JPH0715539U - パレット及び該パレットに用いられる桁材 - Google Patents

パレット及び該パレットに用いられる桁材

Info

Publication number
JPH0715539U
JPH0715539U JP4647793U JP4647793U JPH0715539U JP H0715539 U JPH0715539 U JP H0715539U JP 4647793 U JP4647793 U JP 4647793U JP 4647793 U JP4647793 U JP 4647793U JP H0715539 U JPH0715539 U JP H0715539U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
girder
fixed
paper tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4647793U
Other languages
English (en)
Inventor
敬智 羽方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP4647793U priority Critical patent/JPH0715539U/ja
Publication of JPH0715539U publication Critical patent/JPH0715539U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量廉価で、しかも桁材とデッキとを接着を
容易かつ強固に行えるパレットを提供する。 【構成】 上下デッキ2,3と、該上下デッキ2,3の
間のの両端部及び中間部に固着された桁材4とを備えた
パレット1であって、桁材4は、段ボール板紙Dを折り
曲げて角筒状に形成された角筒部6と、該角筒部6の内
部にその上下端部が該角筒部6の上下側板内面に当接し
た状態で前記角筒部6の軸方向に所定の間隔をもって挿
入固定された管状の紙管9とを備えたことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、フォークリフト用のパレット及び該パレットに用いられる 桁材に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フォークリフト用パレットaは、図6に示すように、上下のデッキb ,cと、上下のデッキb,c間に介在された長尺なブロック状の桁材dとを備え ている。桁材dはデッキb,c間の両端部及び中間部にそれぞれ配置されており 、各桁材d,dの間にはフォーク挿入用の空間部eが形成されている。ところで 、桁材dはパレットaに載置される荷物の重量に耐えうるように木製あるいはプ ラスチック製のものが用いられている。ところが、このような桁材dは重くてそ の取り扱いが面倒であり、また、コスト的にも問題がある。そこで、このような 問題を解決するために、図7に示すように、上下のデッキb,c間に、段ボール 製造の主原料である段ボール原紙ロールの紙製の芯管を所定寸法に分断して形成 された紙管fをデッキb,c間の両端部及び中間部にそれぞれ列設し、各紙管f の間にフォーク挿入用の空間部gを形成したパレットhが提案されている。この ように桁材として比較的軽量の紙製の管fを用いることによりその取り扱いを容 易し、しかも、通常では廃棄処分される段ボール原紙ロールの芯管を利用するこ とによりコストの低減を図っている。
【0003】 ところが、このように桁材として紙管fを用いると、複数の紙管fの両端部を 上下のデッキb,cにそれぞれ接着しなければならないためその位置決め作業及 び接着作業が非常に面倒であり、また、紙管fの両端部とデッキb,cとの接着 面積が十分に確保されないため剥がれやすいという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はかかる不都合を解消するためになされたものであり、軽量でしかも製 作コストを低く抑えることができるのは勿論のこと、桁材とデッキとを容易に接 着することができるとともに接着強度の向上を図ることができるパレット及び該 パレットに用いる桁材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のパレットは、かかる目的を達成するために、上デッキと、該上デッキ の側面の両端部及び中間部に固着された桁材とを備えたパレットにおいて、前記 桁材は、段ボール板紙を折り曲げて角筒状に形成された角筒部と、該角筒部の内 部にその上下端部が該角筒部の上下側板内面に当接した状態で前記角筒部の軸方 向に所定の間隔をもって挿入固定された管状の紙管とを備えたことを特徴とする ものである。
【0006】 また、本考案のパレットは、各桁材の間には補強材が介在され、該補強材は、 各桁材の間の前記上デッキの側面に固着された横片部と、該横片部の両端部から 下方に延出して各桁材の互いに対向する側面にそれぞれ固着された縦片部とから なることを特徴とするものである。
【0007】 さらに、本考案のパレットは、前記桁材の下側外面には、下デッキが固着され ていることを特徴とするものである。
【0008】 さらに、本考案のパレット用桁材は、段ボール板紙を折り曲げて角筒状に形成 された角筒部と、該角筒部の内部にその上下端部が該角筒部の上下側板内面に当 接した状態で前記角筒部の軸方向に所定の間隔をもって挿入固定された管状の紙 管とを備えたことを特徴とするものである。
