JPH07156904A - 製函・箱詰め装置 - Google Patents

製函・箱詰め装置

Info

Publication number
JPH07156904A
JPH07156904A JP34050693A JP34050693A JPH07156904A JP H07156904 A JPH07156904 A JP H07156904A JP 34050693 A JP34050693 A JP 34050693A JP 34050693 A JP34050693 A JP 34050693A JP H07156904 A JPH07156904 A JP H07156904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
boxing
making
corrugated cardboard
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34050693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586796B2 (ja
Inventor
Kazumi Kitagawa
一三 北川
Junji Fujiwara
淳史 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18337628&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07156904(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP34050693A priority Critical patent/JP3586796B2/ja
Publication of JPH07156904A publication Critical patent/JPH07156904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586796B2 publication Critical patent/JP3586796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 箱詰め処理ラインを複数列にしたり、また、
段ボールシートの収容枚数を増加するため収容部の占有
スペースを広くしても装置全体の占有スペースをコンパ
クトにして省スペース化を図ることができるようにす
る。 【構成】 包装済み商品Aを箱詰め待機位置Yまで搬送
する第1搬送手段4と第2搬送手段5からなる商品搬送
経路を備えた箱詰め装置部2−1,2−2を2連併設
し、各商品搬送経路の下方に各段ボール箱搬送経路を商
品搬送経路と平行に設置して各段ボール箱搬送経路に一
台の製函装置部3から仕分け手段を介して段ボール容器
Bを供給するようにするとともに、段ボールシート供給
手段7の段ボールシート収容部71を箱詰め装置部2−
1の第1搬送手段4と第2搬送手段5で形成される商品
搬送経路に沿った方向に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、包装済み商品を段ボ
ール箱等の容器に順次整列させて能率よく箱詰めすると
ともに、段ボール箱自体も箱詰め処理に合わせて自動的
に製函し、製函作業と箱詰め作業の自動化を図ることが
できるようにした製函・箱詰め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一定量に計量されたポテトチップス等の
商品を袋詰めに包装する製袋包装装置の次段に、製袋包
装装置から供給されてくる包装済み商品の重量並びに包
装の密封状態をチェックしながら搬送し、商品の搬送経
路を一段上方へ変更させて本体に取り込み、上段の搬送
経路を構成するコンベアを上下させ、商品をオーバーラ
ップさせて整列搬送し、オーバーラップした整列状態の
まま複数個づつ商品を吸引し、商品吸引部の床面を開放
してこの吸引部の下段に搬送されてくる段ボール箱に吸
引した商品を集積させて箱詰めするようにした箱詰め装
置を構成し設置することが、本願出願人により提案され
ている(特願平5−76148号)。
【0003】また、上記した箱詰め装置には、平板状に
折畳まれた段ボールシートを多数収容しておき、段ボー
ルシートを一枚づつ取り出して製箱位置に送り込み、バ
キュームパッドにより段ボールシートを吸着して組み立
て、底面をテーピングして製箱し、搬送手段により上記
した箱詰め装置の箱詰め位置に製箱された段ボール箱を
送りだすようにした製函装置が併設されており、製函・
箱詰め装置として構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した製函・箱詰め
装置を製袋包装装置の次段に設置することにより、これ
まで手作業で行っていた箱詰め作業が完全に自動化でき
るようになった。
【0005】しかしながら、製函・箱詰め装置は、これ
