JPH0715275Y2 - スピーカの切換回路 - Google Patents

スピーカの切換回路

Info

Publication number
JPH0715275Y2
JPH0715275Y2 JP1988088747U JP8874788U JPH0715275Y2 JP H0715275 Y2 JPH0715275 Y2 JP H0715275Y2 JP 1988088747 U JP1988088747 U JP 1988088747U JP 8874788 U JP8874788 U JP 8874788U JP H0715275 Y2 JPH0715275 Y2 JP H0715275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal
switch
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988088747U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210695U (ja
Inventor
敏雄 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1988088747U priority Critical patent/JPH0715275Y2/ja
Publication of JPH0210695U publication Critical patent/JPH0210695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715275Y2 publication Critical patent/JPH0715275Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は多系統の信号源をもつオーディオ装置のスピ
ーカ切換回路に関する。
(ロ)従来技術 従来より、例えば2波の受信信号を同時に受信する受信
機において、この受信機の2個のスピーカ出力端子に接
続するスピーカの動作を、多機能に動作させるようにし
た受信機のスピーカ切換回路が提供されていた。
この2波の受信信号はメインバンド信号と、サブバンド
信号などで表された互いに独立した信号となっている。
これらの信号を多機能にスピーカから出力するためのス
ピーカの切換回路は、下記に示すような機能のものがあ
った(図示せず)。
その1の例、使用スピーカが1台の時、スピーカ端子1
に接続されると、メインバンド信号とサブバンド信号の
両信号が混合された状態でスピーカより出力される。
またスピーカ端子2に接続するとサブバンド信号のみが
出力される。
スピーカを2台使用する時は、スピーカ端子1よりメイ
ンバンド信号が出力され、スピーカ端子2からはサブバ
ンド信号が出力される。
その2の例、スピーカ1台を使用する時、スピーカ端子
1にはメインバンド信号のみが出力されると同時に、内
部モニタスピーカを内蔵し、この内部モニタスピーカは
サブバンド信号を出力する。
スピーカ端子2にスピーカを接続すると、メインバンド
信号とサブバンド信号が混合されて同時に出力され、内
部モニタスピーカは出力しない。
スピーカを2台、それぞれのスピーカ端子1,2に接続す
ると、スピーカ端子1にはメインバンド信号が、またス
ピーカ端子2にはサブバンド信号がそれぞれ出力し、内
部モニタスピーカには何も出力しない。
以上のように、内部モニタスピーカを外部接続用のスピ
ーカと合わせて、いろいろのスピーカ出力機能をもたせ
た場合もある。
このように多機能のスピーカ切換回路が提供されてい
た。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし上記した従来の多機能スピーカ切換回路では、そ
れぞれの動作がまちまちに決められているので、使用者
側では戸惑いがあるという欠点があった。
また互いに独立した2波の信号を混合して、内部モニタ
スピーカなどの1個のスピーカに出力する場合、2波の
スピーカ出力が同一スピーカから出力されるため、2波
の区別がつきにくいという欠点があった。
この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは従来例の欠点を解消し、2波を混
合(ミクサ)する時と、混合せずにセパレートしてスピ
ーカに出力できる、ミクサとセパレート切換器(以下MS
スイッチという)を設けて、多機能に外部スピーカと内
部モニタスピーカへの信号を切換えるようにしたスピー
カの切換器を提供することにある。
(ニ)問題を解決するための手段 この考案のスピーカ切換回路は多系統の信号源を選択し
てスピーカを駆動するスピーカの切換回路において、多
系統信号を混合及び分離させるための切換器と、前記切
換器が分離指示状態のときは内部スピーカから分離信号
のメイン信号を出力し、外部スピーカ端子の一方に外部
スピーカを接続すると内部スピーカからメイン信号を出