【0009】 さらに、本考案のパレット用桁材は、前記角筒部の上側板は、前記段ボール板 紙の両側縁を前記紙管の上端面略中央部に対応する位置で突き合わせて形成され 、該上側板の前記紙管の上端面略中央部に対応する部位は放射状に切断されて折 曲片が周方向に複数形成され、該折曲片は、下方に折り曲げられて前記紙管の上 端部内周面に固着されていることを特徴とするものである。
【0010】 さらに、本考案のパレット用桁材は、下方に折り曲げられた前記折曲片は、外 部から前記紙管の上端部内周部に内挿された固定筒の外周面と前記紙管の内周面 との間に挟持され、これにより前記紙管の内周面に摩擦係合されて固着されてい ることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】
本考案のパレットによれば、桁材が段ボール製の角筒部と該角筒部内に挿入固 定された紙管とで構成されているため、従来の木製あるいはプラスチック製のブ ロック状の桁材を用いた場合に比べてパレットの軽量化が図れる。また、紙管は 段ボール原紙ロールの芯管を利用することができるため製作コストの低減が図れ る。さらに、上デッキには、角筒部の上側板全面を接着することができるため、 従来のように複数の紙管を個別に接着する場合に比べて桁材の位置決め作業及び 接着作業が容易となり、しかも接着面積が十分に確保されて接着強度の向上が図 れる。
【0012】 この場合、各桁材の間に補強材を介在させると、各桁間の比較的曲げ強度が弱 い部分が補強されてパレット全体の強度を向上させることができる。また、桁材 の下側外面に下デッキを固着してパレットの強度を向上させることもできる。
【0013】 さらに、折曲片を、下方に折り曲げて前記紙管の上端部内周面に例えば接着剤 等を介して固着することにより、角筒部の両側縁の固定と紙管の固定を容易に行 うことができる。
【0014】 さらに、固定筒によって折曲片を紙管の内周面に摩擦係合させて紙管を固着す るようにすると、外部から固定筒を紙管の上端部内周部に内挿するだけで角筒部 の両側縁の固定と紙管の固定を容易に行うことができる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図4を参照して説明する。図1は本考案の実 施の一例であるフォークリフト用パレット全体斜視図、図2は桁材の全体斜視図 、図3は図2のIII−III線断面図、図4(a)〜(c)は桁材の組立方法 を説明するための説明的斜視図である。
【0016】 図1及び図2に従ってフォークリフト用パレット1の全体構成を説明すると、 パレット1は、方形状の段ボール板紙を二枚重合接着して形成された上下のデッ キ2,3と、該上下のデッキ2,3の間の左右端部及び中間部に配置された桁材 4と各桁材4間に介在された補強材5とを備えている。
【0017】 桁材4は、図2に示すように、角筒部6と、該角筒部6の内部にその上下端部 が角筒部6の上下側板7,8の各内面に当接した状態で角筒部6の軸方向に等間 隔で三個挿入固定された管状の紙管9とを備えている。
【0018】 角筒部6は、図4(a)に示すように、前後方向に長い段ボール板紙Dを、該 段ボール板紙Dの左側縁から右側縁にかけて所定の間隔で形成された折り目線f 1 〜f4 を介して折り曲げて角筒状に形成されるものである。折り目線f1 とf 2 及び折り目線f3 とf4 との間隔はそれぞれ紙管9の高さと略同一になってお り、折り目線f2 とf3 との間隔は紙管9の外径と略同一になっている。また、 段ボール板紙Dの左側縁から折り目線f1 までの間隔及び右側縁から折り目線f 4 までの間隔はそれぞれ折り目線f2 とf3 との間隔の約1/2になっている。
【0019】 また、段ボール板紙Dの左側縁(右側縁)の前後端部及び中央部からは折り目 線f1 (f4 )に対して直交する方向に延びる切込線10が折り目線f1 (f4 )の手前まで延設されている。さらに、切込線10の切込始端からは切込線10 に対して45°の角度をなす切込線11,12が切込線10を間に挟んで延設さ れており、これにより段ボール板紙Dの左側縁(右側縁)の前後端部及び中央部 にそれぞれ四枚の扇状の折曲片13が形成されている。なお、切込線10(11 ,12)の長さは、紙管9の内径の約1/2になっている。
【0020】 紙管9は、従来例と同様に、段ボール製造の主原料である段ボール原紙ロール の紙製の芯管を所定寸法に分断して形成されたものである。
【0021】 次に、桁材4の組付方法を図4(a)〜(c)を参照して説明する。まず、図 4(a)に示すように、段ボール板紙Dの折り目線f2 とf3 との間の前後端部 及び中間部にそれぞれ紙管9を載置する。次いで、図4(b)に示すように、段 ボール板紙Dを折り目線f2 ,f3 を介して折り曲げて折り目線f2 から左側縁 までの部分及び折り目線f3 から右側縁までの部分を上方に起立させる。次に、 起立した部分を折り目線f1 ,f4 を介して内方に折り曲げて段ボール板紙Dの 両側縁同志を紙管9の上端面略中央部に対応する位置で突き合わせる(図4(c )参照)。このとき、段ボール板紙Dの左側縁の切込線10,11,12と右側 縁の切込線10,11,12とは互いに一致して放射状をなしており、これによ り紙管9の上端面略中央部に対応する部位に折曲片13が周方向に八箇所形成さ れている。そして、この状態で外部から紙製の固定筒14を紙管9の上端部内周 部に内挿すると、図3に示すように、折曲片13は下方に折り曲げられて固定筒 14の外周面と紙管9の内周面との間に挟持される。挟持された状態においては 、折曲片13が紙管9の内周面に摩擦係合され、これにより紙管9が固定される とともに段ボール板紙Dの両側縁が固定され、組立が完了する。そしてこのよう にして組み立てられた桁材4は、角筒部6の上側板7及び下側板8が上デッキ2 の下側面及び下デッキ3の上側面に接着剤を介して固着されている。