までの手作業による箱詰め作業エリアと比べると、かな
り広い占有スペースを要するため、これを複数ライン設
置する場合には、周辺装置のレイアウト変更が必要とな
り、これが既存ラインを自動化する上で障害になるとい
う問題がある。
【0006】また、箱詰め装置に製函装置を併設する場
合には、包装済み商品の搬送経路に直交する方向から段
ボールシートを下段の製箱位置に落とし込んで組み立て
るようにしていた。これは、箱詰め装置の機枠面に沿っ
て段ボールシートを落とし込んで組み立てるようにした
方が製函装置の設置において機構的に簡単になる点で有
利であり、組み立て後の段ボールの搬送も、商品の搬送
経路に合わせた搬送経路を形成できる点で有利になるか
らである。このため、段ボールシートの収容枚数を多く
すると、商品搬送経路をなす箱詰め装置の設置方向と直
交する方向に収容部がはみ出すことになって装置全体の
設置スペースが広がり、メンテナンススペースも考慮し
た上での省スペース化の要請に反するという事態を招い
ていた。一方、収容部を狭くすると、段ボールシートの
収容枚数が減少して補給を頻繁に行う必要が生じ、補給
作業が煩雑になるという問題が生じる。
【0007】したがって、この発明は、箱詰め処理ライ
ンを複数列にしたり、また、段ボールシートの収容枚数
を増加するため収容部の占有スペースを広くしても装置
全体の占有スペースをコンパクトにして省スペース化を
図ることができる製函・箱詰め装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の製函・箱詰め
装置は、包装済み商品を箱詰め待機位置まで搬送する搬
送手段と、箱詰め待機位置の商品を吸引保持して箱詰め
位置まで移送する吸引移送手段とからなる箱詰め装置部
と、収容部に収容された段ボールシートを一枚づつ取り
出して組み立て、底面をテーピングして製函する製函手
段と、製函された段ボール箱を箱詰め位置まで搬送する
段ボール箱搬送手段とからなる製函装置部とで構成され
た製函・箱詰め装置であって、搬送手段を複数並列に設
置するとともに、当該複数設置によって複数形成される
各商品搬送経路の箱詰め待機位置に段ボール箱搬送経路
の箱詰め位置が上下に対応するように、段ボール箱搬送
手段によって形成される段ボール箱搬送経路を複数の各
商品搬送経路の下方にそれぞれ対応させて分路し、当該
分路の分岐部に段ボール箱の各分路への搬送を仕分ける
仕分け手段を設けたことを特徴としている。
【0009】請求項2の製函・箱詰め装置は、包装済み
商品を箱詰め待機位置まで搬送する搬送手段と、箱詰め
待機位置の商品を吸引保持して箱詰め位置まで移送する
吸引移送手段とからなる箱詰め装置部と、収容部に収容
された段ボールシートを一枚づつ取り出して組み立て、
底面をテーピングして製函する製函手段と、製函された
段ボール箱を箱詰め位置まで搬送する段ボール箱搬送手
段とからなる製函装置部とで構成された製函・箱詰め装
置であって、製函装置部の段ボールシート収容部を、箱
詰め装置部の搬送手段によって形成される商品搬送経路
に沿った方向に設置したことを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1の構成によれば、箱詰め装置部を複数
並列に設置しても当該複数設置によって複数形成される
各商品搬送経路の下方には、各段ボール箱搬送経路が該
商品搬送経路と平行に設置されており、しかも、各段ボ
ール箱搬送手段によって形成される各段ボール箱搬送経
路には、一台の製函手段から、仕分け手段を介して段ボ
ール箱が間断なく供給されるので、装置全体の省スペー
ス化を図ることができるとともに、製函装置の稼働率を
高めることができる。
【0011】請求項2の構成によれば、製函装置部の段
ボールシート収容部が、箱詰め装置部の搬送手段によっ
て形成される商品搬送経路に沿う方向、すなわち装置本
体の機枠および装置本体の設置方向に沿って設置される
ので、収容部の長さを装置本体の機枠と同じ程度にして
も、装置本体と一体的な設置ができ、装置全体からみて
はみ出た部分がなくなり、装置全体の設置をコンパクト
に行える。また、収容部が長くなるので、段ボールシー
トの収容枚数が多くなり、補給作業の回数が減少する。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例につ
いて説明する。図1はこの発明の実施例である製函・箱
詰め装置の構成を示す側面図で、装置本体1は箱詰め装
置部2と製函装置部3とで構成されている。箱詰め装置
部2は、図示しない製袋包装装置より供給される包装済
み商品Aを本体1内への商品取り込み位置(X)まで搬
送する第1搬送手段4と、商品取り込み位置(X)に搬
送された包装済み商品Aを吸着保持して一段上方の搬送
路に移送するとともに、本体1内の箱詰め待機位置
(Y)まで搬送する第2搬送手段5と、箱詰め待機位置
(Y)に搬送された包装済み商品Aを吸着保持して箱詰
め位置(Z)に予め待機させた段ボール箱Bに箱詰めす
る箱詰め機構6とから構成されている。
