JPH07152316A - 教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法 - Google Patents

教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法

Info

Publication number
JPH07152316A
JPH07152316A JP32137693A JP32137693A JPH07152316A JP H07152316 A JPH07152316 A JP H07152316A JP 32137693 A JP32137693 A JP 32137693A JP 32137693 A JP32137693 A JP 32137693A JP H07152316 A JPH07152316 A JP H07152316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
instruments
base plate
mounting board
various kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32137693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649213B2 (ja
Inventor
Yataro Yunoki
弥太郎 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI KK
Original Assignee
YUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI KK filed Critical YUKI KK
Priority to JP32137693A priority Critical patent/JP2649213B2/ja
Publication of JPH07152316A publication Critical patent/JPH07152316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649213B2 publication Critical patent/JP2649213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パーソナルコンピューター等を使用して、各
種計器類用取付盤の製作、創作活動を通じて、生活に役
立つ技術習得を興味深く行わせ、又保存可能で生活に使
用し役立つ物品の製作を行わせ、且つ各々の生徒に自由
なる創作を行わせ、熱意を持たせながら製作意欲を高揚
させて、パソコン等の習熟度合を向上させる。 【構成】 台板上にパソコン印字したシート8を貼着し
た後、印字を保護コーティングし、係る取付盤に計器本
体部を装着することによって、生活に役立つ物品を製作
することで、パソコン等の使用意欲を向上させたり、計
器本体部と取付盤の表示部をマッチングさせる創作性、
各種操作を習熟させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
ター等を使用して、各種計器類用取付盤の製作、創作活
動を通じて、生活に役立つ技術習得を興味深く行わせる
様にした教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の
各種計器類用取付盤及びその製作方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューター、パーソナルコン
ピューター、ワードプロセッサー等(以下、パソコンと
称する。)、通常のドットプリンター、ページプリンタ
ー、熱転写又は感圧プリンター等の印刷、印字装置全般
を含んだOA機器は事務用として広く使用されていた。
【0003】そして、これらOA機器の汎用化、高機能
化、低価格化等が相乗的に進行し、OA機器は事務用の
他に個人用としても使用される様になって家庭に広く普
及する様になり、この様な1億総OA化時代を反映し
て、学校教育現場、例えば中学校の教科に情報基礎の学
習課程が組み込まれる様に至った。
【0004】しかしながら、特に高機能化したパソコン
等は、使用説明書、解説書等の熟読だけでは、その操作
を習熟することが非常に困難であり、学校教育で予め設
定された単純な操作、目的、カリキュラム、製作課題、
及び基本的機能の習熟の反復では、特定時間の操作終了
時点で全てが完了するために、或いは用紙への印字、出
力において、普通用紙への出力結果は保存せず廃棄され
る傾向にあるために、熱意が低減して習熟度合が低くな
ったり、興味が半減して自由なる創作意欲を与えること
が出来ず、パソコン操作の妙味を体験させることが出来
ない欠点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、保存可能で