【0022】 補強材5は、各桁材4間の上デッキ2の下側面に接着剤を介して固着された横 片部15と、該横片部15の両端部から下方に延びて各桁材4の互いに対向する 側面に接着剤を介して固着された縦片部16とからなる。
【0023】 上記構成のパレット1においては、段ボール製の角筒部6に紙管9が挿入固定 された桁材4を用いているため、従来の木製あるいはプラスチック製のブロック 状の桁材を用いた場合に比べてパレット1の軽量化が図れ、その取り扱いが非常 に容易となる。
【0024】 また、紙管9は段ボール原紙ロールの芯管を利用しているため、製作コストを 低く抑えることができる。
【0025】 さらに、上下のデッキ2,3には、角筒部6の上側板7及び下側板8の全面を 接着することができるため、従来のように複数の紙管を個別に接着する場合に比 べて桁材4の位置決め作業及び接着作業が容易となり、しかも接着面積が十分に 確保されるため接着強度の向上が図れ、パレット1全体の強度が向上する。
【0026】 この場合、各桁材4の間に補強材5が介在されているため、各桁4間の比較的 曲げ強度が弱い部分が補強されてパレット1全体の強度をより向上させることが できる。
【0027】 さらに、桁材4の組立に際しては、段ボール板紙Dを折り曲げて固定筒14を 外部から紙管9の上端部内周部に内挿するだけで角筒部6の両側縁と紙管9との 固定がなされて組立が完了するため、桁材4の組立作業を極めて簡単に行うこと ができる。
【0028】 本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範 囲において適宜変更可能である。例えば、上記実施例では、上下のデッキ2,3 に桁材4を接着固定しているが、必ずしもこのようにする必要はなく、図5に示 すように、上デッキ2のみに桁材4を接着固定したパレット17とすることもで きる。
【0029】 また、上記実施例では、固定筒14を紙管9の上端部内周部に内挿して角筒部 6の両側縁と紙管9とを固定しているが、必ずしもこのようにする必要はなく、 例えば、折曲片13を下方に折り曲げて紙管9の内周面に接着剤等で固着するこ とにより、角筒部6の両側縁と紙管9とを固定することもできる。
【0030】
【考案の効果】
上記の説明から明らかなように、本考案のパレットによれば、段ボール製の角 筒部に紙管が挿入固定された桁材を用いているため、従来の木製あるいはプラス チック製のブロック状の桁材を用いた場合に比べてパレットの軽量化が図れ、そ の取り扱いが非常に容易となる。
【0031】 また、紙管は段ボール原紙ロールの芯管を利用できるため、製作コストを低く 抑えることができる。
【0032】 さらに、上デッキには、角筒部の上側板の全面を接着することができるため、 従来のように複数の紙管を個別に接着する場合に比べて桁材の位置決め作業及び 接着作業が容易となり、しかも接着面積が十分に確保されるため接着強度の向上 が図れ、パレット全体の強度が向上する。
【0033】 この場合、各桁材の間に補強材を介在させると、各桁間の比較的曲げ強度が弱 い部分が補強されてパレット全体の強度をより向上させることができ、また、桁 材の下側外面に下デッキを固着してパレット全体の強度をより向上させることも できる。
【0034】 さらに、折曲片を下方に折り曲げて前記紙管の上端部内周面に例えば接着剤等 を介して固着すると、角筒部の両側縁の固定と紙管の固定とが同時にできるため 桁材の組立作業の容易化を図ることができる。
【0035】 さらに、固定筒によって折曲片を紙管の内周面に摩擦係合させて紙管を固着す るようにすると、外部から固定筒を紙管の上端部内周部に内挿するだけで角筒部 の両側縁と紙管との固定が同時にできるため桁材の組立作業をさらに容易にする ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の一例であるフォークリフト用パ
レットの全体斜視図である。
【図2】桁材の全体斜視図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】(a)〜(c)は桁材の組立方法を説明するた
めの説明的斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例であるフォークリフト用パ
レットの全体斜視図である。
【図6】従来のフォークリフト用パレットの全体斜視図
である。
【図7】従来のフォークリフト用パレットの全体斜視図
である。
【符号の説明】
1…フォークリフト用パレット、2…上デッキ、3…下
デッキ、4…桁材、5…補強材、6…角筒部、7…上側
板、8…下側板、9…紙管、13…折曲片、14…固定
筒、15…横片部、16…縦片部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上デッキと、該上デッキの一側面の両端部
    及び中間部に固着された桁材とを備えたパレットにおい
    て、前記桁材は、段ボール板紙を折り曲げて角筒状に形
    成された角筒部と、該角筒部の内部にその上下端部が該
    角筒部の上下側板内面に当接した状態で前記角筒部の軸
    方向に所定の間隔をもって挿入固定された管状の紙管と
    を備えたことを特徴とするパレット。
  2. 【請求項2】各桁材の間には補強材が介在され、該補強
    材は、各桁材の間の前記上デッキの一側面に固着された
    横片部と、該横片部の両端部から下方に延出して各桁材
    の互いに対向する側面にそれぞれ固着された縦片部とか
    らなることを特徴とする請求項1記載のパレット。
  3. 【請求項3】前記桁材の下側外面には、下デッキが固着
    されていることを特徴とする請求項1又は2記載のパレ
    ット。
  4. 【請求項4】パレットに用いられる桁材であって、段ボ
