JPH0715505U - 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置 - Google Patents

横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置

Info

Publication number
JPH0715505U
JPH0715505U JP049892U JP4989293U JPH0715505U JP H0715505 U JPH0715505 U JP H0715505U JP 049892 U JP049892 U JP 049892U JP 4989293 U JP4989293 U JP 4989293U JP H0715505 U JPH0715505 U JP H0715505U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
shooter
stopper
packaging machine
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP049892U
Other languages
English (en)
Inventor
英爾 三浦
Original Assignee
株式会社ランカ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ランカ− filed Critical 株式会社ランカ−
Priority to JP049892U priority Critical patent/JPH0715505U/ja
Publication of JPH0715505U publication Critical patent/JPH0715505U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置
で、製品一個ずつの定間隔供給を確実にし、かつ供給効
率の向上を図る。 【構成】 搬送テ−ブル7上の製品aを送り爪5によっ
て包装機側へ搬送する製品送り機構1の、その搬送テ−
ブル7上の前部に、製品aのストッパ兼ガイド板8を固
設し、搬送テ−ブル7の後部上方部位に固定するシュ−
タ−9を前方へ傾斜下降して固設し、ストッパ兼ガイド
板8と固定シュ−タ−9間に、裏側へ板バネ製の押上げ
板14を設けた可動シュ−タ−10を前方へ傾斜下降し
て、前部が押上げ板14を介して送り爪5により押上げ
自在に、かつ上下動自在に枢着する。可動シュ−タ−1
0の前端近くの上方部位置に、可動シュ−タ−10上
の、最前端製品aから二番目以後の製品を押えるための
製品押え16を設けて構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば菓子、パンその他の製品の横ピロ−型自動包装機の製品自動 供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、横ピロ−型自動包装機における製品供給方式には、包装機に直接手動供 給する方式と、パ−ツフイダ−によって供給する方式が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし乍ら、手動供給では手間がかゝる上、製品供給が自動包装機の包装能率 においつかないことがあると、稼動効率が悪くなる。 パ−ツフイダ−による供給では、例えば大福餅等のような軟かで、粘性のある ものは、移動がスム−ズにいかず、表面の粉が落ちたり、表皮がフイダ−等に付 着し、中身の餡が出たりする等、搬送の過程で製品を損傷することがあり、その ため、運転を一時停止しなければならないことも多く、稼動効率が低下する。
【0004】 本考案は、上記した従来技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたもの で、製品を送り爪によって自動包装機に搬送供給する製品送り機構の、その送り 爪を利用して可動シュ−タ−を押上げ、該可動シュ−タ−上の製品を、製品送り 機構による製品送りに同期して、当該製品送り機構を介して一個ずつ自動供給で きるようにすることで、軟かで粘性のある製品でも傷つけずにスム−ズに、しか も効率よく供給できるようにした横ピロ−型自動包装機の製品供給装置を提供す ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の横ピロ−型自動包装機の製品供給装置は 、搬送テ−ブル上の製品を、送り爪によって前方の包装機側へ搬送する製品送り 機構の、その搬送テ−ブル上の前部側に、前方へ傾斜下降したガイド部と、その 後端にストッパ部を有するストッパ兼ガイド板を設けると共に、搬送テ−ブルの 後部側上方部位に、前方へ傾斜下降した固定シュ−タ−を配設し、前記ストッパ 兼ガイド板と固定シュ−タ−間に、裏側に板バネ等からなる押上げ板を設けた可 動シュ−タ−を前方へ傾斜下降して前部側を上下動自在に、かつ前記送り爪によ って押上げ自在に、後端近傍を枢着して配設し、該可動シュ−タ−の先端近傍の 上方部位に、当該可動シュ−タ−上の、先端から二個目、もしくは二個目以後の 製品の製品押えを設けたことを特徴としている。