力し、かつ該外部スピーカからサブ信号を出力し、該外
部スピーカを他方の外部スピーカ端子に接続すると内部
スピーカからサブ信号を出力し、かつ該外部スピーカか
らメイン信号を出力する多系統のスイッチ回路を有する
複数の外部スピーカ端子と、 前記切換器が混合指示状態のとき前記スピーカ端子のい
ずれか片方、または両方の端子にスピーカを接続すると
内部スピーカを断とし、前記切換器が分離指示状態のと
き前記複数のスピーカ端子に各々スピーカを接続したと
き内部スピーカを断とするように多系統の信号を選択制
御するスイッチング制御回路と、スイッチング制御され
た信号を増幅する増幅器と、前記外部スピーカ端子で切
換えられる内部スピーカとで構成したものである。
また上記外部スピーカ端子に替わって、上記増幅器の出
力にヘッドホーン端子を設けて構成したものである。
(ホ)作用 多系統の信号を混合または分離して、多系統のスピーカ
端子に出力するようにしたスピーカの切換回路である。
MS切換器で多系統の混合信号と、分離信号を作り、更に
多系統のスイッチ回路付スピーカ端子に外部スピーカを
接続することによって、いろいろの多機能のスピーカ出
力を得るようにしたものである。
すなわち、多系統の混合信号と分離信号に対し、スイッ
チ回路付スピーカ端子にスピーカを接続した場合と、接
続しない場合の組み合わせによって、内部モニタスピー
カを含めて出力信号の出力を設定したものである。
(ヘ)実施例 この考案に係るスピーカの切換回路の実施例を第1図に
もとづいて説明する。
第1図は回路図であり、2系統の信号源と2系統の外部
スピーカ端子と内部スピーカとで表したものである。こ
れ以上の多系統についての実施例は省略する。
図において、1はメインバンド信号(以下メイン信号と
いう)の入力端子、2はサブバンド信号(以下サブ信号
という)の入力端子、3はメイン信号とサブ信号を混合
ささせるための第1のアナログスイッチ(以下A1スイッ
チという)、4,5はメイン信号及びサブ信号を接・断す
るための第2及び第3のアナログスイッチ(以下A2スイ
ッチ、A3スイッチという)、6,7はメイン信号ライン及
びサブ信号ラインに接続されたスイッチングトランジス
タ(以下TRという)、8,9はメイン信号及びサブ信号を
増幅する増幅器、10,11はメイン信号側及びサブ信号側
のスイッチ回路付外部スピーカ端子(以下S付スピーカ
端子という)、12は内部スピーカ、13は上記A1,A2,A3ス
イッチ3,4,5を制御するスイッチング制御回路(以下SW
回路という)で、ダイオード及びNANDゲート回路で構成
されている。14は混合(ミックス)信号と分離(セパレ
ート)信号を作るためのMSスイッチ、20,21,22は上記SW
回路13を構成しているNANDゲート回路である。
MSスイッチ14がOFFの場合、NANDゲート20の出力は
「H」となり、A1スイッチ3をONにする。すなわち、メ
イン信号入力端子1とサブ信号入力端子2は抵抗Riを通
して短絡され、メイン信号とサブ信号はミックスされ
る。
この時、A2、A3はスイッチ4,5を介して、増幅器8,9に供
給される。増幅器8,9の入力に接続されているスイッチ
ング用TR6,7はOFFとなっている。増幅器8,9の出力信号
はそれぞれのS付スピーカ端子10,11に供給される。
このS付スピーカ端子10,11にスピーカが接続されてい
ない場合(この状態をJの状態という)、増幅器8の出
力信号はS付スピーカ端子10に供給され、スイッチ回路
のブレイク接点を介して内部スピーカに供給される。一
方、増幅器9の出力信号はS付スピーカ端子11に供給さ
れ、スイッチ回路のブレイク接点を介してS付スピーカ
端子10に送られるが、S付スピーカ端子10のスイッチ回
路が開放になっていて、どこにも接続されない状態な
る。
このように上記Jの状態ではメイン信号とサブ信号は混
合信号となって内部スピーカ12より出力される。
また上記の状態でS付スピーカ端子10のみにスピーカが
接続(この状態をKの状態という)されると、+B電源
電圧がS付スピーカ端子10のスイッチ回路のメイク接点
を通って、SW回路13のダイオードに供給され、NANDゲー
ト22の出力を「L」にするのでA3スイッチ5はOFFとな
る。
この場合、上記混合信号はA2スイッチ4及び増幅器8を
介してS付スピーカ端子10に供給され、この混合信号の
出力はS付スピーカ端子10に接続された外部スピーカに
出力される。またこの時、A3スイッチ5がOFFのため増
幅器9には信号が加わらない。一方、内部スピーカ12は
S付スピーカ端子10のスイッチ回路で切換えられて、増
幅器9の出力側に接続されるため内部スピーカ12からは
音が出ない。
また上記の状態でS付スピーカ端子11のみに外部スピー
カを接続(この状態をLの状態という)した場合、また
別にS付スピーカ端子10,11の両方の端子に外部スピー
カを接続(この状態をMの状態という)した場合、それ
ぞれS付スピーカ端子10,11のスイッチ回路で+B電源
電圧がSW回路13に供給され、NANDゲート21,22の出力でA