【0013】上記した第1搬送手段4は、搬送コンベア
41〜44からなり、搬送コンベア42には包装済み商
品Aを押圧してシール不良を検出するシールチェッカ4
5が設けられるとともに、搬送コンベア43の下方には
搬送コンベア上を搬送される包装済み商品Aの重量を検
出するロードセルが設けられて、周知構成のウエイトチ
ェッカ46が構成されている。また、搬送コンベア44
の終端側には、シールチェッカ45により検出された包
装済み商品Aのシール不良およびウエイトチェッカ46
により検出された包装済み商品Aの重量過不足に基づい
て開閉駆動されるゲート機構47が設けられており、シ
ール不良または重量過不足が検出された場合には、ゲー
ト機構47のゲートが開いて該当する包装済み商品Aを
経路外に排出する。
【0014】上記した第2搬送手段5は、商品取り込み
位置(X)まで搬送された包装済み商品Aを本体内の一
段上方の搬送路に移送するリフター50と、リフター5
0によって移送された包装済み商品Aを箱詰め待機位置
(Y)まで搬送する搬送コンベア51〜54とからな
る。リフター50は、間欠的に回転する吸引反転装置と
して構成され、回転体50aの周囲に放射状に吸引アー
ム50bが複数固設されており、吸引アーム50bが商
品取り込み位置(X)まで搬送された包装済み商品Aを
吸引し、回転体50aの間欠的な回転に従って一段上方
の搬送コンベア51まで商品を移送する。この時、吸引
アーム50b自体が90度半転して箱詰め方向に合わせ
るように商品の縦、横の搬送方向を自在に変更できるよ
うに構成されている。
【0015】リフター50によって移送された商品A
は、搬送コンベア51〜54によって箱詰め待機位置
(Y)まで搬送される際に、搬送コンベア52と53と
でオーバーラップ部が形成されているので、商品Aがオ
ーバーラップしたいわゆるさしみ状に並べられて箱詰め
待機位置(Y)に搬送される。オーバーラップ部として
は、搬送コンベア52の先端側を上下に揺動させ、箱詰
め待機位置(Y)側に上向きに傾斜された搬送コンベア
53に先送りした商品の下側に後送りの商品をもぐり込
ませて商品をオーバーラップさせるように構成されてい
る。また、搬送コンベア51の搬送路には、袋ならし装
置55が設置され、搬送されていく包装済み商品Aの袋
をならして整形させる。
【0016】また、搬送コンベア54は、一対のコンベ
アによって構成され、各コンベアが両側の機枠に片持ち
状態で支持されており、この片持ち支持部回りに回動で
きるように設置されているので、各コンベアを開動作す
れば、箱詰め待機位置(Y)となる床面を開口すること
ができる。また、搬送コンベア54の上方には、搬送コ
ンベア54にオーバーラップした状態で搬送されてくる
包装済み商品Aを、オーバーラップした状態のまま複数
個づつ吸引して保持し、搬送コンベア54を開口した状
態で、箱詰め待機位置(Y)直下の箱詰め位置(Z)に
予め待機させた段ボール箱Bに移送して箱詰めする吸引
移送手段としての箱詰め手段6が設けられている。
【0017】箱詰め手段6は、商品を吸引する吸引ヘッ
ド60と、この吸引ヘッド60と一体に設けられ吸引ポ
ンプに接続されたパイプ部材61と、このパイプ部材6
1に連結されたステー62と、このステー62を昇降さ
せる昇降機構63とから構成されている。昇降機構63
によってステー62を昇降させれば、吸引ヘッド60も
昇降する。したがって、吸引ヘッド60によって箱詰め
待機位置(Y)に搬送された包装済み商品Aをオーバー
ラップした状態のまま複数個づつ吸引して保持し、この
状態で搬送コンベア54の床面部を開口して吸引ヘッド
60を下降させることにより、箱詰め待機位置(Y)直
下の箱詰め位置(Z)に予め待機させた段ボール箱B内
に包装済み商品Aを移送でき、吸引ヘッド60による吸
引を解除することによって商品の箱詰めを行うことがで
きる。
【0018】この発明の実施例である製函・箱詰め装置
は、上記のように構成された箱詰め装置部2が、図2の
平面図に示すように、2連併設されるツインタイプとし
て構成されており、これら併設された箱詰め装置部2−
1,2−2に対してさらに製函装置部3が併設されてい
る。
【0019】製函装置部3は、上段側の段ボールシート
供給手段7と、下段側の図示しない製函手段と段ボール
箱搬送手段8とからなる上下の2段構造に構成されてお
り、上段側の段ボールシート供給手段7は、折り畳まれ
た段ボールシート70を収容する収容部71が設置され
るとともに、支点72回りに90度往復回動して収容部
71の段ボールシート70を吸着パッド73で一枚づつ
吸着し、吸着した段ボールシート70を段ボールシート
落とし込み口74で解放するように構成されている。ま
た、段ボールシートの収容部71は、箱詰め装置部2−
1の第2搬送手段5によって形成される商品搬送経路に
沿った方向、すなわち装置本体1の設置方向に沿って設
置されている。
【0020】段ボールシート落とし込み口74で解放さ
れた段ボールシート70は、落とし込み口74から下段
の製函部に落とし込まれ、図示しない製函機構の吸着パ
