JPH0715223Y2 - ト−ンダイヤラ− - Google Patents

ト−ンダイヤラ−

Info

Publication number
JPH0715223Y2
JPH0715223Y2 JP1987035939U JP3593987U JPH0715223Y2 JP H0715223 Y2 JPH0715223 Y2 JP H0715223Y2 JP 1987035939 U JP1987035939 U JP 1987035939U JP 3593987 U JP3593987 U JP 3593987U JP H0715223 Y2 JPH0715223 Y2 JP H0715223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
key
telephone number
unit
delimiter code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987035939U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144747U (ja
Inventor
彰 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987035939U priority Critical patent/JPH0715223Y2/ja
Publication of JPS63144747U publication Critical patent/JPS63144747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715223Y2 publication Critical patent/JPH0715223Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は、記憶した電話番号に従って周波数信号によ
る自動ダイヤル動作を行なうトーンダイヤラーに関す
る。
[従来技術とその問題点] 従来より、複数の電話番号データを記憶し、そのうちの
任意の電話番号データを選択して自動ダイヤル動作を行
なう自動ダイヤル装置が多く製品化されていた。この種
の自動ダイヤル装置では、電話をかける相手先の名前デ
ータとその電話番号データとを1対1で対応して記憶し
ており、相手先の名前データを選択した後に例えば「ダ
イヤル」キー等を操作すると自動的なダイヤル動作が実
行されるようになっている。
しかしながら、上記のように電話をかける相手先の名前
データとその電話番号データとを1対1で対応して記憶
する従来の自動ダイヤル装置では、相手先に複数の電話
番号がある場合、それぞれの電話番号データに対応して
同一あるいは一部変更した名前データを用いて複数の件
数として記憶設定しなければならず、その手間が面倒で
あった。
[考案の目的] この考案は上記のような実情に鑑みてなされたもので、
複数の電話番号を有する相手に対してはその異なる電話
番号データを1件のデータとして記憶し、これを読出し
た際には簡単な操作でその中から任意の電話番号を選択
して自動ダイヤルすることのできるトーンダイヤラーを
提供することを目的とする。
[考案の要点] この考案は、1件のデータ内に区切りコードを介在して
異なる電話番号を記憶させ、このデータを指定した際に
は区切りコードの前後を順次選択して読出すようにした
ものである。
[考案の実施例] 以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。
第1図はその回路構成を示すもので、11はキー入力部で
ある。このキー入力部11には電話番号データを入力する
数字キー11a、名前データを入力する文字キー11b、デー
タの記憶設定を指定する「SET」キー11c、記憶したデー
タを順次呼出す「TEL」キー11d、周波数信号による自動
ダイヤル動作を実行させる「DIAL」キー11e、1件のデ
ータとして複数の異なる電話番号データを記憶設定する
際の電話番号の区切り位置を入力する「/」キー11f、
電話番号データ中の局番の区切りを入力する「−」キー
11g、同一データ中の異なる電話番号を選択する「→」
キー11hが備えられ、そのキー操作信号はキー判別部12
に送られる。キー判断部12は、キー入力部11から入力さ
れたキー操作信号により操作されたキーを判断し、判断
結果を制御部13、表示バッファ14に送出する。制御部1
3、キー判断部12から入力される信号に従って他の各回
路の動作制御を行なうもので、演算部15、区切り判別部
16、データ管理部17及びアドレス制御部18とデータ、制
御信号の入出力を行なう。演算部15は、区切りコードで
部分的に区分される電話番号データの全体構成を演算に
より算出する。区切り判別部16は、表示バッファ14から
入力される電話番号データ中の区切りコードの有無及び
その位置を制御部13の制御によって判別するもので、判
別結果は制御部13に送られる。データ管理部17は、1つ
のデータ内に異なる電話番号データがある場合にこれを
管理するもので、内部に第1データメモリ17a、第2デ
ータメモリ17b、・・・、第nデータメモリ17nを備え、
上記表示バッファ14及びメモリ部19ともデータの入出力
を行なう。このメモリ部19は、上記アドレス制御部18に
アドレス制御されて名前と電話番号とを対にしたデータ
を複数件分記憶するのである。上記表示バッファ14は、
制御部13からの指令によりキー判断部12、データ管理部
17、メモリ部19から送られてきたデータを表示部20に送
出して表示させると共に、このデータをトーン出力部21
に送出する。このトーン出力部21は、表示バッファ14か
ら送られてくる電話番号のデータに従い、予め定められ