    ール板紙を折り曲げて角筒状に形成された角筒部と、該
    角筒部の内部にその上下端部が該角筒部の上下側板内面
    に当接した状態で前記角筒部の軸方向に所定の間隔をも
    って挿入固定された管状の紙管とを備えたことを特徴と
    するパレット用桁材。
  5. 【請求項5】前記角筒部の上側板は、前記段ボール板紙
    の両側縁を前記紙管の上端面略中央部に対応する位置で
    突き合わせて形成され、該上側板の前記紙管の上端面略
    中央部に対応する部位は放射状に切断されて折曲片が周
    方向に複数形成され、該折曲片は、下方に折り曲げられ
    て前記紙管の上端部内周面に固着されていることを特徴
    とする請求項4記載のパレット用桁材。
  6. 【請求項6】下方に折り曲げられた前記折曲片は、外部
    から前記紙管の上端部内周部に内挿された固定筒の外周
    面と前記紙管の内周面との間に挟持され、これにより前
    記紙管の内周面に摩擦係合されて固着されていることを
    特徴とする請求項4記載のパレット用桁材。
JP4647793U 1993-08-26 1993-08-26 パレット及び該パレットに用いられる桁材 Pending JPH0715539U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4647793U JPH0715539U (ja) 1993-08-26 1993-08-26 パレット及び該パレットに用いられる桁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4647793U JPH0715539U (ja) 1993-08-26 1993-08-26 パレット及び該パレットに用いられる桁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715539U true JPH0715539U (ja) 1995-03-14

Family

ID=12748280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4647793U Pending JPH0715539U (ja) 1993-08-26 1993-08-26 パレット及び該パレットに用いられる桁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715539U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225868A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Chuoh Pack Industry Co Ltd 紙製パレット及び紙製のパレットと梱包箱との連結構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225868A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Chuoh Pack Industry Co Ltd 紙製パレット及び紙製のパレットと梱包箱との連結構造
JP4551572B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-29 中央紙器工業株式会社 紙製のパレットと梱包箱との連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996510A (en) Corrugated cardboard pallet
CA2138176C (en) Corrugated pallet
US5535668A (en) Corrugated pallet
US5285732A (en) Pallet of unitary construction
US5672412A (en) Recyclable cross-laminated corrugated and fiber core pallet
JP2693715B2 (ja) 桁材及びその桁材を用いたパレット
US5490465A (en) Paperboard/corrugated board pallets and methods for manufacturing such pallets
JPH0715539U (ja) パレット及び該パレットに用いられる桁材
JP3360284B2 (ja) 紙製パレット
JPH08175544A (ja) 紙製荷役用パレット
JP3145335B2 (ja) 搬送用パレット
JP2005188252A (ja) 紙管を利用したパネル体
JPH0617529Y2 (ja) ハニカム構造体
JP3013911U (ja) ペーパー製パレット
JP3118919U (ja) 段ボール製パレットおよび段ボール製桁体
JPH0118506Y2 (ja)
EP0853047A1 (en) System for realizing pallets in cardboard sheets
JP3963812B2 (ja) 段ボール製パレット
JP3082791U (ja) ロール製品搬送用パレット
JPH0751470Y2 (ja) ダンボール製組立てパレット
WO2008026259A1 (fr) Procédé de fabrication de palette de carton ondulé et palette
JP3069948U (ja) ダンボ―ル製パレット
JP2001278272A (ja) 段ボール製パレット
JPH0526036Y2 (ja)
JPS5845228Y2 (ja) 段ボ−ルパレツト