【0006】
【作用】
固定シュ−タ−上に製品を順次載置すると、重力によって固定シュ−タ−上を 一列状態にて前部側へ滑動していき、可動シュ−タ−上の後部に移載される。 可動シュ−タ−上においても、順次前方へ滑動していき、最初の製品がストッ パ兼ガイド板のストッパ部に当接し、その位置に停止する。 従って、後続の製品は、可動シュ−タ−上にあって、その前部から後部側へ、 互いに当接状態にて順次一列継隊で載置されることになる。
【0007】 製品送り機構における巻掛け伝達機構の始動により、当該機構に一定の間隔を おいて取着されている送り爪が前方へ移動していき、可動シュ−タ−裏面に取着 の押上げ板に突き当り、該押上げ板が送り爪によって押上げられる。このことに よって、可動シュ−タ−は、その後部の枢軸を支点として回動し、前端がストッ パ兼ガイド板の高さまで押上げられると、最前端の製品はストッパ兼ガイド板の ストッパ部から離れ、可動シュ−タ−上からストッパ兼ガイド板のガイド部上に 移載され、該ガイド部の傾斜面に沿って前方へ滑動していき、搬送テ−ブル上に 移載される。
【0008】 一方、後続の二個及び三個目の製品は、可動シュ−タ−の押上げにより、上部 の製品押えによって可動シュ−タ−上に押付けられ、停止保持されるので、スト ッパ兼ガイド板上に移載されることはない。
【0009】 巻掛け伝達機構の駆動により、可動シュ−タ−を押上げした送り爪は前方へ移 動していき、搬送テ−ブル上に移載されている製品の後端に当接し、該製品を搬 送テ−ブルに沿って移動する。 上記送り爪が通過することで、可動シュ−タ−は動力によって回動下降し、元 の位置に復帰する。このことによって、製品押えによる製品の押えは解除される ので、後続製品は可動シュ−タ−上を滑動してストッパ兼ガイド板のストッパ部 に当接し、後続の送り爪によって可動シュ−タ−が押上げられるまで、その状態 に保持されることとなる。
【0010】 上記作動の反復により、製品は送り爪による製品送りに同期して一個ずつ確実 に自動包装機側に搬送される。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は、製品自動供給装置の一部切欠した縦断面図を示し、図2は、同上装置 の平面図を示し、図3は同上装置の製品供給状態における主要部の縦断面図を示 す。
【0012】 図1ないし図3に示したように、製品送り機構1は、フレ−ム2上の前部と後 部に各軸支した駆動スプロケット(図示せず)と従動スプロケット3とに無端チ ェ−ン4を巻掛けし、モ−タ等の駆動源(図示せず)によって駆動スプロケット (図示せず)が回転されることで、上記無端チェ−ン4は図1に矢印Aが示す前 方へ回転駆動されるよう形成されている。
【0013】 上記無端チェ−ン4には、その長さ方向へ一定の間隔をおいて複数の送り爪5 ・・・が支軸6によって軸支させてある。 上記送り爪5は、垂直部5aと水平部5bとで側面略L字型に形成され、その 屈曲部で上記無端チェ−ン4に軸支されている。
【0014】 上記フレ−ム2の上部には、図1ないし図4に明示した如く、底板7aと、左 右の側板7b、7bと、該両側板7b、7bの上縁から各内側に水平に対向突設 した左右の頂板7c、7cとで横断面略四角型にして、かつ前後方向(図1にお いて左右方向)へ長尺に形成した搬送テ−ブル7が前後方向に長く、かつ水平に 固設させてある。
【0015】 上記無端チェ−ン4の上流側は、上記した搬送テ−ブル7内に挿通させてあり 、該搬送テ−ブル7の底板7a内面に、上記各送り爪5・・・の水平部5b下面 が接触してガイドされるようにして、当該各送り爪5・・・が水平状態にて無端 チェ−ン4により移動されるよう形成されている。
【0016】 また、上記各送り爪5・・・は、その垂直部5aで製品aの移送と、後述する 可動シュ−タ−を押上げ動作するよう、上記搬送テ−ブル7の対設した両頂板7 c、7c間にあって、長さ方向へ開設されている長溝7dに挿通され、搬送テ− ブル7の上面から所定長さ上方へ突出させてある。
【0017】 上記搬送テ−ブル7上の前部には、製品aのストッパ兼ガイド板8が固設され ている。 このストッパ兼ガイド板8は、金属板等からなる基板の後部寄りを略直角に折 曲し、その屈曲部を頂点として、当該屈曲部から所定角度をもって前方へ傾斜下 降した製品aのガイド部8aと、上記屈曲部から後方へ拡角度で傾斜下降した製 品aのストッパ部8bとで側面略直角三角形状に形成させてあり、上記ガイド部 8a及びストッパ部8bの中央部には、上記した送り爪5が通過するための溝部 8b、8dが各開設させてある。
【0018】 上記フレ−ム2の後部にあって、上記した製品送り機構1の上方部位には、横 断面略U字形状の固定シュ−タ−9が、製品a・・・を、その動力により前方へ 滑動移送可能な傾斜角度をもって、前方へ傾斜下降して固設させてある。
【0019】 そして、上記したストッパ兼ガイド板8と、固定シュ−タ−9との間には、底 板10aと左右の側板10b、10bとで、横断面略U字型にして、複数の製品 a・・・を一列縦隊にて移送可能に前後方向へ長尺に形成した可動シュ−タ−1 0が、製品aを滑動により移送可能な傾斜角度をもって、前方へ傾斜下降した状 態にて、かつ前部が上下方向へ回動するように、後部を枢着して配設させてある 。
【0020】 上記可動シュ−タ−10は、その後部左右から下向きに曲成したブラケット1 0cを、上記フレ−ム2上にボルト11・・・止めにより固定立設した支持板1 2に支軸13にて枢着して、その後端に、上記固定シュ−タ−9から製品aが連 続して移載されるようにしてある。
【0021】 上記可動シュ−タ−10の前端は、上記したストッパ兼ガイド板8のストッパ 部8dに近接状態としてあり、図1に実線で示したように、当該可動シュ−タ− 10の前部が下降している状態においては、その前端にある製品aがストッパ兼 ガイド板8のストッパ部8dに当接し、複数の製品a・・・が互いに当接した一 列縦隊の状態にて停止保持されるようにしてある。
【0022】 また、上記可動シュ−タ−10の底板10a裏面には、帯状の板バネからなる 押上げ板14が、その後端部に、前後方向へ長く開設した長孔14bにネジ15 を挿通して、前後方向へ移動調整自在に、かつ前方へ傾斜下降して固設させてあ る。 この押上げ板14は、上記した送り爪5の水平移動により円滑に押上げられる よう、前部下降端が上方への湾曲部14aに曲成させてあって、該湾曲部14a の先端14cは、上記可動シュ−タ−10の底板10a裏面と所定間隔だけ離間 させてあり、このことによって、押上げ板14に送り爪5が当接した時の衝撃力 が可動シュ−タ−10に加えられることがないよう、当該押上げ板14が弾性変 形してその衝撃力を吸収できるようにしてある。
【0023】 而して、上記可動シュ−タ−10の前部が下降位置にある状態では、図1に実 線で示した如く、ストッパ兼ガイド板8によって、複数の製品a・・・は一列縦 隊の状態で保持されており、この状態から当該可動シュ−タ−10が、送り爪5 により押上げ板14を介して図1中二点鎖線及び図3に示した如く押上げられる ことにより、製品aは重力によって滑動し、ストッパ兼ガイド板8のガイド部8 a上に移載されることになるが、可動シュ−タ−10の押上げによって、その最 前端の製品aを一個ずつ上記ガイド部8a上に移載できるようにするため、上記 フレ−ム2上にあって、上記可動シュ−タ−10の前部上方部位には、当該可動 シュ−タ−10上の前端から二番目ないし二番目以後の所要複数の製品aを上部 から押える、製品押え16が設けられている。
【0024】 上記製品押え16は、製品aを傷付けたり、圧漬することなく押え得るよう、 例えばスポンジゴム等の弾性材からなって、支持板17に接着する等して支持さ せてある。 また、製品aの大、小によって押え位置は変化するので、製品aの大、小に応 じて製品押え16を肉厚の異なるものと交換するようにするか、または、図4に 示した如く、フレ−ム2上に固定立設した取付板18に、縦長孔18aを設け、 これにボルト19を挿通して支持板17を固定し、上記縦長孔18aの有効スト ロ−クの範囲内で、当該製品押え16を上下方向へ製品aの大きさに応じて調節 できるようにすることも可能である。
【0025】 さらに、図5に示したように、前記したストッパ兼ガイド板8におけるストッ パ部8bに、高さ調整板20をボルト21及び縦長孔(図示せず)とによる調整 手段によって上下方向へ移動調整自在に固定し、該高さ調整板20により、前記 可動シュ−タ−10の押上げ高さに、ストッパ兼ガイド板8の高さを対応できる ように形成することも可能である。
【0026】
【考案の効果】 本考案は、以上説明したように構成されているので、製品送り機構における送 り爪の移動に同期して、搬送テ−ブル上に製品を一個ずつ移載できることにより 、自動包装機に対して製品を一個ずつ、一定の間隔毎に確実に自動供給すること ができる上、製品は重力によってシュ−タ−上を滑動して移送されるので、特に 軟かく、かつ粘性のあるものでもスム−ズに、かつ傷をつけることなく、しかも 効率良く移送できることによって、自動包装機による包装効率の向上に寄与する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る横ピロ−型自動包装機の製品自動
供給装置の実施例を示す縦断面図である。
【図2】同上実施例を示す平面図である。
【図3】同上実施例を示す製品送り動作状態の一部切欠
した縦断面図である。
【図4】図1におけるA−A′断面図である。
【図5】同製品自動供給装置におけるストッパ兼ガイド
板の他の実施例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 製品送り機構 5 送り爪 7 搬送テ−ブル 8 ストッパ兼ガイド板 8a ガイド部 8b ストッパ部 9 固定シュ−タ− 10 可動シュ−タ− 14 押上げ板 16 製品押え a 製品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送テ−ブル上の製品を、送り爪によっ
    て前方の包装機側へ搬送する製品送り機構の、その搬送
    テ−ブル上の前部側に、前方へ傾斜下降したガイド部
    と、その後端にストッパ部を有するストッパ兼ガイド板
    を設けると共に、搬送テ−ブルの後部側上方部位に、前
    方へ傾斜下降した固定シュ−タ−を配設し、前記ストッ
    パ兼ガイド板と固定シュ−タ−間に、裏側に板バネ等か
    らなる押上げ板を設けた可動シュ−タ−を前方へ傾斜下
    降して前部側を上下動自在に、かつ前記送り爪によって
    押上げ自在に、後端近傍を枢着して配設し、該可動シュ
    −タ−の先端近傍の上方部位に、当該可動シュ−タ−上
    の、先端から二個目、もしくは二個目以後の製品の製品
    押えを設けたことを特徴とする横ピロ−型自動包装機の
    製品自動供給装置。
JP049892U 1993-08-20 1993-08-20 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置 Expired - Lifetime JPH0715505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP049892U JPH0715505U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP049892U JPH0715505U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715505U true JPH0715505U (ja) 1995-03-14

Family

ID=12843689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP049892U Expired - Lifetime JPH0715505U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715505U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053919A (zh) * 2018-11-22 2019-07-26 襄阳东昇机械有限公司 自动送料装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053919A (zh) * 2018-11-22 2019-07-26 襄阳东昇机械有限公司 自动送料装置
CN110053919B (zh) * 2018-11-22 2024-03-26 襄阳东昇机械有限公司 自动送料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09136715A (ja) 箱搬送装置
KR20010031063A (ko) 플레이트형 제품들을 제거하기 위한 장치
JPH0715505U (ja) 横ピロ−型自動包装機の製品自動供給装置
JPH05246553A (ja) シート給送装置
JP3041809B2 (ja) プッシャ手段
CN210175220U (zh) 一种瓷砖包装上泡沫机构
JP3710902B2 (ja) リードフレームの分離搬送装置
JPH0951005A (ja) リードフレームのプッシャ装置
US4916481A (en) Copying apparatus with original document positioning and guiding arrangement
JPH0717503Y2 (ja) 製本の表紙位置決め装置
JP3002926B2 (ja) 製本機用本身供給装置
CN218753247U (zh) 一种斜推上料装置
JPS5935464Y2 (ja) 単材搬出装置
JPS58197121A (ja) 物品の突上げ送出し装置
US5868542A (en) Magazine conveying device
JP5060243B2 (ja) フィンガージョイントが加工された材料の供給装置
JP3430812B2 (ja) 物品自動供給装置
JP2810454B2 (ja) 基板支持装置
JPH0328027Y2 (ja)
JP3430813B2 (ja) 物品自動供給装置
JPH06227724A (ja) シート片暴れ防止装置
JP2578850Y2 (ja) タイヤ搬送装置
JP3810021B2 (ja) 段ボールシート供給装置
JPS5923685Y2 (ja) 包装袋の整列移送装置
JPH08197349A (ja) 外壁コーナー部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9