2,A3スイッチ4,5を駆動し、それぞれの状態に合わせてO
N/OFFする。
これらのLの状態及びMの状態のスピーカ切換回路の詳
細な動作の説明は省略するが、Lの状態は上記混合信号
がS付スピーカ端子11に接続した外部スピーカのみから
出力され、Mの状態ではこの混合信号がS付スピーカ端
子10,11のそれぞれに接続された外部スピーカから同時
に出力される。
またMSスイッチ14をONにして、A1スイッチ3をOFFにし
た状態はメイン信号とサブ信号を分離した信号として動
作させる場合である。この場合、前述したように外部ス
ピーカをS付スピーカ端子10,11にそれぞれ接続する各
状態によって、いろいろの出力モードを作ることができ
る。
これらの各状態をN,P,Q,Rの状態に分けて設定するもの
とする。
以上それぞれの異なった状態(K〜Rの状態)における
SW回路13の動作と、アナログスイッチ3,4,5の動作によ
るメイン信号とサブ信号の出力を表1にまとめて表し
た。
表1は各状態におけるMSスイッチ14とS付スピーカ端子
10,11にスピーカを接続し、その出力信号を表した表で
あり、更に内部スピーカ12とアナログスイッチ3,4,5の
状態を表したものである。
表1のS付スピーカ端子10,11の「X」印はスピーカを
接続していないことを表し、また内部スピーカ12の
「−」印は内部スピーカ12に出力音が出力されないこと
を表している。
前述のように、MSスイッチ14がONになると、A1スイッチ
3がOFFとなり、入力端子1,2は分離される(分離信号の
出力の場合)。またMSスイッチ14がOFFとなり、A1スイ
ッチ3がONになって、入力端子1,2が抵抗Riを介して短
絡させる(混合信号の出力の場合)。
すなわち、メイン信号及びサブ信号の分離信号の信号源
インピーダンスはそれぞれRiであるが、混合信号の信号
源インピーダンスはRi/2と低くなり、混合信号は分離信
号に比べて半分の低い出力信号レベルとなって増幅器8,
9に供給される。
MSスイッチ14をONにすると(分離信号の場合)、このMS
スイッチ14を介して+B電源電圧がTR回路6,7のベース
に供給され、TR回路6,7はONとなり、メイン信号ライン
及びサブ信号ラインそれぞれを抵抗Rsで接地する。
今、Ri=Rsとすると分離信号は抵抗RiとRsにより信号レ
ベルは1/2と減衰し、混合信号と同レベルの出力信号と
なって増幅器8,9に供給されることになる。
このTR回路6,7のスイッチング動作は混合信号と分離信
号との信号レベルを合わせるために動作する。
すなわち、スピーカから出力される混合信号と分離信号
は同じ大きさの音量にすることができる。
また他の実施例として、外部スピーカの替わりにステレ
オヘッドホーンなどを接続することもできる。
S付スピーカ端子10,11の替わりにステレオヘッドホー
ン端子(図示せず)を接続し、増幅器8,9の出力からス
テレオヘッドホーンで2波同時受信信号を聞くことがで
きる。
この場合、S付スピーカ端子10,11で切換えていた+B
電源電圧を同じように切換えるスイッチを設けて、SW回
路13に供給する+B電源電圧を制御することが必要とな
る。
このようにステレオヘッドホーンを使用した場合にも、
前述の外部スピーカと同様にMSスイッチ14がOFFの時は
混合信号が出力され、MSスイッチ14がONの時はステレオ
ヘッドホーンのL,R出力からメイン信号及びサブ信号が
分離して出力される。
(ト)考案の効果 この考案に係るスピーカの切換回路によれば、例えば2
波同時受信の場合、受信信号の出力がメイン信号とサブ
信号を混合した混合信号と、分離したそれぞれのメイン
信号またはサブ信号とを切換スイッチ14で任意に切換え
て設定することができるので、2波同時受信の受信信号
を容易に区別することができるという効果がある。
更に、上記混合信号と分離信号を切換えた場合にも、そ
の信号レベルが同じであるため聞きにくいこともない。
特に外部スピーカは設置場所を自由に選べるので、メイ
ン信号とサブ信号の分離信号を明瞭に聞くことができる
という効果もある。
しかも構造が簡単であって、また安価に構成することが
できるため実施も容易である等の優れた特長を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るスピーカの切換回路の実施例を
示した回路図である。 主な番号の説明 1:メイン信号の入力端子、2:サブ信号の入力端子、3,4,
5:アナログスイッチ、6,7:スイッチングトランジスタ、
8,9:増幅器、10,11:スイッチ回路付外部スピーカ端子、
12:内部スピーカ、13:スイッチング制御回路、14:ミッ
クス信号(M)とセパレート信号(S)を切換えるMSス
イッチ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多系統の信号源を選択してスピーカを駆動
    するスピーカの切換回路において、多系統の信号を混合
    および分離させるための切換器と、前記切換器が分離指