生活に使用し役立つ物品の製作を行わせ、且つ各々の生
徒に自由なる創作を行わせ、熱意を持たせながら製作意
欲を高揚させて、パソコン等の習熟度合を向上させる様
にした教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各
種計器類用取付盤及びその製作方法を提供せんとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、製作対象物品が無味乾燥なためにパソコン操
作の習熟意欲を高揚出来ない課題に鑑み、台板上にパソ
コン印字したシートを貼着した後、印字を保護コーティ
ングし、係る取付盤に計器本体部を装着することによっ
て、生活に役立つ物品を製作することで、パソコン等の
使用意欲を向上させたり、計器本体部と取付盤の表示部
をマッチングさせる創作性、各種操作の習熟度を高揚さ
せる様にして、上記課題を解決せんとしたものである。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は各種計器類2を取付ける取付盤であり、該
取付盤1に各種計器類2を装着した板状体3を水平台座
4に立設したり、図示しないが取付盤1の周囲に枠体を
設けてパネル体と成している。
【0008】5は上記取付盤1の台板であり、該台板5
は高発泡体製で白色のものを使用すると共に、台板5の
表面に模様、グラフ等の表示部6を印字した透明シール
から成るシート8を貼着し、該シート8の表面に透明シ
ール9を貼着している。
【0009】尚、上記の表示部6は台板5の全体に配列
したり、或いは周囲に余白部を設けても良く、且つ各種
計器類2に関連するものであったり、無関係な図柄配色
であったり、キャラクター、シンボルマーク等を印字
し、各種計器類2と表示部6は結合状態或いは分離状態
のどちらでも良い。
【0010】又、台板5は白色、シート8は透明シール
から成るものを説明したが、これらは上記説明のものに
限定されず、例えばパソコン等のドットプリンターを使
用した時には、青色、赤色、黄色の3原色で全配色を作
成するために、白色の印字、印刷が不可能であるため
に、白色背景、白色印字等は非印字状態で台板5及びシ
ート8の上記設定で行う。
【0011】10は台板5の中央部或いは側方部で、台板
5、シート8及び透明シール9に貫通穿設した円形状、
矩形状等の大きめの取付孔であり、装飾部がなく完成さ
れた各種計器類2、例えばアナログ時計、デジタル時
計、温度計、湿度計、ラジオ等のアッセンブリーを台板
5の取付孔10に装着している。
【0012】17は水平台座4のプレートであり、該プレ
ート17の両面には多数の平行なる固定溝18、18a …を適
宜間隔毎に刻設し、該固定溝18、18a …に各種計器類2
を固定した取付盤1の下端辺を嵌合し立設保持してい
る。
【0013】19、19a は取付盤1等の保持具であり、該
保持具19、19a は低発泡体製材質で、円筒状、角筒状等
の筒体部20の円周面、側面で軸方向に例えば4本の複数
の嵌合溝21、21a …を刻設している。
【0014】尚、上記した各種計器類2の立設手段とし
て、水平台座4及び保持具19、19aを使用した立設手段
を示したが、かかる立設手段として水平台座4又は保持
具19、19a 単独による立設のものでも良く、或いは取付
盤1の裏面側に保持手段を設けても良い。
【0015】又、各種計器類2を立設した基本形態の他
に、水平台座4上にペン立て等の付属品22を設けても良
く、更に取付盤1の立設手段の一部である保持具19、19
a …を3本追加すると共に、4本の保持具19、19a …の
嵌合溝21、21a …に壁面体23、23a …を嵌合立設して小
物入れ24を付設しても良い。
【0016】更に、各種計器類2の取付盤1の4辺に、
或いは水平台座4の4周辺に、台板5又はプレート17と
同一構成の板体25、25a …を嵌合し、各種計器類2を箱
体26の一面に配置しても良く、且つ箱体状の各種計器類
2における水平台座4及び板体25、25a …の固定溝18、
18a …に仕切り板を嵌合したり、仕切り板或いは背面板
を設けた箱体26の上面を開口させても良く、即ち上記の
パネル体その他を含み各種計器類2の周辺部は自由自在
に設定出来る。
【0017】次に本発明に係る教材用の各種計器類及び
その取付盤の製作方法について説明すると、先ず、生徒
各自はパソコン等を操作し、その4大機能であるワープ
ロシステム(ワープロソフトとも称される。)、図形処
理システム、表計算システム及びデータベースシステ
ム、これらの統合ソフト、その他のシステム及びスキャ
ナー取込み等の外部入力を活用して各種計器類2の取付
盤1に適したり、関連する項目を注記、拡大表示した
り、或いは各種計器類2に直接関連しない別個表示を設
ける様な表示部6用のデーターをパソコン等で作成す
る。
【0018】又、作成された表示部6のデーターにパソ
コン等で配色指定した後、台紙(図示せず)に貼着され
ているシート8の表面にドットプリンターを使用してカ
ラー印字、印刷し、台紙からシート8を剥離すると、シ