ッドにより吸着されて箱状に展開され、製箱された状態
で底面をテーピングして段ボール箱Bに組み立てられ
る。組み立てられた段ボール箱Bは、段ボール箱搬送手
段8によって箱詰め位置(Z)へ搬送される。
【0021】図3は、製函装置部3の製函装置台76と
箱詰め装置部2−1,2−2の箱詰め装置台25,26
部分のみの構成を示す平面図である。製函装置台76に
は図示しない製函機構が設置されているほか、台上には
製箱された段ボール箱Bを送り出すガイドベルト77
と、搬送されていく段ボール箱の底面をテーピングする
テープ貼り機78が設置されている。また、段ボール箱
搬送手段8は、ローラ81、ローラコンベア82,8
3、送り出しベルトコンベア83,84,85、ガイド
プレート86,87、ガイドロッド88,89、プッシ
ュコンベア90,91およびシャッター機構92,93
とからなり、箱詰め装置部2−1,2−2の各箱詰め位
置(Z)へ組み立てられた段ボール箱Bを搬送するよう
に構成されており、箱詰め位置(Z)での商品の箱詰め
が完了すれば、段ボール箱Bを段ボールチェッカー9へ
搬送する。
【0022】段ボールチェッカー9は、段ボール箱Bに
適正な個数の商品が入っているかを重量によってチェッ
クする。段ボール箱搬送手段8は、製函部から箱詰め装
置部2−1の箱詰め位置(Z)に至るU字状の搬送経
路、並びに製函部から箱詰め装置部2−2の箱詰め位置
(Z)に至るU字状の搬送経路をそれぞれ形成するとと
もに、シャッター機構92,93を作動させることで段
ボール箱Bの各搬送路への仕分け搬送を行う。
【0023】段ボール箱Bの仕分け搬送は、送り出しベ
ルトコンベア83,84,85、プッシュコンベア9
0,91、シャッター機構92,93をタイミングをと
って駆動することにより行われる。製箱された段ボール
箱Bはガイドベルト77とローラ81によって製函装置
台76の分岐部aまで搬送されると、送り出しベルトコ
ンベア83およびローラコンベア82,83によって箱
詰め装置台25,26のの分岐部b,cへ送り出され
る。段ボール箱Bを箱詰め装置部2−1の箱詰め位置
(Z)へ搬送する場合には、シャッター機構92を駆動
して箱詰め装置台26の分岐部cへの搬送路を遮断し、
送り出しベルトコンベア84によって箱詰め装置台25
側へ送り出す。箱詰め装置台25側へ送り出された段ボ
ール箱Bは、プッシュコンベア90によりガイドプレー
ト86とガイドロッド88に沿って箱詰め装置部2−1
の箱詰め位置(Z)に搬送される。
【0024】段ボール箱Bを箱詰め装置部2−2の箱詰
め位置(Z)へ搬送する場合には、シャッター機構92
を解除してローラコンベア82,83により箱詰め装置
台26の分岐部cへ段ボール箱Bを搬送する。この時、
シャッター機構93を駆動して搬送路を遮断し、送り出
しベルトコンベア85によって箱詰め装置台26側へ送
り出す。箱詰め装置台26側へ送り出された段ボール箱
Bはプッシュコンベア91によりガイドプレート87と
ガイドロッド89に沿って箱詰め装置部2−2の箱詰め
位置(Z)に搬送される。このようにして送り出しベル
トコンベア83,84,85、プッシュコンベア90,
91、シャッター機構92,93の各部をタイミングを
とって駆動すれば、箱詰め位置(Z)に段ボール箱Bが
間断なく搬送される。
【0025】分岐部a,b,cと箱詰め装置台25,2
6の各部には段ボール箱検出センサが設置され、段ボー
ル箱Bが送り出されて各部における待機中の段ボール箱
Bがなくなると、上記段ボール箱搬送手段8が駆動され
て段ボール箱Bを間断なく補給搬送する。図4は、箱詰
め装置台25(26)の構成とシャッター機構92(9
3)の動作状態を略式に示す斜視図である。図5は、送
り出しベルトコンベア84(85)とプッシュコンベア
90(91)の構成を示す側面図で、各コンベアに設け
たプッシャー94,95によって段ボール箱Bを押し出
して搬送するようにしている。
【0026】上記したように、実施例の製函・箱詰め装
置によれば、箱詰め装置部2が、2連併設されるツイン
タイプとして構成されるとともに、併設された箱詰め装
置部2−1,2−2における包装済み商品Aの搬送経路
の箱詰め待機位置(Y)直下に箱詰め位置(Z)が対応
するように、製函装置部3の段ボール箱搬送機構8によ
って構成される段ボール箱搬送経路を上記のように構成
して仕分け搬送を行い、1台の製函装置によって段ボー
ル箱Bを間断なく各箱詰め位置(Z)に搬送するように
している。したがって、従来のような製函・箱詰め装置
を単純に複数ライン設置する場合よりも装置全体の設置
スペースにおける省スペース化を図ることができるほ
か、製函装置の稼働率を高めることができる。
【0027】上記実施例では、箱詰め装置部を2連併設
するツインタイプとして構成したが、箱詰め装置部を複
数連併設する場合には、段ボール箱搬送経路を複数の商
品搬送経路に対応させて分路し、上記と同様に分路部に
設けた仕分け手段をタイミングを取りながら駆動して段
ボール箱の仕分け搬送を行うようにすればよい。また、