    示状態のときは内部スピーカから分離信号のメイン信号
    を出力し、外部スピーカ端子の一方に外部スピーカを接
    続すると内部スピーカからメイン信号を出力し、かつ該
    外部スピーカからサブ信号を出力し、該外部スピーカを
    他方の外部スピーカ端子に接続すると内部スピーカから
    サブ信号を出力し、かつ該外部スピーカからメイン信号
    を出力する多系統のスイッチ回路を有する複数の外部ス
    ピーカ端子と、 前記切換器が混合指示状態のとき前記スピーカ端子のい
    ずれか片方、または両方の端子にスピーカを接続すると
    内部スピーカを断とし、前記切換器が分離指示状態のと
    き前記複数のスピーカ端子に各々スピーカを接続したと
    き内部スピーカを断とするように多系統の信号を選択制
    御するスイッチング制御回路と、スイッチング制御され
    た信号を増幅する増幅器と、前記外部スピーカ端子で切
    換えられる内部スピーカとで構成したことを特徴とする
    スピーカの切換回路。
  2. 【請求項2】上記外部スピーカ端子に替わって、上記増
    幅器の出力にヘッドホーン端子を設けて構成したことを
    特徴とする請求項1記載のスピーカの切換回路。
JP1988088747U 1988-07-04 1988-07-04 スピーカの切換回路 Expired - Lifetime JPH0715275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988088747U JPH0715275Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 スピーカの切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988088747U JPH0715275Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 スピーカの切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210695U JPH0210695U (ja) 1990-01-23
JPH0715275Y2 true JPH0715275Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31313307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988088747U Expired - Lifetime JPH0715275Y2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 スピーカの切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715275Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163890U (ja) * 1984-04-04 1985-10-31 三洋電機株式会社 ステレオ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210695U (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589270A (ja) 自動車用ラジオ・カセツト装置
US7190799B2 (en) Audio routing for an automobile
JPH0715275Y2 (ja) スピーカの切換回路
KR930003299Y1 (ko) 믹싱(mixing)기능을 갖는 마이크로폰장치
JPS6327462Y2 (ja)
KR100532601B1 (ko) 카오디오 시스템의 채널 다운 믹싱 장치
JPH01213099A (ja) 音響装置
JP2505153Y2 (ja) 信号切り替え回路
JPH0737398Y2 (ja) 通話切替機能付きオーディオ出力装置
JP2526799Y2 (ja) ブザー音発生装置
JPH0125479B2 (ja)
KR100393397B1 (ko) 멀티 입출력 제어시스템
JP3851156B2 (ja) 音声出力回路
JPS62276909A (ja) 出力切換回路
JPH033039Y2 (ja)
JPS6138087Y2 (ja)
JPS5897976A (ja) 表示装置
JPH02279099A (ja) ヘッドホン・スピーカの切替方式
KR910006201Y1 (ko) 음성 다중용 헤드폰 장치
JPH0735518Y2 (ja) サラウンド回路
JPH0562514B2 (ja)
JPS626788Y2 (ja)
JP2000278788A (ja) 切換機能付オーディオ・システム
JPS6041306A (ja) 音響装置
JPH052500U (ja) ワイヤレス・スピーカ・ヘツドホンシステム