ート8の裏面層である接着シール層を利用して台板5の
表面にカラー印字されたシート8を貼着する。
【0019】次に、シート8の表面に印字された表示部
6に保護コーティングする如く、台紙から透明シール9
を剥離すると共に、シート8の表面に貼着し、台板5、
シート8及び透明シール9の適宜位置で計器本体部11用
の取付孔10を貫通穿設して取付盤1を作成し、かかる取
付孔10に計器本体部11を取付ける。
【0020】又、基本的構成が完成した各種計器類2を
装着した取付盤1を水平台座4のプレート17に刻設した
固定溝18、18a …に嵌合したり、取付盤1又はプレート
17の周辺部に保持具19、19a …等を嵌合して小物入れ2
4、箱体26その他を組付ける。
【0021】尚、台板5へのシート8及び透明シール9
の貼着時、密着時において、台板5とシート8間等に空
気溜まりが発生した時には、シート8及び透明シール9
に対して針、ナイフ等で小孔を刻設して空気を抜き、そ
の後平面全体的に台板5とシート8を密着させる。
【0022】
【発明の効果】要するに本発明は、台板5の表面に表示
部6を印字したシート8を貼着したので、各種計器類2
用取付盤1の表示部6の配置を自由に設定することが出
来、又シート8の表面に透明シール9を貼着したので、
シート8表面の表示部6は透明シール9で保護されて表
示部6を半永久的に保持することが出来、又台板5に取
付孔10を貫設したので、取付孔10に計器本体部11を取付
けて完成するために、自由な表示部6を生徒各自が自由
自在に作成出来ると共に、各種計器類2と取付盤1は別
体作成であるために簡単に表示部6を含む各種計器類2
の取付盤1を製作することが出来る。
【0023】又、台板5は白色と成すと共に、シート8
は透明シールと成したので、パソコン等の印字装置は白
色表現が不可能であることに対応出来、従って背景及び
特殊印字部の白色表現が自在であるために、各種計器類
2、表示部6を鮮烈に、清楚に、或いは際立たせること
が出来、又透明シールは日常的に入手可能で台板5の白
色を表面から視認することが出来る。
【0024】又、台板5は発泡体と成したので、発泡体
は無数の凹凸が存在するために、シート8の台板5への
貼着に際して、1度で奇麗に貼着できなかった場合に、
剥離が簡単に出来、従って再貼着が可能となり、その後
の密着においても凹凸に良く馴染んで密着させることが
出来、製作された取付盤1の仕上がりを良好にすること
が出来る。
【0025】又、取付盤1の取付孔10に計器本体部11を
装着したので、奥方の各種計器類2の計測部、機械部等
は取付盤1の前面から隠れて外観をスマートにすること
が出来る。
【0026】又、パソコン等で表示部6用のデーターを
作成する様にしたので、パソコン等の使用に際して4大
機能ソフト等を活用してパソコン等の操作習熟を行うこ
とが出来、又シート8の表面に表示部6を印刷する様に
したので、OA機器の印刷装置の取り扱いも習熟するこ
とが出来、又印刷されたシート8を台板5に貼着すると
共に、シート8に保護コーティングを施す様にしたの
で、簡単な手法で台板5に表示部6を表示することが出
来ると共に、保護コーティングされた表示部6は摩滅す
ることがなく、且つ台板5は単なる紙でなく保存した
り、簡単に廃棄することがなく、従って生活に役立ち半
永久的に使用出来るものの製作に関わることで、表示部
6の種類、配置等を熱心に行う製作意欲を高揚出来て、
パソコン等の習熟教材として非常に効果が高く、又生徒
各自が製作した表示部6は全て相違するために、この点
からも教材効果に優れ、又台板5に取付孔10を貫設する
様にしたので、生活に役立つ各種計器類2用の取付盤1
を簡単に製作することが出来る。
【0027】又、取付孔10に計器本体部11を装着する様
にしたので、市販の計器本体部11を取付盤1に組み付け
る作業を容易に行うことが出来て、各種計器類2の全製
作工程中、表示部6の製作作業に集中出来、生活に役立
つ技術、物品の創作、習熟意欲を高揚出来て、パソコン
操作の妙味、醍醐味を充分に味わうことが出来る等その
実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る各種計器類を装着した取付盤の斜
視図である。
【図2】他の実施例の各種計器類を装着した取付盤の斜
視図である。
【図3】他の実施例の各種計器類を装着した取付盤の斜
視図である。
【図4】取付盤の貼着状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 取付盤 5 台板 6 表示部 8 シート 9 透明シール 10 取付孔 11 計器本体部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板の表面に表示部を印字したシートを
    貼着すると共に、該シートの表面に透明シールを貼着
    し、台板に取付孔を貫設したことを特徴とする教材用の
    各種計器類用取付盤。
  2. 【請求項2】 台板は白色と成すと共に、シートは透明