ている2つの周波数信号を重畳してダイヤルトーンとし
て出力する。
次いで上記実施例の動作について説明する。
いま、メモリ部19に図示するように複数のデータ ABE 123−4567 BBC 098−7654/55 ・・・ ・・・・・ ・・・ ・・・・・ が入力されているものとする。これらのデータはキー入
力部11の文字キー11b、数字キー11a、「−」キー11g及
び「/」キー11fの操作で一旦表示バッファ14に入力
し、表示部20でデータを視認しながら入力した後に「SE
T」キー11Cを操作することにより1件ずつ入力されるも
ので、入力されたデータはメモリ部19に記憶設定され
る。
この際、制御部13は、アドレス制御部18に制御指令を発
してメモリ部19のアドレス制御を行なわせる。
次に第2件目に記憶されているデータを呼出し、自動ダ
イヤルを行なう動作について説明する。
まず、第2図(1)に示すように「TEL」キー11dを2回
連続して操作する。1回目の「TEL」キー11d操作によっ
て制御部13は、アドレス制御部18に制御指令を送出して
メモリ部19の第1件目のデータ 「ABE 123−4567」 をアドレス指定させ、これを表示バッファ14に読出させ
る。表示バッファ14ではこのデータを保持し、表示部20
に表示させる。
その後、2回目の「TEL」キー11dが操作されると、制御
部13はアドレス制御部18によるデータの指定アドレスを
「+1」させ、メモリ部19の第2件目のデータ 「BBC 098−7654/55」 を表示バッファ14に読出させる。表示バッファ14ではこ
のデータを保持し、第2図(1)に示す如く表示部20に
表示させる。
このように表示部20に所望するデータが表示された時点
で、次に第2図(2)に示すように「→」キー11hを操
作する。この「→」キー11hは、データの電話番号中に
区切りコード「/」がある場合、すなわち、複数の電話
番号が1件のデータ内にある場合にそれを1つづつ表示
するためのもので、この「→」キー11h操作により第3
図に示すような処理が実行される。
第3図は制御部13によるデータの表示とそれに続くトー
ン出力部21による自動ダイヤル動作までの処理を示すも
のである。ステップS01に示すようにデータが表示部20
に表示された後、ステップS02で「→」キー11hの操作が
あるか否かを判断する。ここでの判断はYESとなり、次
にステップS03に進む。ステップS03では、電話番号デー
タ中に区切りコード「/」があるか否かを区切り判別部
16により判別させる。ここでも判別結果はYESとなり、
次にステップS04に至る。ステップS04では、制御部13が
表示バッファ14に読出された電話番号データを読出し、
このうち、区切りコード「/」の前に位置する第1の電
話番号データ 「098−7654」 と、区切りコード「/」の後に位置する2桁のデータ及
び前記第1の電話番号データから演算部15により作成し
た第2の電話番号データ 「098−7655」 とをそれぞれデータ管理部17の第1データメモリ17aと
第2データメモリ17bに記憶設定する。また、メモリ部1
9の電話番号データ内に区切りコード「/」が2つ以上
ある場合には、異なる電話番号が3つ以上あることにな
るので、その数nに応じてデータ管理部17の第nデータ
メモリ17nまでを使用し、それぞれの電話番号データを
記憶設定する。次いでステップS05に進み、第1データ
メモリ17aに記憶設定した第1の電話番号データ 「098−7654」 を読出し、表示バッファ14に送出して上記名前データ
「BBC」と共に表示部20に第2図(2)に示すように表
示させる。
その後、ステップS06で「→」キー11hのキー操作を待機
する。ここで第2図(3)に示すように「→」キー11h
が操作されると次にステップS07に進み、データ管理部1
7に次のデータが記憶されているか否かを判断する。こ
こでは第2データメモリ17bにデータが記憶されている
ので判断結果はYESとなり、次にステップS08に進む。そ
して、ステップS08でこの第2データメモリ17bに記憶し
てある第2の電話番号データ 「098−7655」 を読出し、表示バッファ14に送出して上記名前データ
「BBC」と共に表示部20に第2図(3)に示すように表
示させる。
その後、再度ステップS06に至り、「→」キー11hのキー
操作を待機する。
そして、ステップS06で「→」キー11hが操作されないと
判断されると、次にステップS09に進み、自動ダイヤル
動作の実行を指示する。
「DIAL」キー11eを操作する。このキー操作に対してス
テップS10において表示バッファ14に記憶されている電
話番号データがトーン出力部21に送出され、それぞれ番
号に応じた2つの周波数信号が重畳されて電話回線にダ
イヤルトーンとして出力される。
また、上記ステップS07で「→」キー11hが操作されたに
も拘らず次の電話番号データがデータ管理部17に記憶さ
れていないと判断された場合は、次にステップS05に進
み、再び第1データメモリ17aの第1の電話番号を表示
させる。
[考案の効果] 以上詳記したようにこの考案によれば、1件のデータ内
に区切りコードを介在して異なる電話番号を記憶させ、
このデータを指定した際には区切りコードの前後を順次
選択して読出すようにしたので、複数の電話番号を有す
る相手に対してはその異なる電話番号データを1件のデ
ータとして記憶し、これを読出した際には簡単な操作で
その中から任意の電話番号を選択して自動ダイヤルする
ことのできるトーンダイヤラーを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は回路
構成を示すブロック図、第2図はキー操作とそれに対応
した表示状態を示す図、第3図は動作の処理内容を示す
フローチャートである。 11…キー入力部、11a…数字キー、11b…文字キー、11c
…「SET」キー、11d…「TEL」キー、11e…「DIAL」キ
ー、11f…「/」キー、11g…「−」キー、12…キー判断
部、13…制御部、14…表示バッファ、15…演算部、16…
区切り判別部、17…データ管理部、18…アドレス制御
部、19…メモリ部、20…表示部、21…トーン出力部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】名前データに対して下位桁番号が異なる複
    数の電話番号データを代表番号と異なる下位桁番号との
    間に区切りコードを挟んで記憶する記憶手段と、 この記憶手段からデータを読出すデータ読出し手段と、 この読出し手段で読出されたデータ中の名前データ及び
    複数の電話番号データを区切りコードと共に記憶した態
    様で表示する表示手段と、 選択キーと、 この選択キーの操作に際して区切りコードの表示がある
    か否かを判断し、区切りコードがある場合は区切られた
    1つの電話番号データを代表番号と下位桁番号から作成
    して順次切換えて表示する選択表示手段と、 表示されている電話番号データをダイヤルトーンに変換
    して出力する出力手段と を具備したことを特徴とするトーンダイヤラー。
JP1987035939U 1987-03-13 1987-03-13 ト−ンダイヤラ− Expired - Lifetime JPH0715223Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035939U JPH0715223Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 ト−ンダイヤラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035939U JPH0715223Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 ト−ンダイヤラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144747U JPS63144747U (ja) 1988-09-22
JPH0715223Y2 true JPH0715223Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=30845890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987035939U Expired - Lifetime JPH0715223Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 ト−ンダイヤラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715223Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662451A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Sharp Corp Automatic dial device
JPS59181866A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 自動ダイヤル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144747U (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559417A (en) Method of setting operating data in a key telephone system
JPH0715223Y2 (ja) ト−ンダイヤラ−
US5805694A (en) Redialing method by editing telephone number in telephone terminal equipment
JPH0715224Y2 (ja) ト−ンダイヤラ−
KR100269767B1 (ko) 전화기의 단축다이얼링 방법
JPS60120639A (ja) 電話機
JP3504348B2 (ja) 電話回線の選択表示方法
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JPH02119458A (ja) Icカード式電話機
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
KR19980078301A (ko) 통신단말장치의 단축 다이얼방법
JPS60208148A (ja) 電子式住所録装置
JPH0250555A (ja) ボタン電話装置
JPH05236080A (ja) 番号検索機能付き電話装置
JPH03172051A (ja) リダイヤル機能付電子電話帳
JPH01129643A (ja) 電話機
JPH0468947A (ja) 電子電話帳付き端末装置
JPH0263353A (ja) 再ダイヤル禁止機能付電話機
JPH0318166A (ja) ボタン電話装置
JPS63164558A (ja) 電話番号送出装置
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法
JPH1127369A (ja) 電話機におけるリダイヤル機能とメモリダイヤル機能との結合方法
JPS6393246A (ja) 釦電話装置
JPH04269055A (ja) ボタン電話装置
JPS6374353A (ja) レパ−トリ・ダイアラ