードバーが一端側に移動したときに、他端側の前記回転
    ローラから離脱する状態で往復移動させる回転駆動部と
    を備えた搬送装置であって、 前記回転ローラ間を動力伝達部材で連結し、前記回転ロ
    ーラが前記フィドバーの移動中に、当該フィードバーの
    移動方向と同方向に回転するようにしたことを特徴とす
    る搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記動力伝達部材は、前記回転ローラ間
    に捲回されたタイミングベルトからなることを特徴とす
    る特徴とする請求項1記載の搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記回転駆動部は、前記フィードバーの
    下方側に設置され、前記フィードバーの上方に位置する
    前記回転ローラ間に第1タイミングベルトを設け、前記
    フィードバーの移動により前記回転ローラが伴回りする
    ようにするとともに、前記フィードバーの下方に位置す
    る前記回転ローラと前記回転駆動部との間に第2タイミ
    ングベルトを設け、前記回転ローラが前記回転駆動部に
    より回転するようにしたことを特徴とする請求項2記載
    の搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記フィードバーは、その下面側に前記
    第2タイミングベルトと噛合するラックが設けられ、前
    記回転駆動部の駆動ローラが前記ラックと非接触状態で
    前記第2タイミングベルトに噛合していることを特徴と
    する請求項2記載の搬送装置。
JP30566093A 1993-12-07 1993-12-07 搬送装置 Withdrawn JPH07157069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30566093A JPH07157069A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30566093A JPH07157069A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157069A true JPH07157069A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17947817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30566093A Withdrawn JPH07157069A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896805A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 欧立机电株式会社 工件搬送装置
CN105328065A (zh) * 2015-12-04 2016-02-17 四川燚成钢结构有限公司 一种具有清点功能的型材输送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896805A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 欧立机电株式会社 工件搬送装置
JP2013022642A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Orii & Mec Corp ワーク搬送装置
CN105328065A (zh) * 2015-12-04 2016-02-17 四川燚成钢结构有限公司 一种具有清点功能的型材输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611799B2 (ja) マニュプレータ
JP5889471B1 (ja) 表面処理装置
JPH032769B2 (ja)
JP2018008337A (ja) パレット搬送装置及びパレット搬送方法
KR20100031086A (ko) 와이어 소 및 피가공물 가공방법
JP2009248259A (ja) 面取り装置およびステンレススチール板の面取り方法
KR20150020766A (ko) 디버링 머신
JPH07157069A (ja) 搬送装置
EP3838479A1 (en) Deburring machine for the finishing of elements made of wood, metal, plastic material or the like
JPH01133625A (ja) パンチプレス
JP2564758B2 (ja) 切断材の面取り装置
JPH0524621A (ja) ワーク搬送処理装置
CN213923123U (zh) 镀膜机上下料设备
JP3587104B2 (ja) ガラス板の加工機械
KR100504212B1 (ko) 합성수지판재의 절단면 자동 가공장치
JP3115614B2 (ja) 板材加工機
JP2003290850A (ja) プレス機械のワーク搬送装置
CN216328764U (zh) 一种抛光垫的裁圆及开槽装置
JP3350496B2 (ja) 搬送装置
JP2001096417A (ja) 切断開先加工装置
JP2000153915A (ja) クロスコンベヤ装置及びプレス成形ライン
KR200306232Y1 (ko) 합성수지판재의 절단면 자동 가공장치
JPH01127513A (ja) ワーク搬送装置
JP6452431B2 (ja) パレット搬送装置
JP3169956B2 (ja) 長尺材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306