    シールと成したことを特徴とする請求項1の教材用の各
    種計器類用取付盤。
  3. 【請求項3】 台板は発泡体と成したことを特徴とする
    請求項1又は2の教材用の各種計器類用取付盤。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3の教材用の各種計器
    類用取付盤の取付孔に計器本体部を装着したことを特徴
    とする教材用の各種計器類。
  5. 【請求項5】 パソコン等で表示部用のデーターを作成
    すると共に、シートの表面に表示部を印刷し、印刷され
    たシートを台板に貼着すると共に、シートに保護コーテ
    ィングを施し、台板に取付孔を貫設する様にしたことを
    特徴とする教材用の各種計器類用取付盤の製作方法。
  6. 【請求項6】 請求項5の教材用の各種計器類用取付盤
    の製作に続き、取付孔に計器本体部を装着したことを特
    徴とする教材用の各種計器類の製作方法。
JP32137693A 1993-11-27 1993-11-27 教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法 Expired - Fee Related JP2649213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32137693A JP2649213B2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32137693A JP2649213B2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152316A true JPH07152316A (ja) 1995-06-16
JP2649213B2 JP2649213B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18131874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32137693A Expired - Fee Related JP2649213B2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649213B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649213B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2427067C (en) Map puzzle game
US4464971A (en) Musical education display apparatus
US5618180A (en) Method of teaching using a computer
Fraser 5 tips for creating independent activities aligned with the common core state standards
JP2649213B2 (ja) 教材用の各種計器類、その製作方法、教材用の各種計器類用取付盤及びその製作方法
CA1064257A (en) Label type educational recreational device
JP2649212B2 (ja) 教材用のアナログ時計、その製作方法、教材用のアナログ時計用表示盤及びその製作方法
JP2649214B2 (ja) 教材用の室内装飾用具及びその製作方法
McDaniel et al. Poster update: Getting their attention
JPS6022365Y2 (ja) 児童用教習具
Bookbinder Art and reading
KR950009107Y1 (ko) 어린이용 문자학습기
JP3025024U (ja) 両面使用可能なジグソウパズル
JP3060418U (ja) カレンダー
KR200317916Y1 (ko) 탐구 학습 장치
JP2022024938A (ja) 語学学習教材
CN2411526Y (zh) 用于美术教学的小型雕塑模型
KR200336403Y1 (ko) 학습교재용 스탠드 표시판
JPH0222341Y2 (ja)
JPS5930927Y2 (ja) 図画教習具
JP2001242773A (ja) 文字、単語、絵の表示による視覚や、歌による聴覚から脳への情報インプット環境のもとで、記憶したい部分を貼る剥がす繰り返し作業によって記憶を定着する方法。
TWM559252U (zh) 透明的自黏性便條紙組與附有透明的自黏性便條紙組的印刷品
JP3060439U (ja) 掲示用図解ボード
JPH117238A (ja) 地図の転写板
JPS6027408Y2 (ja) 漢字練習シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees