JPH07153378A - カラー受像管の露光装置 - Google Patents

カラー受像管の露光装置

Info

Publication number
JPH07153378A
JPH07153378A JP5296498A JP29649893A JPH07153378A JP H07153378 A JPH07153378 A JP H07153378A JP 5296498 A JP5296498 A JP 5296498A JP 29649893 A JP29649893 A JP 29649893A JP H07153378 A JPH07153378 A JP H07153378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
slit
phosphor
picture tube
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5296498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624153B2 (ja
Inventor
Masayoshi Okiyama
昌由 沖山
Nobumitsu Aihara
伸光 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5296498A priority Critical patent/JP2624153B2/ja
Publication of JPH07153378A publication Critical patent/JPH07153378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624153B2 publication Critical patent/JP2624153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】露光パネルの蛍光面全面に蛍光体ドットを設計
通り稠密に配置できるカラー受像管の露光装置を得る。
この露光パネルを用いて組立て鮮明な高品質の画面を有
するカラー受像管を得る。 【構成】スリット1に回転機能を付加した露光装置を用
いて露光パネル5の露光を行う。露光パネル5の蛍光面
に3色の蛍光体ドット対応部を露光する際にはスリット
1を所定の角度になるようローラ12にて回転させる。
中心の緑対応部はスリット1を水銀灯2に所定の間隔で
水平に、両サイドの赤,青対応部はそれぞれスリット1
を逆方向にθ傾向けて鉛直方向に補正する。両サイドの
赤,青対応部の水平方向の補正は光学的補正板3により
行う。このようにして蛍光面が形成された露光パネル5
を用いて組立て、カラー受像管を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー受像管の露光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のカラー受像管の一例の断面
図である。一般にカラー受像管は、図7に示すように、
電子銃から放出された3つの電子ビーム6A,6B,6
Cが偏向ヨーク7の偏向磁界によって画面を走査し、走
査画面の全面にわたってシャドウマスク開孔部8を通過
して対応する赤,緑,青それぞれの蛍光体ドットに射突
させることによって所望の発光が行われカラー画像が形
成される。この場合、シャドウマスク開孔部8を通過し
た3つの電子ビーム6A,6B,6Cが対応する3色の
蛍光体ドットに正確に射突すれば所望の色の発光が行わ
れるが、蛍光体ドットが電子ビーム6A,6B,6Cそ
れぞれの到達位置に正確に配置されていない場合には、
隣接する蛍光体ドットをも発光させてしまい色純度が低
下する。
【0003】そこで、一般に蛍光体ドットを形成する露
光工程において、図6に示すように、電子ビームが蛍光
体ドットに到る最終軌跡と蛍光体ドットを配置する露光
光源とが一致するように露光系に赤,緑,青各色ごとに
光学的補正板3を設けて露光を行っている。
【0004】この露光方式では、連続曲面にて構成され
ている光学的補正板3を使用しているので蛍光体ドット
と電子ビームのずれ(以下、ミスランディングと記す)
及び赤,緑,青3色の蛍光体ドットと電子ビームの配列
を一致させる場合、水平方向のミスランティングと鉛直
方向のミスランディングを画面全体にわたって同時に合
わせる事は通常困難であり、そのための手段として、特
公昭60−41819号公報(公知例1)に超高圧水銀
灯の軸をインラインビーム配列方向に置き、その軸に直
交配列された直線状中央スリット開孔,湾曲状外側スリ
ット開孔により露光する技術、特開平1−264136
号公報(公知例2)に光源の長軸と直交する方向が長い
軸となる光透過部と遮光部とからなるスリットを備え光
透過部を光源側またはパネル側に湾曲させた技術が開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の公知例1の
露光方式では、センタードットに対応する緑色発光蛍光
体ドット及び両サイドドットに対応する赤,青色発光蛍
光体ドットに対して同一の調光フィルター及び同一の光
学的補正板を使用しているため、3色の蛍光体ドット径
を蛍光面上の任意の点で同一にそろえることが困難であ
り、また、3色の蛍光体ドットトリオの配列特に鉛直方
向の補正ができないという問題点がある。
【0006】一方、公知例2の露光方式では、ミスラン
ディングの補正を光学的補正板と光源とのスリット開孔
を有する遮光板の両方で行っているが(一般にΔS補正
と呼ばれている)、サイドドット配列の補正は従来と同
様に光学的補正板でのみ行っているためこの補正には限
度があり、画面全面で最稠密に蛍光体ドットを配列する
ことは困難であるという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、3色の蛍光体ドットトリ
オの水平方向及び鉛直方向の補正が十分で、画面全面で
稠密に蛍光体ドットを配列でき、鮮明で高品質の画像が
得られる蛍光面を形成できる受像管の露光装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー受像管の
露光装置は、パネル内面に感光性樹脂または蛍光体スラ
リーの被膜を形成し、この被膜に光源から放射され、ス
リットの開孔部と光学的補正板と調光フィルターを透過
した光をシャドウマスクの透孔を介して照射し前記被膜
に前記シャドウマスクの透孔に対応するドットパターン
を焼付けた後現像して非発光層または蛍光体層を形成す
る事により前記パネル内面に蛍光面を形成するカラー受
像管の露光装置において、前記スリットに稼働機構を設
け、下記のように前記光源に対する前記スリットの開孔
部の相対位置を青、赤、緑の3色それぞれの露光工程ご
とに変化させて露光し前記ドットパターンの所定の配列
の蛍光面を形成する。
【0009】(1)スリットを3色の露光工程ごとに光
源に対して回転させる事により相対位置を変化させる。
【0010】(2)スリットを3色の露光工程ごとに対
応する開孔部が光源と一致するよう移動させる事により
相対位置を変化させる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の第1の実施例の露光装置の
概略の構成を示す斜視図、図2(a)〜(c)は図1の
露光装置による露光方法を説明する光源部の断面図であ
る。本発明の第1の実施例の露光装置は、図1に示すよ
うに、光源となる水銀灯2とスリット1とローラ12か
らなる光源部と、この光源部と露光パネル5の中間に配
置された光学的補正板3と調光フィルタ4によって構成
される。光源である水銀灯2から放射された光はスリッ
ト1のスリット開孔から光学的補正板3,調光フィルタ
ー4を通過して露光パネル5に到達する。露光パネル5
に3色の蛍光体ドット対応部を露光する際にはスリット
1を所定の角度になるようにローラ12にて回転させ
る。まず、図2(a)に示すように、スリット1を水銀
灯2からhの間隔で水平にしてセンタードットである緑
対応部を露光する。次に、図2(b)に示すように、緑
対応部を中心として赤対応部側が高くなるようスリット
1をθだけ回転させ赤対応部を露光する。次に、図2
(c)に示すように、スリット1を逆向きにθだけ回転
させ青ドット対応部を露光する。
【0013】図3(a)〜(c)は本発明の実施例によ
る補正の効果を説明する蛍光面の蛍光体ドットの配置を
示す平面図である。このように蛍光体ドット対応部露光
時にスリット1を緑を中心として赤,青をそれぞれ逆向
きにθだけ回転させる事により、図3(a)に示す従来
の赤(R),緑(G),青(B)蛍光体ドットトリオの
4コーナでの配置を図3(b)に示すように、R,Bの
両サイドドットをそれぞれ鉛直方向にΔy補正する事が
できる。h=4mm,θ=20°として15インチサイ
ズの受像管を作成したところ、Δy=11μmの変化が
認められた。
【0014】一方、図3(c)に示すように、R,Bの
両サイドドットの水平方向の補正ΔZは、光学的補正板
3により行う。
【0015】このように従来、水平方向及び鉛直方向の
両者の補正を光学的補正板3のみで行っていたのに比
べ、本実施例では水平方向,鉛直方向のそれぞれの補正
を独立した方法で設計する事ができるので自由度が大き
くなり、画面全面で蛍光体ドットをより稠密に配置する
事ができる。
【0016】図4は本発明の第2の実施例の露光装置の
概略の構成を示す斜視図、図5は図4のスリットの平面
図である。本発明の第2の実施例は図4に示すように、
図1に示す第1の実施例とは光源部の構成が異なるのみ
でその他の構成は同じである。光源部のスリット11に
は図5に示すように、赤,緑,青それぞれに対応する緑
露光用開孔部11a,赤露光用開孔部11b,青露光用
開孔部11cを設ける。ここで緑露光用開孔部11aは
スリット11の中心線上に形成された長方形の開孔であ
り、赤露光用開孔部11bと青露光用開孔部11cは中
心点をスリット11の中心線上におき両側が中心線に対
してψの傾きを持ったくの字の開孔で、赤露光用開孔部
11bと青露光用開孔部11cは緑露光用開孔部11a
を挟んで中心線に対して線対称になるように形成されて
いる。
【0017】このように各色に対応した緑露光用開孔部
11a,赤露光用開孔部11b,青露光用開孔部11c
を設ける事により、図3(c)に示すように、R,B両
サイドドットをそれぞれ水平方向にΔZ補正することが
できる。ψ=10°として15インチサイズの受像管を
作成したところ、ΔZ=10μmの変化が認められた。
【0018】一方、第2の実施例では、図3(b)に示
すように、R,Bの両サイドの鉛直方向の補正Δyは、
光学的補正板3により行う。
【0019】このように第2の実施例でも第1の実施例
と同様水平方向,鉛直方向のそれぞれの補正を独立した
方法で設計する事ができるので第1の実施例と同様の効
果が得られる。
【0020】以上本発明の露光装置の第1,第2の実施
例について説明したが、この露光装置を用いて形成した
パネルの蛍光面は画面全面で蛍光体ドットをより稠密に
配置する事ができるのでこのパネルを用いたカラー受像
管は鮮明な高品質の画像が得られるという効果がある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光源部の
スリットの開孔部の光源に対する相対位置を各色の露光
工程ごとに変えるかまたはスリットの開孔部の形状を各
色の露光工程ごとに変えるかのいずれか一方の方法を採
用できる受像管の露光装置を用いる事により、赤,青両
サイドドットの位置の補正を鉛直方向と水平方向に分け
それぞれスリットの開孔部の光源に対する相対位置と形
状またはスリットの開孔部の形状の変化と光学的補正板
によって独立に行うことができるので、自由度の大きい
設計が可能となり画面全面で蛍光体ドットをより稠密に
配置した蛍光面を形成できるという効果がある。
【0022】従って、この露光装置により形成された露
光パネルの蛍光面により鮮明で高品質な画像のカラー受
像管が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の露光装置の概略の構成
を示す斜視図である。
【図2】(a)〜(c)は図1の露光装置による露光方
法を説明する光源部の断面図である。
【図3】(a)〜(c)は本発明の実施例による補正の
効果を説明する蛍光面の蛍光体ドットの配置を示す平面
図である。
【図4】本発明の第2の実施例の露光装置の概略の構成
を示す斜視図である。
【図5】図4のスリットの平面図である。
【図6】従来のカラー受像管の露光装置の一例の概略の
構成を示す斜視図である。
【図7】従来のカラー受像管の一例の断面図である。
【符号の説明】
1,11 スリット 2 水銀灯 3 光学的補正板 4 調光フィルター 5 露光パネル 6A,6B,6C 電子ビーム 7 偏光ヨーク 8 シャドウマスク開孔部 9 電子ビームの偏向点 11a 緑露光用開孔部 11b 赤露光用開孔部 11c 青露光用開孔部 12 ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル内面に感光性樹脂または蛍光体ス
    ラリーの被膜を形成し、この被膜に光源から放射され、
    スリットの開孔部と光学的補正板と調光フィルターを透
    過した光をシャドウマスクの透孔を介して照射し前記被
    膜に前記シャドウマスクの透孔に対応するドットパター
    ンを焼付けた後現像して非発光層または蛍光体層を形成
    する事により前記パネル内面に蛍光面を形成するカラー
    受像管の露光装置において、前記スリットに稼働機構を
    設け、前記光源に対する前記スリットの開孔部の相対位
    置を青、赤、緑の3色それぞれの露光工程ごとに変化さ
    せて露光し前記ドットパターンの所定の配列の蛍光面を
    形成する事とを特徴とするカラー受像管の露光装置。
  2. 【請求項2】 スリットを3色の露光工程ごとに光源に
    対して回転させる事により前記相対位置を変化させる事
    を特徴とする請求項1記載のカラー受像管の露光装置。
  3. 【請求項3】 スリットを3色の露光工程ごとに対応す
    る開孔部が光源と一致するよう移動させる事により前記
    相対位置を変化させる事を特徴とする請求項1記載のカ
    ラー受像管の露光装置。
JP5296498A 1993-11-26 1993-11-26 カラー受像管の露光装置 Expired - Lifetime JP2624153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296498A JP2624153B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 カラー受像管の露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296498A JP2624153B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 カラー受像管の露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07153378A true JPH07153378A (ja) 1995-06-16
JP2624153B2 JP2624153B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17834334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296498A Expired - Lifetime JP2624153B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 カラー受像管の露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624153B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170436A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Toshiba Corp Light source device for forming phosphor screen of color picture tube
JPS6113530A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Sony Corp カラ−螢光面の露光法
JPS63159042A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 日東紡績株式会社 プリント配線基板用のコンポジット型の積層板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170436A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Toshiba Corp Light source device for forming phosphor screen of color picture tube
JPS6113530A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Sony Corp カラ−螢光面の露光法
JPS63159042A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 日東紡績株式会社 プリント配線基板用のコンポジット型の積層板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624153B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624153B2 (ja) カラー受像管の露光装置
JP3119112B2 (ja) 露光方法
EP0675518B1 (en) Exposing apparatus
JP2001229820A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
KR100252064B1 (ko) 음극선관의 노광장치
JPH06150820A (ja) カラー受像管の露光装置
JPH11250822A (ja) カラー受像管
JPH04296426A (ja) 露光装置とカラー受像管の製造方法
JP3089981B2 (ja) 露光装置
JPS62176025A (ja) 露光装置
JPH11273561A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその蛍光面形成用露光装置
JPH027051A (ja) 真空焼枠装置
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JPH0432124A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPH10199417A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JP2003045330A (ja) 露光装置
JPH0384829A (ja) カラーブラウン管の露光方法
JPS6041819B2 (ja) カラ−受像管螢光面の製造方法
JPS6271143A (ja) カラ−受像管のスクリ−ン形成方法
JP2000260317A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH087760A (ja) 陰極線管の露光装置
JPH10255656A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPS5968144A (ja) 「けい」
KR20020004328A (ko) 칼라 브라운관의 노광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970204