段ボール箱の上方から商品を搬入することが通常の態様
なので、包装済み商品を装置本体に取り込む搬送路を装
置本体内の上段側に、段ボール箱を仕分け搬送する搬送
路を装置本体内の下段側に設置するようにしているの
で、この点でも設置スペースの省スペース化を図ること
ができる。
【0028】また、上記実施例において、製函装置部3
の段ボールシート収容部71が、箱詰め装置部2−1の
商品搬送経路に沿う方向、すなわち装置本体の機枠およ
び装置本体1の設置方向に沿って設置されるので、収容
部71の長さを装置本体1の機枠と同じ程度にしても、
装置本体1と一体的な設置ができ、装置全体からみては
み出た部分がなくなり、装置全体の設置をコンパクトに
行うことができる。また、収容部71が長くなるので、
段ボールシート70の収容枚数が多くなり、補給作業の
回数を減らすことができる。
【0029】
【発明の効果】この発明の製函・箱詰め装置によれば、
1台の製函手段で複数の箱詰め装置に段ボール箱を間断
なく供給して箱詰め処理を並列的に行うことができるの
で、従来のような製函・箱詰め装置を単純に複数ライン
設置する場合よりも省スペース化を図ることができると
ともに、製函装置の稼働率を高めることができる。ま
た、製函装置部の段ボールシート収容部が装置本体の設
置方向に沿って設置されるので、収容部の長さを装置本
体の機枠と同じ程度にしても、装置本体と一体的な設置
ができ、装置全体からみてはみ出た部分がなくなり、装
置全体の設置を一層コンパクトに行うことができる。さ
らに、収容部を長くできるので、段ボールシートの収容
枚数が多くなり、補給作業の回数を回数を減らすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である製函・箱詰め装置の構
成を示す側面図である。
【図2】実施例の構成を示す平面図である。
【図3】製函装置台と箱詰め装置台の構成を示す平面図
である。
【図4】箱詰め装置台の構成とシャッター機構の動作を
略式に示す斜視図である。
【図5】送り出しベルトコンベアとプッシュコンベアの
構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2(2-1,2-2) 箱詰め装置部 3 製函装置部 4 第1搬送手段 5 第2搬送手段 6 箱詰め手段(吸引移送手段) 7 段ボールシート供給手段 8 段ボール箱搬送手段 70 段ボールシート 71 段ボールシート収容部 92,93 シャッター機構( 仕分け手段) A 包装済み商品 B 段ボール箱 X 商品取り込み位置 Y 箱詰め待機位置 Z 箱詰め位置 a,b,c 分岐部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装済み商品を箱詰め待機位置まで搬送
    する搬送手段と、箱詰め待機位置の商品を吸引保持して
    箱詰め位置まで移送する吸引移送手段とからなる箱詰め
    装置部と、 収容部に収容された段ボールシートを一枚づつ取り出し
    て組み立て、底面をテーピングして製函する製函手段
    と、製函された段ボール箱を箱詰め位置まで搬送する段
    ボール箱搬送手段とからなる製函装置部とで構成された
    製函・箱詰め装置であって、 前記搬送手段を複数並列に設置するとともに、当該複数
    設置によって複数形成される各商品搬送経路の箱詰め待
    機位置に段ボール箱搬送経路の箱詰め位置が上下に対応
    するように、前記段ボール箱搬送手段によって形成され
    る段ボール箱搬送経路を前記複数の各商品搬送経路の下
    方にそれぞれ対応させて分路し、当該分路の分岐部に段
    ボール箱の各分路への搬送を仕分ける仕分け手段を設け
    たことを特徴とする製函・箱詰め装置。
  2. 【請求項2】 包装済み商品を箱詰め待機位置まで搬送
    する搬送手段と、箱詰め待機位置の商品を吸引保持して
    箱詰め位置まで移送する吸引移送手段とからなる箱詰め
    装置部と、 収容部に収容された段ボールシートを一枚づつ取り出し
    て組み立て、底面をテーピングして製函する製函手段
    と、製函された段ボール箱を箱詰め位置まで搬送する段
    ボール箱搬送手段とからなる製函装置部とで構成された
    製函・箱詰め装置であって、 前記製函装置部の段ボールシート収容部を、前記箱詰め
    装置部の搬送手段によって形成される商品搬送経路に沿
    った方向に設置したことを特徴とする製函・箱詰め装
    置。
JP34050693A 1993-12-07 1993-12-07 製函・箱詰め装置 Expired - Lifetime JP3586796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34050693A JP3586796B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 製函・箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34050693A JP3586796B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 製函・箱詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156904A true JPH07156904A (ja) 1995-06-20
JP3586796B2 JP3586796B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18337628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34050693A Expired - Lifetime JP3586796B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 製函・箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586796B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011921A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ishida Co Ltd 箱詰め装置
CN107839922A (zh) * 2017-12-05 2018-03-27 湖州锐格物流科技有限公司 一种高速菌菇装筐机
JP2022043905A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 大森機械工業株式会社 ラップアラウンドカートナー及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534749B2 (ja) * 2009-06-08 2014-07-02 株式会社川島製作所 段ボール箱詰めシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011921A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ishida Co Ltd 箱詰め装置
CN107839922A (zh) * 2017-12-05 2018-03-27 湖州锐格物流科技有限公司 一种高速菌菇装筐机
JP2022043905A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 大森機械工業株式会社 ラップアラウンドカートナー及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586796B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5622025A (en) Package transporting and loading system
JP5499133B2 (ja) 箱詰システム
CN108891698A (zh) 一种面向电商的智能选箱装箱流水线系统
US20080229708A1 (en) Device for Producing and Palleting Packaging Boxes
JP7227616B2 (ja) 箱詰め装置
JP2009249017A (ja) 製函装置およびこれを備えた箱詰装置
JP2006290374A (ja) 集積梱包システム
JPH07156904A (ja) 製函・箱詰め装置
US5862649A (en) Method and device for packaging cans or tubes
JP4472983B2 (ja) 箱詰装置
JPH03162207A (ja) 化粧料等の充填・包装装置
JP3391502B2 (ja) 箱詰め装置
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH08133223A (ja) カートン詰品の小箱の個数感知装置
JP7194454B2 (ja) 箱詰装置
JP3512131B2 (ja) 箱詰め装置
JP2574872Y2 (ja) 青果物の選別箱詰装置
CA3221828A1 (en) Apparatus and method for automatically introducing objects into boxes
JP2008087833A (ja) 集積装置およびこれを備えた箱詰め装置
JPH09301307A (ja) 箱詰め装置
JP2021042060A (ja) 搬送装置
JPH0881046A (ja) 長尺物仕分け装置
JPH08337215A (ja) 袋体箱詰め装置
JPH05139404A (ja) 袋詰品の載置台
JPH0977263A (ja) 麺自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term